マツダ MAZDA2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MAZDA2 のクチコミ掲示板

(1460件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 779件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにマツコネが8インチに。

2021/09/30 22:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

担当営業さんの情報で、今年10月〜生産のMAZDA2のマツコネが7→8インチに変更になるとのこと。
(先日までHPで記載がありましたが、現在その文言はなぜか削除されています)

理由は半導体不足の影響により、なぜか7インチのマツコネモニターが生産出来ず急遽8インチに入れ替えたとのことです。
なぜ8インチは生産出来るのかは不明ですが、大きくなるに越した事はありませんよね!!

旧マツコネの8インチはMAZDA3などのマツコネ2より縦方向が高くナビを表示する際にはかなり恩恵を感じるはずです。
こんな事で公式発表などはないと思いますが、情報共有として書かせてもらいました。

書込番号:24372214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/01 01:59(1年以上前)

>nanmaromaroさん
個人的には大きさもですが、解像度も上げて欲しいですね。

自分はマツコネの下の部分に使わなくなったAndroidタブレッドを付けて
使ってるけど大きいうえに、解像度が高いので見やすいです。

色々と要望は有るけどまずは大きくなった事は嬉しいですね。

書込番号:24372463

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/10/01 09:58(1年以上前)

コレだとマツコネ以上に画面も大きく(12インチ位?)、解像度も高く(1920x720)かつ操作が快適との事。
https://www.aliexpress.com/item/1005002906950592.html

今のマツコネにカプラーを挟んで接続する形だったかと思いますが、詳細は分かりません。

書込番号:24372804

ナイスクチコミ!0


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/25 19:32(1年以上前)

先週 Black Tone Edition 契約してきたので、8インチのものが納車されますが、8インチの現物(試乗車7インチ)も画像も見たことないので、あまり縦方向に出っ張らないこと期待します。

書込番号:24413330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/26 15:23(1年以上前)

CX-5の8インチモニター、ベゼル部狭く外形さほど大きくならず良い感じです。

書込番号:24414423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 22:25(1年以上前)

8インチ化のモニター見ました。縦方向に伸びた印象があります。

書込番号:24481221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/06 23:12(1年以上前)

>ぷらぶちさん
解像度が良くなるなら
替えてみたいかなー
角の表面剥離が起きてるので
同じ物では芸が無いと思い質問致しました

書込番号:24481292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ?にびっくりする

2021/09/22 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

マツダ2を1年落ちの新古車を購入して、4ヶ月で3000キロ乗りました。
走行の安定性や、ラグジュアリー感に満足してます。
燃費は、街乗りで14キロくらいです(ディーゼル車)。

今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。
何が起きたか、最初分からず、かなり動揺しました。
安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。

書込番号:24356717

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2021/09/22 21:19(1年以上前)

>じーせんさん
>今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。

こんばんは、

それって、もしかして故障じゃないですか?
(突然エンスト)ておかしいでしょ。

直ちに購入先で点検修理してもらいましょう。

書込番号:24356735

ナイスクチコミ!12


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/22 21:39(1年以上前)

>じーせんさん
>安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。

落ち着いてください。
停車中に、急制動は、あり得ません。

だって、全く動いてないんだから、AEBが作動しても影響ないでしょ?

一般的な話として、仮にAEBが作動が作動しても、ATならエンジンストールは起こりません。(パワステも効かんようになると困るんで、エンジンは止まりません)

MTであれば、クラッチを切らないとストールする可能性がありますが、元々停車中でクラッチを切っていれば、関係ないハズです。

落ち着いて、状況を整理して下さい。

書込番号:24356785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/22 21:52(1年以上前)

>じーせんさん
>停車中に急制動しなくても

新手のなぞなぞですか?

書込番号:24356813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/22 21:54(1年以上前)

ブレーキ踏んで停止!
iストップが作動しただけでしよ!
タコがグルグル?意味不明!
免許返納の年齢ですかね?

書込番号:24356823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/22 22:54(1年以上前)

停車中にエンジン止まっても、車体がガックンとはならないです。
もし体で感じるほどの、車体がガックンがあったなら、車が動いていた事になります。
ゆっくり車が動いていたんでないでしょうか?

書込番号:24356922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/22 23:07(1年以上前)

停車してるつもりで、
ブレーキをちゃんと踏めて無いと
想像しますよ。

アクセル踏んでいませんか?

書込番号:24356951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/09/22 23:35(1年以上前)

故障なのかなぁ

踏切で遮断機降りてる状況なので、ブレーキ踏んで止まってたと思います。
その前を自転車が通過。
istop状態だったかは記憶にありません。
突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。
タコメーターは、端から端まで何回か動きました。

停車中でも自動ブレーキが発動したのかしらん、と今は思ってます。
似たような体験した人が居ないかな?と思って書き込んでみました。

書込番号:24357007

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/23 00:42(1年以上前)

>じーせんさん
>突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。

それは正しくストールだと思います。

アイドリングストップでもエンジンは止まりますが、計器類やフロントモニターは、走行時と同じ状態を維持します。

AEBは、アラート音と表示が出て、フルブレーキが掛かるだけで、エンジンストールはしません。(MTを除く)

操作ミスか故障かは分からないけど、念のためディーラーでログ等を見て貰った方がいいかも。

書込番号:24357107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/23 01:04(1年以上前)

単に一瞬のエンストです

点火プラグ等の点検を・・・

自転車は関係ありませんね

書込番号:24357127

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/23 10:24(1年以上前)

年式は違いますがうちのデミオだとコーナーセンサーがピーピーなるだけですね。
自動ブレーキ作動でエンジン停止することもないですし。

書込番号:24357588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/24 16:55(1年以上前)

車種は違いますがマツダ車で似た感じの症状がありました。
「車体がガックン」というのは振動ではないですか?タイヤは動いてないですがエンジンが止まったときの振動(実際はAT)だと思います。

私のは、信号で止まった直後に大きな振動と共にエンジンが止まってしまいました。
エンジンをかけるとそのまま走れましたが、計器にエンジンマークの警告灯がつきっぱなしでした。
ディーラーに連絡して翌日チェックしてもらう予定でしたが、ディーラーに向かってる最中に再度、エンスト。
調べてもらったらATの不良ではとのことで基盤交換してもらってそれからは発生していないです。

>Pontataさんの言う通り、ディーラーでみてもらったほうがよいです。

書込番号:24360173

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

名前変わってからの燃費

2021/07/18 22:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 動波民さん
クチコミ投稿数:7件

DJデミオとmazda2のガソリン車燃費を燃費サイトなどで調べてみると、mazda2の方が明らかに悪いことに気が付きました。
やはり1300と1500の違いでしょうか?
公式アナウンスでは排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上したと説明してましたが、比較データの提示もなく、怪しいと思ってたんですよね。
実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。
本当の目的は第7世代の展開にあたり生産効率を上げるため、だったのでは?

最近は軌道修正してイメージ改善してますが、あの頃のマツダにはかなりモヤモヤした方も多いのではないでしょうか?妙に強気というかそんな感じで。
忘れて欲しくないので改めて記録します。

あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。よりクリーンになった?主要諸元見ると、ん?となるんだけど、各自でご確認ください。

書込番号:24247007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/19 03:27(1年以上前)

>動波民さん
あれ? マツダ3の1.5Gは、大いに評価される発言をされていた気がするけど…。マツダ2は、お気に召さない?

>あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。

いや、火花着火のガソリンエンジンとは違って、ディーゼルは圧縮着火(自然着火)で、元々、圧縮比が高いんですよ。つーか、圧縮比が高くないと着火しにくい。

むしろマツダは、ディーゼルとしては異例に低い圧縮比(それでも14)で、排ガス対策しているのがウリなわけで。

普通のガソリンエンジンが自然着火しちゃうと、それはノッキング(異常燃焼)なので、ガソリンエンジンは圧縮比を上げるのが難しいんですよ。(特に高負荷時)

Xは、ガソリンエンジンだけど、火花をきっかけに使って、圧縮着火させるので、圧縮率が高いけどね。

Sky-Gのウリであるミラーサイクルは、吸気バルブを遅閉じして、吸い込んだ空気を少し戻すことで、少ない空気と少ない燃料で、高圧縮比(実際は高い膨張比)で効率を高めます。(事実上、排気量を下げるのと同じ燃焼で、大きく膨らます)

で、ミラーサイクルは、低負荷時に使われるけど、負荷が高いと封印されちゃうので、元気に走ると排気量なりに、燃費は下がっちゃうんですよね。

最近のマツダのATって、やたらと早めにシフトダウンしません?元気ではあるんだけど、粘れないので、ミラーサイクルが封印されるのが早いというか、維持するのが難しい気がする。

多分、HEVやターボ(軽を含めて)など、トルクが高いエンジンが多いんで、見劣りさせないためなのかな?っと思うけど。

まぁ、未だに高回転まで回すのが良さだと考える人にはいいんだろうけど。両立は難しいんだろうなと思う。

早く新型が出るといいのにね。

書込番号:24247287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2021/07/21 19:29(1年以上前)

スレ主さんはおそらくディーゼルでなくDEデミオのことを言われていると思いますよ。

そもそも新型が出ないのがみなさんの不満では。

私もデミオのディーゼル乗ってます。
個人的にはe-skyactiv-Gもしくはskyactiv-D gen2に期待です。
早く新型出るといいですね。

書込番号:24251132

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/22 00:00(1年以上前)

>えつお456さん

スレ主さん曰く
>実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。

ディーゼルは最初から1500ですし、1300から排気量が変更、最近行われた圧縮比の変更…という話ですから、ガソリンエンジンの話で間違いないと思います。

確か、最近の書き込みでmazda3 1.8Dのオーナーさんだと書かれていたと思いますが。

書込番号:24251538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/15 12:09(1年以上前)

2018年夏、一部ディーラーでデミオ1.3Lガソリンエンジン搭載モデルの売り尽くしセール開催(関西マツダ以外は未確認)
2018年秋、デミオのガソリンエンジンが1.5Lに変更される(型式:6BA-DJLFS)
2019年夏、デミオからマツダ2に車名変更、ガソリンエンジンは1.5Lを踏襲(型式:6BA-DJLFS のまま変更なし)、ただしエンジン制御プログラムが変更されて、2,000rpm付近以下でのトルクが細くなる
また同時に、デミオの1.5Lガソリンエンジン車にも「サービスキャンペーン」名目で、エンジン制御プログラム変更が(実質的に)強要される(受けないと保証に影響すると言われる)

私は2019年3月にデミオ1.3Lガソリン車から1.5Lガソリン車に買い換えたが、たしかにパワーアップしたのに燃費が落ちないという実感があった。……サービスキャンペーン適用までは。
適用以降は、主に街乗りでは(低回転域を使う場面で)燃費は落ちるし(1.3Lガソリンより悪い)、走り出しでMT1速から2速へのつながりがスムースにいかないしで、サービスキャンペーンを受けたことを後悔してる。最近スロコンを付けて、すばやく2,000rpm以上に上げてからシフトアップするようにしたら、走りやすくなって燃費も少しだけ改善した。

結局、1.3Lガソリンから1.5Lガソリンへの変更で、「排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上」という表現が現実を反映していたのは、2018年から2019年の夏までの「期間限定」だったわけですよこれが。

マツダ2は最初から変更後のプログラムで動いてるので、大雑把な言い方で「ガソリン車はデミオより燃費が悪い」というのは当然ですね。
ただ、今年2021年モデルから「進化したガソリンエンジン」(点検案内と一緒に送ってきたチラシにそう書いてあるし、クルマ系ネットメディアによると何やら燃料噴射の方式を改善したらしい)になったらしく、期待できるかも?です。まあ私は買い換えませんが。

書込番号:24290803

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/19 18:32(1年以上前)

>のま2017さん
2019年夏って、これのことかしら?

令和元年9月20日
不具合の内容

エンジン制御コンピュータにおいて、電動可変バルブタイミング(S-VT)の制御プログラムが不適切なため、
(以下、省略)

内容を知りたかったんだけど、見つけられなくて。

書込番号:24297939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/20 22:52(1年以上前)

案内(表面)

案内(裏面)

>Pontataさん
今更ではありますが、2019年9月に届いたサービスキャンペーンの案内をUPします。宛名等は消してあります。
私には、書いてる内容のすべてが事実かどうか疑問があります。
むしろこの「現象が起きる危険性」を名目に、何らかの別の設定変更を強要することが主たる目的だったように思います。
というのは、「点検の結果(略)アクチュエータを新品と交換します」と書きながら、ディーラーの整備工場には交換用のアクチュエータが用意されていなかった事実があるからです。最初から、交換が必要という点検結果が出ないことを前提として、とにかく入庫させてプログラムの修正に応じさせることを急いだと考えるのが自然です。
ただ、本当に修正したかったものが何だったのか(おそらく結構ヤパい系、たとえば燃費表示の偽装に関わる事案とか)は不明です。

ほとんどと言っていいほど、クルマ系ネットメディアに取り上げられることがなかったので最近知ったのですが、今年6月に、MAZDA2のガソリンエンジンに「高圧縮比タイプ(圧縮比14)」が追加されて、従来型(圧縮比12)の2つが併存しているのが今の状況です。
この「従来型」に搭載されているのが、2019年9月バージョンの制御プログラムと基本的に同じものだということを、店舗のサービスマネジャーが明言していました。中身をどれくらい正確に知っているかは別にして、信用できる話だと思います。
さらに、現在のMAZDA2(ガソリンエンジン)のラインナップを見ると、「従来型」エンジン搭載グレードにはマニュアルミッションの設定が無く、「高圧縮比タイプ」のグレードだけに設定があります。
要するに、2019年9月バージョン=従来型 のエンジンがMTとは相性が悪いことを、メーカー自ら認めたようなものです。
MTとは相性が悪いことを示す具体的な現象については、以前の私の投稿に書いたとおりです。

結局、もっともらしい言説を単純に信じた結果、メーカーの不都合を解消するための策略にコマとして使われ、ワリを喰う形で損をしてしまったわけなんだろうね、私なんかは。
マツダがMT好きのドライバーも大切にする会社だった時代は終わりつつあるんでしょう。
スイスポはなんか好きになれんけど、ジムニー(シエラ)のロングタイプが出たら乗り換えようかな……。

書込番号:24353799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/10/15 21:34(1年以上前)

わし2019.04登録デミオ1.5G、サービスキャンペーンされた記憶が無い…整備記録見直してみよう。
ちょこちょこ街乗りだと12ぐらいの悪燃費。高速乗れば20超えるんですが。
すごく気になるのに情報が少ない…

まあ気持ちよくエンジン回るから良いか。

書込番号:24397474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパ向けはヤリスのOEM

2020/11/11 13:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 PING G30さん
クチコミ投稿数:856件

コンパクトカーを輸出はしても儲からないのでヨーロッパ向けはフランス製ヤリスのOEMを受けるみたいです。
個人的にはデザインが好みじゃないのでヤリスベースで開発して貰いたいけど、たぶんマークだけかえるだけかな?
日本ではいつフルモデルチェンジするのでしょうかね?

書込番号:23781453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/11 16:58(1年以上前)

マツダは自分たちだけでCAFEクリア出来ないから、トヨタからHV技術提供してもらう事になったよね。

それの一環かな?

SKYACTIVのDだめ、Xもだめ。

それでもトヨタの支援でCAFEに余裕作り、6気筒出すのか…
余裕作れるかな(笑)

書込番号:23781678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 18:37(1年以上前)

フルモデルチェンジできるの?

輸出は何処向け?
日本専売車だったら、もっと厳しいのではないでしょうか?

書込番号:23781830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/11 19:25(1年以上前)

ヨーロッパでは BRZ/86 も販売しないことになったし、ヤリスが代表格だと言うつもりはないが、入手できるモデルが画一的となり、車選びが楽しくないものとなりそう。もちろん、環境対策は重要とは思うが、アイドリングストップ、レジ袋有料化、ストローの利用控えのような、免罪符的な実効性の薄いヒステリックな規制は、日本は極力導入してほしくないものです。運転フィールをスポイルしたアイドリングストップ機能付きの代車を運転しながら、そう強く思う今日この頃。車選びは楽しいものであり続けてほしい。

書込番号:23781914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/11 20:42(1年以上前)

北米ヤリスは、マツダ2 デミオ ベース
どないやねん!

書込番号:23782089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2020/11/12 14:26(1年以上前)

北米ヤリスへのマツダ2のOEMは打ち切りですよ。アメリカじゃBセグの需要がないですからね。

書込番号:23783367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 22:14(1年以上前)

VWPOLOからマツダ2ディーゼル4WDに乗り換えました。
札幌近郊です。
4WDを過信してはならなと日頃自覚しています。が、勾配のある道や雪に対して、今までは走れなかったのが走れたという安心感がありました。 シートおよびステアリングのヒーターは素晴らしいです。

書込番号:24577173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ドアミラー保証延長

2020/10/31 09:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:1166件

https://kblognext.com/archives/11540.html

書込番号:23758274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/31 10:01(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ あざーす 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23758367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

サイドミラーが見づらく駐車が不便

2020/01/04 16:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

スレ主 7su7suさん
クチコミ投稿数:2件

デミオからの乗り換え後3か月経過し、全体的には満足しているのですが、
サイドミラーの視認性の改善をお願いしたいです。

車庫入れ、駐車の際、
デミオ時代はサイド、下部白線が視認できていましたが、
マツダ2では、これが全くダメです。
見えません。

360度ビューが搭載され(デミオ時代からのようですが)、
カメラが効いているときは車庫入れは楽になりました。
しかし、冬場、降雪、雨天時にカメラが見えづらい場合、
車庫入れ、駐車が恐ろしく不便です。

基本、車庫入れは、ミラー確認メイン、カメラはサブと思っていますが、
マツダ2に関しては逆だったなと。
かなり残念です。

書込番号:23148311

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2020/01/04 17:13(1年以上前)

>7su7suさん
確かにカメラに頼ると荒天時に苦労するのは分かります。
水滴がついて見えにくくなりますが、拭き取りに降りるのが面倒です。
かなり大きなドアミラーが付いていますが、何が不足(あればよい)とお思いでしょうか?
サイドライト?、リバース連動ドアミラー?

私はどんな車でもバックで駐車をしませんのであまり気にしませんが、
ドアを開けて白線の確認はできませんか?

書込番号:23148377

ナイスクチコミ!4


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/04 17:14(1年以上前)

アクセラも見えません。改善とは別に、ブルーワイドミラーをつけたら快適ですよ。

書込番号:23148380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/04 18:40(1年以上前)

Disりでは無くお願いであれば、ここではなくてマツダのHPに書き込みべきかと…。

書込番号:23148545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/04 18:51(1年以上前)

これだけ大きいミラーでも不足するですねえ(笑)

書込番号:23148574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/04 19:18(1年以上前)

デミオのからマツダ2に名前変わったらミラーも変わったの?。

書込番号:23148641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/04 21:34(1年以上前)

マツダ2程度で車庫入れ困ってたら…(略)

書込番号:23148920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/04 22:52(1年以上前)

7su7suさん。

お邪魔します。

>サイドミラーの視認性の改善をお願いしたいです。

最近のクルマは、デザインが重視されて機能性を犠牲にされることがありますね。
安全性、視認性を重視してもっと向上して欲しいですね。

改善策の一つとして

ブラインドスポットミラー

https://item.rakuten.co.jp/funlifestore/org01696/?s-id=ph_pc_itemname

こんなものも、発売されております。
参考までに。

書込番号:23149096

ナイスクチコミ!7


スレ主 7su7suさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/05 11:11(1年以上前)

さまざま、ご意見、アドバイスありがとうございました。watagucciさん、ラフ・スノーローダーさんにアドバイス頂き、投稿した甲斐があったと思った次第です。ブルーワイドミラー、検討しようと思います。

北に住んでいますさん、ミラーは外観は前世代デミオとほぼ同じですが、視野範囲はだいぶ狭くなりました。現在の住環境、SC等での駐車はバック駐車ですから、雪、泥水でカメラがボケると、横の車がミラーでカバーしきれていないのはキツイですよ。

書込番号:23149929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/23 22:52(1年以上前)

デミオ2018最終型に乗ってます。
ディーラーで、別の問題で自車のドアミラーが正常か確認したいと言ったところ、駐車中のMAZDA2の試乗車に案内され、「ミラーまわりはデミオと全く同じパーツを使っているので試して比較して下さい」と言われました。
視野範囲が狭くなったようには思えなかったのですが、もしかして製造時期や調達元等で違いがあるのかもしれません。あまりいい傾向じゃないねこれは。

たしかDEデミオのオプションに、スイッチなのかギア連動なのか知りませんが、ドアミラーの角度を一時的にやや下に向ける機能(白線が見えるようにして解除すると元の角度に戻る)があったようなので、復活してくれればいいのにと思いますね。ローテクっぽいので嫌がるかな?

書込番号:23187137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/23 23:34(1年以上前)

『サイドミラーが見づらく駐車が不便』
→リバース連動ミラー下降装置という後付けパーツが存在します。
 マツダ車にDOP設定が無ければ、下記リンク先等複数のサードパーティから汎用パーツがマーケットリリースされていますので、試用されるのも一考の価値ありだと思います。
 因みに当方、トヨタ車ではリバース連動ミラー下降装置のDOPパーツを数車使用しましたが、ホンダ車(3車)、スバル車(5車)は何れもサードパーティのアフターパーツを快適に使用しています。
 同様の機能が2018年リニューアルリリースされたスバルのSKEに新搭載され、利便性が高い様な記述も一部では見られますが、当方が知る限りでも四半期世紀以上も前から存在する、旧来のアクティブセーフティパーツなのですが・・・。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/005000000001/

書込番号:23187241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (917物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (917物件)