MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (927物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2025年6月10日 08:40 |
![]() |
46 | 10 | 2024年11月29日 23:02 |
![]() |
43 | 24 | 2023年10月1日 12:19 |
![]() |
8 | 4 | 2023年7月11日 00:34 |
![]() |
337 | 45 | 2023年4月25日 12:01 |
![]() |
32 | 9 | 2023年2月5日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型MAZDA2が誕生か?!フルモデルチェンジの全貌とは?
https://blog.jerev.net/car/mazda2-2025/
まあ2025年7月に人類滅亡とかいう話もありますので・・・
1点

まぁ、国内ではコンパクトカー市場自体がパッとしないんでアレですが、海外特にアジア諸国ではやはり売れ筋のクラスだと思います。
個人的には5ナンバーサイズは維持したまま全長をもう少し長くしてほしいなと思います。
Mazda3に近い長さがいいですね〜。
むしろ5ナンバーサイズのステーションワゴンスタイルもいいですね。Mazda3もファストバックじゃなくてセダン用意するくらいなんだからステーションワゴンにすればいいのにって個人的には思います。
つうか、CXシリーズと同じボディにして車高だけ上げ下げしたほうがコスト的にも生産性的にもいいんじゃないですかね〜って思うのは素人考えですかね(^^;
書込番号:25988288
2点

>新型MAZDA2が誕生か?
タイトルに?マークのついた記事に、
果たしてどれほどの意味があるか。
メルセデスですらA、Bセグから手を引くと言ってるのに、
より小規模メーカーであるマツダに、
そんなところの商品群を新規開発してる余裕があんのかね。
BEVへの移行が思うように進まないのもあって、
また方針転換するかも知れんけどさ。
ましてや、記事によれば、次期マツダ2が狙っているのは、
需要としては実用コンパクトカーより、さらにニッチな、
小さな高級車路線なんでしょ。
あり得ないとは言わんけど、そんな金あったら、
もっと投資しなきゃならんものがイッパイあると思うけどね。
書込番号:25988323
3点

まぁ、マツダもメーカーですから、企画を立てる人がいて、それでお給料もらって仕事して、実際に作るかどうか決める人もいて、もっと高いお給料もらって仕事してるから、我々素人が考えることくらい、当然一度は考えているでしょう
このクラスにR-EVなんて面白そうだし、CX-3へ発展もしてほしいし、CX-3のロング版でCX-80みたいな内装のコンパクト3列シートなんてのもやってほしい
マツダご自慢のMBDで、大型から小型、電動からPHEV、エンジン車、クロスオーバーからスポーツカーまでカバーできる汎用性の高いプラットフォームを開発して、汎用性の高いラインで、ニッチな少量生産でも、安全で、それなりの価格で、しっかり利益が出るように・・・まだまだ生き残って、魅力的な車を作っていってください
どうせ大手はギガキャストとか言ってるくらいだから、まだまだ大量生産を追いかけているだろうし・・・
書込番号:25988373
2点

過去の決算発表や中期経営計画なんかでも全くと言っていいほど触れられてないAセグに未来はあるのだろうか。
スモール商品群にマツダ2は既に入ってないし、2028年以降のEV商品群にそれっぽい形状の絵はあったけど。
ムーとかノストラダムスとか持ち出す辺りで信憑性が一気に無くなった感はあるな(笑)
書込番号:25988494
4点

前回の書き込み
〉2024年3月21日 19:00
〉マツダ2が今年秋にいよいよフルモデルチェンジされるようですね。
こちら側の予想通り、フルモデルチェンジされませんでしたよね?
前回も
〉「今秋登場!」
〉みたく「か」が無くなった記事になったらもう一度来てね。
と書きましたが、今回も
〉2025年、新型MAZDA2誕生か?!
と、例に埋もれず「か」や「?」が付いてますので、いつもの妄想記事ですね。
正式に決まったら「か」や「?」は付きませんので、そういう記事を見つけたらまた来てください。
その妄想記事に「か」や「?」が付いてるうちは出ませんよ。
ただ、こちらもあなたの意見を切り捨ててるわけじゃありません。
社長が変わったのでうまく方針転換できればいいんですけど、アメリカで大統領が変わることで、関税かけられそうなメキシコ工場をもつマツダがどう動くかでも開発にお金が回せるか…
書込番号:25988515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FRコンパクトハッチバックにしちゃえば案外売れるかも。
書込番号:25988887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次期CX-5もディーゼル廃止みたいだし、マツダ2も同様だろうね。
書込番号:25997556
1点

>スプーニーシロップさん
賛成!
したら次の車として考えます。
書込番号:26205773
3点



デミオのバッテリーをDIYで交換してみました。
いくつかのリセット作業はスムースに出来て、取り外したバッテリーはネット業者に有償で処分してもらうつもりでした。
念の為、市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところリサイクル資源として1,038円で買い取ってもらえました。
ネットでバッテリーを購入してDIYで交換を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:25978444 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、今まで、
時々自宅に回ってくる廃品回収業者に、無料で引き取ってもらって、喜んでおりましたが、
それなりに値打ちあるのですね。
参考にさせていただき、次回は検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25978460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>live_freeさん
どちらの県かは知りませんが高いですね
九州の端っこですが300円くらいです
バラせば高く買い取ってもらえます
書込番号:25978555
4点

昔、わたくしもバッテリーやアルミホイールなど、有価で引き取ってもらいましたが、いちおう、その業者さんが、まっとうな業者さんであってほしいところです
中国がリサイクルコンテナを制限してから、国内のリサイクル業者も厳しくなって、引き取り値段も下がったと思いますが、不法投棄だけは、ダメぜったい・・・ですね
書込番号:25978602
5点

>市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところリサイクル資源として1,038円で買い取ってもらえました。
いい値で買い取ってもらえていいですね。
何時もスクラップ屋さんのような所で無料引き取りしてもらっていたけど、今度から廃バッテリー買い取り業者を検索してみようかな。
書込番号:25978793
6点

>市内の金属回収業の事業所へ持って行ったところ
そう言う所があれば良いのだが
僕は毎回(といっても大した数じゃないけど)
オートバックスへ持ち込み
他店購入DIY交換の旧バッテリーでも無料で引き取ってくれる
休日でも可
書込番号:25978800
4点

>gda_hisashiさん
置くところがあればまとめといてリサイクル屋に・・・
あと早めに交換して外した物は売却する手もあります
書込番号:25978859
3点

持って行った金属回収会社さんではバッテリーの重量当たり買取価格が決まっていて、重量を計った後に買取伝票をプリントアウトして手渡されました。
その用紙に私の住所、氏名を自書したら控えの伝票と現金を渡されて取引完了です。
私の住んでいる街では、ゴミステーションに資源ゴミを出しても日系人がお金になりそうな物を持って行ってしまいます。
解体が趣味なので、家電製品など分解して金属部品や電子部品はなるべくその金属回収会社さんに寄付?するようにしています。
作業場を訪れた時にバッテリーが置いてあったのを思い出して訪れてみました。
お金を払って処分してもらうと有害ゴミを出したように感じてしまいますが、現金を受け取った時は「これは価値のある資源なんだ」と実感した次第です。
書込番号:25978940
5点

>ゴミステーションに資源ゴミを出しても日系人がお金になりそうな物を持って行ってしまいます
窃盗になるんじゃなかったでしょうか?
鍵をかける等の対策はしないのだろうか・・・
もちろんゴミ出しは非常に面倒になりますが
書込番号:25979199
2点

>PW忘れたさん
>窃盗になるんじゃなかったでしょうか?
条例違反になりますが、町内の皆さんが利用するゴミステーションですので鍵をかける事は出来ません。
ゴミステーションは我が家から見える所にあって、資源ゴミを漁っている状況を撮影しようとしたら威嚇してきます。
家が知られているだけに強硬には出られません。
日系人が集めた資源ゴミは、同じく日系人が経営する引取所が買い取っていてそれが何処にいくのか分かっていません。
おそらく海外に流れているのでと思います。
書込番号:25979245
2点

>live_freeさん
なるほど
当方の地域は鍵が掛かってます
資源ゴミの盗難と地域外の人間が捨てないようにする為だったりします
話が本題と逸れてすみません
年末が近いのでいらないバッテリーやホイールを処分しなきゃいけないなぁと思う今日この頃です
書込番号:25979298
2点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
先月から今月にかけて、「マツダ2の新型が開発中である」という情報が新聞やディーラーでちらほら出てきているようですね。
一部では「ハイブリッドになる」「トヨタとの協業になる」「来年発売になる」などの噂もありますが、どうやらヤリスのOEMではなくマツダオリジナルの車体で出てくる模様。
皆様の中にも、ディーラーなどで情報を聞いた方はいらっしゃいますでしょうか??
13点

何か情報が出るのか?
様子を見ていましたが、何も意見が出て来ませんね?
まだ当面変更が無さそうですね
書込番号:24850912
2点

今日の記事で、ヤリスのOEMが確定みたいな情報が?
CX3もヤリスクロス?
書込番号:24853190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
日本でもですか?
書込番号:24853193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その様な書き方でしたね!
事実は異なることもあるので、分かりませんが、
書込番号:24853251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
今日の記事とは ?
どのような情報でしょうか?
よろしければ 具体的な内容を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24853302
0点

ググって見たんですが、見当たりません
スマホでいきあたりばったりで見てるので、どれだったか?
申し訳有りません。
書込番号:24853478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
https://www.excite.co.jp/news/article/Moby_EXCITE215846/
この記事のことですかね?
この前(1ヶ月程前)にディーラーで聞いた時はまだ何も情報は入っていないとの事でした。
古い情報ですみません。
書込番号:24855420
1点

わざわざ、ありがとうございます、
ですが、チョット違うような?
マツダの今後の新型の・・・と云うような記事だったと思うんですが?
色んな情報ありすぎで・・・
とにかく、あくまで確定ではなかったと思います、
確定はメーカーが発信してからですからね!
迷惑かけて申し訳ありませんね。
書込番号:24856867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ確定情報なさそうですね。
フルチェンジといわなくてもビッグマイナーで1.5dの1.8dへの変更、1.5gのMハイブリッド追加、新世代マツコネ搭載などいろいろやりようがあると思うのですが今のマツダの体力がないのでしょうか。
CX-60がうまくいけば希望があるのですかね。
今の自分の2014年登録のデミオも次回車検でそろそろ買い替えたいのですが・・・。
期待せずに待ってます。
書込番号:24857029
3点

自分は新型のCX-3をずっと待ってましたが
マツダ2を含め話しが全く出てこないし
これからはCX-60のようなダサいヘッドライトなの?
ってことで一度マツダから離れることにしました。
もう待てず他メーカーに流れていく時期にきてるって
マツダも認識した方がいいかと思います。
書込番号:24858293
15点

あの車格で18D積んだら凄いクルマになりそうですね。
スーパー耐久ST-Qクラスのバイオディーゼル・マツダ2は18Dに換装してるみたいですが。
書込番号:24858569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hid-13さんレース車両の情報を、最近見かけなかったので撤退したかと思ってました
やってたんですね
書込番号:24870854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>犬も猫も好き♪さん
830ccのロータリーエンジン(8C型)を発電機として使用するプラグインハイブリッドシステム
→高そう
書込番号:25408638
0点

https://bestcarweb.jp/news/scoop/702983
こんなのも出てきてますね(当てにならないベストカー情報ですが…)。
定期的にこういう情報がでてきますがいつになったらフルチェンジするのでしょうか?
書込番号:25427211
0点

>えつお456さん
MINI みたいなデザインですね。
女性ユーザーが増えそう。
MX-30やCX-60みたいな顔より好き。
書込番号:25427262
1点

>えつお456さん
結局はユーロ7に合わせてモデルチェンジが一番有力です
書込番号:25427263
0点

>まりも33号さん
ということは2025年7月予定のユーロ7に間に合うようということですか・・・。
次期ヤリスのOEMの方が現実味がありますね。
書込番号:25427345
0点

いやいや、先取りして
日本は2024年秋、発表2025年春発売も可能なんだけど
ユーロ7がはっきりと決まるまで発売はお預けって感じかな
書込番号:25427359
0点

>まりも33号さん
いずれにしてもまだまだ先ということですね。
ありがとうございます。
書込番号:25427365
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
狭い路地を走っていて、ちょうどクランクに差し掛かったところ
ピー!と、コーナーセンサー音が鳴りました。
その直後、車体が上下にブルブル振動が発生したのです。
ちょうど家の前でしたので、駐車場に止めましたが車体上下の振動は改善されず、空ぶかしをしたけど
それもダメでした。
見ると、写真のようなメッセージが出ていたので、写真を撮りました。
その後、エンジンを止め、再始動したら何事もなかったように正常に動きました。
で、後日ちょうど1年点検でしたので伝え、調べてもらいました。
担当営業マン曰く「調べたところ、エラーメッセージが記録されていました。 バグがあったようです。」と
改善は?と聞くと、「初めてのケースなので。。。。」だと。
まぁ、走りに影響はないので(高速でストップしたら話は別ですが)と帰りました。
5点

自動販売機の影とかで 90度コーナーが作られていたりしませんでしたか
書込番号:25338984
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
もう少し詳細説明させて頂きますね。
ブロック塀に囲まれた、どこにでもある狭いクランクです。
書込番号:25339051
0点

>T-MAX400さん
SBS警告灯でしょうか?
鳴ったのはプリクラッシュブレーキ警告音?
システムエラーとのことで、現在点灯していないなら大丈夫でしょう。
書込番号:25339129
1点

>funaさんさん
>鳴ったのはプリクラッシュブレーキ警告音?
かもしれませんね。 走行中センターディスプレイの警告表示は数秒ですので
確認はできませんでしたが。
我が家の駐車場は、縦列ですので、頻繁に警告音が鳴りっぱなしです(笑)
後方センサーは重宝しています♪
ありがとうございます。
書込番号:25339181
1点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2がグリルに蓋付けてマイチェンしました。ハード的には変わってないようですが。
クマさんみたいな顔つきにして女性向け仕様にしただけで何年延命するんですかね。
常連さんの感想等あればお聞かせください。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=127168/
書込番号:25115649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもデミオから名前変え、現在の顔だってヘッドライトを細めにするためにグリルから続くメッキのアイライン(?)を下側に入れ隙間を埋めた。
今回のはグリルのメッシュ部分を減らして電気自動車風に仕立てた。
ラージに専念した例の元副社長の残党がまだいるせいで、コンパクトクラスには予算が回らないんじゃない?
スカイXもダメ、ラージも盛り上がらない…
このままじゃ海外と同様にヤリスのバッジ違いになったりして。
スポルトも復活するみたいだけど、この顔ならフィットのRSより売れないんじゃない?
書込番号:25115673 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ワシ的には、初代デミオみたいなゲタコンパクトカーのほうが好みだったな。
当時、チラシで最廉価グレードが69万円だった記憶が有る、ワシには理想的だわ。
書込番号:25115691 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんだこのグリルパネル?
樹脂の蓋? 奇抜にすれば受けるってもんでもないだろ。
書込番号:25115724
26点

コンパクトカーなのにデカく見えて運転しづらそうに感じることが、売れない一因になってね?
って書いたことあるんだけど、
グリルなくなるとなんか小さくなった風に見え、少しは運転が楽になりそうに感じる不思議。
昔のデミオのように扱いやすそうなイメージにはなるけど。。。今更遅くね?
書込番号:25115752
2点

初代デミオに乗っていました。安っぽいけど、道具感が潔い感じでした。
現在のマツダ2は、何か痛いものがありますね。基本設計が古いのを、外観のギミックだけでやり過ごそうとするのは無理がありますね。
書込番号:25115762 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

開発費もかけたくない、かけられないくらい売れてないんだろうね。
競合車と比較しても勝てる所って…
安さと納期ぐらいじゃ?w
同クラスで圧倒に広くて使い勝手が良いはずのFITでさえ苦戦してるからね。
ヤリスや軽に相当客を持ってかれてるんだろう。
書込番号:25115763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あかビー・ケロさん
ボディと同色の蓋(?)はまだ何とか見れるかな
他はなんか開発中の車両を擬装してるみたいで売り物にすら見えない
書込番号:25115787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

くまモンバージョン有るのかな。
書込番号:25115803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念すぎます。
でも買う人は買う!
そして買わない人は買わない。
書込番号:25115829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に販売されたフェスティバGTAを思い出しました。
雰囲気似ているような、似てないような。
写真はこちらで。
https://b-cles.jp/car/ford_festiva_1st.html
書込番号:25115959
2点

>「MAZDA2」を大幅に商品改良し、全国のマツダの販売店を通じて1月27日(金)より予約受付を開始します。
こんなメールが昨日マツダから来たのでHPを見ました。
正直な感想は、現行(?)モデルを買っておいて良かったなぁ、です。
やり玉にあがっているグリルは、現行のフロントグリルもその殆どは実際は塞がっており外観重視で掃除もしにくいものですが、あれはあれで個性があって好きです。2023モデルの顔は某別メーカのコンパクトカーのように見えてしまいます。
それとプラチナクォーツメタリックが選べるグレードが大幅に減ってしまったことや、6MTが選べるグレードも減ってしまいましたね。現行では全グレードで選べた"鼓動レッド"も15C/XDでは選べなくなってしまい、マツダらしさが減ってしまったように感じました。
ボディカラーなんて注文受けてから塗装するでしょうから、全グレードで同じ色が選べるようにすれば良いのに、と思うのは素人考えでしょうかねぇ...
書込番号:25116153
8点

これはこれで良いと思います。
妻は「可愛い」と言っていました。
できれば従来のタイプも残してくれれば良いのに。
唯一MBを残してくれたのは嬉しい。
昨年買ってよかった♪(プラチナクォーツメタリック)
書込番号:25116183
6点

スポルトは名前だけで昔のネームにすがってる
スポーティな装備を期待しても特別な装備は何も無い。
書込番号:25116203
6点

今回のはなんか子供だましのマイチェンですね。
サンリットシトラスもグリルに蓋されちゃったか・・・残念。
シグニチャーウィングってマツダの象徴だったと思うんですが。
個人的には立派なバイソンの角のようなシルバーのが好きでした。
書込番号:25116204
9点

スポルトはカッコいいですね。
コンプリートカーの雰囲気たっぷり。
フロントグリルが精緻でチューニングカーみたい。
+20ps出てる感じ。
書込番号:25116477
4点

今回はトチ狂った改変だったと思います
これで2年持つんでしょうか
新型ヤリスを共同開発してヤリスのシャーシに
マツダの4気筒エンジン+トヨタのハイブリッドエンジン
マツダのGVC+にトヨタの衝突予防安全システム
内装はマツダがいいけどトヨタでもまあいいですかね
これでいいとこ取りの新型マツダヤリースが出来上がるとおもいますが
まあトヨタは乗ってこないでしょうねえ
書込番号:25116668
3点

一番ガッカリしたのは販売前線で頑張ってる営業さんだと思います。
早くMazda2の新モデル出してくれないかなと真剣に言ってましたもの。
高い車だけじゃマツダの維持は出来ないって判ってるんでしょうね。
書込番号:25117093
9点

悪い気を吸い込まないための樹脂マスク。
トヨタの下品なオラオラよりは愛嬌があっていい。
書込番号:25117343
23点

YouTubeで見てもやっぱり小手先感は否めないね。
なのにYouTuber評論家達のあの絶賛ぶり…w
温度差に違和感さえ感じる。
元々走りは悪くないんだけど、基本設計、デザイン、パッケージングがかなり古いからなぁ。
無理矢理延命してヤリスOEM供給まで繋げるのかな?
書込番号:25117629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
開発費もかけたくない、かけられないくらい売れてないんだろうね。
??
トップセラーのⅭ]ー5の次に売れてるって知りませんか? 国内市場で全マツダの19%を売り上げてるって話ですよ。
書込番号:25118467
2点




写真を見ると、メッシュのグリルも有るように見えますが?
あのフタは、歌舞伎に見えますね!
書込番号:25118931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同色なら兎も角、フロントマスクだけ別色だといびつですよね、なんでこんなことしちゃったんでしょう。
書込番号:25118942
5点

>sorasorasoさん
自分はクマか犬のキャラクターっぽく見えます。
書込番号:25119018
5点

白のモデル見て歌舞伎にしか見えなくなりました。。(他の色はそ〜でもないですが。。)
書込番号:25119029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私には、目元とも相まって確かに歌舞伎風に見えますね・・・他車でもこの類のがありますが。
余談ながら、東南アジアのタイだったと思いますが、細長目のライトの日本車を現地で販売しようとしたところ
現地社員から、「ライトが眼になりますから、この国ではパッチリした大きな眼でなければ売れません!」と進言され
デザインを変更して販売したそうですね。
まあ、こういった歌舞伎風なデザインになるのは、精悍な…と言うか、存在感が出ると思うからでしょうかね?
書込番号:25119100
2点

これがEVなら分かるんですけどね・・・
スポルトしか選択肢がなくなりました。
書込番号:25119372
6点

ちょっと時を逸したようなマスク着用開始、しかもカスタマイズ可能!
マツダ乗りとしても「これは違う」感が半端ない。
良くも悪くも一貫はしていた、藤原前 COO の開発指針に代わるものが打ち立てられないのかな。
ちょっと心配になるね。
書込番号:25119687
5点

歌舞伎といえば先代のシエンタでしょ
書込番号:25127661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメ主さん、ガス抜き出きましたか?
書込番号:25127984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAZDA2の中古車 (927物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
MAZDA2 1.5 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ XDブラックトーンエディション マツダ認定
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.5万円