MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (917物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年11月7日 19:55 |
![]() |
12 | 12 | 2021年10月22日 19:22 |
![]() |
4 | 2 | 2021年9月19日 18:51 |
![]() |
3 | 2 | 2021年8月10日 14:51 |
![]() |
9 | 6 | 2021年7月27日 12:48 |
![]() |
158 | 23 | 2021年5月10日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
はじめまして、初めてここのクチコミに投稿します、ももチョロ助です。よろしくお願いします。
MAZDA2 1.5Sブラックトーンエディション2WD ATを検討しています。(見積り済)
検討するにあたり、この車には標準でアームレストがありませんが、所有している軽にもミニバンにもあるのでMAZDA2でもあったら良いなと思いました。
Dオプで選択可能ということですが、試乗車にもYouTubeにも中古車にもアームレストがついている車両を見たことがありません。
実際に取り付けられている方がおられましたら、使用感やメリットデメリットを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。意外と高いですよね。
あと余談ですが、営業マンの話しによるとフルモデルチェンジの話は今は全くないそうです。
営業マンの予想ですが来年秋頃ではないかと、と言われてました。
また、CX-3は生産調整してるらしくラインナップ整理があるみたいですね。2.0ガソリン廃止、1.8ディーゼル廃止など。
書込番号:24312583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデミオのアームレストを検討した事は何度もありますが、購入に踏み切れていません。
他の方のレビュー等も見てみましたが、カップホルダー、サイドブレーキ、マツコネのコントローラーが使いにくくなるようです。
必要な時にアームレストを上に向ければいいだけですが・・
社外品もあわせてご覧になるといいかと思います。
安価でデザインも良くて・・ってのが色々あります。
「デミオ アームレスト DJ」で画像検索してみてください。
書込番号:24312624
1点

>脱落王さん
そうなんですね。構造上邪魔になりそうな予感はしていました。が、小物入れ付きってのも気になってるので、実物見れれば良いのですが…。
社外品も検索してみます!
書込番号:24313020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年乗っていてアームレストいるかな?と何回か検討してますが
結局つけていません。
なんと言うかハンドル握っていて楽しいと言うか、しっくりくるんで。
最初は無しで後から追加しては?
書込番号:24313667
4点

>たぬしさん
たしかに、MAZDA車はハンドル握って楽しい車だと思うので、最初は無しでやっぱり欲しいと思った時に社外品の安いやつを買うのが良いかもしれませんね。収納や小物入れが少ないのもありますし。
その昔(15年ほど前)EP91に乗ってた頃は、アームレストなんて無かったけど、運転が楽しかったので気にもしなかったです!
書込番号:24314434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20191年10月にNAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えた者です。
MTからATに乗り換えとなり、まず左足がヒマになったと感じ、しばらくすると
長距離ドライブでは左腕の置き場に困るように感じてきました。
純正・社外品のアームレストを検討し始めたところでネットオークションで
純正アームレストの出物を発見し、落札してDIY装着しました。
事前に調べていた通りサイドブレーキが引きにくくなった事、ドリンクホルダーが使いにくくなった事、
センターコンソール後部の物入れが塞がった事の弊害を差し引いても左腕の居所が出来た事は
有難いと思いました。
小物入れの容量としてはお掃除用クイックルワイパー(柄がたためるタイプ)、スマホ充電用シガレット
アダプター・ケーブルなどけっこう入ります。
結果的には「付けて良かった」と感じています。
書込番号:24434148
2点

>ariyoshi0125さん
返事ありがとうございます。
NAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えたとのことで、元ロードスター乗りからしたらMAZDA2はどんな印象ですか?
純正アームレストを付けることでいくらかデメリットが発生するようですが、それらを差し引いてもariyoshi0125さんは付けて良かったのですね!
ロングドライブ時は特に必須かもしれませんね。
通勤買い物送り迎えくらいの用途なので、しばらく乗ってから考えようと思います!
ちなみにデミオに試乗した時は結構邪魔でした(^_^;)
スイフトの純正アームレストみたいにシート横に付いてればよかったのにと思います!
書込番号:24434795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MAZDA2、デミオを検討しています。
デミオからMAZDA2に商品改良された時に、シートに改良が加えられたことは知っていますが、実際にどれぐらいの効果あるのか気になってます。
両方試乗レベルでしか乗ったことがない為、長距離時の感じとかわかりませんが、デミオを運転した時には少し違和感を抱きました。膝裏とかお尻とか。
両方ともに乗ったことがある方に質問なのですが、
運転席のシートはMAZDA2とデミオで違いがあるのでしょうか?また、違いがわかるのでしょうか?
人の感覚は人それぞれだとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24404155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZDA2ならレンタカーでラインナップされてるんじゃないですかね?
MAZDA2 レンタカーで検索してみてください。各社あるようですよ。
書込番号:24404690
2点

>KIMONOSTEREOさん
結構みなさんレンタカーで乗り比べとかされてるんですかね?旅行の時に一度だけレンタカーは使ったことがあります。お金掛けずに試乗できれば、それに越したことはないですよね。
KIMONOSTEREOさん的にはデミオと比較してMAZDA2の乗り心地どうですか?
書込番号:24404803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
昨年2月にデミオ、5月にマツダ2借りて試乗しましたが、デミオは短距離でしたが、特に違いは感じませんでしたね。
多分1番下のグレードですが形状(.柄も?)も同じでした。
中身が変わったんですか?
多分乗換えたオーナーでも違い分からないと思います。。
書込番号:24405338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
見た目には違いが分かりませんが、大改良が加えられているらしいです。以下の記事参照
https://www.webcartop.jp/2019/10/439658/
デミオで腰が痛くなるオーナーさんがチラホラいましたので実際この改良はどうなのかなってとこです。
1.5Cは変わりないのかな?レンタカーですか?
書込番号:24405459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももチョロ助さん
記事添付ありがとうございます。
最後に書いてありますね。
マツダ3と同じだけど分からなかったって。
CX30は営業に指南された通りポジション合わせたら腰が立ってしっくりきましたけど、
マツダ2はポジション適当に合わせたからかな。Gベクタリングは判りましたけどね。
ただシートはレザー表皮のLパッケージでの話しでCには採用されてない可能性高いですね。参考ならずすいません。
書込番号:24405527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年前のデミオガソリンに乗っていますが
ちょっと前に代車でマツダ2のガソリン2台に乗りました。
シートは確かに変わった感じもしましたが、それよりエンジン出力(乗り味?)が一番気になりました。
私のデミオ 1300cc
マツダ2 1台目 1500cc グワッと出るがそれだけ
マツダ2 2台目(たぶん現行) 1500cc スムーズに出て、その後もパワフル
個人的には予算許すなら現行ですね。
書込番号:24405593
1点

>あかビー・ケロさん
いえいえ、参考になります。
人の感覚なので意識してないとハッキリと違いがわからないレベルの改良なのかもしれませんね(^_^;)
同じ車種でも改良したことを知らなければ意識して乗り比べませんよね!ただ、デミオシートは試乗時にフロアマットが無かったせいもあるかもしれませんが、シートポジションがしっくりきませんでした。
自分もMAZDA3に試乗しましたが、第7世代は全く別物のシートでしたね。
座った瞬間に良さが伝わりました。
指南してくれる営業マンもいるんですね!
>たぬしさん
現行と改良前で乗り味も違うんですね!圧縮比が上がって燃費が良くなり動力性能も多少良くなってるっぽかったので気になっていました。
自分が乗った試乗車がどちらかわかりませんが、8月に試乗した時はスムーズだったかと思います。低速時の変速ショックは少し気になりましたけどATなので仕方ないが、ダイレクト感あってCVTより好きです。
MAZDA車のシフトダウンでブリッピングしてくれるヤツ堪らなくないですか?(笑)
書込番号:24405640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日2度目のMAZDA2の試乗に行ってきました。
グレードは1.5GのSパケです。前回乗ったヤツと同じ車両でした。営業マンによると改良前です。
やはりデミオと比べて確実にシートが良くなっているなと感じました。また、静粛性も断然良くなっており、黙っていると静かで気まずかったです(笑)一段と上質になっていますね。
改良前モデルでもATの変速やアクセルレスポンスは非常にスムーズだと思いました。
あくまで私の感覚になりますけど!
担当の営業マンに相談して、ディーラーから自宅まで試乗させてもらい、大体往復30q程の試乗でしたが、踏切ありワインディングあり自宅の駐車場に駐車もしてみて、大変参考になりました。
半導体不足の影響で納期が4ヶ月待ちになりそうなので、中古車も検討しつつMAZDA2を買おうかと思います(中古車も需要増しで玉数減ってるみたい)
新車のSパケパワーシート付きは高いっす(^_^;)
書込番号:24406865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももチョロ助さん
もうすぐ、2回目の車検なんですが満足度が高いので
買い替える気になりません。
マツコネも8インチになるし
頑張ってかっちゃいましょーw
書込番号:24407101
0点

>たぬしさん
デミオ、MAZDA2はユーザー満足度が
高いことで、みんなが手放さないから
中古車が出てこないんですかね(笑)
今日の業販オークションでMAZDA2の
台数17台で半分が事故車でした(笑)
事故しやすい車?!
ちなみに希望のSパケ中古はなかなか
出そうに無いし高いので長期戦になりそうです。
マツコネ8インチになるけど収まり変に
ならないかな…あの窪みにどう合わせるのか?!
書込番号:24407114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももチョロ助さん
マツダ2 15S Spkですよね。
グーネット中古車だと、26台(内 事故車 1)でした。
期間が約2年間に限定されますし、比較的新しい車は、ユーザー車ではなく、元々試乗車あがりなど自社登録車も多いので、マツダディーラーが抱えているのが一因かと。
では、頑張って^_^
書込番号:24408076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
メーカーの試乗車上がりが確かに多そうですね。
色々とアドバイスありがとうございました^_^
新車を買えば話は早いんでしょうけど、Sパケはお高いので気長に中古を待ちます(^_^;)
書込番号:24408223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
mazda2のブラックトーンエディションに乗っています。
キーを新しく出たシェル型のキーにしたいです。
ブラックトーンは縦長のキーなのですが、サンリットシトラスは新型キーなのでできるのではと思い質問させて頂きました。
書込番号:24350229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形状が違うだけで、通信方式が同じならばできるでしょうが、スマートーキーだけで、約4万円納期一ヶ月ほどと言われました、
改定されていると、スマートユニット交換10万でも足りないでしょう。
書込番号:24350230
3点

わかりました!ありがとうございます!厳しいので、次買う時にシェルキーがついている車に乗ります。笑
書込番号:24351393
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
乗り始めて半年、遠出の自粛で距離もまだ三桁ですが、信号待ちアイドリング中に原因不明な音が聞こえます。
カーンカーンという鐘だかコップだかを打ち鳴らすような、それも極めてかすかな音が、正確に周期的ではないけれど数秒置きに。
走行中は感じられませんが、アイドリング時だけの発生音と決め付けていいのかどうかも分からず。
かなり小さな音量なので、エンジンルームというよりダッシュボード周り、となればナビ関連かエアコンか、あるいは燃料ポンプ系とか。(ガソリン車です)
故障でもクレームでもなく、単なる好奇心です。どなたかご存知でしたら、ご教示ください。
なお参考までに、以前乗っていたVWでは、ナビの辺りでジージー音がよく聞こえていました。
多分、地図の位置合わせでネジでも巻いていたのだろうと、勝手に解釈してやり過ごしました。
2点

こんにちは、
走行中は走行音で聞き取りにくいかもしれませんね。
過去ログではオーディオの配線に混入した電気的雑音との表記も見られました。
擬音をどう表現するかという個人差もあって音の問題はむつかしいですね。
過去ログを参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175345/SortID=23623469/
書込番号:24282109
1点

早速にも、過去ログを教えていただき有り難うございます。
この種の話は、忙しいディーラーに聞いても取り合ってもらえないでしょうから、同種の事例を知れただけで充分です。
私としては何ら困っていないので、「遥かなる鐘の音」として密やかに耳を傾けるだけです。
しかし、昔のタペットや電磁ポンプ等の機械音と違って今や電子音かとなると、まるでオーディオですね。
いよいよ、EVの世の中ですか。工具よりウンチクが物を言いそう。
書込番号:24282205
0点



2015年式DJデミオに乗ってますが、マツコネのお気に入りなどのデータは、USBメモリに保存出来ますか?。
デミオを親に譲って僕は、別の車に乗ることになったので、地図のお気に入りのデータを移行したいんですが、出来ますかね?。
書込番号:24258670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

できると良いのですが,できないと思います.
そのようなメニューを見たことがないし,噂も聞いたことがありませんので.
関連して,数年前までは自立航法の学習データが狂うことがあり,地下などで方向を把握できなくなることが頻繁にありました.この場合は「工場出荷時の状態にリセット」を行うと再学習して直るのですが,お気に入りが消えていました.このため,私はお気に入りを殆ど使わなくなっています.(何度もリセットして消えたため)ただ,ここ2年ほど狂わなくなりました.マツコネのバージョンのどこかで改良されたように思っています.そろそろお気に入りを使おうかな?
リセットもせずたくさんお気に入りを設定しながら問題なく使えていたなら羨ましいなと.(地下などに入らないなら気づかないことはあるかも)
書込番号:24259043
1点

>車来太郎さん
別の車種のマツコネですけどそういう風な機能は聞いた事が無いので
多分、無理だと思いますよ。
そういったお気に入りはスマホの地図アプリに入れてますね。
書込番号:24259726
1点

デミオにはUSBデバイスを書き換える能力は備わってないんじゃないでしょうかね。
仮にできたとしても、次のクルマってXVですか?
メーカー違うのに互換性あると思いますか?
あとここはデミオの掲示板ではないですよ。MAZDA2でできるのかどうかは知りません。
書込番号:24259785
1点

>あるご3200さん
そうなんですね。お気に入りは、一回も消えたことはありませんね。アドバイス有難う。
書込番号:24260603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
なるほと、スマホアプリに入れてるんだね。デミオのお気に入りをスマホアプリに転送は無理ですよね?。
書込番号:24260605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
確かにXVですね。確かに、別メーカーだと互換性も難しいでしょうしね。チマチマアナログで、残しておくしかなさそうですね(-_-;)
書込番号:24260609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガソリン車15Sの購入を検討していますが、表題の装備がある「Proactive S Package」か、
装備が無い(オプション選択自体が不可の)「Black Tone Edition」のいずれかで迷っています。
「男のくせにww」とかはナシでお願いします。
特にIR(赤外線)については車内温度上昇の抑制による快適性、
ひいてはエアコンの効率化から燃費にも影響を与える要素であるとの認識ですが杞憂でしょうか?
上記2グレードでは実に\105,000の差額となり、悩ましい選択です。
皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願い申し上げます。
尚、その他の装備についてのコメント(そんなモン付けるくらいならこの装備の方がいい。とか)はご遠慮願います。
あくまで表題の件についてのみ、ご回答を頂けましたら幸いです。
10点

人体への 快適性 日焼け対策 をマストと考えるかで悩ましいですが
普段の車庫 や 通勤先の駐車場が青空下の場合
内装への ダメージも考えられます。
通勤帰りに毎日 夕刻に乗りこむなら10万円だしてでも快適なほうがいいかと思います
書込番号:24112909
13点

>鉄騎、颯爽と。さん
UVは大概のクルマついてますよね?
IRはあれば嬉しい!なくても困らない!って言うのが本音です。
自分はここ何年かIR付きの車ばかりでしたが、今のハイラックスになってIRは付いてませんでした「プライバシーガラスにもなってない」
なので納車してすぐに後ろスモークフィルムの運転席と助手席にクリアのフィルムを貼ってもらいました。
ディーラーオプションでは高いので!営業の方に安い所を紹介してもらって5面で2万円くらいでした。
夏の暑い時は少し窓開けといて、フロントにサンシェードを吸盤で貼り付けてます。
結果多分ですけど?必要にして十分です。
IRがないからって、内装の劣化が激しいなんて感じるのは?10年以上とかじゃないですかね?5年やそこらじゃまず大丈夫だと思います。
書込番号:24112936 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>鉄騎、颯爽と。さん
付けた方が良いです。
自分は別車で無いのからIR付きにしたところ暑さが全然違いました。
なのでしac使用時の燃費にも影響あるでしょう。
また装備はその他、左右独立フルオートacになったり、18インチ、アドバンスキーが付き10.5万以上の内容が充実してるのでコスパ的にも優れてると思います。よって付けた方が満足度が高いですよ。
書込番号:24112961 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

10万円は高いが、総額が高い買い物の場合には悩んだら付けると後悔しないのがセオリーではあるけど
遠慮と書いてあるが装備表を見てみると、あちらを立てるとこちらが立たないグレードが多いですね
Proactive S Packageでは表記のガラス装備が付いているが、今時の新車を買うなら欲しいレーダークルコン等の「セーフティクルーズパッケージ」のオプションを追加すると更に11万円追金が必要となります
なので実質21.5万円の差額はキツイかなと、その差額払って付く装備もガラスの他にシートヒーター位しか欲しい装備が無い
ガラスは欲しければ後からクリアフィルム施工、シートヒーターも後付の製品使用で対応出来る
と言う事で、私がどちらかを選択するのなら「Black Tone Edition」の方にしますね(このグレードが一番お買い得と思う)。
>あかビー・ケロさん
車種間違ってないですか?
MAZDA2では左右独立フルオートacも18インチもオプションにすら無いですし、アドバンスキーは共に標準ですよ
書込番号:24112971
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 男のくせにww
⊂)
|/
|
書込番号:24112984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄騎、颯爽と。さん
下記によると断熱フィルムで温度上昇を抑えるとの結果になっています。
https://www.pro-iic.com/blog/?p=3276
これだけの温度差が出るのならエアコンの効き具合にも差が出そうですから、燃費にも差が出そうですね。
ただ、燃費の良化によるガソリン代の節約で、10万円を超える金額を取り戻す事は難しそうです。
それでも夏場の車内が少しでも快適になるのならIRカットはありかもしれませんね。
書込番号:24112998
7点

>北に住んでいますさん
訂正ありがとうございます。
3でなく2でしたね。
寝起きで寝ぼけてたのかな。
スレ主さんすいません。
書込番号:24113003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷う理由が値段なら買え、
⊂) 買う理由が値段ならやめとけ!
|/
|
書込番号:24113040 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

率直なところ、10万差が表題のガラスだけ、であれば不要と思います
コンパクトな車なのでエアコンもすぐ効くでしょうし、燃費に与える影響も、計算上はともかく実際は誤差範囲でしょう
リヤのダークガラスは個人的にあったほうが良いと思いますが、それだけに10万は不要です
但し装備表を見ると、標準装備でアルミホイール15インチ→16インチ、シートヒーター、及びMOPでパワーシート・MRCCの選択性の違いがあるようですので、それらが「全て不要」であれば表題のガラスも一緒に不要だと思うし、例えば16インチアルミやシートヒーターはあったほうが良いのであれば、10万追加でそれらが得られるのであればお得と思います
むしろガラスは抱き合わせOP程度と考え、他のOPとのセットで考えたほうが良いかと思います
書込番号:24113071
6点

すみません勘違いでした。
装備の優劣がわかりづらいですね。標準装備のままMRCC+16インチが良ければBlackTone、表題のガラス・シートヒーター・360度ビュー・パワーシートへの拡張性が希望ならプラス10万でプロアクというところでしょうか。
個人的にはこの装備差で10万安いなら、ガラスも一応(スーパーではない)UVカットは標準で付いているようなのでBlackToneのほうがお得感があり良さそうですが。
書込番号:24113127
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ホワイトコンフォート おすすめです♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=94237/?lid=k_prdnews
書込番号:24113150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数字を見てみましょう.マツダFAQから
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/394/0/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjE5OTExMTEyL3NpZC9mVWNBRWI5QW1rYXYzZEhuTWYzWkJ6RGt3VDZQb25sX1FHNkQlN0UzNkhDaW1GM1haMDBnSTZWMENNJTdFJTdFWWJjblBPeklndEQ3dWpReW82Sl85MEdEV2tKb0xHcjFaMDdXSmZCSEFmNFNwU3U4WUZOaTh3QUtyVmpoVFElMjElMjE=/filename/【乗用車】ガラスカット率一覧表.pdf
UVカット&グリーンガラス 熱線カット率 54%
スーパーUVカット&IRカットガラス 熱線カット率 58%
この数字は2019年7月の商品変更を反映したもののようですが最新デモルでは違うかもしれません.ただ,この資料では最近の上位モデル(CX-30など)でもIRカットは60%が最大です.
mazda2を選ばれる理由が「車に払うお金は抑える主義」でしたら「この程度の数値の改善にお金をかけない」,「事情で車は小さい方が良いがお金はかけて良い」でしたらせっかくなのでIRカットにしてみますか・・・(この数値を見てしまうと,私ならしないですが.勝手に付いてくるならOK)
書込番号:24113153
6点

私が買うなら、間違いなくIRカットを選びますが、少し注意点を、、、
まず、UVやIRカットには、カット率と言うのがあります。何%カットできるか?です。
UVカットに関しては、ほとんど90%以上カットされていますが、IRカットに関しては、物によってかなりの差があります。
今回、説明で市販のIRカットフィルムの事例を出されていますが、市販の物は99%カットもあるように、90%以上の高いカット率になっています。
しかし、この車に限らず、純正のIRカットガラスは、カット率がそんなに高くありません。
ちなみにマツダ2のスーパーUVカット&IRカットガラスは【58%】です。
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/394/0/filename/%E3%80%90%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%80%91%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E7%8E%87%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf
なので、電灯の下に手を入れた時の熱さの感じ方とか、温度差とかは、市販のIRカットフィルムほど差は出ません。
と言う事は、実際太陽光をガラス越しで受けた時に、あれ?こんなもんか?って感じると思います。
なので、効果だけを見れば、フィルムを貼る方が良いとなりますが、フィルムはフィルムで
・経年劣化や
・キズが入りやすい
・フロントガラスに貼ると見にくい
・フィルムを貼るとディーラーが嫌がる
など、デメリットもありますので、そんなにIRカット率が高くない事を理解した上で、
・其の程度ならやめておこう
・それでも選ぼう
と、判断されたら良いと思います。
私なら、最初に書いた通り、スーパーUVカット&IRカットガラスを選択しますけどね。
書込番号:24113287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あら、入力してる間に内容が被りました。
書込番号:24113293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の考え方では必要か不必要か、要るか要らないかを迷ったら
後から付けられないものは、取り敢えず付けておく。
要らなかったと思うようになった場合:あっても邪魔にはならない
付けとけば良かったとなった場合:付けられないから我慢するしかない。買い換えるか?
と考えたら、どっちが痛手が大きいか。
書込番号:24113314
7点

付けられるのなら付ける方が良いですよ。
さらにその上からフィルムを貼れば完璧です。
ジリジリ感は結構軽減されますよ。
冷房…燃費は微々たるもので元を取るとかは全くもって無理ですね。
書込番号:24113490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前車はUVカットのみのアクセラで、熱線カットまでついたマツダ2に乗り換えましたが、
明らかに暑さの感じ方が弱くなりましたね。
そこに10万払うのは確かに躊躇するところではありましたが、奥様大喜びなので良かったと思ってます。
書込番号:24113511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
UVカットは、あった方がいいと思う。紫外線は窓から入ってくるものが全てだから、遮断する効果は高いよね。
それに対して、熱は屋根やドアなど車全体から入ってくるものだから。良く黒い車は室内も暑くなるって言われるでしょ?まぁホントかどうかはともかく。
だから室温への影響は限定的で、IRガラスの効果は、直射日光のジリジリ感が少し和らぐ程度だと考えた方がいいと思うよ。あった方がいいとは思うけど、値段をどう考えるかだよね。
一般的な試験結果は、直射熱を遮れば効果が出やすい形で行われているものだから、それが自動車の室内にそのまま当てはまるわけじゃないんだよね。
書込番号:24113811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントガラスに違いはないようですね。
ならば私ならそのオプション付けずにフィルム貼りますね。数値的にフィルムに比べると効果低い。
なので多少はマシ、って程度。私ならそのオプション付いてても上からさらにフィルム貼ることになりそう。
フロントガラスだけはフィルム貼りたくないんでそこが違ってたら絶対付けるオプションになるけど。
書込番号:24114107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスがIRカットでも、ボディがブラックでは、無意味。
炎天下では目玉焼きができるほど、ボディが熱くなります。
書込番号:24115554
4点


MAZDA2の中古車 (917物件)
-
MAZDA2 15S マツダコネクト バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートシティブレーキサポート
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円