MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (946物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 24 | 2025年9月29日 20:54 | |
| 20 | 6 | 2025年8月15日 16:41 | |
| 23 | 12 | 2025年5月29日 21:32 | |
| 5 | 1 | 2025年5月21日 17:46 | |
| 7 | 3 | 2025年5月11日 17:29 | |
| 30 | 9 | 2024年7月14日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
噂には聞いていましたが、本当にダイナミックブルーが廃色とは。
オフィシャルサイトの何処を見てもない!
今のデミオに飽きるまで乗ったら、次はMAZDA3もしくはMAZDA2続投かなぁと思ってましたが、どちらにも設定無いとは。。。
やはり人気色ではないから??
結構好きなんですけどね〜写真のようにちょっと陰った場所とか夜での色合いとか。
今回のLパケ設定色が自分的にドンピシャなだけに、外装色が、、、口惜しい(ToT)
MAZDAさん、2のフルモデルチェンジの時には何卒。。。m(__)m
(あっ、新色でも良いです。)
書込番号:22838771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず、
⊂) 走らなくなったら考えましょう♪
|/
|
書込番号:22839130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>青い海風さん
はじめまして。CX-5の旧型にもスカイブルーマイカという色があったんですよねえ。綺麗な色だったのにいつの間にか明るい色は無くなりシックな色ばかりになっています。
高級志向にチェンジしているのでダイナミックブルーのような明るい色は消滅する運命になっていくのかもしれませんね。
書込番号:22840428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔はブルーがメイン色だったのにな。
やはり広島と同じくレッドなんですな。赤も良い色
書込番号:22840765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>taka481029さん
はじめまして。
スカイブルーマイカですか、とてもそそるカラーネームですよ。
ディープクリスタルブルーも良い色なのですが、かなり黒に近い色なのでもう少し青割合高ければなぁと思ったりしてます。
自分の所有欲を満たすには好きな色であることも条件のひとつなので、、、重要です。
書込番号:22841062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>猫好きですさん
やはりメーカーの推し色ってありますよね。
スバリストだった頃は青色に困らなかったし。
ただ、☆観音 エム子☆さんが推してますが、赤も好きですよ。
プレミア感ありますよね、魂赤。
コンビニに止まってた赤デミオを5分くらい観賞してたことあります。
書込番号:22841075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青い海風さん
ダイナブックブルー 良い色ですよね。
無くなったのは非常に残念です。
無くなった理由が気になります。
この色は、長男が決めた色なので思い出深いです。
全然知らない、年配の男性から
「良い色ですね、この車」と
2回ほど話しかけられました。
これからも、大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:22844245
3点
>やまじんだ!さん
逆に考えるともう無いから貴重とも言えますかね?
良いセンスしてると思いますよ、息子さん(^_^)
暗闇ではクールに。
写真のような青空では爽やかさを醸し出します。
書込番号:22844281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>青い海風さん
返信ありがとうございます!
素敵な写真ですね!
青色が映えています!
マツダのイメージカラーが赤なのに
お互いに、この色を選んで購入したところに
センスを感じます(笑っていいです
この世で
もう買えない
「青色」を満喫しましょう。
書込番号:22845660
3点
>青い海風さん
スカイアクティブが出たころ(CX-5が出る前)は青色を押していました。それがいつの間にやら赤推しになってしまって‥
昔乗っていたスカイブルーのCX-5です。初期型のみの色です。
書込番号:22847120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka481029さん
CX-5のこの色、たまに見かけますね。
スカイアクティブ-テクノロジーなのに、
「スカイ」な色を無くすって。。。
いつか匠塗りで青やって欲しい。
迷わず買いますよ、MAZDAさん!
書込番号:22847185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このクラスには重厚さよりも軽快さを感じる色のほうが似合うと思うのですが、実際売れないのでしょう。仕方ありません。春先は黄色が青の反対色のため黄砂や花粉の汚れが目立ちますが、洗車後などにはやはり見惚れるほどいい色なんですがね。
書込番号:22865551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aoikurumaさん
仰る通り、軽量なこのクラスに爽快な青って合いますよね。
自分のDEMIOはスポーティに仕上げてあるので、より一層、青が似合います。
消えた色があるなら新色を用意してくれてもよさそうなものですが。
MAZDA3にはポリメタルグレーがあるのに。。。
書込番号:22866029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が好き♪♪♪
⊂)
|/
|
書込番号:22866330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` 私は白黒が好き♪♪♪
⊂)
|/
|
書込番号:22866811
1点
白や黒、MAZDAなら魂赤プレミアム。
査定とか考えれば正解はポピュラー色でしょうね。
しかしあえての爽快青。
ファッションとはそういうものかと。
ちなみに腕時計も青(OCEANUS)です。
書込番号:22867507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>青い海風さん
古いスレに突然申し訳ないです。
他社ですが明るいブルーに乗ってます。
ダイナミックブルーいい色ですよね!
なんで人気がないんだろ???
CX-3かCX-30で復活してほしい。
自分もオシアナス持ってます笑
書込番号:26301199
5点
>犬も猫も好き♪さん
よき青ですよね、オシアナス^_^
今はディープブルー(MAZDA3)ですが
やはり鮮やかなブルーの車にも
またいつか乗りたいものです。
書込番号:26301259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイナミックブルーのMAZDA3が走ってたらすごく目立ちそう笑
書込番号:26301781
4点
|
|
|、∧
|ω・` 角付けて赤にすべきです♪♪♪
⊂)
|/
|
書込番号:26302782
1点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
MAZDA2を3月に購入したのですが、
エンジンをかけたときに上がってくるHUDが
エンジンをかけても上がらなくなる不具合に遭ってしまった。
ディーラーに相談したところ
同様の症状が出ているとのことで
交換部品を開発中とのことでした。
しかし7月に入ったいまでも
交換パーツができあがっていないようで
まだ交換をしてもらえないです。
MRCCをつかうとき
設定速度がHUDに表示されるのですが
これがうまく見られないのが使いにくい。
3ヶ月も経過したので
いい加減交換パーツがどとかないものか。
有料オプションとしてHUDをつけたのに
動かないのは悲しい。
他に車種でも発生しているのか気になります。
3点
保証期間中は壊れたら即未対策品でも新品に交換しろ。
だと思いますよ。
対策品作ってるから待ては命に関わる部品ぐらい(かつてのタカタエアバック問題とか)
書込番号:26230645
0点
いつごろ部品がてくるか確認したのですが、
回答できないと言われました。
新車でも車の購入が初めてなのです。
マツダ2なので後回しにされているのでしょうか。
一般的にどこまで強く部品の交換を依頼できるものなのでしょうか。
書込番号:26230903
1点
>kacoyakacoyaさん
対策品でなくても現状の部品と交換してもらってください
対策品が出たらまた交換して貰えばいいと思いますが、案外それで直ったりしますよ
書込番号:26231153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
強くお願いしたら。交換してもらえました。ありがとうございます。
新車で購入したのでようやくすべて動作がしている状態になりました。
正規ディーラーでしたが、はずれだったのかもしれません。
書込番号:26241157
3点
sport+を4月に購入しました1ヶ月点検の帰りに家に帰り着くと閉じている途中で止まりました1〜2センチ浮いている状態でエンジンを掛け直しても同じ状態でした。すぐにディーラーに電話し、ヒューズ外しのリセットで対応してもらいました。そのとき、「同じような現象が起こる車体があるようです。ロットで発注している部品(HUD)に問題があるようです。対応品が出ることのことです。また連絡します。」とのことでした。その後連絡がなく、7月末に再度同じ現象が起こりました。ディーラーに電話をすると、「ちょうど7月末にアナウンスがあり部品がありますので、明日来てください」とのことでした。タイミングがあまりにできすぎなような気がしたので、「(連絡がなかったんですが)何事もなく5年過ぎてから症状が出たら有料(修理)だったんですかね」と、言いたくない(言っているこちらも心が傷付きます)嫌味を言ってしまいました。と、前置きは長くなりましたが、積極的にお願いした方がいいということに今更気がついたので、遠慮などせずに要望は言ったほうがよさそうな気がしてます。遠慮しても何もいいことがないです。交換してもらえて良かったですね、
書込番号:26261041
4点
販売店にお願いしても修理対応してもらえない場合は、
マツダのメーカーの相談窓口に連絡するものよいかもしれません。
販売店は、地域のとりまとめの地域ディーラーの傘下にあるので、
そのとりまとめの地域ディーラーに連絡してもよいかもしれません。
HUDが上がらないままMRCCを動作させたとき
安全性に問題があるのではないかとメーカーにWeb連絡したところ
電話がかかってきて、状況の確認されました。
1年間の車検パックや
修理オプションなども追加購入している状況を伝えました。
このまままでは修理無料オプションの不履行ではないかとも伝えました。
そして、メーカーから
地域ディーラーと販売店にも
連絡をしてもらいました。
その結果、翌週には、販売店に部品を交換をしてもらうことができました。
運転に直結する機能の故障については、
メーカーのWebサイトから直接フィードバックする
というのもひとつの方法だということが分かりました。
新車購入したモデルの保証期間内の交換は、
メーカーの製品改善などのためにも
積極的にやってもらった方がよいと思います。
書込番号:26264126
5点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
MAZDA2を新車で購入予定なんですが、いつ頃フルモデルチェンジするんですかね?
出来ればフルモデルチェンジ前に購入したいと思っているんですが……
書込番号:26115966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欲しい時が買い時かと。
2日前でしたっけ?
スカイアクティブZの発表があり
CX-5に乗せるとかなんとか言ってましたから。
その中にコンパクトSUVもあったので
もしかしたらCX3の後継か?
マツダ2はどうなんでしょうね?
もう一度年次改良とカラーリング変更ではないでしょうか?
書込番号:26115993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいグレードとデザインオプションは決まっているんですが、頭金を貯めてる最中なんです
計画では来年1月〜3月の間に購入しようと思っているんですが、その間にフルモデルチェンジが来られるとちょっと困るんですよねえ
今のデザイン無くなるわ高くなるわで……
出来ればもう一度だけでもいいからマイナーチェンジでとどめて欲しいところです
書込番号:26116027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日の2030年経営戦略でスモールプラットフォーム群については何も触れませんでしたから
このまま自然消滅する可能性もあるかもね。
書込番号:26116557
4点
そうなんですか……
なんかMAZDA2eっていう商標取ってましたけどあれ結局なんなんでしょうかね
書込番号:26116629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルエンジン車の販売終了が2024年9月です、そこから考えると少なくともマツダ2自体の販売はそこから2年は続けるんじゃないでしょうか。
で無いとそんな小出しのような事はしないと思うのですが。
書込番号:26116755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVで出てくる可能性は高いかも、価格は補助金込みで350万超えるだろう。
マツダの新型はCX-60のように数年は観察しないと怖いね。
少なくとも今年・来年にモデルチェンジは無いよ。
書込番号:26116807
3点
まぁ
現行のマツダ2は
希望として
マイルドハイブリッド搭載で完成かな?
と思っています。
あくまでも希望ですが。
書込番号:26118219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイバーセキュリティ対応の法規UN-R155への対応が、2026年6月以降は継続販売車にも適用されるため、現行マツダ2はこれ以降販売できなくなります。
UN-R155へ対応するためにはかなりの開発コストがかかるため、現行マツダ2が対応するとは思えません。
例外的にロードスターが対応したくらいです。
よって遅くとも2026年5月で現行マツダ2は販売終了となるでしょう。
結論としてもう1度マイチェンがあるかどうか?あるとしたら5月とか10月頃でしょうからその辺で購入を考えてはどうでしょうか?
書込番号:26118290
1点
UN-R155なんてものがあるんですねえ……
MAZDAでは現状ロードスターが適応してるらしいですが、やっぱMAZDA2はフルモデルチェンジで適応させるんですかねえ
今のところ来年の2月〜3月に購入予定なんですが、それまでに受注停止にならないで欲しいところです
書込番号:26118352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この車のFMCは21世紀中にはないかもしれません
南海トラフ、富士山噴火のほうが先になると予想します
書込番号:26120564
0点
mazda2というよりMTの話なんですが、
免許制度は変わるは、
トランプ大統領の関税が上がるはで、
経営体力が厳しくなるのでマツダのMTはもう終わりでしょうか?
スポーツ車に乗りたいとは思わないし(高いし)
20年近くお世話になってきたディーラーには申し訳ないけど、
MTを踏ん張ってくれる他社に乗り換えるしかないのでしょうか。。
悲しいです。。
書込番号:26137503
1点
現行の型が欲しいのなら頭金貯めずとも、銀行のマイカーローンで直ぐにでも買ったら良いかと思います。
書込番号:26194382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年式ガソリンATに乗っています。
タイトルのとおりですが坂道などでマニュアルモード2速、3速でアクセルを踏み込むとガサガサという音がします。
他の皆さんはどうでしょうか?
1回ハイオクいれて確かめた方がいいでしょうか?
書込番号:26186016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノッキングって耳障りですよね。
でもほんの少し軽いノッキングが出る状態がベストな最大負荷燃焼状態なんですけどね。
ガサガサ…?
私のノッキングとしてはカリカリとかキリキリなんですけどね。
そんな認識からすれば軽いノッキングでベストな状態なのかと思いますが。
ハイオク…
レギュラーで点火時期等でノッキング対策していますよね。
ハイオクを入れる事でノッキング領域が変わると思いますがエンジンシステムはアレレ?ノックしないね?ならばもっと点火時期早めれるじゃん…
って同じ状態になるかも知れないですよ。
軽くなるとも思いますけどね。
気になるその時のエンジンの回転数は?
3000回転以下の時ならノックが気になっても仕方がないかと思います。
低回転は起こりやすいですからね。
書込番号:26186083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
平成27年式アクセラ15S touringに乗っていて標記のグレードに買い換えて納車待ちです。アクセラにはエンジンカバーやボンネットインシュアランスがあり、なかなか良い感じのエンジン音でした。マツダでは圧縮比が高くなりエンジン周辺の構造が変わりエンジンカバーが無いということを本日知りました。写真や動画を見ていて、わざわざ外して見せてくれてるのだなと思っていたらカバーが無いということで少しショックです。合わせてボンネットインシュレーターも無いとか・・これもちょっとショックです。カバーは見た目(無い方がメカニカルでかっこいいとも思えますが)上もあるのでしょうが一、エンジン音にもかかわりませんか?インシュアランスの方はもろにエンジン音(遮熱も)に関わると思うのですが・・・無い方がいいんでしょうか。
2点
申し訳ありません。大切なことを忘れてました。ディーゼルの方には両方あるのは画像などから確認しました。私が知りたいのは、ガソリン車のことです。
書込番号:26171139
1点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001175344/SortID=25383612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%93%83W%83%93%83J%83o%81%5b
コストの問題のようです。
書かれてる通りボンネットを開けた時の見た目やエンジンからの遮音性も、エンジンカバーとボンネットインシュレーターの有無で影響はあるでしょう。
書込番号:26171164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
教えていただいてありがとうございます。
本日納車でした。15sport+の2駆なのですがインシュレーターなしでした。ディラーにあるかどうか聞いて、連絡をもらうようにしました。少しモヤっとします。(以前の報告ではBD2駆はあるとのことでしたので・・・)
改めてBMアクセラ15sツーリングからの買い替えですがハッチバックドアの内側が鉄板剥き出しで、「そうなんだなあ・・」とか思って気持ちが萎えてしまいました。+にする意味あったかなあ(見えるところは少し豪華です)と。ステアリングやサイドギア、シフトノブは本革なのですが赤いステッチがあると思い込んでいたり、サイドギアカバーがあると思い込んでいたりして、実車を見ずに(写真などもあまり見ずに)急に思い立って買うのは良く無いなと改めて思いました。
書込番号:26175903
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
新車で丸2年、パックdeメンテの年次点検2年目を受けた際に別途購入していた
2回目のディーゼル・デポジットクリーナーを投入しました。
車両は2022年モデル、FFのAT車です。
総走行距離は19,000キロ弱。
燃料満タン直後にデポジットクリーナー投入、
空いてたバイパスと山坂道を合わせて104キロほど走ってきました。高速道路は使ってません。
エアコンは入れっぱなし。
平均燃費計はトリップメーターと同時リセット。
最近長距離のお出かけが少なかったせいもあり、
燃費成績はあまり伸びてませんでしたが、
これは効果ありと見てよいでしょうか。
1.5D廃止とかいう噂も出てますが、止めないでくださいね。
ハイブリッドだけがエコソリューションではないと思います。
書込番号:25766198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hid-13さん
>>2回目のディーゼル・デポジットクリーナーを投入しました。
この手の商品はプラセボ効果の方が大きいです。
良くなったと思い込みましょう!
書込番号:25766228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低燃費を記録する為にそれにふさわしい道路を走れば数式的には良い記録が出ます。
それが効果があったかはスレ主さんにしかわからないでしょう。
いつもの道をいつも通り走れば答えが出ると思います。
書込番号:25766240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
即効性のあるものではないので、入れた帰りに効果があるかなんて誰も分かりません。
書込番号:25766322
1点
な、なに?ジュ、純正・・・だと!
CX-5 走行距離14万キロ、使用したことないです。
書込番号:25766330
3点
>まきたろうさん
取説に「使え」って書いてあるものでもありませんし、14万キロお乗りになって乗って不都合無ければ
それはそれで良いのかと思います。
メーカーが害のある物をわざわざ売り出さないでしょうし。
なんかプラスになればいいかな。
位の感覚で使ってます。
書込番号:25766364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>関電ドコモさん
そういうだけを道を選んで走ってる訳じゃございませんのよ。
普段走ってるコースは気分と時間によって変わりますが、最高点で海抜差600mで変わりはありません。
燃費成績出すために走ってる訳でもないし。
制限速度を超えてる事も多々あります。
何キロ出してるとか書けませんが。
普通に山道走って、後ろについた鬱陶しいクルマが有れば上り坂で剥がして気持ちよく走ってるだけですから。
書込番号:25766436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hid-13さん
それならここで聞かずとも判断出来るのではありませんか。
書込番号:25767038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hid-13さん
デポジットクリーナーは、インジェクターのクリーナーなので、速攻性や直接的な燃費改善はあまり期待出来ないと思います。
ただ、DPF再生間隔を伸ばすらしいから、間接的な燃費改善効果はあるかも知れないけど。
>最高点で海抜差600mで変わりはありません。
高低差は、あまり燃費に関係ないですね。登った分、同じだけ必ず降るので。ストップ&ゴーを繰り返す街中より、大抵、良い燃費になりますよね。
書込番号:25772283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DJデミオ乗りですが、2回使いました。
燃費は変わったという感じはないですね、200kmくらい走るとDPF再生距離が伸び始め、次の給油の際には伸びたDPF再生間隔が続きました。
その後、だんだん再生距離は短くなり、3-4回給油すると元に戻るといった感じですかね。
書込番号:25810457
2点
MAZDA2の中古車 (946物件)
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 214.6万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 9.8万円




















