MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (944物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 12 | 2025年5月29日 21:32 | |
| 5 | 1 | 2025年5月21日 17:46 | |
| 7 | 3 | 2025年5月11日 17:29 | |
| 8 | 5 | 2024年6月2日 17:21 | |
| 5 | 2 | 2023年3月5日 09:15 | |
| 66 | 6 | 2022年12月18日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
MAZDA2を新車で購入予定なんですが、いつ頃フルモデルチェンジするんですかね?
出来ればフルモデルチェンジ前に購入したいと思っているんですが……
書込番号:26115966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欲しい時が買い時かと。
2日前でしたっけ?
スカイアクティブZの発表があり
CX-5に乗せるとかなんとか言ってましたから。
その中にコンパクトSUVもあったので
もしかしたらCX3の後継か?
マツダ2はどうなんでしょうね?
もう一度年次改良とカラーリング変更ではないでしょうか?
書込番号:26115993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいグレードとデザインオプションは決まっているんですが、頭金を貯めてる最中なんです
計画では来年1月〜3月の間に購入しようと思っているんですが、その間にフルモデルチェンジが来られるとちょっと困るんですよねえ
今のデザイン無くなるわ高くなるわで……
出来ればもう一度だけでもいいからマイナーチェンジでとどめて欲しいところです
書込番号:26116027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日の2030年経営戦略でスモールプラットフォーム群については何も触れませんでしたから
このまま自然消滅する可能性もあるかもね。
書込番号:26116557
4点
そうなんですか……
なんかMAZDA2eっていう商標取ってましたけどあれ結局なんなんでしょうかね
書込番号:26116629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーゼルエンジン車の販売終了が2024年9月です、そこから考えると少なくともマツダ2自体の販売はそこから2年は続けるんじゃないでしょうか。
で無いとそんな小出しのような事はしないと思うのですが。
書込番号:26116755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVで出てくる可能性は高いかも、価格は補助金込みで350万超えるだろう。
マツダの新型はCX-60のように数年は観察しないと怖いね。
少なくとも今年・来年にモデルチェンジは無いよ。
書込番号:26116807
3点
まぁ
現行のマツダ2は
希望として
マイルドハイブリッド搭載で完成かな?
と思っています。
あくまでも希望ですが。
書込番号:26118219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイバーセキュリティ対応の法規UN-R155への対応が、2026年6月以降は継続販売車にも適用されるため、現行マツダ2はこれ以降販売できなくなります。
UN-R155へ対応するためにはかなりの開発コストがかかるため、現行マツダ2が対応するとは思えません。
例外的にロードスターが対応したくらいです。
よって遅くとも2026年5月で現行マツダ2は販売終了となるでしょう。
結論としてもう1度マイチェンがあるかどうか?あるとしたら5月とか10月頃でしょうからその辺で購入を考えてはどうでしょうか?
書込番号:26118290
1点
UN-R155なんてものがあるんですねえ……
MAZDAでは現状ロードスターが適応してるらしいですが、やっぱMAZDA2はフルモデルチェンジで適応させるんですかねえ
今のところ来年の2月〜3月に購入予定なんですが、それまでに受注停止にならないで欲しいところです
書込番号:26118352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この車のFMCは21世紀中にはないかもしれません
南海トラフ、富士山噴火のほうが先になると予想します
書込番号:26120564
0点
mazda2というよりMTの話なんですが、
免許制度は変わるは、
トランプ大統領の関税が上がるはで、
経営体力が厳しくなるのでマツダのMTはもう終わりでしょうか?
スポーツ車に乗りたいとは思わないし(高いし)
20年近くお世話になってきたディーラーには申し訳ないけど、
MTを踏ん張ってくれる他社に乗り換えるしかないのでしょうか。。
悲しいです。。
書込番号:26137503
1点
現行の型が欲しいのなら頭金貯めずとも、銀行のマイカーローンで直ぐにでも買ったら良いかと思います。
書込番号:26194382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年式ガソリンATに乗っています。
タイトルのとおりですが坂道などでマニュアルモード2速、3速でアクセルを踏み込むとガサガサという音がします。
他の皆さんはどうでしょうか?
1回ハイオクいれて確かめた方がいいでしょうか?
書込番号:26186016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノッキングって耳障りですよね。
でもほんの少し軽いノッキングが出る状態がベストな最大負荷燃焼状態なんですけどね。
ガサガサ…?
私のノッキングとしてはカリカリとかキリキリなんですけどね。
そんな認識からすれば軽いノッキングでベストな状態なのかと思いますが。
ハイオク…
レギュラーで点火時期等でノッキング対策していますよね。
ハイオクを入れる事でノッキング領域が変わると思いますがエンジンシステムはアレレ?ノックしないね?ならばもっと点火時期早めれるじゃん…
って同じ状態になるかも知れないですよ。
軽くなるとも思いますけどね。
気になるその時のエンジンの回転数は?
3000回転以下の時ならノックが気になっても仕方がないかと思います。
低回転は起こりやすいですからね。
書込番号:26186083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
平成27年式アクセラ15S touringに乗っていて標記のグレードに買い換えて納車待ちです。アクセラにはエンジンカバーやボンネットインシュアランスがあり、なかなか良い感じのエンジン音でした。マツダでは圧縮比が高くなりエンジン周辺の構造が変わりエンジンカバーが無いということを本日知りました。写真や動画を見ていて、わざわざ外して見せてくれてるのだなと思っていたらカバーが無いということで少しショックです。合わせてボンネットインシュレーターも無いとか・・これもちょっとショックです。カバーは見た目(無い方がメカニカルでかっこいいとも思えますが)上もあるのでしょうが一、エンジン音にもかかわりませんか?インシュアランスの方はもろにエンジン音(遮熱も)に関わると思うのですが・・・無い方がいいんでしょうか。
2点
申し訳ありません。大切なことを忘れてました。ディーゼルの方には両方あるのは画像などから確認しました。私が知りたいのは、ガソリン車のことです。
書込番号:26171139
1点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001175344/SortID=25383612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%93%83W%83%93%83J%83o%81%5b
コストの問題のようです。
書かれてる通りボンネットを開けた時の見た目やエンジンからの遮音性も、エンジンカバーとボンネットインシュレーターの有無で影響はあるでしょう。
書込番号:26171164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
教えていただいてありがとうございます。
本日納車でした。15sport+の2駆なのですがインシュレーターなしでした。ディラーにあるかどうか聞いて、連絡をもらうようにしました。少しモヤっとします。(以前の報告ではBD2駆はあるとのことでしたので・・・)
改めてBMアクセラ15sツーリングからの買い替えですがハッチバックドアの内側が鉄板剥き出しで、「そうなんだなあ・・」とか思って気持ちが萎えてしまいました。+にする意味あったかなあ(見えるところは少し豪華です)と。ステアリングやサイドギア、シフトノブは本革なのですが赤いステッチがあると思い込んでいたり、サイドギアカバーがあると思い込んでいたりして、実車を見ずに(写真などもあまり見ずに)急に思い立って買うのは良く無いなと改めて思いました。
書込番号:26175903
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2024年式ガソリンスポルトに乗ってます。
2速から3速にシフトアップする時に「ヒュー」と音がします。ディーラーに相談しましたが様子を見てくださいとの事でした。
DJデミオやMAZDA2ガソリンで同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
何となく気になってしまいます。
3点
1300デミオ6ATですけど、同じ音がします。
私も購入して少ししてから気が付きましたが、25万キロですがまだ走っています。
ほかでも同じ質問があったような気がします。
書込番号:25756745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2019年デミオですがたぶん同じですよ
なにか異常ということではなさそうです
わたしも納車間もなくのときは心配で相談した記憶があります
書込番号:25756749
2点
前々車のアクセラでも普通に音してましたね。
書込番号:25756770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤナッスさん
2022年製 マツダ2 MT ガソリン
この年から、圧縮比が上がりましたね。
「ヒュー音」は、私のもしますよ。
特に高速走行時は音が若干大きくなるかな?
カムチェーン音なのか、吸気音なのかはしりませんが。
気になると言ったら気になりますが
こんなものでしょう。
書込番号:25756852
0点
みなさんありがとうございます。
みなさん鳴ってるんですね。
少し安心しました😊
書込番号:25757948
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
カロッツェリアのHPではMAZDAデミオおすすめのスピーカーが紹介されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/car_fit/select/result.php?make=MAZDA&model=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&year=H26/9%EF%BD%9ER1/9
これは現行MAZDA2に装着できるのでしょうか?
0点
その世代のデミオとMazda2は名前が違うだけで基本同じ車なので問題ないんじゃないですかね?
但しカロッツェリアとしてはMazda2としての認証はしてないということでしょうから、Mazda2のマイナーチェンジなどでの違いでの保証はしないということでしょう。でも、特別変な仕様にはなってないと思うので、使える使えないかで言えば使えると思いますよ。
製品それぞれのページで車種との適合情報があると思うので、それで確認するのがいいでしょう。
わからないときは取付業者に任せるのが1番ですよ。
書込番号:25160334
3点
みんカラで事例を見るといいと思いますよ
17cm口径のスピーカーに交換してる人も見つかりましたし、
記事の写真をばっと見た感じでは
わたしのDJデミオと同じモジュールパネル(ドア内のスピーカー取り付け部)のように見えます
ただ自分はカロのドアスピーカーは使ったことないんですけど
配線の加工あるいはドア内への通線、
セパレートならネットワークをどこに置くか
とか、もし何のことを言ってるかよくわからないという感じでしたら
DIYでは難しいかも知れません
書込番号:25168757
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
通勤用の車としてマツダ2ディーゼルモデルの購入を検討しています。
通勤時、新東名の120キロ区間を走行するため、120km/h巡航した際の燃費を気にしています。
もし120km/h巡航時の燃費をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25001315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
WLTCの高速道路モードが23.8q/Lだからねえ。
80〜100q/hで一定なら瞬間燃費は23.8q/Lを超えて延びそうだけど、
120q/h巡行となると悪化するから20km/前後が妥当じゃないかな。
欧州のextra-highモード燃費はだいたい高速道路モードの8掛けぐらいだしね。
書込番号:25001452
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
以前にアクアで120キロ巡航したことがあり、その時は18-19km/L程度の燃費でした。
マツダ2で20km/L出てくれれば十分ですね。
軽油なのでガソリン代も安く済みそうです。
書込番号:25001701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一つ前のプリウスが120くらいで20
市街地で23
アベレージ22でした10万キロは乗りました
アクアの名誉のため
市街地だと25 120くらいでも20は切らないかと
肝心のデミオ 代車で借りたことあるけど,軽快
アベレージでも20切らずに,軽油だから
でも120超えるとディーゼルは急激に落ちるよ
書込番号:25002117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Gons88さん
知ってます?
120キロ区間でも120出さないといけないということではないッスよ。
通勤で使うならなおさらそんなに出さなくてもいいように時間計画立てておきましょうよ。
スレ違いって言われても言いたくなるんよ。
そんなに速度出すよりもみんなが同じように動いてブレーキ踏まないことのほうが『遥かに』安全で渋滞予防にもなるんよ。
煽り運転とかでブレーキ踏ませるバカは自分が渋滞のげんいんになるのわからんバカなんよ。
書込番号:25003893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
制限速度での燃費を聞いただけで、計画立てろとか渋滞の原因とか訳わからないケチをつける常連。
その常連を放置する価格コムの運営。
アクセラだけど同じエンジンなので報告すると、120km/h巡行した時の燃費は、おおよそ20km/Lでした。
高速道路も平地とは限らないので、18km/Lから22km/L あたりを変動する感じです。
>でも120超えるとディーゼルは急激に落ちるよ
速度を上げると急速に燃費が落ちるのはディーゼルに限らない話。
https://www.y-yokohama.com/recruit/graduate/technology/01/
速度を上げると空気抵抗は二乗で増える。
時速100km/hの空気抵抗を100とすると、60km/h の空気抵抗は 36、80km/hは64、120km/h は144、になる。
だからディーゼルとは関係なく、どの車も速度を上げると燃費は急激に落ちる。
書込番号:25010159
46点
https://bestcarweb.jp/feature/column/236391/amp
大きく差が出る本当の理由!! 高速120キロ化で燃費が落ちやすい&落ちにくい車
参考までに。
書込番号:25058343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MAZDA2の中古車 (944物件)
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
MAZDA2 1.5 15スポルトプラス 新車香り 電動シート シートヒーター 360° アダプティブクルーズコントロール バックカメラ LEDヘッドランプ シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
MAZDA2 1.5 15スポルトプラス 新車香り 電動シート シートヒーター 360° アダプティブクルーズコントロール バックカメラ LEDヘッドランプ シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.1万円







