MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (944物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2021年1月12日 08:06 | |
| 3 | 2 | 2020年9月30日 21:02 | |
| 6 | 3 | 2020年8月13日 21:03 | |
| 35 | 3 | 2020年7月5日 13:53 | |
| 26 | 8 | 2020年6月9日 20:27 | |
| 71 | 10 | 2020年2月6日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
日本市場向けのもこれになっちゃうのかな???
ヤリスのOEMモデルということはもしかして吊り下げ式ペダル?
2021年登場の新型「マツダ2」は欧州向けが「トヨタ・ヤリス」ベースに?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/23936cb6b4b5e5b19dbcef88067be058050ea945/
0点
日本より厳しい欧州の燃費規制を自社の力ではクリア出来ないメーカーの苦肉の策です。
最近トヨタにすり寄ってきたメーカーはそういう意図が本音でしょう。
なので日本は今のままでしょう。
書込番号:23891461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 欧州向けは吊り下げ式
⊂)
|/
|
書込番号:23891462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北米向けヤリスがMAZDA2だったりもします。
書込番号:23891756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
まぁEU規制をクリアしているのはヤリスHVの27km/L(基準24.4km/L)
ただ一つのみだからね。
寂しいけど借りるしかないね。
書込番号:23891779
2点
>日本市場向けのもこれになっちゃうのかな?
有りえなくは無いっすね。
Bセグで欧州市場を戦うのを諦めたんで、
日本とその他アジア地域のために次期モデルを
開発するか、っていったら望み薄でしょ。
コケたら間違いなく会社が傾くラージ群の開発に
邁進中だし、新しくBセグを開発するだけの
余力はないんじゃね。
このまま現行車に小変更を繰り返して販売を続けて、
電動車以外の新車販売が禁止される頃に、
他社製OEMに切り替えると。
書込番号:23891847
![]()
2点
ヨーロッパは現行MAZDA2とヤリスハイブリッドOEM併売っていってますよ。
書込番号:23892760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし日本市場でもフルモデルチェンジでヤリスのOEMをやったら
オルガン式を愛し、CVTが嫌いなマツダファンが離れていきそう。
書込番号:23902630
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
社外ETCでマツコネにナビ連動できる機種を探しています。
ETC-N3000が連動できるかご存知ではないでしょうか?
その他、ETC2.0でなくても結構ですので、ナビ連動できる機種の情報を教えて頂けると助かります。
書込番号:23695863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダに聞けばいいんじゃないの???????????????
>あっきー123さん
書込番号:23696220
0点
自信がないので直接はお答えできませんが,MAZDA2なら旧来のマツコネですので,ネット上にいろいろ情報がありますよ.
機種名の違い(物は同じらしい)
ケーブルの違い
などがあるものの,使えるものがあるそうです.
数万円節約できると思います.羨ましい.
ただ,ETC2.0で光ビーコンと連動させると確かに動作が変わりますが(有益とは言っていない),ただのETCで連動させた場合のマツコネでの利点はちょっと思いつきません.
書込番号:23697344
![]()
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2の購入を検討しています。
スマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)を考えています。
ETC2.0でナビ連動であれば信号通過支援(特に赤信号減速支援)は働きますか?
パナソニックナビやパイオニアナビであれば高度化光ビーコンで赤信号の状態を
検知してナビに表示されます。マツコネナビでも赤信号減速支援使えますか?
4点
新型マツダコネクトの利用者ではありませんが,以下のように理解しています.
まず,従来の光ビーコンの設備更新に合わせて,「高度化」された光ビーコンを使ったサービスだそうです.
1) 純正ETC2.0車載器はパナソニック製のため,対応している(説明書にTSPSの表記がある)
2) しかし,ナビソフトは対応していないようだ
2)の推測の根拠ですが,「聞いたことがない」以外に,TSPS対応メーカ表にマツダが載っていない.また,ナビソフトの開発メーカーはエクリプスと共通と思われますが,エクリプスもTSPSに対応しているという話がない,ためです.(一部で,新型マツコネがパナソニックのため,ナビソフトもパナソニックという噂もありますが,依然としてミックウェアという話もあります.機能に似ている点が多いため,ミックウェア(エクリプスの一部バージョンと酷似)と私は判断していますが)
せっかくなので,対応しているといいのですが.
書込番号:23596836
1点
連投恐縮です.mazda2ですね,最新の話題のため,新型マツコネと思い込みました.
mazda2は従来型マツコネですね.対応していません.ついでに,VICS WIDEにも対応していないです.ナビに拘る方は避けた方が良いと思います.「自動化地図」と思えば,こんなものなんですけどね.
書込番号:23596842
![]()
1点
早速のご教授ありがとう御座いました。
赤信号減速支援はマツダ2のマツコネナビでは無理そうですね。
ありがとうございました。ペコリ。
書込番号:23598011
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ディーラーオプションの「デイライトキット」ですが、暗すぎると感じます。カタログに「明るさは、ポジションランプ点灯時と同じ」と注釈があるので仕方ないですが、ヤリスやフィットの明るさと比較すると、その差は歴然ですね。
年次改良で改善して欲しいところです。
書込番号:23476141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もう年次改良なんていらない。
早く新型出せよ…と思ってる。
書込番号:23476547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MAZDA2はその他灯火類扱い、ヤリスやフィットは昼間走行灯としての基準なので明るさは違って当然。
モデル末期に近い車を今更わざわざ明るくするメリットはメーカーにはないから可能性はゼロに近い。
書込番号:23476702
12点
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通り、モデル末期(車名は新しいですが)の改良に期待するより、フルモデルチェンジのMAZDA2に期待します。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23513702
4点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
先の投稿と同じ者です。
XD MTです。
【困っているポイント】
新車購入後700q以上走ったのですがDPF表示灯が点灯しません。
【使用期間】
納車から10日経ちました。
ディーラーさんから「300q〜500qの間くらいでDPF表示灯が点灯します」と言われました。
本やネットでも必ずDPF再生に触れられています。
【利用環境や状況】
納車されてそのまま500qほど一般道、高速、ワィンディング、峠、悪路を取り混ぜて走りました。
その後一般道(平地)メインに200q以上走っていますがチョイ乗りではなく100q×2回の運転です。
700qを超えて初めて排気ガスの臭いが変わったような気がしましたが10分程度で臭いは無くなりました。この時もDPF表示灯は点灯しませんでした。
給油は納車後すぐしたきりです。燃費はメーターで27.5q/Lになっています。
【質問内容、その他コメント】
排気ガスの臭いが変わった時がPFを除去していたということなのでしょうか。しかし表示灯が点かないことが気になります。
マニュアルを読むと必ずしも表示灯が点くわけではないようにも読めますが、皆さんがDPFについて触れているのに、心配になります。
もっとエンジンを回した方がいいのでしょうか。
書込番号:23447948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DPF表示灯が着く時は本当にアカン時です!
みなさんがDPF再生言うてるのは、アイドル時のエンジン回転数が高めだったり、
マツコネのi-stopの確認画面みたいなのに出てくる表示で確認しています。
書込番号:23447994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DPF再生が正常に行われているときは、黄色のDPFのランプは点灯しません。
なので現在は正常にDPF再生されているということですね。
ディーラーの説明が間違っています。
書込番号:23448015
6点
マツコネの画面 下段にDPF再生中 と出ていたらOKです。
インパネ上には DPFの表示が点灯しないのは普通です。 ※点灯したら何かしらの異常、故障です。
DPF再生中は 瞬間燃費が大変悪くなり 異臭というか独特な臭いもします。
高温になるので再生中にエンジンを止めると 電動ファンのような音もします。
また再生中は i stopも働きませんので インパネの表示は消えています。
書込番号:23448504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。異臭がした時回転はちょっと高めでした。それが正常なDPF再生なのですね。安心しました。
書込番号:23448577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。よく分かりました。ディーラーの説明を間違って受け取っていたのかもしれないです。500q以上走ってもDPF再生がやってこないこともあり得るのですね。安心いたしました。
書込番号:23448586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツコネの表示は見落としていたのかもしれません。i-stopも働いていたのですが異臭は確かにしました。DPF再生の時間が短かったということでしょうか。ご教示ありがとうございました。よく分かりました。
書込番号:23448588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:23450635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日DPF再生について質問させていただきました。
異臭は、地域全体に突然発生した原因不明のものだったようです。ニュースにもなっておりました。
場違いかもしれませんがこの場をお借りしてお詫びします。
書込番号:23458311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ニュースで、「ブレーキと踏み間違え…」84歳男性の車 ガソリンスタンドで給油機に衝突 急発進繰り返す 北九州市 を見かけました。MAZDA車だったので、え?と思っいました。運転方法によると思いますが、前方に障害物があっても自動ブレーキは作動しなかったと言うことでしょうか?
書込番号:23210224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
北海道ヒグマさん
MAZDA2の取扱説明書に記載されていますが、急なアクセルペダルを操作している時には衝突被害軽減ブレーキは作動しない事があります。
この事は下記からMAZDA2のPDF取扱説明書をダウンロードして296頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/grade/
又、このような制御はマツダ車に限った事では無く、他のメーカーの衝突被害軽減ブレーキでも同様です。
例えば私が乗っているスバル車のアイサイトの衝突被害軽減ブレーキも同じで、アクセルペダルを深く踏み込むと衝突被害軽減ブレーキを解除するのです。
以上のようにアクセルペダルととブレーキペダルを踏み間違えると衝突被害軽減ブレーキは作動しないとお考え下さい。
書込番号:23210272
15点
自動ブレーキはアクセルを踏み続けるとキャンセルされますからねぇ。
ユーザーの過失による暴走はどんなメーカーでも起こる可能性がありますね。
書込番号:23210273 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
難しいものだといつも思っています.
不覚にも踏切内で遮断機が降りてしまった時,遮断棒に反応してしまいどうやっても進まない「衝突被害軽減ブレーキ」で良いのか,という話のようです.
場合によってはぶつけてでも進むべき状況を網羅して,それを正確に判断できるようになるまでは,現状では「ドライバーが繰り返し意思表示」したら,従うのが良い機械なんでしょうね.
書込番号:23210355
![]()
16点
暴走する運転手には効果はないですよね。ありがとうございます
書込番号:23210363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北海道ヒグマさん
衝突被害軽減ブレーキでは踏み間違いを抑制出来無い事が多い様です。
前方に障害物があってセンサーが感知しなければ急発進してしまいます。
センサーに関係無いアクセル抑制装置を取付しないとNGです。
色々なメーカーから踏み間違え装置が販売されていますので現在だと後付けするしか無いと思います。
書込番号:23210573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動ブレーキって言い方は誤解が生じる危険があります。安全補助ブレーキ等が正しいです。
もう一度教習所で正しい運転方法を習得したほうがよい人が多すぎます!
複雑な機能にして車両価格を上げても喜ぶのは官と企業だけだとわからんのでしょうか? いえ貴殿に言っているんじゃありません、念のため。
書込番号:23210598
8点
つうか、以前マツダは営業マン同乗の試乗でも「自動ブレーキが効きますから」つう営業マンの言葉を信じてノーブレーキで衝突事故起こしたってニュースになってたよなあ。
書込番号:23210701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北海道ヒグマさん
多分、こうしたケースで役立つのは、AEB(緊急時自動ブレーキ)ではなく、誤発進抑制装置の方だと思います。
ただ、現状、誤発進抑制装置の方も、加速力を抑制するだけで、進むことは進むんですよね。
それでも踏み間違えた時にパニックに陥りにくくはなるんでしょうけど。
がんじがらめにして、オーバーライドできなくすると、それはそれでレアケースに対応できない問題もあるし、難しいですよね。
書込番号:23211298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ車特有のキックダウンスイッチを逆手に取って、そこまで踏み込んだら徐行スピードに制限すればいいのにね。
もちろん普通に使えるように解除スイッチも付けてね。アイストやオートブレーキホールドみたいにエンジン始動の度にリセットされるの。ディーラーで完全解除設定できたら満点。異論は認めるわ。
書込番号:23213989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MAZDA2の中古車 (944物件)
-
MAZDA2 1.5 15S ブラック トーン エディション マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 36
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
MAZDA2 1.5 XD プロアクティブ Sパッケージ ディーゼルターボ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 36
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
MAZDA2 15 BD 純正8型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー レーンキープ スマートキー LEDヘッド ETC オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
MAZDA2 15 BD 4WD マツダコネクトナビ バックカメラ アドバンスとSCBC ETC LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
MAZDA2 15 BD 純正8型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減装置 レーダークルーズ 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー レーンキープ スマートキー LEDヘッド ETC オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
MAZDA2 15 BD 4WD マツダコネクトナビ バックカメラ アドバンスとSCBC ETC LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 13.4万円






