マツダ MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA2sport+ のエンジンルームについて

2025/05/06 20:23(6ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 敦忠さん
クチコミ投稿数:4件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

平成27年式アクセラ15S touringに乗っていて標記のグレードに買い換えて納車待ちです。アクセラにはエンジンカバーやボンネットインシュアランスがあり、なかなか良い感じのエンジン音でした。マツダでは圧縮比が高くなりエンジン周辺の構造が変わりエンジンカバーが無いということを本日知りました。写真や動画を見ていて、わざわざ外して見せてくれてるのだなと思っていたらカバーが無いということで少しショックです。合わせてボンネットインシュレーターも無いとか・・これもちょっとショックです。カバーは見た目(無い方がメカニカルでかっこいいとも思えますが)上もあるのでしょうが一、エンジン音にもかかわりませんか?インシュアランスの方はもろにエンジン音(遮熱も)に関わると思うのですが・・・無い方がいいんでしょうか。

書込番号:26171133

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 敦忠さん
クチコミ投稿数:4件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2025/05/06 20:28(6ヶ月以上前)

申し訳ありません。大切なことを忘れてました。ディーゼルの方には両方あるのは画像などから確認しました。私が知りたいのは、ガソリン車のことです。

書込番号:26171139

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2025/05/06 20:57(6ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001175344/SortID=25383612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%93%83W%83%93%83J%83o%81%5b

コストの問題のようです。

書かれてる通りボンネットを開けた時の見た目やエンジンからの遮音性も、エンジンカバーとボンネットインシュレーターの有無で影響はあるでしょう。

書込番号:26171164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 敦忠さん
クチコミ投稿数:4件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2025/05/11 17:29(5ヶ月以上前)

教えていただいてありがとうございます。
本日納車でした。15sport+の2駆なのですがインシュレーターなしでした。ディラーにあるかどうか聞いて、連絡をもらうようにしました。少しモヤっとします。(以前の報告ではBD2駆はあるとのことでしたので・・・)
改めてBMアクセラ15sツーリングからの買い替えですがハッチバックドアの内側が鉄板剥き出しで、「そうなんだなあ・・」とか思って気持ちが萎えてしまいました。+にする意味あったかなあ(見えるところは少し豪華です)と。ステアリングやサイドギア、シフトノブは本革なのですが赤いステッチがあると思い込んでいたり、サイドギアカバーがあると思い込んでいたりして、実車を見ずに(写真などもあまり見ずに)急に思い立って買うのは良く無いなと改めて思いました。

書込番号:26175903

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 Gons88さん
クチコミ投稿数:2件

通勤用の車としてマツダ2ディーゼルモデルの購入を検討しています。
通勤時、新東名の120キロ区間を走行するため、120km/h巡航した際の燃費を気にしています。
もし120km/h巡航時の燃費をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25001315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/09 09:58(1年以上前)

WLTCの高速道路モードが23.8q/Lだからねえ。
80〜100q/hで一定なら瞬間燃費は23.8q/Lを超えて延びそうだけど、
120q/h巡行となると悪化するから20km/前後が妥当じゃないかな。
欧州のextra-highモード燃費はだいたい高速道路モードの8掛けぐらいだしね。

書込番号:25001452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Gons88さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/09 12:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
以前にアクアで120キロ巡航したことがあり、その時は18-19km/L程度の燃費でした。
マツダ2で20km/L出てくれれば十分ですね。
軽油なのでガソリン代も安く済みそうです。

書込番号:25001701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/09 18:20(1年以上前)

一つ前のプリウスが120くらいで20
市街地で23
アベレージ22でした10万キロは乗りました
アクアの名誉のため
市街地だと25 120くらいでも20は切らないかと

肝心のデミオ 代車で借りたことあるけど,軽快
アベレージでも20切らずに,軽油だから
でも120超えるとディーゼルは急激に落ちるよ

書込番号:25002117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/11/10 21:26(1年以上前)

>Gons88さん
知ってます?
120キロ区間でも120出さないといけないということではないッスよ。
通勤で使うならなおさらそんなに出さなくてもいいように時間計画立てておきましょうよ。
スレ違いって言われても言いたくなるんよ。
そんなに速度出すよりもみんなが同じように動いてブレーキ踏まないことのほうが『遥かに』安全で渋滞予防にもなるんよ。
煽り運転とかでブレーキ踏ませるバカは自分が渋滞のげんいんになるのわからんバカなんよ。

書込番号:25003893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/14 23:28(1年以上前)

制限速度での燃費を聞いただけで、計画立てろとか渋滞の原因とか訳わからないケチをつける常連。
その常連を放置する価格コムの運営。

アクセラだけど同じエンジンなので報告すると、120km/h巡行した時の燃費は、おおよそ20km/Lでした。
高速道路も平地とは限らないので、18km/Lから22km/L あたりを変動する感じです。

>でも120超えるとディーゼルは急激に落ちるよ

速度を上げると急速に燃費が落ちるのはディーゼルに限らない話。
https://www.y-yokohama.com/recruit/graduate/technology/01/

速度を上げると空気抵抗は二乗で増える。
時速100km/hの空気抵抗を100とすると、60km/h の空気抵抗は 36、80km/hは64、120km/h は144、になる。
だからディーゼルとは関係なく、どの車も速度を上げると燃費は急激に落ちる。

書込番号:25010159

ナイスクチコミ!46


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度5

2022/12/18 11:02(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/236391/amp

大きく差が出る本当の理由!! 高速120キロ化で燃費が落ちやすい&落ちにくい車

参考までに。

書込番号:25058343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオからマツダ2への買換え検討

2022/06/11 13:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件

今は2018年式の デミオ 13Sツーリングに乗っていますが来春に5年目の車検を迎えます。
これまで、ベリーサ、旧デミオ等のマツダ車を5年周期で乗り換えながら今に至っていますが
今は買換え候補としてマツダ2を選択する理由として見た目の変化が小さくワクワク感が無くて、
他社の軽自動車を含めて迷っています。

それでも他社のコンパクトカー、軽自動車も装備を充実させると200万円オーバーとなる中
マツダ2 15S Proactive Smart Edition II が安全装備含めて充実でコスパも良いように思えます。

結局、悩んだ末にマツダ2がベストかなと思いつつも
皆さんの意見も教えて頂ければと思い書込みしました。

どうか、色んな意見があれば教えてください。



書込番号:24787988

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/11 13:36(1年以上前)

我々が金出す訳じゃないんで、好きなの買えば良いと思いますよ。

個人的に…
緊急事態ですぐに車が必要で、在庫車があり即納可能とかイレギュラーな事がなければ今更この車は選択はしません。

書込番号:24787996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/11 13:46(1年以上前)

mazda2いいんじゃあないですか?

オルガン式ペダルとか走りのイメージを出してますね,マツダは。
運転したいという気分になる車だと思います。

書込番号:24788008

ナイスクチコミ!10


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/06/11 14:32(1年以上前)

>chopin_dv_vbさん

確かに。
もし同じボディーカラーにしたら、車の詳しくない人から見たら買い換えたと思われないかもしれないですからワクワク感は低いのわかります。

軽自動車でも200万越えしますね、普通車のコンパクトカーの方が値引きが大きくてかえって安い場合もあります。
おそらくマツダの中でいくと選択肢はマツダ2、マツダ3、CX-3くらいなのかな?と思いますが3だと金額が上がるし、CX-3だと装備が満足感できないのかなと思われます。
今マツダ2だと昔のベリーサのような上質なコンパクトの位置のようにも思いますので他のメーカーのコンパクトの質感で満足するか?というとこもあるかな?と思います、軽では見劣りしてしまうと思います(新しく出た日産のEVサクラは良さそうな感じはしますが)

金額や大きさは近いですが軽じゃない方がいいかな
と思います。
うちはもう大きい車は必要ないと思いミニバンを軽ハイトワゴンにしましたが所有してみてやっぱり違うなあと思う部分はあります(承知して代えたので不満足ではないです。)

うちにあるアクセラをたまに乗ると普通に運転してるだけでも楽しさがあります。

また5年乗るとしてマツダ2だと基本設計の古さと代わり映えしない感を気にしなければ不満ないかもしれません。
先進性とかを考えたら新しいの他メーカーコンパクトカーの方が優れてるでしょう。

どこを重視するかだと思います

新しい車を買うワクワク感
コンパクトの中でも上質感
先進性装備
コストパフォーマンス
など

書込番号:24788052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/06/11 14:59(1年以上前)

そうなんです
ヤリス・ノートも考えたのですが車両価格も高く、下取がマツダより下回るので実質差額がかなり大きくなりますしね。
あとサイズ的には5ナンバーに収めておきたいのでマツダ車としてはマツダ2 一択の考えです。

変化は少ないけどコスパは最強かもと自分に言い聞かせています。
でも、まだ決心が付かない自分もいます。

書込番号:24788083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/11 16:10(1年以上前)

コレだと思えるクルマが無いのでしたら現車継続がベストでは?

5年毎に買い換える必要は無いのではないでしょうか。

書込番号:24788159

ナイスクチコミ!17


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/11 16:19(1年以上前)

>chopin_dv_vbさん

どのような車がいいのか、いまいちわかりませんが、150〜199万の範囲なら、以下のような感じです。

https://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/
(150〜199万で絞ってください)


気に入った車が無ければ5年で縛らず、次の車検前で検討するのもいいのでは?



私の趣味なら、多少予算は超えるかもだけど、コンパクトカーならスイスポが候補になります。

書込番号:24788172

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/11 16:59(1年以上前)

BLACK TONE やディーゼルは考えないですか?

見た目や動力機関で他社と違いがあると,決める要素になると思うのです。どうですかね?

軽自動車比だと,着座や車両の落ち着き感が違うので,同じとはならないように思います。

書込番号:24788222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:256件 MAZDA2 2019年モデルの満足度3

2022/06/11 17:20(1年以上前)

>chopin_dv_vbさん
自分ならデミオの方がデザインも名前も気に入ってるので買い替えないですね。
どちらもレンタカーで乗りましたが、内外装カラー等が違うだけで、中味は一緒ですし、さすがに設計が古い。
追い金が50万でも買わないです。
ガソリン車試乗しましたが、動力性能、運動性十分で楽しいフィーリングでした。

どうしても買うなら予算決めて違う車種にした方が良いです。ボーナス時期で値引き狙えるかも知れませんし…

書込番号:24788251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2022/06/11 17:20(1年以上前)

>chopin_dv_vbさん
試乗してみましたか?
確かに見た目はそんなに変わってないですし、マイチェン扱いなので型名も変わってはないです。

ただ、デミオと比べたらとんでもなく変わってます。
自分はマツダ2に変わる直前に契約したので、実車に乗れずデミオの試乗で判断して、
「マツダならまぁ大丈夫だろう」と契約書にサインしました。
(ちなみにこの前車はアクセラXD)

いざ納車されての帰り道で、「なんじゃこりゃ、デミオと別物じゃねえか!」とプラスの意味で驚きました。
まず静粛性が段違いです。
デミオのオーナーさんなら、それ以外の進化点をたくさん感じられるはずです。いやー、うらやましい。
(納車後レビューを文字数の限界まで長々と書いてますので、そちらもご参照ください)

ライフステージの変化があり、初回の車検前にCX-5へ乗り換えましたが、今でも「マツダ2はいい車だ、コンパクトカーを考えてるなら、
先入観なしにまず試乗してくれ」と胸を張って言えます。
家族が許せば、たぶんマツダ2に乗り換えたと思います。

なので、まずはぜひ試乗してみて下さい。
合わなかったら合わなかったで、そういうこともあると思うので。

書込番号:24788252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/06/11 17:23(1年以上前)

マツダ2ってデミオの名前変わっただけの同じ車ですから、前期から後期に乗り換えって感じですね

そんな感じで乗り換えする方も居ますが、私は何の代わり映えしない車の買い換えは嫌です

マツダ2もFMCが近々と噂されている中だし微妙、お好きならどうぞって感じです

私ならもう1回車検取ってマツダ2のFMC後の新型狙うかも。

書込番号:24788254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/11 18:56(1年以上前)

うちもデミオの2016年式の13sの特別仕様車ですが、次期候補もマツダ2または軽ですね。
点検で高年式のマツダ2やデミオに乗るたびにガソリン車でも進化を感じます。

ただ今の特別仕様車の内装がとにかくに気に入っているので今の所、買い替えには至りませんね。
6年目ですが今でも運転十分楽しいし、20代から30代の女の子乗せても内装は好評なのでワクワク感は今の所不要です。

書込番号:24788434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/11 20:08(1年以上前)

デミオ2014年にフルチェンジしてもう8年にもなるんですね。
私ならデミオからマツダ2に買い替えたりはせずダイハツロッキー当たりを狙いますね。

書込番号:24788564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/06/11 20:27(1年以上前)

皆様
たくさんの返信をありがとうございます。

マツダ2の試乗はもちろん行いました。
グレードに関してはシートヒータが欲しくて15S Proactive Smart Edition IIが気に入っています。
また予算的にも200万程を目指したいのでガソリン車にしようと思います。

もし予算を大きくするならばヤリスの安全性能・低燃費、またはノートライズの電気で走る先進性も選択になりますが
予算に拘るならば機能・性能のバランスが上手くまとまっている マツダ2がベストな選択にも思えて
概ねマツダ2にしようかなという思いですが、

モデル末期のうわさもあって購入直後に次の新型が出てしまうと後悔しそうなんで
予算を奮発してヤリス・ライズ・ノート等の検討もありかなと言う思いで考えがまとまらなくて
何らかの結論を出すために、背中を押して頂きたい心境ですね。

優先事項は
1. 安全性能 2. 先進性・価格 3. 運転のしやすさ

マツダ車が気に入ってるので マイナーチェンジ・フルモデルチェンジがあれば即決出来る心境です。

書込番号:24788598

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/11 20:57(1年以上前)

材料費が高騰していくでしょうから,これから出る車は,さらに高額になるのでは?
私は,見た目が新しければいいとは思ってないので,人それぞれの感じ方でしょう。

現行のマツダにそこまで心動かされないならば買わなくてもいいと思いますし。
ノートは受注止まってますから,在庫でないとすぐには手に入らないでしょうし。ノートだと一番下のグレードになりますかね?
個人的には,ヤリスもライズも,心に響かなかったです。見ただけで試乗しようとも思わなかった。

車選びは,コレならいいかな?と思えるものにするもので,あくまでも自分がどう感じるかだと思いますね。
lここにカキコしてる人の意見も,面白いほど違いますね。

書込番号:24788647

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2022/06/13 19:36(1年以上前)

何を重視するかでしょうね。
燃費だけならアクア、次いでノート。・・・内装はショボい。
運動性能ならスイスポ。 ・・・無駄に使い難いスピードメーターやショボい内装、ハイオク指定も今は痛い。
内装とか仕上げはマツダ2。
ナビを付けなくても360°Viewが使える。レザーシートを選べる。シートヒーター標準も美点。
1.5Lになって特に不満の無い加速をします。チョイ乗り主体だけど14km/Lくらい。
ディーゼルは短距離主体だとマイナス点。高速主体だと良い選択。

書込番号:24791857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2022/06/13 21:15(1年以上前)

様々な意見、大変参考になりました。

現在のデミオを残価設定クレジットで購入していますので買換えを前提に検討していましたが
成熟したマツダ2の良さはわかりつつも、やっぱり購入決心する事が出来ません。

今後は軽自動車のEV化も進むと思いますので
車検を通して静観するのが良いのかな思うようになってきました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24792050

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

値引について

2022/04/08 08:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 医務室さん
クチコミ投稿数:79件

マツダ2の目標値引はだいたいどんなもんでしょう?(本体20万オプション15%くらい?)

車両からいくら オプション総額からいくら

みなさんの値引教えてください


最近マツダ売れてないのにそのへん強気ですよね

書込番号:24689757

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/08 08:20(1年以上前)

〉最近マツダ売れてないのにそのへん強気ですよね

売れるというのがトヨタ並みというなら売れてないですが、潰れてないので会社を維持するくらいの利益はあげてるんでしょう。
そこが値引きが少ない理由かもしれません。

で、値引きの目標って必要ですか?
安く買いたいなら色々と店舗をまわり最安のところから買う。

それができないなら
車両価格の10%とDOPの20%を足したくらいを目標にしてください。
昔から雑誌などで書かれてる目安です。

書込番号:24689773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/04/08 08:49(1年以上前)

マツダ株価

トヨタ

ホンダ

>潰れてないので会社を維持するくらいの利益はあげてるんでしょう。

まあ、潰れはしないでしょうが、厳しいのは確かでしょうね・・・

書込番号:24689799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/08 08:56(1年以上前)

教えた所で誰も彼も高額値引きは引き出せないので意味ないわよね。

交渉力が無ければ良い値で買うことしかできないもの。

書込番号:24689807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/04/08 12:52(1年以上前)

本体20万は無理。

書込番号:24690054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4 T-MAX 

2022/04/08 16:30(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:24690354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/08 16:45(1年以上前)

本体とDOPの合わせ技で、20万円引が御の字ですね。
もう、マツダに値引きは期待できません。企業戦略が変わったのですから。

書込番号:24690378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/08 18:55(1年以上前)

未だに家電でも、いやらしく値引き交渉する奴いるみたいだけど
家電も自動車も、「値引きありき」ではなくなってきてるんだよなぁ。。。
20程度気持ちよく払ってアフターが良い方がよくないですかね?

書込番号:24690552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/04/08 19:55(1年以上前)

関西の家電量販店では今でも値引きありきですけどね〜
店員さんに声を掛けるときは、「すみません〜、これナンボになりますか?」が定型句です。

書込番号:24690633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/09 17:16(1年以上前)

〉20程度気持ちよく払ってアフターが良い方がよくないですかね

値引き額とアフターの相反する対応に因果関係はありません。

また、家電も未だに値引きはできますね。

一声かけて万単位下がることもザラ。

この前も、安いテレビ買って2TのHDDまけてもらったし、渋い根引きで知られらるSurfaceも万単位で下げてもらった(笑)

書込番号:24692117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 11:53(1年以上前)

家電なんて店舗価格が高くても同店舗の通販サイトと同じにしてよ〜くらいは普通にできるわよ。

書込番号:24693377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 12:54(1年以上前)

嫌味言うなって思うのは私だけか?

書込番号:24693461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 医務室さん
クチコミ投稿数:79件

2022/04/10 19:52(1年以上前)

みんなありがと
マツダやめた

書込番号:24694074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中にistopが作動しなくなる

2022/03/26 17:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

今年2月末納車し先日1ヶ月点検までの間に、以下の状況で走行中にistopが作動しない事が2回ありました。
ガソリン車ですので、DPF再生は無関係です。

(車の状態)
・数キロ走行しているので暖気は十分
・穏やかな天気だったのでエアコンにも負荷はかかっていない。また、エアコンオフにしても発生。
・新車なのでバッテリーは十分。

(作動してない時の燃費モニター)
エンジンマークが消灯(青くなっていない)、バッテリー、エアコンマークは点灯(青くなっている)

そのような状況で、istopが作動しなくなってから1時間以上運転中に作動せず、3時間程駐車したら復帰しました。
1ヶ月点検では不具合の履歴は見られず何らかの条件が成立しなかった事が考えられるとの事でした(原因不明)。

通常の走行はできているのですが、作動すべき事が作動していないので不安です。
何か情報お持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24669654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 17:52(1年以上前)

問題なし

書込番号:24669670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/26 17:53(1年以上前)

一応穏やかな天気であっても気温が絡んできます。
で、外気温度は?

書込番号:24669672

ナイスクチコミ!4


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:06(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

>調べてから来てくださるさん
力強いご返信ありがとうございます。信じます。

>茶風呂Jr.さん
うろ覚えですが、15〜18度位だったかと思います。日差しが強く社内は暑いくらいでした。
また、提示版にも書きましたが、エアコンオフでも発生、また、燃費モニターのエアコンマークは点灯していました。

書込番号:24669704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2022/03/26 18:08(1年以上前)

A/Cスイッチ 冷房/除湿

>MOLTSさん
外気温と設定温度がどうだったかでしょうね
取説のエアコンスイッチ(A/Cスイッチ)は冷房と除湿機能のオン/オフですからオフにしても暖房は入っています。
暖房するためには熱いエンジン冷却水が必要ですから状況によってアイドルストップしにくくなると思います。

本来のエアコンOFF(暖房、冷房、除湿)を切るのならファンを0にすることになります。

昔なので今とは違うと思いますが、デミオで冬になるとアイドルストップなんてほとんどしなかったです。
アイドルストップするのは春から秋の間でした。

書込番号:24669710

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
言葉足らずですみません。エアコンオフとは、ファンを止めた状態のことでした。
また、ファンもオフでの走行中でも発生したこともありました。

でも、ここのところ気温が朝は低温、日中はぽかぽかと変化が激しいのでその影響なのかなという気もしてきました。

書込番号:24669737

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/26 19:52(1年以上前)

>MOLTSさん

マツコネの画面に何がi-stopを阻害しているか表示させることができます。アクセラに乗っていたときの経験からだと,何でもかんでもバッテリーの原因にされて対して信用できなかった覚えがあります。

今度発生したときに確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24669884

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2022/03/26 22:21(1年以上前)

車種は違いますが、
数日乗らなければ、しばらく走行しないとアイドリングストップしなくなります。
思うには、数日乗らないと、バッテリーの電圧が、微妙に下がり、それが回復されるまで、アイドリングストップしないように制御されてると思ってます。
最初のエンジン始動は、全然問題ないですが、
色々な条件で、制御されてると思ってます。
しばらくして電圧上がってくればアイドリングストップするように思ってます。
何らかの原因でアイドリングストップに必要なバッテリーの状態になるまで、制御されてるのではないですか?
アイドリングストップしないとき、
メーターのところに表示されないでしょうか?
ホンダヴェゼルは出ます。
失礼しました。




書込番号:24670169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:195件

2022/03/27 07:33(1年以上前)

自分のデミオも最近になって燃費モニターの画面を出して見るようにしています(Shamshirさんが載せてくださってる画面)。
この3つが揃って点灯しないとi-stopしないのですよね。

うちのはこの数ヶ月の冬期間バッテリーマークだけが点灯しなくてi-stopしない状況でした。
バッテリー自体3年経過して劣化してきてるのだと思っています。
エンジンマークとエアコンマークは5分10分程度走らせば必ず点灯します。

エンジンマークが点灯しないというのは自車ではあまり見たことないですね。
どういう条件で点灯するのでしょうかね。

書込番号:24670618

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 09:37(1年以上前)

>Shamshirさん
>バニラ0525さん
>おさむ3さん
マツコネの燃費モニターはチェックしてます。
エンジンマークが消灯しているので、成立条件を満たしてないのはエンジンということなのです。
また、一時的な消灯ではなく1時間以上復帰しないので気になります。
重大な成立条件でなければ良いのですが。
引続き様子を見てみます。

書込番号:24670759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/03/27 11:19(1年以上前)

暖機さえされていればi-Stopしそうなものなのに,なぜかなと調べましたが,i-Stop条件は気温や気圧,ドアの状態など多数あります.

この中で,一度駐車したら復活したとのことなので,ドアやシートベルトのセンサー周りかもしれないですね.ただ,シートベルトだと走行するとアラームが鳴るのではと思いますから,案外,新車だし半ドアなんてこともあるかもしれません.

つい先日,半ドアで走行してしまい,「何だか今日は外の音が聞こえるぞ.窓か?」と思ってパワーウィンドウを何度も上げ下げしたのですが,実際には半ドアでした.メーターに警告が出ていたのに目が行かなかった・・・(ADDでスピードなどは見ているので,走行中ほとんどメーターを見ない)

ただ,半ドアだとエンジンマークが消灯するのか?までは確認していません.

i-Stop成立条件は多いので,説明書を確認されてはどうでしょうか.電子取扱説明書なら簡便ですし,パソコンをお持ちならPDFをダウンロードしておくのも良いです.

書込番号:24670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:195件

2022/03/27 13:11(1年以上前)

「i-stop 条件」で検索してみたらオフィシャルなものもそうでないものも含めていろいろ記事がヒットしました。
自分が知らなくて意外だったのは
ドアが閉まってること
高度が1500メートル以下
とかですね。
あと、スマートキーの電池を交換したらi-stopするようになったという記事もありました(キー自体は電池交換前から正常に使えていたそうです)。

かなりたくさんの条件があるけれどマツコネ画面上には3つのマークに集約されてしまっているので、原因の特定が難しいのかもしれませんね。

書込番号:24671090

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 14:05(1年以上前)

>おさむ3さん
>あるご3200さん
皆様、いろいろ調べていただいてありがとうございます。
私もできる限り調べてみたのですが、半ドアや高度など物理的な条件は該当せず(気づいていないのかもしれませんが)、
エンジンやシステムなどの警告灯も点灯していないので原因不明です。

そして本日も発生しました。
本日気になったのは、バックで駐車後Pポジションにしたらエンジン回転数が少し上がったことです。
通常アイドリング1,100回転が、1,200〜1,300回転ぐらいです。
20分駐車後発信したらistpo作動せず、そのまま帰宅しました。
おそらく明日は復帰していると思います。

書込番号:24671160

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/04/06 15:36(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

最後の発生から、再発生は無いので一旦解決済みにしてしばらく様子を見ることにします。
進展がありましたらまたコメントします。

書込番号:24687444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ2 ハイブリッド

2021/12/08 11:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

トヨタからヤリスをOEM供給してもらってマツダ2ハイブリッドとして販売するようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113616/?lid=myp_notice_prdnews

・追加とありますが、マツダ2として2種類のデザインを存在させるのか?
 それとも現行マツダ2の販売を(事実上)止めるのか?
・今後、新型マツダ2を販売するつもりなら、OEM品は別名にしそうですが、
 マツダは、Bセグメントの開発&生産から撤退するんでしょうか?

書込番号:24483502

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 11:33(1年以上前)

とりあえず欧州向けだけの話では?
自社のラインナップではEU域内で販売できなくなるため?とかではないでしょうか。
ややこしい世の中になってきたものです。(^^;;

書込番号:24483539

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/08 12:06(1年以上前)

トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。

書込番号:24483594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

2021/12/08 13:58(1年以上前)

>伊勢丸さん

>新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。
ですが、
https://www.asahi.com/articles/ASN8N61G6N8NOIPE00D.html
によれば、
『マツダからOEM供給されていたヤリスは、2020年6月には生産を終えた』
ということです。

・トヨタは収益が見込めない新型ヤリスの北米生産はしなかった。
 また、OEM供給版ヤリスの北米販売も2020年夏には止めた。
・そもそも。マツダはマツダ2を北米で売っていない。

という状況なんですね。



書込番号:24483773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/08 14:25(1年以上前)

〉トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

立場が違う。

その当時は、アメリカでマツダの工場を稼働させる為にもマツダの車をトヨタが売ってあげてた。

今回は欧州で瀕死のマツダを助けてあげる為にOEMさせてあげる。

書込番号:24483808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

2021/12/08 14:46(1年以上前)

『瀕死のマツダ』がブランド戦略?を捨てて、
なりふり構わず(CAFE対応) と考えれば納得ですね。

ただ、併売は止めるべきだと思うがな、、、
事情を知らない顧客は混乱するし、
事情を知る顧客から見たブランド価値を下げそうだし。。。

書込番号:24483842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/08 17:55(1年以上前)

スバルこそBセグを出してもらいたい、

出来れば渾身の純血で。

書込番号:24484056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

2021/12/08 20:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>とりあえず欧州向けだけの話では?

説明が足りませんでしたね、欧州での話です。

書込番号:24484302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/12/09 00:38(1年以上前)

北米ヤリスはそもそも年間で2000台程度しか売れてなかったからトヨタは生産やめてマツダからの供給に変えたんやで。
ヤリスハイブリッドはヨーロッパのみで現行マツダ2も併売されます。これはかなり前にマツダの今後の予定で公式にアナウンスされてます。

書込番号:24484618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

2021/12/10 20:25(1年以上前)

マツダの中期経営計画の中にOEMに関する方針を見つけました。

この発表(2020年11月発表)を見ると
 ・この時点でMAZDA2ハイブリッド(=ヤリス)を計画していたようです。
 ・MAZDA2ハイブリッドは、ヤリスからデザイン変更をして売る予定
  だったのかもしれません。
 ・大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。
 ・マツダはCO2の排出権をトヨタから買っているようです。

書込番号:24487326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/16 13:50(1年以上前)

>MIG13さん
 
先日トヨタがBEV戦略を発表していますが、マツダはどうするんでしょうね?昨年11月に中期経営計画の見直し版を公表していますが、もうそろそろBEVの具体的な方針を提示すべき時期に来ているように思います。
 
昨年11月の見直し計画の中ではトヨタとの協業強化が示されていますが、具体化したのはヤリスHVのOEM程度で、BEVに関しては具体的なロードマップが見えてきていません。
 
スバルの場合は、今回のbZ4X/ソルテラのような形だけでなく、共同開発したプラットフォーム上にスバル独自のボディを乗せることでBEVの展開ができそうだし、海外はほぼ北米だけなのでターゲットも絞り易いです。
 
ダイハツ・スズキもbZ4Xに続く小型SUVの共同開発に参画しており、軽以外のモデル(主に海外向け)はこれが使えそう。
 
そう考えると、北米のみならず欧州・中国への対応が必要なマツダの場合、まだ具体的な絵が見えていなくて大丈夫なのか、と思いますがどうなんでしょうね?実は今回トヨタが披露したBEVの中にはマツダとの協業モデルも含まれているんですよ、ということなら少し安心できますが。

書込番号:24496948

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件

2021/12/18 21:35(1年以上前)

〉大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。

過去に販売したアクセラハイブリッド(THS)の実績からして、トヨタ車を超える車に仕上げない限り開発費は回収できないでしょう。
やはり、今回MAZDA2をエンブレムだけ変更して欧州で売るように他車、他地域もエンブレム、フロントグリル等だけ変更して売るんでしょうかね。
少なくとも、マツダ製MAZDA2についてはフルモデルチェンジは無く、現行マツダ製MAZDA2を売れなくなるまでマイナーチェンジで売り続けるのだろうな、、、 MAZDA2が無くなった時ロードスターはどうなるのかな、、、

書込番号:24500813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/20 14:56(1年以上前)

次のモデルはもう素の内燃機関では市場で受け入れられないと思う
マイルドハイブリッドは比較的簡易だとしてもフルハイブリットだとシャーシから開発しないと
いけないから、そのコストを考えると次のモデルはマツダヤリスでしょうかねえ、個人的には残念。

書込番号:24503520

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2 2019年モデル
マツダ

MAZDA2 2019年モデル

新車価格:154〜262万円

中古車価格:79〜265万円

MAZDA2 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (955物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (955物件)