MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (944物件) MAZDA2 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 9 | 2021年11月25日 15:38 | |
| 36 | 12 | 2021年8月22日 10:36 | |
| 35 | 3 | 2020年7月5日 13:53 | |
| 60 | 11 | 2020年1月13日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
【困っているポイント】
運転開始すると ピー、ピー という電子音がします。
【使用期間】
先月 新古車として購入しました。
【利用環境や状況】
運転中です
【質問内容、その他コメント】
ここには初めて投稿させていただきます。
最近気づいたのですが、運転開始すると ピー、ピー という非常に小さい音量で 電子音みたいな音が発生します。
音量は耳を澄まさないと聞き取れないぐらいなのですが、聞き取れてしまうぐらいの音量で運転中に定期的に発生するため
非常に気になります。
ラジオをつけていても 電子音なのでわずかに聞こえてしまい、気分が悪くなります。
今日 販売店の営業の方にも確認してもらったのですが、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。
これだけ聞き取れる音が発生してるなら故障じゃないの?とも思いましたが、対策無いとの事でしたので、泣く泣く帰ってきました。
どなたか 同じような現象が発生してらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 対策あればおしえていただけませんでしょうか?
ちなみにドライブレコーダーの電源OFFにしても発生してるのでドラレコが原因ではないかと存じますし、他に機器類は後付けで設定はしておりません。
快適に運転したいのですが、一度気になりだすと ずっと気になるので、運転が楽しくありません。
こちらなら有識者の方がいらっしゃうのでは?と藁をもすがる思いです。 どうか、どなたかお助けくださいませ。
11点
>、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。
仕様であれば諦めるか、早急に売却ですね。
書込番号:23623490
8点
>販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。
他車でも発生しているなら仕様と思うしかないです。メーカーの問い合わせ先を記しておきます。
マツダコールセンター
0120-386-919
ご愛用車のお問合せには、車検証をご準備いただくと受付がスムーズに行えます。
受付時間
平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00 13:00〜17:00
携帯電話からもご利用になれます。
通話内容は、内容確認のため録音させて頂いています。
折り返しお客様にご連絡させて頂く場合のためにナンバーディスプレイを採用しています。
純正部品に関する情報(品番、価格、納期等)につきましては、取付対象のお車の車検証をお持ちになって、最寄のマツダ販売店にてご確認ください。
書込番号:23623514
5点
当方15S乗りですが、そんな音は聞いた記憶がないですね…
デミオでは似たような事象の報告がありました。
(結局原因は分かってないようですが…)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20962585/
他の車だと、ウォーターポンプを交換したら収まったという話もありました。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0125236/blog/36644
ちなみに15SかXDのどちらで、いつ頃納車で走行距離はどんなもんでしょうか?
書込番号:23623817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。でも やっと貯金ためで買ったばかりなので、もう売却は悲しすぎます。。。
>JTB48さん
ありがとうございます。電話は苦手なので、マツダのHPから問い合わせさせていただきました。回答待ちたいと思います。
>JunKxさん
情報ありがとうありがとうございます。JunKxさんのは音がしないんですね。。営業の人の他の車も鳴ってます的は回答がどうも信用できなかったんですよ。。 私のも15Sです。 先月納車(販売店の試乗車の新古車でした)で、乗車距離は現在で800キロぐらいです。
書込番号:23623841
3点
今回には該当しないと思うのですが,事例の一つとして
MRCCで走行中に自動的にブレーキがかかる(減速)時にキーン,キーンと聞こえます.
これは,後付けのオーディオ配線に混入したアクチュエータ駆動の電気雑音のようです.
私は,後付けでビデオ入力(音声も.アナログ)を付けてありますが,その機器が運転席アクセル付近です.そこからコンソールボックスまで音声信号の配線を伸ばしてあるので,ここで音を拾う(電気雑音として)ようです.ビデオ入力を使わなければ,「キーン,キーン」は聞こえません.
減速感と同時に聞こえるので,「おお,ブレーキ制御してるじゃん」とわかり,気にはなっていません.
スレ主さんも,オーディオ使用状況,アクセル開度(パーシャル,加速,減速)など,状況を見極めていくと原因がわかるかもしれません.(逆に言えば,ここでやディーラーで同様の事例がない限り,かなり難しいかも)
また,前の車を整備に出したあと,高速のパーシャルスロットルで微かに異音がするようになりました.明らかにアクセル連動だったためディーラに伝えましたが音はしないと言われました.数年後,別の整備でエアクリーナーあたりを分解したのですが,異音が消えました.そんなもんなんだなあ,と思いました.(微かな異音には対応してもらえない.まぁ,仕方ないですよね)
書込番号:23624260
3点
>あるご3200さん
ありがとうございました。そうなんですね。今後何かの部品交換した際に、音がしなくなる事を期待するしか無いのかもしれませんね。今回、ドライブレコーダーを後付けしてもらったのですが、その配線の影響もあるかもしれないんですかね?発生要因、辛抱強く探ってみます。
今回、初めてのマツダ車だったのに、マツダの印象が一気に悪くなって残念です。
書込番号:23624618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッピラッピさん
わたしも仕様との回答に「?」となり書いた次第です。
あるご3200さんが書いてるように、音が出る再現条件やどこから鳴っているのか等、原因の切り分けができる情報を
集めて解決できるといいですね。
ちなみにドラレコの電源ケーブルを引っこ抜いて音が鳴るかどうかは検証されましたか?
電源オフでもわずかに通電していて、ノイズ拾う可能性があると思うので。
あとはドラレコ付ける前は音はどうだったかも気になります。
書込番号:23624742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JunKxさん
ありがとうございました。ドラレコの電源ケーブルを本体から抜いても鳴ってます。納車後すぐドラレコ設置したので設置前の状況がわかりません。確認しといたらよかったですね。
明日 メーカーの問い合わせ先に電話してみます。
皆様 情報ありがとうございました。
書込番号:23643840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
今年はマツダ2がフルチェンジですね。
もし15Xが出るなら価格は廉価グレードでどれぐらいになるんでしょうか?
私は230万円ぐらいからと読んでいるんですよ。
皆さま、御意見聞かせてください。
書込番号:23923351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3気筒のXに関心のある方は少ないでしょう
お金の無駄遣いです
ホットバージョンならGRヤリスのRSが良いかと
中身が大事ならRCでも良いけど、RZが欲しい
書込番号:23923400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他の車種でGとXの差額が70万円から80万円あるから、280万から300万くらいと予想
出るのならだけど。
書込番号:23923476
0点
コンパクトカーにXは不要でしょう。
出ませんね。
書込番号:23923681
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 買うのですか?
⊂)
|/
|
書込番号:23923690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
●マツダ3で設定された「SKYACTIV-X」エンジンの3気筒バージョンも開発され、
●世界最高峰の環境性能を持つ内燃機関となります。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2019/01/13/203000
個人的には、興味ありますね。
(興味だけですが・・・)
書込番号:23924406
3点
EV化の流れの中で、今後メーカーさんは内燃機の開発に力を注ぐとは考えにくいのですが?
発電用にしても、完全EV化の流れの中では繋ぎでしかなく、
今後、各メーカーさんは、世界に打ち出せるEVシステムに力を入れる方向だとおもいます。
マツダさんは、方向性の読み違い?
しかし、内燃機がモーターに変わるだけ?と云う見方をすれば、人馬一体の車作りは期待を持てるかなと思ってます。
書込番号:23926994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EV化がホントにトレンドかな?
内燃機関は残ると思いますよ
藻由来の石油
太陽光由来の水素
発電所からの電気
何が効率的か?
EVはまず、平均走行距離 2.000km/月の車を1.000万台賄うために必要な電力を火力以外でどう賄うか
を解決しないとね
多分無理
んな事考えたら、人を減す以外ない
戦争かね?
全ての事は必然の過程かと思う事が最近、多々
書込番号:23927796 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
章男さんも同じような事言ってたね。
漢字調べて今初めて知ったけど
「とよた」さんじゃなくて
「とよだ」さんなんですね。
書込番号:24036436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SKYACTIV-XでMTのサンルーフ付きが欲しいのですが、さすがにMAZDA3は高いので第7世代MAZDA2に期待してます。SKYACTIV-Xの1.5L3気筒が本当ならうれしいですね。
250~300万円以下と予想します。
書込番号:24059365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ザサムライさん
純ガソリンがなくなるだけで全てEV化は今の電池では無理ですね。
全てがxEV(何かしらの電気)になると言うことです。
MAZDAは今後純ガソリンは出さずにマイルドハイブリッド中心になると思います。
マツダ2だと24V、6気筒モデルだと48V、ディーゼルも同様。
マイルドハイブリッドは10-15万円くらいのコストアップで済むので
燃費向上は殆どありませんがアイドリングストップのスムーズさや
ほんの出だしの補助で走りがスムーズになります。
これは海外で販売するときに純ガソリンが販売禁止の国も出てくるでしょうし
関税が大きく違ってきます。
何かしらのxEVは税金面で有利になるので15万円くらいのコストアップは元が取れる。
欧州車がどんどん48Vになってきているのはそう言う理由もあります。
一方で平均値でCo2をクリアしなければならないのでEV化やRE-PHEV化で
平均値をクリアして行こうと言うことですね。
リアラゲッチスペースにエンジンを積めるのはREしかないので
軽量で小さく音が静かで振動も少ない発電機としてメリットがあります。
またREの特性上、燃費は低回転が問題でしたが発電用ならレシプロエンジンとそんなに差が出ません。
(REは高回転で燃焼効率が高い)
エンジンは燃費を求めすぎると極端なミラーサイクルになるのでpower・レスポンスが悪くなります。
フルHVならそれで良いですがMハイブリッドならそうはいきません。
走りを売るメーカーとしてXのエンジンは必要ですね。
普通のエンジンが皆MハイブリッドになってしまえばXのエンジンの追加機器は多くはならないので
20-30万円高で収まると思います。
量販車種なのでそんな高い値付けは出来ないはずです。
まぁグレードにもよりますが230万円は良い線かなと思います。
書込番号:24059591
2点
先週、点検でディーラーで色々話しましたが
年内は、モデルチェンジ等何の情報もないとのことでした。
書込番号:24060431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|
書込番号:24302468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ディーラーオプションの「デイライトキット」ですが、暗すぎると感じます。カタログに「明るさは、ポジションランプ点灯時と同じ」と注釈があるので仕方ないですが、ヤリスやフィットの明るさと比較すると、その差は歴然ですね。
年次改良で改善して欲しいところです。
書込番号:23476141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もう年次改良なんていらない。
早く新型出せよ…と思ってる。
書込番号:23476547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MAZDA2はその他灯火類扱い、ヤリスやフィットは昼間走行灯としての基準なので明るさは違って当然。
モデル末期に近い車を今更わざわざ明るくするメリットはメーカーにはないから可能性はゼロに近い。
書込番号:23476702
12点
>待ジャパンさん
>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通り、モデル末期(車名は新しいですが)の改良に期待するより、フルモデルチェンジのMAZDA2に期待します。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23513702
4点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
オートクルーズを使用して高速道路を走行中に事故渋滞となり、前の車に追従して減速していったのですが、車が停車すると直ぐにエンジンが停止してしまいました。慌ててPに入れて再始動したのですが、高速道路でのエンジン停止にびっくりしました。
故障でしょうか?
8点
ガラス使いさん
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)を使用して高速道路を走行中に車が停止したのなら、アイドリングストップするのは普通だと思いますよ。
参考までにアイドリングストップが付いているスバル車でACC(MRCCと同様の機能)を使用して高速道路を走行中に停止すれば、やはりアイドリングストップします。
書込番号:23163753
11点
アイストが機能しただけでしょ。
書込番号:23163760 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
面倒ならアイストオフにすればいいだけ。
始動時の振動の煩わしさと燃費の少しの悪化を天秤にかければ?自分ならアイストオフの一拓です。
書込番号:23163861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古車店で購入なのか…?
新車なら納車引渡し時の担当の怠慢としか思えない。
書込番号:23163909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
アイドリングストップ機能は停止していたんですが。やはり、故障でしょうか?
書込番号:23164011
1点
>ガラス使いさん
先ずは再発するかどうか試してみてはいかがでしょうか。
その結果アイドリングストップを停止しているにもかかわらずアイドリングストップするようなら故障の可能性が高いのでディーラーにご相談ください。
書込番号:23164072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジン停止後に再発進の為の再始動がしなかったのなら何らかのトラブルの可能性もあるけど、それを確認する前にスレ主が始動操作をしたのなら原因は不明。
再現できるかスレ主が確認するしかない。
じゃなきゃ事故渋滞前にSAやPAに入って休憩してて、休憩後にアイストOFFするの忘れてたとか…
書込番号:23164221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アイドリングストップのスイッチをOFFにするのを忘れただけかも知れないから1回なっただけで故障だと判断するのはどうかと思いますけど。
書込番号:23164748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーアルテッツァさん
再発は何回もありました。3月の半年点検時にディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23164958
3点
>再発は何回もありました。3月の半年点検時にディーラーに聞いてみます。
早急に電話相談した方が良いと思います。
書込番号:23165059
4点
>ガラス使いさん
もうディーラーに相談するということだったので今更ですが……
i-stopは前の状態に関係なく、エンジンオンのたびにオンに戻ります
それ以外の理由で再現するなら、事故る前に速やかにディーラーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:23166229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MAZDA2の中古車 (944物件)
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
MAZDA2 1.5 15スポルトプラス 新車香り 電動シート シートヒーター 360° アダプティブクルーズコントロール バックカメラ LEDヘッドランプ シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
MAZDA2 1.5 15スポルトプラス 新車香り 電動シート シートヒーター 360° アダプティブクルーズコントロール バックカメラ LEDヘッドランプ シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 216.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.1万円






