マツダ MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

(784件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中にistopが作動しなくなる

2022/03/26 17:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

今年2月末納車し先日1ヶ月点検までの間に、以下の状況で走行中にistopが作動しない事が2回ありました。
ガソリン車ですので、DPF再生は無関係です。

(車の状態)
・数キロ走行しているので暖気は十分
・穏やかな天気だったのでエアコンにも負荷はかかっていない。また、エアコンオフにしても発生。
・新車なのでバッテリーは十分。

(作動してない時の燃費モニター)
エンジンマークが消灯(青くなっていない)、バッテリー、エアコンマークは点灯(青くなっている)

そのような状況で、istopが作動しなくなってから1時間以上運転中に作動せず、3時間程駐車したら復帰しました。
1ヶ月点検では不具合の履歴は見られず何らかの条件が成立しなかった事が考えられるとの事でした(原因不明)。

通常の走行はできているのですが、作動すべき事が作動していないので不安です。
何か情報お持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24669654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 17:52(1年以上前)

問題なし

書込番号:24669670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/26 17:53(1年以上前)

一応穏やかな天気であっても気温が絡んできます。
で、外気温度は?

書込番号:24669672

ナイスクチコミ!4


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:06(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

>調べてから来てくださるさん
力強いご返信ありがとうございます。信じます。

>茶風呂Jr.さん
うろ覚えですが、15〜18度位だったかと思います。日差しが強く社内は暑いくらいでした。
また、提示版にも書きましたが、エアコンオフでも発生、また、燃費モニターのエアコンマークは点灯していました。

書込番号:24669704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/03/26 18:08(1年以上前)

A/Cスイッチ 冷房/除湿

>MOLTSさん
外気温と設定温度がどうだったかでしょうね
取説のエアコンスイッチ(A/Cスイッチ)は冷房と除湿機能のオン/オフですからオフにしても暖房は入っています。
暖房するためには熱いエンジン冷却水が必要ですから状況によってアイドルストップしにくくなると思います。

本来のエアコンOFF(暖房、冷房、除湿)を切るのならファンを0にすることになります。

昔なので今とは違うと思いますが、デミオで冬になるとアイドルストップなんてほとんどしなかったです。
アイドルストップするのは春から秋の間でした。

書込番号:24669710

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
言葉足らずですみません。エアコンオフとは、ファンを止めた状態のことでした。
また、ファンもオフでの走行中でも発生したこともありました。

でも、ここのところ気温が朝は低温、日中はぽかぽかと変化が激しいのでその影響なのかなという気もしてきました。

書込番号:24669737

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/26 19:52(1年以上前)

>MOLTSさん

マツコネの画面に何がi-stopを阻害しているか表示させることができます。アクセラに乗っていたときの経験からだと,何でもかんでもバッテリーの原因にされて対して信用できなかった覚えがあります。

今度発生したときに確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24669884

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2022/03/26 22:21(1年以上前)

車種は違いますが、
数日乗らなければ、しばらく走行しないとアイドリングストップしなくなります。
思うには、数日乗らないと、バッテリーの電圧が、微妙に下がり、それが回復されるまで、アイドリングストップしないように制御されてると思ってます。
最初のエンジン始動は、全然問題ないですが、
色々な条件で、制御されてると思ってます。
しばらくして電圧上がってくればアイドリングストップするように思ってます。
何らかの原因でアイドリングストップに必要なバッテリーの状態になるまで、制御されてるのではないですか?
アイドリングストップしないとき、
メーターのところに表示されないでしょうか?
ホンダヴェゼルは出ます。
失礼しました。




書込番号:24670169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件

2022/03/27 07:33(1年以上前)

自分のデミオも最近になって燃費モニターの画面を出して見るようにしています(Shamshirさんが載せてくださってる画面)。
この3つが揃って点灯しないとi-stopしないのですよね。

うちのはこの数ヶ月の冬期間バッテリーマークだけが点灯しなくてi-stopしない状況でした。
バッテリー自体3年経過して劣化してきてるのだと思っています。
エンジンマークとエアコンマークは5分10分程度走らせば必ず点灯します。

エンジンマークが点灯しないというのは自車ではあまり見たことないですね。
どういう条件で点灯するのでしょうかね。

書込番号:24670618

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 09:37(1年以上前)

>Shamshirさん
>バニラ0525さん
>おさむ3さん
マツコネの燃費モニターはチェックしてます。
エンジンマークが消灯しているので、成立条件を満たしてないのはエンジンということなのです。
また、一時的な消灯ではなく1時間以上復帰しないので気になります。
重大な成立条件でなければ良いのですが。
引続き様子を見てみます。

書込番号:24670759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/03/27 11:19(1年以上前)

暖機さえされていればi-Stopしそうなものなのに,なぜかなと調べましたが,i-Stop条件は気温や気圧,ドアの状態など多数あります.

この中で,一度駐車したら復活したとのことなので,ドアやシートベルトのセンサー周りかもしれないですね.ただ,シートベルトだと走行するとアラームが鳴るのではと思いますから,案外,新車だし半ドアなんてこともあるかもしれません.

つい先日,半ドアで走行してしまい,「何だか今日は外の音が聞こえるぞ.窓か?」と思ってパワーウィンドウを何度も上げ下げしたのですが,実際には半ドアでした.メーターに警告が出ていたのに目が行かなかった・・・(ADDでスピードなどは見ているので,走行中ほとんどメーターを見ない)

ただ,半ドアだとエンジンマークが消灯するのか?までは確認していません.

i-Stop成立条件は多いので,説明書を確認されてはどうでしょうか.電子取扱説明書なら簡便ですし,パソコンをお持ちならPDFをダウンロードしておくのも良いです.

書込番号:24670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件

2022/03/27 13:11(1年以上前)

「i-stop 条件」で検索してみたらオフィシャルなものもそうでないものも含めていろいろ記事がヒットしました。
自分が知らなくて意外だったのは
ドアが閉まってること
高度が1500メートル以下
とかですね。
あと、スマートキーの電池を交換したらi-stopするようになったという記事もありました(キー自体は電池交換前から正常に使えていたそうです)。

かなりたくさんの条件があるけれどマツコネ画面上には3つのマークに集約されてしまっているので、原因の特定が難しいのかもしれませんね。

書込番号:24671090

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 14:05(1年以上前)

>おさむ3さん
>あるご3200さん
皆様、いろいろ調べていただいてありがとうございます。
私もできる限り調べてみたのですが、半ドアや高度など物理的な条件は該当せず(気づいていないのかもしれませんが)、
エンジンやシステムなどの警告灯も点灯していないので原因不明です。

そして本日も発生しました。
本日気になったのは、バックで駐車後Pポジションにしたらエンジン回転数が少し上がったことです。
通常アイドリング1,100回転が、1,200〜1,300回転ぐらいです。
20分駐車後発信したらistpo作動せず、そのまま帰宅しました。
おそらく明日は復帰していると思います。

書込番号:24671160

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/04/06 15:36(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

最後の発生から、再発生は無いので一旦解決済みにしてしばらく様子を見ることにします。
進展がありましたらまたコメントします。

書込番号:24687444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

15C, 15S, 15S Smart Editionも高圧縮比エンジンに

2022/01/25 22:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:145件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度5

サイトにあがっている2021/12月の諸元表によりますと、ガソリン下位モデルの15C, 15S, 15S Smart Editionが上位モデルと同じ高圧縮比のエンジンに変更されたようです。
定価は5万円ほどアップしてますが、パワー、燃費共に向上するのは良いですね。
昨秋のセンターディスプレイの7インチから8インチへの変更といい、モデルチェンジでもないタイミングで大胆なランニングチェンジをしますねぇ。

書込番号:24562696

ナイスクチコミ!12


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/01/26 07:42(1年以上前)

まぁ普通に考えたら同じ形式のエンジンで異なる圧縮比モデル維持する意味ありませんし。
関係者じゃないんで細かいこと知りませんけど
ボア×ストロークが一緒で圧縮比が違うってことは燃焼室かピストンの形状が違うってことでしょうから
そのへんのパーツの製造コストか生産体制がネックになっていて昨年9月のリリースでは同時変更できなかったけど
ネックが解消されればゆくゆくは一本化の予定だった…とか妄想しますけど。

書込番号:24563096

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/26 11:23(1年以上前)

業務使用も多いエントリーグレードとなる下位モデルの値上げは抵抗が強いので
正当な理由として説明するためでしょうね。

デミオの1300の特別仕様車に乗っていますが
代車で借りるマツダ2のガソリンはエントリーグレードでも最新のモデルほど
良くなってるって思います。


書込番号:24563355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/26 13:01(1年以上前)

これじゃ益々モデルチェンジが遠のきましたね

書込番号:24563503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/30 05:03(1年以上前)

若干のパワーと燃費向上で5万円あげちゃうのか
このクラスは価格がより重視されるのに、これはいただけない
どうせやるならエンジン改良なんかよりマイルドハイブリット化するとかのほうがインパクトも大きかったんじゃないかな

書込番号:24570261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/30 18:15(1年以上前)

マツダ2のハイブリッド?は、
ヤリスとの関係で、新たには開発しないのでは?
今のマツダさんは、何故かラージにこだわっているようですネ(欧米向けの関係?)
EVの事も有り、この先どうするか?ってところで、上層部も混迷?
今、思えばマツダ3の投入あたりからブレが始まった様に思えてなりません、
あれ程2.2Dはオーバースペックだと言っておきながら、2.5tの導入決めたり(米国向け)
50.60.90?等と車種を増やしたり(そんな余裕が?)
トヨタさん見たいな事をやってて、大丈夫なんですかね?(国内のユーザーを置いてけぼりにしないで!)
と思ってます。

書込番号:24571461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/01/30 20:05(1年以上前)

マツダは固定生産ラインでなく混流生産ライン導入を進めている上に
大きく分けて直6&FRベースのラージ商品群と直4&FFベースのスモール商品群のSUV2カテゴリなので
シャシーやエンジン周りが共通のなかで車種が増えること自体はさほど生産やコストには影響しないでしょ。

書込番号:24571670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 MAZDA2 2019年モデルの満足度4

2022/02/06 19:59(1年以上前)

こんなの一緒にやってほしいですね。下位グレード早く買った人はショックでしょう。
チビチビ変えないでモニターのタイミングに合わせるとかまとめてやって欲しい。

カタログコストも無駄ですね。

書込番号:24584474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

暖気運転について

2022/02/04 16:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件

寒いこの時期、暖気運転のため不通にプッシュボタンを押してエンジンスタートいたします。
キーレスにしまっている鍵を取り出し運転席のドアを閉めます。
運転席しか鍵がかからない。
MAZDAに問い合わせいたしましたが仕様とのこと。
寒い時期、暖気運転したい方へは非常にマイナスです。
15Cのグレードです。
社用車ということもありグレード低い車両を利用してますが日産ノート、本田フィット含め初めてのことです。
インテリアを含めてドリンクホルダーやスマホ置き場含めて社外品を取り付けるにもいまいちです。
買い替える前が本田のフィットでしたがドリンクホルダーの使いやすさやドアの開け閉めも鍵を持っていれば
最低のグレードでも開錠してくれるところ。ホンダセンシングもついていて高速での車間保持してのオートドライブ機能
など標準についていたので新型のマツダになり機能面が下がったことにがっかりです。
ライトのオートやスポーツモードをつけるより最低限の車両でもオートエアコンなど装備してほしい。

書込番号:24580231

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/02/04 17:16(1年以上前)

何のためにオプションで「リモコンエンジンスターター」があると思ってんだ?

書込番号:24580271

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2022/02/04 17:39(1年以上前)

>トーマス616さん

それは残念ですね。暖機運転をさせている間、車にはいないということですね。
スマートキーを使ってもエンジンがかかっているときにはドアのカギを開閉することはできないので、仕様でしょう。
だいたいドアキーは補助なので、よほどのことがないと使いませんが。
運転席側のロックボタンを押し込んで赤を表示させると全ドアがロックされますので、そのまま運転席ドアだけ開け、ドアノブをもって閉めるとロックできませんか?
昔はスマートキーがなかったころはみんなそうしていましたが。
それでもできないときには、社用車ということで難しいかもしれませんが、リモートエンジンスタートを使ってください。

書込番号:24580310

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/04 19:19(1年以上前)

こんばんは、
東京都や埼玉県、神奈川県などでは環境保全の観点で駐・停車時のアイドリングストップを義務付ける条例が定められています。
暖気運転だからいいというわけではありません。雪国の話ですか。暖気運転すればじきに温まるでしょ。

書込番号:24580505

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/04 20:07(1年以上前)

>トーマス616さん

私もやりたいと思ったことがありやり方を編み出しました。

1.運転席側の窓を全開にする。
2.エンジンがかかった状態でキーをもって車外にでる。
3.空いた窓から手を入れて全ドアを施錠する。
4.物理キーで運転席側のドアを施錠/解錠できることを確かめる。
5.空いた窓から手を入れて運転席側の窓を全閉にする。(言うまでもなく手を挟まないように注意)
6.車外から物理キーを用いて運転席側のドアのみ施錠する。

マツダ車は他社より手順が複雑で面倒ですね。

書込番号:24580617

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/04 20:35(1年以上前)

書き間違えました。

>暖気運転すればじきに温まるでしょ。
→暖気走行すればじきに温まるでしょ。

書込番号:24580666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパ向けはヤリスのOEM

2020/11/11 13:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 PING G30さん
クチコミ投稿数:856件

コンパクトカーを輸出はしても儲からないのでヨーロッパ向けはフランス製ヤリスのOEMを受けるみたいです。
個人的にはデザインが好みじゃないのでヤリスベースで開発して貰いたいけど、たぶんマークだけかえるだけかな?
日本ではいつフルモデルチェンジするのでしょうかね?

書込番号:23781453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/11 16:58(1年以上前)

マツダは自分たちだけでCAFEクリア出来ないから、トヨタからHV技術提供してもらう事になったよね。

それの一環かな?

SKYACTIVのDだめ、Xもだめ。

それでもトヨタの支援でCAFEに余裕作り、6気筒出すのか…
余裕作れるかな(笑)

書込番号:23781678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 18:37(1年以上前)

フルモデルチェンジできるの?

輸出は何処向け?
日本専売車だったら、もっと厳しいのではないでしょうか?

書込番号:23781830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/11 19:25(1年以上前)

ヨーロッパでは BRZ/86 も販売しないことになったし、ヤリスが代表格だと言うつもりはないが、入手できるモデルが画一的となり、車選びが楽しくないものとなりそう。もちろん、環境対策は重要とは思うが、アイドリングストップ、レジ袋有料化、ストローの利用控えのような、免罪符的な実効性の薄いヒステリックな規制は、日本は極力導入してほしくないものです。運転フィールをスポイルしたアイドリングストップ機能付きの代車を運転しながら、そう強く思う今日この頃。車選びは楽しいものであり続けてほしい。

書込番号:23781914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/11 20:42(1年以上前)

北米ヤリスは、マツダ2 デミオ ベース
どないやねん!

書込番号:23782089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2020/11/12 14:26(1年以上前)

北米ヤリスへのマツダ2のOEMは打ち切りですよ。アメリカじゃBセグの需要がないですからね。

書込番号:23783367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/02/02 22:14(1年以上前)

VWPOLOからマツダ2ディーゼル4WDに乗り換えました。
札幌近郊です。
4WDを過信してはならなと日頃自覚しています。が、勾配のある道や雪に対して、今までは走れなかったのが走れたという安心感がありました。 シートおよびステアリングのヒーターは素晴らしいです。

書込番号:24577173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ2 ハイブリッド

2021/12/08 11:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

トヨタからヤリスをOEM供給してもらってマツダ2ハイブリッドとして販売するようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113616/?lid=myp_notice_prdnews

・追加とありますが、マツダ2として2種類のデザインを存在させるのか?
 それとも現行マツダ2の販売を(事実上)止めるのか?
・今後、新型マツダ2を販売するつもりなら、OEM品は別名にしそうですが、
 マツダは、Bセグメントの開発&生産から撤退するんでしょうか?

書込番号:24483502

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 11:33(1年以上前)

とりあえず欧州向けだけの話では?
自社のラインナップではEU域内で販売できなくなるため?とかではないでしょうか。
ややこしい世の中になってきたものです。(^^;;

書込番号:24483539

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/08 12:06(1年以上前)

トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。

書込番号:24483594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

2021/12/08 13:58(1年以上前)

>伊勢丸さん

>新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。
ですが、
https://www.asahi.com/articles/ASN8N61G6N8NOIPE00D.html
によれば、
『マツダからOEM供給されていたヤリスは、2020年6月には生産を終えた』
ということです。

・トヨタは収益が見込めない新型ヤリスの北米生産はしなかった。
 また、OEM供給版ヤリスの北米販売も2020年夏には止めた。
・そもそも。マツダはマツダ2を北米で売っていない。

という状況なんですね。



書込番号:24483773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/08 14:25(1年以上前)

〉トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

立場が違う。

その当時は、アメリカでマツダの工場を稼働させる為にもマツダの車をトヨタが売ってあげてた。

今回は欧州で瀕死のマツダを助けてあげる為にOEMさせてあげる。

書込番号:24483808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

2021/12/08 14:46(1年以上前)

『瀕死のマツダ』がブランド戦略?を捨てて、
なりふり構わず(CAFE対応) と考えれば納得ですね。

ただ、併売は止めるべきだと思うがな、、、
事情を知らない顧客は混乱するし、
事情を知る顧客から見たブランド価値を下げそうだし。。。

書込番号:24483842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/08 17:55(1年以上前)

スバルこそBセグを出してもらいたい、

出来れば渾身の純血で。

書込番号:24484056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

2021/12/08 20:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>とりあえず欧州向けだけの話では?

説明が足りませんでしたね、欧州での話です。

書込番号:24484302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/12/09 00:38(1年以上前)

北米ヤリスはそもそも年間で2000台程度しか売れてなかったからトヨタは生産やめてマツダからの供給に変えたんやで。
ヤリスハイブリッドはヨーロッパのみで現行マツダ2も併売されます。これはかなり前にマツダの今後の予定で公式にアナウンスされてます。

書込番号:24484618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

2021/12/10 20:25(1年以上前)

マツダの中期経営計画の中にOEMに関する方針を見つけました。

この発表(2020年11月発表)を見ると
 ・この時点でMAZDA2ハイブリッド(=ヤリス)を計画していたようです。
 ・MAZDA2ハイブリッドは、ヤリスからデザイン変更をして売る予定
  だったのかもしれません。
 ・大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。
 ・マツダはCO2の排出権をトヨタから買っているようです。

書込番号:24487326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/16 13:50(1年以上前)

>MIG13さん
 
先日トヨタがBEV戦略を発表していますが、マツダはどうするんでしょうね?昨年11月に中期経営計画の見直し版を公表していますが、もうそろそろBEVの具体的な方針を提示すべき時期に来ているように思います。
 
昨年11月の見直し計画の中ではトヨタとの協業強化が示されていますが、具体化したのはヤリスHVのOEM程度で、BEVに関しては具体的なロードマップが見えてきていません。
 
スバルの場合は、今回のbZ4X/ソルテラのような形だけでなく、共同開発したプラットフォーム上にスバル独自のボディを乗せることでBEVの展開ができそうだし、海外はほぼ北米だけなのでターゲットも絞り易いです。
 
ダイハツ・スズキもbZ4Xに続く小型SUVの共同開発に参画しており、軽以外のモデル(主に海外向け)はこれが使えそう。
 
そう考えると、北米のみならず欧州・中国への対応が必要なマツダの場合、まだ具体的な絵が見えていなくて大丈夫なのか、と思いますがどうなんでしょうね?実は今回トヨタが披露したBEVの中にはマツダとの協業モデルも含まれているんですよ、ということなら少し安心できますが。

書込番号:24496948

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件

2021/12/18 21:35(1年以上前)

〉大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。

過去に販売したアクセラハイブリッド(THS)の実績からして、トヨタ車を超える車に仕上げない限り開発費は回収できないでしょう。
やはり、今回MAZDA2をエンブレムだけ変更して欧州で売るように他車、他地域もエンブレム、フロントグリル等だけ変更して売るんでしょうかね。
少なくとも、マツダ製MAZDA2についてはフルモデルチェンジは無く、現行マツダ製MAZDA2を売れなくなるまでマイナーチェンジで売り続けるのだろうな、、、 MAZDA2が無くなった時ロードスターはどうなるのかな、、、

書込番号:24500813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/20 14:56(1年以上前)

次のモデルはもう素の内燃機関では市場で受け入れられないと思う
マイルドハイブリッドは比較的簡易だとしてもフルハイブリットだとシャーシから開発しないと
いけないから、そのコストを考えると次のモデルはマツダヤリスでしょうかねえ、個人的には残念。

書込番号:24503520

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにマツコネが8インチに。

2021/09/30 22:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

担当営業さんの情報で、今年10月〜生産のMAZDA2のマツコネが7→8インチに変更になるとのこと。
(先日までHPで記載がありましたが、現在その文言はなぜか削除されています)

理由は半導体不足の影響により、なぜか7インチのマツコネモニターが生産出来ず急遽8インチに入れ替えたとのことです。
なぜ8インチは生産出来るのかは不明ですが、大きくなるに越した事はありませんよね!!

旧マツコネの8インチはMAZDA3などのマツコネ2より縦方向が高くナビを表示する際にはかなり恩恵を感じるはずです。
こんな事で公式発表などはないと思いますが、情報共有として書かせてもらいました。

書込番号:24372214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/01 01:59(1年以上前)

>nanmaromaroさん
個人的には大きさもですが、解像度も上げて欲しいですね。

自分はマツコネの下の部分に使わなくなったAndroidタブレッドを付けて
使ってるけど大きいうえに、解像度が高いので見やすいです。

色々と要望は有るけどまずは大きくなった事は嬉しいですね。

書込番号:24372463

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/10/01 09:58(1年以上前)

コレだとマツコネ以上に画面も大きく(12インチ位?)、解像度も高く(1920x720)かつ操作が快適との事。
https://www.aliexpress.com/item/1005002906950592.html

今のマツコネにカプラーを挟んで接続する形だったかと思いますが、詳細は分かりません。

書込番号:24372804

ナイスクチコミ!0


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/25 19:32(1年以上前)

先週 Black Tone Edition 契約してきたので、8インチのものが納車されますが、8インチの現物(試乗車7インチ)も画像も見たことないので、あまり縦方向に出っ張らないこと期待します。

書込番号:24413330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JRO-202さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/26 15:23(1年以上前)

CX-5の8インチモニター、ベゼル部狭く外形さほど大きくならず良い感じです。

書込番号:24414423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 22:25(1年以上前)

8インチ化のモニター見ました。縦方向に伸びた印象があります。

書込番号:24481221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/06 23:12(1年以上前)

>ぷらぶちさん
解像度が良くなるなら
替えてみたいかなー
角の表面剥離が起きてるので
同じ物では芸が無いと思い質問致しました

書込番号:24481292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2 2019年モデル
マツダ

MAZDA2 2019年モデル

新車価格:154〜262万円

中古車価格:79〜265万円

MAZDA2 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (916物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (916物件)