マツダ MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

MAZDA2 2019年モデル のクチコミ掲示板

(784件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA2 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 運転中のピー、ピー という音について

2020/08/26 15:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
運転開始すると ピー、ピー という電子音がします。
【使用期間】
先月 新古車として購入しました。
【利用環境や状況】
運転中です
【質問内容、その他コメント】
ここには初めて投稿させていただきます。
最近気づいたのですが、運転開始すると ピー、ピー という非常に小さい音量で 電子音みたいな音が発生します。
音量は耳を澄まさないと聞き取れないぐらいなのですが、聞き取れてしまうぐらいの音量で運転中に定期的に発生するため
非常に気になります。
ラジオをつけていても 電子音なのでわずかに聞こえてしまい、気分が悪くなります。

今日 販売店の営業の方にも確認してもらったのですが、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

これだけ聞き取れる音が発生してるなら故障じゃないの?とも思いましたが、対策無いとの事でしたので、泣く泣く帰ってきました。

どなたか 同じような現象が発生してらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 対策あればおしえていただけませんでしょうか?

ちなみにドライブレコーダーの電源OFFにしても発生してるのでドラレコが原因ではないかと存じますし、他に機器類は後付けで設定はしておりません。

快適に運転したいのですが、一度気になりだすと ずっと気になるので、運転が楽しくありません。

こちらなら有識者の方がいらっしゃうのでは?と藁をもすがる思いです。 どうか、どなたかお助けくださいませ。

書込番号:23623469

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2020/08/26 15:33(1年以上前)

>、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

仕様であれば諦めるか、早急に売却ですね。

書込番号:23623490

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/26 15:50(1年以上前)

>販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

他車でも発生しているなら仕様と思うしかないです。メーカーの問い合わせ先を記しておきます。

マツダコールセンター
0120-386-919
ご愛用車のお問合せには、車検証をご準備いただくと受付がスムーズに行えます。

受付時間
平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00 13:00〜17:00

携帯電話からもご利用になれます。
通話内容は、内容確認のため録音させて頂いています。
折り返しお客様にご連絡させて頂く場合のためにナンバーディスプレイを採用しています。
純正部品に関する情報(品番、価格、納期等)につきましては、取付対象のお車の車検証をお持ちになって、最寄のマツダ販売店にてご確認ください。

書込番号:23623514

ナイスクチコミ!5


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/26 18:58(1年以上前)

当方15S乗りですが、そんな音は聞いた記憶がないですね…
デミオでは似たような事象の報告がありました。
(結局原因は分かってないようですが…)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20962585/

他の車だと、ウォーターポンプを交換したら収まったという話もありました。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0125236/blog/36644

ちなみに15SかXDのどちらで、いつ頃納車で走行距離はどんなもんでしょうか?

書込番号:23623817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2020/08/26 19:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。でも やっと貯金ためで買ったばかりなので、もう売却は悲しすぎます。。。


>JTB48さん
ありがとうございます。電話は苦手なので、マツダのHPから問い合わせさせていただきました。回答待ちたいと思います。

>JunKxさん
情報ありがとうありがとうございます。JunKxさんのは音がしないんですね。。営業の人の他の車も鳴ってます的は回答がどうも信用できなかったんですよ。。  私のも15Sです。 先月納車(販売店の試乗車の新古車でした)で、乗車距離は現在で800キロぐらいです。

書込番号:23623841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/26 22:41(1年以上前)

今回には該当しないと思うのですが,事例の一つとして

MRCCで走行中に自動的にブレーキがかかる(減速)時にキーン,キーンと聞こえます.

これは,後付けのオーディオ配線に混入したアクチュエータ駆動の電気雑音のようです.

私は,後付けでビデオ入力(音声も.アナログ)を付けてありますが,その機器が運転席アクセル付近です.そこからコンソールボックスまで音声信号の配線を伸ばしてあるので,ここで音を拾う(電気雑音として)ようです.ビデオ入力を使わなければ,「キーン,キーン」は聞こえません.

減速感と同時に聞こえるので,「おお,ブレーキ制御してるじゃん」とわかり,気にはなっていません.

スレ主さんも,オーディオ使用状況,アクセル開度(パーシャル,加速,減速)など,状況を見極めていくと原因がわかるかもしれません.(逆に言えば,ここでやディーラーで同様の事例がない限り,かなり難しいかも)

また,前の車を整備に出したあと,高速のパーシャルスロットルで微かに異音がするようになりました.明らかにアクセル連動だったためディーラに伝えましたが音はしないと言われました.数年後,別の整備でエアクリーナーあたりを分解したのですが,異音が消えました.そんなもんなんだなあ,と思いました.(微かな異音には対応してもらえない.まぁ,仕方ないですよね)

書込番号:23624260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/08/27 06:48(1年以上前)

>あるご3200さん
ありがとうございました。そうなんですね。今後何かの部品交換した際に、音がしなくなる事を期待するしか無いのかもしれませんね。今回、ドライブレコーダーを後付けしてもらったのですが、その配線の影響もあるかもしれないんですかね?発生要因、辛抱強く探ってみます。
今回、初めてのマツダ車だったのに、マツダの印象が一気に悪くなって残念です。

書込番号:23624618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/27 08:33(1年以上前)

>ラッピラッピさん
わたしも仕様との回答に「?」となり書いた次第です。

あるご3200さんが書いてるように、音が出る再現条件やどこから鳴っているのか等、原因の切り分けができる情報を
集めて解決できるといいですね。

ちなみにドラレコの電源ケーブルを引っこ抜いて音が鳴るかどうかは検証されましたか?
電源オフでもわずかに通電していて、ノイズ拾う可能性があると思うので。

あとはドラレコ付ける前は音はどうだったかも気になります。

書込番号:23624742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/05 18:40(1年以上前)

>JunKxさん
ありがとうございました。ドラレコの電源ケーブルを本体から抜いても鳴ってます。納車後すぐドラレコ設置したので設置前の状況がわかりません。確認しといたらよかったですね。

明日 メーカーの問い合わせ先に電話してみます。
皆様 情報ありがとうございました。

書込番号:23643840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/25 15:38(1年以上前)

ラッピラッピさん、おそらくBMSの音だと思います。ご心配なく。

書込番号:24462887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

ガソリン15S Proactiveを購入予定で試乗しました。初マツダです。
街乗りと坂道を通りましたが、どちらも車が多く渋滞気味で、(こちらも試乗初運転でびびって)スピードを出すタイミングが見つからずにたらたら走るだけで終わりました。

乗った感じは悪くなかったのですが、(ヤリスに比べての)ノイズ、若干シートに路面の凹凸が響くかなというのと、主題のモニター・ディスプレイ以外の安全性能関連を全く実感することなく終わってしまったのが残念でした。
BSMがちょっとアラーム鳴らしたくらいで、LDWSも反応せずに試乗が終わりました。ヤリスは分かりやすい場面でちゃんとアラームが鳴ってたので、MAZDA2はどのくらいの距離や感度で反応するのか知りたかったです。

路駐しているヤマトの配達車で乗り降りしている脇をすり抜けましたが何も反応なかったので訊くと、減速とブレーキが一定条件でかかっていると発揮しないらしい…。
普通に試乗運転しているとああいったものは発動しないので、試乗した方はその辺どうされましたか?
・設定されている、という情報があればOK。
・発動するような運転をディーラーにお願いする。
その他に学ぶことができる方法ってあるでしょうか。

いまいち車の本領発揮を見ないまま試乗終えてしまったようで…できればもう一度試乗してみたいです。


本題と関係ないですが、色のバリエーションも多くて迷いますね。定番の赤も素敵ですが、プラチナやディープブルーも落ち着いてて見とれます。

書込番号:24444429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/13 23:00(1年以上前)

そう言うのは、体験するものでもないし、動作する様な運転をするものではない。

運転に向かないのでは?

書込番号:24444437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/13 23:08(1年以上前)

体感イベントでも開催されない限り、常識的に危険を冒してまでディーラはやりませんよ。

公道でやろうとする時点で運転向いてないですよ。

書込番号:24444449

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/13 23:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は本領発揮させないようにします!
⊂)  もう一度試乗してみては・・・?
|/ 
|

書込番号:24444457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/13 23:16(1年以上前)

マツダは体験と称して事故を誘発した経緯があります。事故の原因は運転者のスピード出しすぎで車には異常はなかったけどそれ以降は厳しく制限して教育もしてるはずです。

書込番号:24444460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/13 23:34(1年以上前)

安全装備に期待するなら乗るなって感じですね。
割とマジで

書込番号:24444479

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2021/11/13 23:35(1年以上前)

私はエアバックの動作も,ボディの衝撃吸収性能も体験したことないです。
一生体験しない事を願っています。

書込番号:24444481

ナイスクチコミ!12


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 00:16(1年以上前)

>みすみす424さん

自動ブレーキは万能ではなく「万一の事故の際も運転者の責任(自動運転「レベル2」以下の場合)である」という前提での話ですが通常、衝突軽減自動ブレーキは自車と対象物の相対速度や対象物の軌道等もカメラorセンサーで判定していると思います。

試乗の際の詳細な状況は判りかねますが、その時は単に配達員が衝突コースに入って無かったのだと思いますよ。あるいは自車がもっと高スピードで同じ軌道を描いていたら作動していたかも知れません。

が、それで事故になってもMAZDAの責任ではなくスレ主さんの責任ですがね…。

少し以前某ディーラーの営業マンが試乗の際に、客に自動ブレーキをPRしようとして公道の一般車に追突させた事故が有りましたけど、システムを過信・誤解している事例ですね。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/401244

学ぶことと言えば(レベル2までの車が殆どである現状からも)安全に関しては、システムを過信しないこと、頼らないこと。

これに尽きます。
(万一自分の不注意で事故になりそうなときに助けてくれてたらラッキー、程度の保険ですね)

※ちなみに現行MAZDA2は2014年の4代目デミオがベースだと思いますが当時のJNCAPはこちら。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/132

制御系は当時より進歩してるでしょうけどね。

Euro NCAPの衝突実験。
https://www.youtube.com/watch?v=uE0MKOa0VTU

シャーシの乗員保護性能は恐らく当時とほぼ同じでしょう。

書込番号:24444531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 04:01(1年以上前)

>みすみす424さん
>LDWSも反応せずに試乗が終わりました。ヤリスは分かりやすい場面でちゃんとアラームが鳴ってたので、MAZDA2はどのくらいの距離や感度で反応するのか知りたかったです。

基本、マツダ2は、デミオ時代(アクセラと同じ)機能のままだと思うんだけど、一応、ディーラーで再確認して下さい。

車線逸脱の反応距離は、設定で変えられます。正解には分からないけど、感覚的には「早い」だと白線との距離は30cmぐらいかなぁ。「遅い」だと直前だと思います。

ステアリングに対するアシストは、最近は、かなり強くアシストで車線内に戻される車もあるけど、この時代のものは、磁石が反発するような感じで、最初は軽く、近づくにつれて強まる感じかな。

個人的には、ステアリングに対するアシストは嫌いなので、私はアシストと警告音は消して、ステアリング振動だけ残しています。(山道だと、結構、意図的に左側の白線を踏むので、反力が強いと疲れるので)

また、マツダ2の動作条件は、60km/h以上という制約が残っていると思うので、一般道試乗では作動しなかったのかも…。

一応、以下は、マツダ2の電子取扱説明書より引用。

次のとき、LAS &車線逸脱警報システムは待機状態になります。
白線 (黄線) を検知できないとき
車速が約 60 km/h 未満になったとき
ABS/TCS/DSCが作動しているとき
DSCをOFFにしたとき
(システム作動状態のときDSCをOFFにするとチャイムが鳴り待機状態になります。)
急なカーブを走行したとき
急なハンドル操作をしたとき
ブレーキ操作をしたとき
車線の幅が狭いとき、または広いとき

書込番号:24444653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/11/14 07:20(1年以上前)

>みすみす424さん
にとっては危険回避安全動作そのものも実感したかった、そして危険回避動作以前の危険予知的?アラームが鳴って欲しかったのでしょう。

危険回避動作はなかなか体験し辛いですね。
アラーム?が欲しい?
実感できるからね。
確かにどんなレベルで鳴るか?ですが。
余り敏感だと近々耳障りになりますよ。

書込番号:24444739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/14 07:27(1年以上前)

このクラスでの、安全装備はどのメーカーも極端には変わらないと思いますよ、
そんな中でもマツダ2については、標準装備で付いていることもあり、評価は良い方かと!
実際、使用すると頻繁に警告音がなるので、
慣れるまでは、チョット気になるかもですね。

書込番号:24444744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/14 07:39(1年以上前)

車の自動ブレーキ等の安全機能は、あくまで補助機能です。
新車買った事ないんですか?
新車買うと、「安全機能は補助機能であり条件によっては動作しない場合もあります。***」
と書いた書面にサイン求められます。
過信しないで安全運転行えと言う事です。
他の書き込みでもたまに安全機能を公道で試すような書き込みがありますが、危険行為です。やめましょう!

書込番号:24444752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/14 11:02(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます。
自分の訊き方が悪かったですね。実際のユーザーさんに体感場面を訊いた方が確実でした。
配達員の脇を通ったのは機能を試すためにわざとやったわけじゃないことだけは伝えておきます。

>☆M6☆ MarkUさん
本領発揮しないような運転は確かに基本ですね。

>正卍さん
過去にそんな事故があったのは知りませんでした。ありがとうございます。

>mokochinさん
システムを過信するつもりはないからどの程度でLDWSが発揮されるのか知りたかったんです。
リンク先を参照してある程度理解できました。
配達員の方は徐行で通り抜けたのでスピードによってアラーム鳴らなかったのは納得しましたが、どのくらいの距離から判定してくれるのかがわからなかったのでああいった訊き方になりました。
>(レベル2までの車が殆どである現状からも)
これは初めて知りました。そうであれば確かに試乗では普通は発揮させようがないですね。ありがとうございます。


>Pontataさん
返答ありがとうございます。実際のユーザーの方の声は非常に参考になります。反応距離は自分で変えられるんですね!ディーラーさんからはとくに説明がありませんでした。
体感も教えていただいて勉強になります。
>また、マツダ2の動作条件は、60km/h以上という制約が残っていると思うので、一般道試乗では作動しなかったのかも…。
仰る通り渋滞で、これ以上の速度で走ることがほとんどありませんでした。


>麻呂犬さん
>危険回避安全動作そのものも実感したかった、そして危険回避動作以前の危険予知的?アラームが鳴って欲しかったのでしょう。
そうです。予知的アラームを知りたかったです。ハンドル介入などは実感しなくてもいいんですが、その前にアラーム鳴るだろと思ってたので一切ないまま試乗が終わったので感覚がわからず……
拙い質問から意をくみ取っていただいてありがとうございます。

書込番号:24445052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/14 11:06(1年以上前)

安全装備など現状ただの飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
せめてあと10年待ってください

書込番号:24445064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/14 14:29(1年以上前)

すり抜けは意図的でないなら、反応が無かったことを営業に聞く流れが理解できないわね。

書込番号:24445362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件

2021/11/14 15:47(1年以上前)

ちょっとかわいそうな流れでいたたまれませんね…

実際に動作させるのは危険なので無理というのはそれはまあそのとおりだと思いますが、
メーカーがこういう機能がありますと売りにしていて、客としてそれに対してもお金を払うわけなので、
対価に見合うものなのか確認したいというのは自然な考え方だと思います。

普通に安全運転していたら発動する機会はほとんどないのが実情ですよとか、
メーカーが用意してる動画で見てみるくらいしか方法はないですねとか、
そういうことでよかったのではないかと思います。
一人くらいならともかく、寄ってたかって「運転向いてない」とか「乗るな」とかは言いすぎでしょう…

書込番号:24445491

ナイスクチコミ!16


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 18:21(1年以上前)

>みすみす424さん
>そうです。予知的アラームを知りたかったです。ハンドル介入などは実感しなくてもいいんですが、その前にアラーム鳴るだろと思ってたので一切ないまま試乗が終わったので感覚がわからず……

先に書いたように、私自身は警告音と反力は消しているので、曖昧な部分もあって申し訳ないんだけど。

予見的な部分では、ステアリングアシストで車線内に戻そうとするだけで、警告音は鳴らないと思います。

考え方は様々だろうけど、予見的な部分では、同乗者は気づかずに済むので、無音の方がスマートかな?っと思います。

私自身は嫌いなので切っていますが、高速道路を走り慣れていない家族は、ステアリングの遅れを早めに補助してくれるので助かるようです。(反応距離は変えられます)

警告音やステアリング振動(ブルブル振動)は、白線を踏む辺りだったと思います。それぞれ、Offにすることも出来ます。(一応、表示もあるけど)

これも考え方や好みは様々だろうけど、個人的には、同乗者には不必要な情報なので、警告音は不用で、ドライバーだけステアリング振動で分かる方が好ましいと感じています。(音は余計かな…と)

マツダ3など、新しい世代の車は、車線内をキープする機能自体が強化されてますし、逸脱防止もかなり強く車線に戻そうとします。時代は、そっちの方向なんでしょうね。

書込番号:24445758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 18:30(1年以上前)

>おさむ3さん
質問に対して答えもせずに、ここぞとばかりに自分の倫理観を押し売りする人が、マツダの板は多いんですよ。

多くは機能の違いや本質を理解できない人なので、放置に限ります。

車を停止保持させるだけのブレーキホールドだって、無理解な人は色々的外れなことを言ってましたから。

書込番号:24445774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/17 23:57(1年以上前)

>みすみす424さん
今までに3回ほどMAZDA2に試乗した中で、警告音が鳴ったのは1回くらいで、何で鳴ったのか何が反応したのか分かりませんでした(^_^;)
恐らく車線逸脱警報だと思われますが、自分の車でも何で反応したのか分からないこともあるので、運転支援とか安全装置はあくまで運転者の補助機能であり完璧ではなさそうです(^_^;)
荒っぽい運転すると勝手に急ブレーキかけたりされるので逆に危ないです(笑)

自分は試乗では走行性能とか乗り心地とか視界などを重視して確認しています。が、この前ノートに試乗した際にバイパスを走らせてもらえプロパイロットも試しました。レーンキープがどこまで支援してくれるのか常識の範囲内で試すことができました。

1回の試乗で分からなければ、希望のコースを営業さんに伝えて試乗させてもらうことも出来ますよ(^^)
自分は家まで行きました!納得いくまで試乗させてもらいましょう!1回短距離じゃ何もわからないです!

MAZDA車のカラバリ豊富で迷いますよね!
良い色が多すぎます(^^)
ポリメタルグレーかマシーングレーで検討中!

書込番号:24451016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/18 01:42(1年以上前)

>ももチョロ助さん
>荒っぽい運転すると勝手に急ブレーキかけたりされるので逆に危ないです(笑)

それは無いと思う。徐々にブレーキ踏み増すつもりだった場合など、初期の減速Gが足りないと、このままだと危ないという意味でアラートが出る場合もあるけど、アラート止まりで、AEB(緊急自動ブレーキ)の作動まで至らない場合が殆どだと思う。

実際にAEBが作動すると、タイヤを鳴らすようなフルブレーキに近い動作なので、よほどの状態じゃないと作動しないハズ。

ただ、側方飛び出しが誤判定すると、これは意図せず唐突に作動するケースもあるので、意識して徐行はするようにした方がいいかも知れないけど。

>恐らく車線逸脱警報だと思われますが、自分の車でも何で反応したのか分からないこともあるので、

一般道では、速度的に車線逸脱は作動しないので、何に作動したか分からない場合は、殆どの場合は、路肩の草か、歩道と車道を分けるガードレールに対する接近警告(普通のコーナーセンサーなど)だと思う。

車線逸脱の場合は、メーターディスプレイやHUD(ヘッドアップディスプレイ)に一定時間表示されるので、確認もできると思う。(ステアリング振動が、一番確実に伝わると思う)

勿論、機械は、検知が不十分であったり、誤判定もあるわけだから、補助と考えるのは当然だけど、逆にヒューマンエラーを気づかせてくれることもあるから、ダブルチェックと考えれば、有益だと思うよ。

最終的には、機械と人間が協調制御をすることが大切なので、機械がどんな動作をするのか?また、どんなケースで誤判定しやすいのか知ることは、とても大切なことだと思う。

書込番号:24451084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/24 21:22(1年以上前)

>みすみす424さん

他社ですがディーラーでの安全性能機能実験で店長重体という痛ましい事故がありました。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/583237

マツダディーラーも以前体験イベントをしていましたが、猛加速でパネルに凸して事故起こした人が居たせいで
現在では体験イベントはされていません。

こちらも他社ですがアイサイト誤作動で物損事故2件を含む145件の不具合
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f1353f1e54757d0c5a6e356126856a96eb160b

事故を起こさない装備が逆に事故を起こすのですから皮肉なものです。結局過信は禁物でしょう。

書込番号:24461913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのアームレストについて

2021/08/29 01:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:92件

はじめまして、初めてここのクチコミに投稿します、ももチョロ助です。よろしくお願いします。
MAZDA2 1.5Sブラックトーンエディション2WD ATを検討しています。(見積り済)
検討するにあたり、この車には標準でアームレストがありませんが、所有している軽にもミニバンにもあるのでMAZDA2でもあったら良いなと思いました。
Dオプで選択可能ということですが、試乗車にもYouTubeにも中古車にもアームレストがついている車両を見たことがありません。
実際に取り付けられている方がおられましたら、使用感やメリットデメリットを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。意外と高いですよね。

あと余談ですが、営業マンの話しによるとフルモデルチェンジの話は今は全くないそうです。
営業マンの予想ですが来年秋頃ではないかと、と言われてました。
また、CX-3は生産調整してるらしくラインナップ整理があるみたいですね。2.0ガソリン廃止、1.8ディーゼル廃止など。

書込番号:24312583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/29 02:31(1年以上前)

私もデミオのアームレストを検討した事は何度もありますが、購入に踏み切れていません。

他の方のレビュー等も見てみましたが、カップホルダー、サイドブレーキ、マツコネのコントローラーが使いにくくなるようです。
必要な時にアームレストを上に向ければいいだけですが・・

社外品もあわせてご覧になるといいかと思います。
安価でデザインも良くて・・ってのが色々あります。
「デミオ アームレスト DJ」で画像検索してみてください。

書込番号:24312624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/08/29 10:37(1年以上前)

>脱落王さん
そうなんですね。構造上邪魔になりそうな予感はしていました。が、小物入れ付きってのも気になってるので、実物見れれば良いのですが…。
社外品も検索してみます!

書込番号:24313020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/29 16:52(1年以上前)

5年乗っていてアームレストいるかな?と何回か検討してますが
結局つけていません。
なんと言うかハンドル握っていて楽しいと言うか、しっくりくるんで。

最初は無しで後から追加しては?

書込番号:24313667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2021/08/29 23:26(1年以上前)

>たぬしさん
たしかに、MAZDA車はハンドル握って楽しい車だと思うので、最初は無しでやっぱり欲しいと思った時に社外品の安いやつを買うのが良いかもしれませんね。収納や小物入れが少ないのもありますし。
その昔(15年ほど前)EP91に乗ってた頃は、アームレストなんて無かったけど、運転が楽しかったので気にもしなかったです!

書込番号:24314434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/07 12:45(1年以上前)

20191年10月にNAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えた者です。
MTからATに乗り換えとなり、まず左足がヒマになったと感じ、しばらくすると
長距離ドライブでは左腕の置き場に困るように感じてきました。

純正・社外品のアームレストを検討し始めたところでネットオークションで
純正アームレストの出物を発見し、落札してDIY装着しました。

事前に調べていた通りサイドブレーキが引きにくくなった事、ドリンクホルダーが使いにくくなった事、
センターコンソール後部の物入れが塞がった事の弊害を差し引いても左腕の居所が出来た事は
有難いと思いました。
小物入れの容量としてはお掃除用クイックルワイパー(柄がたためるタイプ)、スマホ充電用シガレット
アダプター・ケーブルなどけっこう入ります。

結果的には「付けて良かった」と感じています。

書込番号:24434148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/11/07 19:55(1年以上前)

>ariyoshi0125さん
返事ありがとうございます。
NAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えたとのことで、元ロードスター乗りからしたらMAZDA2はどんな印象ですか?
純正アームレストを付けることでいくらかデメリットが発生するようですが、それらを差し引いてもariyoshi0125さんは付けて良かったのですね!
ロングドライブ時は特に必須かもしれませんね。
通勤買い物送り迎えくらいの用途なので、しばらく乗ってから考えようと思います!
ちなみにデミオに試乗した時は結構邪魔でした(^_^;)
スイフトの純正アームレストみたいにシート横に付いてればよかったのにと思います!

書込番号:24434795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

名前変わってからの燃費

2021/07/18 22:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 動波民さん
クチコミ投稿数:7件

DJデミオとmazda2のガソリン車燃費を燃費サイトなどで調べてみると、mazda2の方が明らかに悪いことに気が付きました。
やはり1300と1500の違いでしょうか?
公式アナウンスでは排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上したと説明してましたが、比較データの提示もなく、怪しいと思ってたんですよね。
実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。
本当の目的は第7世代の展開にあたり生産効率を上げるため、だったのでは?

最近は軌道修正してイメージ改善してますが、あの頃のマツダにはかなりモヤモヤした方も多いのではないでしょうか?妙に強気というかそんな感じで。
忘れて欲しくないので改めて記録します。

あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。よりクリーンになった?主要諸元見ると、ん?となるんだけど、各自でご確認ください。

書込番号:24247007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/19 03:27(1年以上前)

>動波民さん
あれ? マツダ3の1.5Gは、大いに評価される発言をされていた気がするけど…。マツダ2は、お気に召さない?

>あと最近でた高圧縮エンジン、最新技術で実現とか言ってますが、DEでもっと高い圧縮率実現してるでしょ。

いや、火花着火のガソリンエンジンとは違って、ディーゼルは圧縮着火(自然着火)で、元々、圧縮比が高いんですよ。つーか、圧縮比が高くないと着火しにくい。

むしろマツダは、ディーゼルとしては異例に低い圧縮比(それでも14)で、排ガス対策しているのがウリなわけで。

普通のガソリンエンジンが自然着火しちゃうと、それはノッキング(異常燃焼)なので、ガソリンエンジンは圧縮比を上げるのが難しいんですよ。(特に高負荷時)

Xは、ガソリンエンジンだけど、火花をきっかけに使って、圧縮着火させるので、圧縮率が高いけどね。

Sky-Gのウリであるミラーサイクルは、吸気バルブを遅閉じして、吸い込んだ空気を少し戻すことで、少ない空気と少ない燃料で、高圧縮比(実際は高い膨張比)で効率を高めます。(事実上、排気量を下げるのと同じ燃焼で、大きく膨らます)

で、ミラーサイクルは、低負荷時に使われるけど、負荷が高いと封印されちゃうので、元気に走ると排気量なりに、燃費は下がっちゃうんですよね。

最近のマツダのATって、やたらと早めにシフトダウンしません?元気ではあるんだけど、粘れないので、ミラーサイクルが封印されるのが早いというか、維持するのが難しい気がする。

多分、HEVやターボ(軽を含めて)など、トルクが高いエンジンが多いんで、見劣りさせないためなのかな?っと思うけど。

まぁ、未だに高回転まで回すのが良さだと考える人にはいいんだろうけど。両立は難しいんだろうなと思う。

早く新型が出るといいのにね。

書込番号:24247287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2021/07/21 19:29(1年以上前)

スレ主さんはおそらくディーゼルでなくDEデミオのことを言われていると思いますよ。

そもそも新型が出ないのがみなさんの不満では。

私もデミオのディーゼル乗ってます。
個人的にはe-skyactiv-Gもしくはskyactiv-D gen2に期待です。
早く新型出るといいですね。

書込番号:24251132

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/22 00:00(1年以上前)

>えつお456さん

スレ主さん曰く
>実際に1500に変更されたのはデミオの最後の頃。

ディーゼルは最初から1500ですし、1300から排気量が変更、最近行われた圧縮比の変更…という話ですから、ガソリンエンジンの話で間違いないと思います。

確か、最近の書き込みでmazda3 1.8Dのオーナーさんだと書かれていたと思いますが。

書込番号:24251538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/15 12:09(1年以上前)

2018年夏、一部ディーラーでデミオ1.3Lガソリンエンジン搭載モデルの売り尽くしセール開催(関西マツダ以外は未確認)
2018年秋、デミオのガソリンエンジンが1.5Lに変更される(型式:6BA-DJLFS)
2019年夏、デミオからマツダ2に車名変更、ガソリンエンジンは1.5Lを踏襲(型式:6BA-DJLFS のまま変更なし)、ただしエンジン制御プログラムが変更されて、2,000rpm付近以下でのトルクが細くなる
また同時に、デミオの1.5Lガソリンエンジン車にも「サービスキャンペーン」名目で、エンジン制御プログラム変更が(実質的に)強要される(受けないと保証に影響すると言われる)

私は2019年3月にデミオ1.3Lガソリン車から1.5Lガソリン車に買い換えたが、たしかにパワーアップしたのに燃費が落ちないという実感があった。……サービスキャンペーン適用までは。
適用以降は、主に街乗りでは(低回転域を使う場面で)燃費は落ちるし(1.3Lガソリンより悪い)、走り出しでMT1速から2速へのつながりがスムースにいかないしで、サービスキャンペーンを受けたことを後悔してる。最近スロコンを付けて、すばやく2,000rpm以上に上げてからシフトアップするようにしたら、走りやすくなって燃費も少しだけ改善した。

結局、1.3Lガソリンから1.5Lガソリンへの変更で、「排気量が大きくなって余裕ある分燃費向上」という表現が現実を反映していたのは、2018年から2019年の夏までの「期間限定」だったわけですよこれが。

マツダ2は最初から変更後のプログラムで動いてるので、大雑把な言い方で「ガソリン車はデミオより燃費が悪い」というのは当然ですね。
ただ、今年2021年モデルから「進化したガソリンエンジン」(点検案内と一緒に送ってきたチラシにそう書いてあるし、クルマ系ネットメディアによると何やら燃料噴射の方式を改善したらしい)になったらしく、期待できるかも?です。まあ私は買い換えませんが。

書込番号:24290803

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/19 18:32(1年以上前)

>のま2017さん
2019年夏って、これのことかしら?

令和元年9月20日
不具合の内容

エンジン制御コンピュータにおいて、電動可変バルブタイミング(S-VT)の制御プログラムが不適切なため、
(以下、省略)

内容を知りたかったんだけど、見つけられなくて。

書込番号:24297939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/20 22:52(1年以上前)

案内(表面)

案内(裏面)

>Pontataさん
今更ではありますが、2019年9月に届いたサービスキャンペーンの案内をUPします。宛名等は消してあります。
私には、書いてる内容のすべてが事実かどうか疑問があります。
むしろこの「現象が起きる危険性」を名目に、何らかの別の設定変更を強要することが主たる目的だったように思います。
というのは、「点検の結果(略)アクチュエータを新品と交換します」と書きながら、ディーラーの整備工場には交換用のアクチュエータが用意されていなかった事実があるからです。最初から、交換が必要という点検結果が出ないことを前提として、とにかく入庫させてプログラムの修正に応じさせることを急いだと考えるのが自然です。
ただ、本当に修正したかったものが何だったのか(おそらく結構ヤパい系、たとえば燃費表示の偽装に関わる事案とか)は不明です。

ほとんどと言っていいほど、クルマ系ネットメディアに取り上げられることがなかったので最近知ったのですが、今年6月に、MAZDA2のガソリンエンジンに「高圧縮比タイプ(圧縮比14)」が追加されて、従来型(圧縮比12)の2つが併存しているのが今の状況です。
この「従来型」に搭載されているのが、2019年9月バージョンの制御プログラムと基本的に同じものだということを、店舗のサービスマネジャーが明言していました。中身をどれくらい正確に知っているかは別にして、信用できる話だと思います。
さらに、現在のMAZDA2(ガソリンエンジン)のラインナップを見ると、「従来型」エンジン搭載グレードにはマニュアルミッションの設定が無く、「高圧縮比タイプ」のグレードだけに設定があります。
要するに、2019年9月バージョン=従来型 のエンジンがMTとは相性が悪いことを、メーカー自ら認めたようなものです。
MTとは相性が悪いことを示す具体的な現象については、以前の私の投稿に書いたとおりです。

結局、もっともらしい言説を単純に信じた結果、メーカーの不都合を解消するための策略にコマとして使われ、ワリを喰う形で損をしてしまったわけなんだろうね、私なんかは。
マツダがMT好きのドライバーも大切にする会社だった時代は終わりつつあるんでしょう。
スイスポはなんか好きになれんけど、ジムニー(シエラ)のロングタイプが出たら乗り換えようかな……。

書込番号:24353799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/10/15 21:34(1年以上前)

わし2019.04登録デミオ1.5G、サービスキャンペーンされた記憶が無い…整備記録見直してみよう。
ちょこちょこ街乗りだと12ぐらいの悪燃費。高速乗れば20超えるんですが。
すごく気になるのに情報が少ない…

まあ気持ちよくエンジン回るから良いか。

書込番号:24397474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

標準

もう少し待てば◎

2019/10/08 10:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 cyphさん
クチコミ投稿数:6件

今年のモーターショーはCX30がメインなのは当然かなと。
CX3がフルモデルチェンジしてもう少し大きくなると思っていましたが違いました。
サイズとしては(車体の)CX3がちょうどいい小ささななのでマツダ2を検討。
今回は名前変更とマイナーチェンジでしたが、
2020年春にはフルモデルチェンジだそうです。
待ちましょうね!
トヨタ、ホンダ、スバルも検討は一応していますが、
装備を色々後付けすると金額がかなり高くなってしまいます。
その点、マツダは先端技術を標準装備しているので、
結局最終的には良い見積り(WEB)になりました。
ヴェゼルもフルモデルチェンジで今より大きくなるそうなのでダメだし。
フィットにするならマツダ2の方が装備で優秀になると思います。

書込番号:22975210

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2075件

2019/10/08 15:43(1年以上前)

私の車が2020/1に13年を終えます。
それの伴い、車検か新車へ乗り換えか検討しています。

車検は自動車税、重量税があがり、部品も心配なところが有ますが車検見積もりを考えています。
車検見積もりは費用がかかるとのことで、車検を行なえばかからないと・・。

仮に新たに購入を視野に入れて、どの車を選定しようかと・・・。
安全サポートを見ると、1300,1500ではデミオの評価が高い。
(標準で装備されているとのことで)

その場合、春先の販売では車検切れからの間が困ることになる(^^)

今の物では、評価が高いといえど不満があります。
というのは、初期の安全サポートは2〜3年前のレベルであるため。

上手い方法はないものか(^^)

書込番号:22975729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/08 20:53(1年以上前)

車検を安上がりに通して、後2年のうちに次のクルマを探しましょう!

書込番号:22976302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/08 22:40(1年以上前)

あと半年ですね
トヨタのやり手の店長さん 最近声が暗いのですが は車検通して、新車が来たらその分更に値引きしてくれました

マツダのやり手の店長さんならいいですね
ちなみに私は今、代車でデミオの1.5dなのですが、これはこれでいいですね
結構な巡航速度で、2500rpmまでしか上がりませんでした
CX5より遥かに低い
おまけに軽油の22km/リッター
同じくCX5の五割増し

書込番号:22976536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/09 01:52(1年以上前)

マイナーチェンジ後1年でフルモデルチェンジはしない可能性のほうが高いと思うが?

書込番号:22976819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2075件

2019/10/09 06:52(1年以上前)

>車検を安上がりに通して、後2年のうちに次のクルマを探しましょう!
次の車検は、ご指摘の様な考えでしたが、費用が嵩むと・・・ぐらつくだろうなと。
15年まで乗れるかどうかですが・・・安全サポートは次の2年での進歩を期待したいです。

>マイナーチェンジ後1年でフルモデルチェンジはしない可能性のほうが高いと思うが?
確かに・・・それは考えにくいですね。

何処の車でも良いのですが、費用に対して安全サポートが充実している車が世に出てくることを期待したい。

カーメーカーもやっと対応するようになったのですが、私の都合になかなか合わない(^^)

書込番号:22976979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/10/09 20:42(1年以上前)

私もMC1年以内でのFMCなどまずないと思います。まして2020年春だと7ヶ月足らずです。スレ主はいったいどなたから情報を得たのでしょうか? 適当なことをいうのはやめていただきたいです。
なお、ディーラーでは2020年春のFMCの情報はないとのことでした。

2020年春といえば、新型ヴィッツ(ヤリス)のFMC情報があります。これは多くの方がディーラーで、こちらから聞かなくても向こうから説明されるくらいに周知されている情報です。私も7月にネッツトヨタで聞きました。
同時期のFMCである、スレ主の主張するMAZDA2の2020年春FMCの話は、私の知る限りこのスレでしか聞いたことがありません。ヤリスくらいに知られていてもおかしくないと思うのですが、ソースは確かなのですか?

書込番号:22978309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:78件

2019/11/18 13:44(1年以上前)

え!?マツダ2は2020年にフルモデルチェンジなんですか!?


すごく楽しみです!

書込番号:23054783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The ENIDさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 14:07(1年以上前)

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191203-10471803-carview/
こちらの記事(最後の方です)によると2020年9月となっています。
9月の決算前がひとつの目安かもしれません。
ズレ込んで9月以降なら2021年3月決算前の
マツダ恒例の大商談会のタイミングがベストかも。

書込番号:23086874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2019/12/07 00:19(1年以上前)

冷静に考えて
モデル的にはデザインが一部でもDJから大きく変わった以上は今回のマツダ2はある意味フルモデルチェンジだと思いますし
来年はマツダ2でチェンジがあるとすればエンジンの部分だけかと....


ただスカイアクティブXでマイルドハイブリッドにして3のようにハイオクで車両価格が今のデイゼールLパッケージ2WD240万が
仮に300万円弱では買う人は限らてくるしそこまで出すなら違う車買いますって.....

書込番号:23091843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/30 18:12(1年以上前)

mazda3乗りですが、
mazda2のロータリー・シリーズハイブリッドに期待しています。
年なので、次はBセグか軽にしようと思っています。
2020/9という予想もあるので、2回年次改良後の2022年ごろですかね。
初物は、mazda3で懲りたので。

書込番号:23138497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/20 11:46(1年以上前)

現在発売中のベストカーには
2021フルモデルチェンジとの記載がありました

MAZDA3の小型のようなフォルムで1.5X、1.5XD
価格はもっと高額になりそうですが、
規制が変わる2021年に合わせているとすれば
今年のMAZDAは年次改良以外MX30だけかも知れませんね

書込番号:23180170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 21:17(1年以上前)

こんな記事がありました。(これも予想ですが)
https://super.asurada.com/cars/mazda/2019/55290/

ここの予想ではマツダ2は2022年ですね。
魂動デザイン2周目の最後CX-3は
(残ればですが・・・)2023年ですね。

書込番号:23430747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/25 08:33(1年以上前)

Fujiコーポレーションのサイトで作ってみました。
イエローも良くないですか?
次期モデルで出してくれないかな。

書込番号:23685751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/03/24 13:50(1年以上前)

結局私の言ったとおり、スレ主の適当な情報は実現しませんでしたね。2020年春どころか、2021年春現在もFMCの情報は聞こえてきません。

書込番号:24039788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/27 07:50(1年以上前)

マツダ2 次期型は今秋登場!? 1.5L・3気筒「SKYACTIV-X」搭載か
https://response.jp/article/2021/03/26/344315.html

マツダ2次期型のワールドプレミアは、2021年10月頃と予想・・・だそうです。

書込番号:24044848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/27 19:28(1年以上前)

出ますか?
プラットフォームはどうなりますかね?
今までのか?、今のスモールか?
私が一番気になるところです。
前のアクセラは、5と同じでしたが時期マツダ2がスモールのプラットフォームになれば、3や30とマツダ2は同じ郡と云うことになり、価格もアップと云うことになってきますね、
そうなると、マツダには低プライスのコンパクトクラスが無くなる?
興味津々です。

書込番号:24046013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/02 08:14(1年以上前)

改名から1年半「デミオ」の名を捨てた「マツダ2」は成功したのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c4c24d21aa4aeaf5467d6eb31d85e619d8a6080a/

こちらの記事では
『フルモデルチェンジはマツダの今年の新車スケジュールには入っていないようだ』
『次期型へのバトンタッチは2022年秋頃が予想される』
・・・だそうです。

書込番号:24056114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/22 23:17(1年以上前)

こんな記事も・・・

ショック! “マツダ2のモデルチェンジが間近”は単なるウワサで開発終了か…その理由とは?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/aff0de3d71b71586daa32530a4273cfc35df29d7/

<マツダの目指すプレミアムブランドにエントリーモデルは不要>
<継続なら国内向けMAZDA2もトヨタからOEMを受ける可能性>

書込番号:24356976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/05 13:14(1年以上前)

マツダ2の、フルモデルチェンジのスパイショットが出てきましたね!
パット見ですが、この映像が正しければ
トヨタ車?って感じですね!
まぁ、コンパクトですから空気抵抗やら室内の広さを確保すると、
どうしてもスタイル的には、似ちゃいますね。

書込番号:24380228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/06 05:26(1年以上前)

こちらですね。

マツダ ヤリスが登場!? 欧州版マツダ2の意外な姿とは
https://response.jp/article/2021/10/05/350096.html
『日本市場向けの次期型マツダ2は2021年内の登場が期待されており、こちらはマツダ専用デザインとなる。』

2021年内に登場しないとは思いますが・・・

書込番号:24381413

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ?にびっくりする

2021/09/22 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

マツダ2を1年落ちの新古車を購入して、4ヶ月で3000キロ乗りました。
走行の安定性や、ラグジュアリー感に満足してます。
燃費は、街乗りで14キロくらいです(ディーゼル車)。

今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。
何が起きたか、最初分からず、かなり動揺しました。
安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。

書込番号:24356717

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2021/09/22 21:19(1年以上前)

>じーせんさん
>今日、踏切で停車していた時に、前を自転車が横切ったところ、突然エンスト?、車体がガックン
して、タコメーターがクルクル回って驚きました。

こんばんは、

それって、もしかして故障じゃないですか?
(突然エンスト)ておかしいでしょ。

直ちに購入先で点検修理してもらいましょう。

書込番号:24356735

ナイスクチコミ!12


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/22 21:39(1年以上前)

>じーせんさん
>安全装置が発動したんだと思いますが、停車中に急制動しなくても、と思いましたよ。

落ち着いてください。
停車中に、急制動は、あり得ません。

だって、全く動いてないんだから、AEBが作動しても影響ないでしょ?

一般的な話として、仮にAEBが作動が作動しても、ATならエンジンストールは起こりません。(パワステも効かんようになると困るんで、エンジンは止まりません)

MTであれば、クラッチを切らないとストールする可能性がありますが、元々停車中でクラッチを切っていれば、関係ないハズです。

落ち着いて、状況を整理して下さい。

書込番号:24356785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/22 21:52(1年以上前)

>じーせんさん
>停車中に急制動しなくても

新手のなぞなぞですか?

書込番号:24356813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/22 21:54(1年以上前)

ブレーキ踏んで停止!
iストップが作動しただけでしよ!
タコがグルグル?意味不明!
免許返納の年齢ですかね?

書込番号:24356823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/22 22:54(1年以上前)

停車中にエンジン止まっても、車体がガックンとはならないです。
もし体で感じるほどの、車体がガックンがあったなら、車が動いていた事になります。
ゆっくり車が動いていたんでないでしょうか?

書込番号:24356922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/22 23:07(1年以上前)

停車してるつもりで、
ブレーキをちゃんと踏めて無いと
想像しますよ。

アクセル踏んでいませんか?

書込番号:24356951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/09/22 23:35(1年以上前)

故障なのかなぁ

踏切で遮断機降りてる状況なので、ブレーキ踏んで止まってたと思います。
その前を自転車が通過。
istop状態だったかは記憶にありません。
突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。
タコメーターは、端から端まで何回か動きました。

停車中でも自動ブレーキが発動したのかしらん、と今は思ってます。
似たような体験した人が居ないかな?と思って書き込んでみました。

書込番号:24357007

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/23 00:42(1年以上前)

>じーせんさん
>突然車がガックンとなって、エンジン停止、警告灯が一斉点灯、カーナビ暗転、エンジンはすぐに再始動しました。

それは正しくストールだと思います。

アイドリングストップでもエンジンは止まりますが、計器類やフロントモニターは、走行時と同じ状態を維持します。

AEBは、アラート音と表示が出て、フルブレーキが掛かるだけで、エンジンストールはしません。(MTを除く)

操作ミスか故障かは分からないけど、念のためディーラーでログ等を見て貰った方がいいかも。

書込番号:24357107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/23 01:04(1年以上前)

単に一瞬のエンストです

点火プラグ等の点検を・・・

自転車は関係ありませんね

書込番号:24357127

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/23 10:24(1年以上前)

年式は違いますがうちのデミオだとコーナーセンサーがピーピーなるだけですね。
自動ブレーキ作動でエンジン停止することもないですし。

書込番号:24357588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/24 16:55(1年以上前)

車種は違いますがマツダ車で似た感じの症状がありました。
「車体がガックン」というのは振動ではないですか?タイヤは動いてないですがエンジンが止まったときの振動(実際はAT)だと思います。

私のは、信号で止まった直後に大きな振動と共にエンジンが止まってしまいました。
エンジンをかけるとそのまま走れましたが、計器にエンジンマークの警告灯がつきっぱなしでした。
ディーラーに連絡して翌日チェックしてもらう予定でしたが、ディーラーに向かってる最中に再度、エンスト。
調べてもらったらATの不良ではとのことで基盤交換してもらってそれからは発生していないです。

>Pontataさんの言う通り、ディーラーでみてもらったほうがよいです。

書込番号:24360173

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA2 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA2 2019年モデルを新規書き込みMAZDA2 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2 2019年モデル
マツダ

MAZDA2 2019年モデル

新車価格:154〜262万円

中古車価格:79〜265万円

MAZDA2 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (930物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (930物件)