サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集について

2019/11/07 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:28件

youtubeにvlogをアップしたかったので、購入しました。
ただ、下記件について、いろんなアプリを試しましたが、解決方法がわからず、教えて頂けませんでしょうか。

まず、カメラ内の画像、動画をスマホ(galaxy s9+)にimaging edge mobileで、取り込みました。
いろいろなアプリで見ても、再生できなかったり、音声が出ません。【ギャラリー】というアプリでは、『未対応のオーディオコーデックです。』と表示され、音声は出ません。
そのまま、youtubeにアップすると、音声は聞こえました。
ただ、そんなわけにもいかないので、動画編集をしようと、【VLLO】でそのまま編集しようとしても、やはり音声は出ません。
一度【cuteCUT】で動画を作って、それをVLLOに入れると音声は出ますが、カクカクします。
sonyのアプリの【Movie edit add-on】も音声は聞こえます。(画角は狭くなる)
それとVLLOは相性が悪いのか、音声は曇ったようになります。(聞こえたもんじゃない)
【inshot】から【VLLO】も音声は聞こえますがカクカクします。
【Movie edit add-on】から【vivavideo】の相性はまあまあでした。ただ画角が狭いので、それを想定して撮った動画でないと、切れてしまいます。
このように、音声は出るけどカクカクする、音声は出ないけど編集しやすい。
など、うまくいきません。
複数アプリを通すことにより、画質も荒くなる懸念もあります。

@編集はできればVLLOでやりたい。(字幕を画面下部分に入れられるので)
 VLLO以外にも、いいアプリがあれば教えて頂きたいです。
Aパソコンは持っていません。
B安いタブレットで解決するなら、購入も検討します。

困り果てております…どうしたらよいでしょうか。


書込番号:23032351

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/07 15:19(1年以上前)

>おすしぱんさん

動画を撮影する時、デフォルトのXAVC-Sで撮ってませんか?だとするとPC以外ではなかなか厳しいです
汎用性の高いAVCHDで録画すると大丈夫だと思います
それでもダメならPC買う方がタプレットかうより良いと思います、

書込番号:23032573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 サイバーショット DSC-RX100M7の満足度5

2019/11/07 16:08(1年以上前)

保存ファイルが、4kとかだと、XAVC Sじゃないですか?一般的なmp4に変換しないと、googleフォトなどでも不具合でした。その辺が面倒で不便なんです。高級コンデジなので、goproやosmo pocketで撮影したネットで使いやすい形式じゃないんです。

書込番号:23032659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/11/07 20:09(1年以上前)

帰宅後、試してみましたが、AVCHDはスマホに転送できないようです…お返事ありがとうございます。

書込番号:23033070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/07 20:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。AVCHDでもできなかったので、パソコンかタブを買うしかないんですかね…涙

書込番号:23033080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/11/07 21:44(1年以上前)

>おすしぱんさん
DSC-RX100M7もgalaxy s9+も持ち合わせていないので 確かなことではありませんが。
長文失礼します。

おそらくRX100M7の記録品質により回避できる場合もあります。

3点ほど気になるところがありますので書いてみます。

1.SONYのデータ形式 XAVC S、AVCHD規格 Ver.2.0準拠は優秀なフォーマットではありますが、
再生、編集できる機器が限られます。
再生側でもXAVC S、AVCHDコーデックが対応しているか確認が必要です。

なお MP4というフォーマットは 単にデータのコンテナの取り決めであって
XAVC SもMP4形式になります。
ちなみにMPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、H.264、H.265HEVC、AV1も全てMP4コンテナです。
要はコンテナに収納されている各種コーデック(XAVC Sなど) が読み書きできるかということになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MP4

あと縦横比16:9であれば問題が少ないのですが
1:1や3:2等標準でない比率はトラブルのもととなっています。
(回避策はありますが)

2.次に利用されているメディアはどのような仕様でしょうか?
galaxy s9+の推奨 SDXC/SDHCメモリーカード (UHS-I U3またはそれ以上)になっていますが
ここで一つ落とし穴が。
特にDSC-RX100M7は高品位なデータを形成するため メディアフォーマットもおそらくexFATと 4GBを超えるデータサイズになると
アンドロイド系スマートフォンは扱えない場合が多々発生しているようです。
アンドロイド系スマートフォンはFAT32 及び1ファイル4GBまでのデータサイズしか認識しないことがあります。(徐々に改善はされてきていますが)(galaxy s9+はmicroSD最大256GBまで(SIM2スロットを使用)となっているので対応していると思いますが。)

3.記録品質がXAVC S、AVCHD 4K解像度だとしたらデータ量はかなり大きく負荷も当然大きくなります。
昨今のスマートフォンが高性能化したとはいえ 動画編集はハイレベルな処理能力が必要です。
パソコンやタブレットでとおっしゃっていますが
正直 汎用(低価格のものは特に)PC タブレットではスマートフォン以上に処理できない可能性が高いです。
RX100M7の最高記録品質の動画編集となると 編集ソフトも含めて相応の機材が必要でしょう。
CPUしかり データ収容のSSD/HDD RAM GPU(グラボ)もそれなりのものでないとまともに操作できないです。

最後に余談ではありますが
YOUTUBEアップロードを視野に入れられているようですが
最高品質のデータで撮って編集したとしても
YOUTUBEサイドで再エンコードされ かなりデータは間引かれてしまいます。
中には4Kのコンテンツ等ハイレベルなものがありますが
これらは編集機材等それなりのパフォーマンスを駆使したものでないと恩恵が得られないです。
よって 1080P以下のワンランク落とした記録品質で試みてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23033358

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2019/11/07 21:54(1年以上前)

おすしぱんさん、こんばんは。

Imaging Edge MobileでスマートフォンにWi-Fi転送できる動画ファイル形式は
MP4・XAVC S HD/4Kですから、AVCHD形式の動画は転送できませんよ。

現状でお試しをするとすれば、、

・XAVC S動画を記録するとき、低ビットレートのプロキシー動画を同時に記録。
→→<MENU>→<プロキシー記録>を選んで「入」設定。

プロキシー動画はXAVC S HDフォーマット(1280×720)9Mbpsです。

・スマートフォン転送でXAVC S動画を転送するときに、プロキシー動画とオリジナル動画のどちらを転送するか設定。
→→<MENU>→<ネットワーク>→<スマートフォン転送機能>→<転送対象>で希望の設定に。

先ずは<プロキシーのみ>でやってみると迷わなくて良いかも!?

私はいつもプロキシー動画のみを編集せずなので、編集ソフトについては全く分かりません(>_<)

書込番号:23033379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/11/07 23:04(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
私のために、貴重なお時間の中、お返事ありがとうございます。
パソコンでも処理できない可能性があるとのこと、びっくりです。カメラだけいいの揃えればいいでしょ、という安易な気持ちで買いましたが、やはり、周辺機器もそぐわないとダメなんですね…。また、4kにはこだわっておりません。
すみません、それ以外については3往復ほど読み返しましたが私の頭では理解できませんでした…。ありがとうございます。

書込番号:23033564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/07 23:10(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
書いていただいた通りにやったところ、できました!!!!
すごい!!!!プロキシーが何かはまだよくわかりませんが、ひとまず、音声つきで再生することができました。
また、vlloで編集し、ためしにアップしたら、それもちゃんと再生できました。他にもわからないことが出てくるかもしれませんが、これで希望が見えました。本当にすごいです!!!ありがとうございます。

書込番号:23033578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/08 18:10(1年以上前)

>おすしぱんさん

すみません、確かにAVCHDはスマホに転送出来ないですよね!ごめんなさい!
自分は互換性重視でAVCHDで撮影していますが、確かにスマホに静止画を転送しようとすると毎回この警告メッセージ出るの忘れてました(^^;;
なかなか厄介ですねー
でもプロキシー動画を使うというのは盲点でしたww

プロキシー動画って、4Kとか将来8K動画が出てきたとき、その超高画質の動画を直接編集するとパソコンのパワーがいくらあっても足りないのでオリジナルの画質を落とした軽いファイルを用意してそれをPCで編集。そしてその編集作業が終わった時に、その編集情報を元に本体の4Kとか8Kのオリジナルファイルを一気に編集する為のものです。
つまり編集作業用に画質を落として軽くしたファイルのことなんです。
でも画質を落としたと言ってもHD画質(1280×720)は確保されているのでvlog程度なら十分かと思います。

書込番号:23034828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/08 19:08(1年以上前)

こんばんは

プロキシを撮るなら元のXAVCSを撮らないと作成されない。

温度上昇に優しく最初からプロキシに準じたmp4が録れれば一番なんですよね…。

書込番号:23034944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/08 19:15(1年以上前)

>Paris7000さん
いえいえ、可能性を広げていただけただけでも十分です。プロキシーの説明、わかりやすいです!なるほど!試しに撮ってみても、画質にそんなに違いはなさそうです。こんな簡単なことでできるなんてびっくりです(笑)

書込番号:23034954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2019/11/08 19:35(1年以上前)

おすしぱんさん、こんばんは。

とりあえずRX100M7とスマホ連携で出来そうな回答をさせていただきましたが、上手く出来て良かったです。

動画編集はPCではしますが、スマホ(タブレット)ではしたことがないので【VLLO】の仕様がわかりませんでした。
【VLLO】は「4K」編集に対応していますか?
「フルハイビジョン」1,920×1,080までの対応ではありませんか?

SONYのRX100はM6から単独でMP4記録ができなくなりました。(4KもMP4ではあるのですが・・)
同時記録できるプロキシー動画のフォーマットがMP4の1,280×720なので、このファイルであれば編集できるのでは?と思った次第です。

私はRX100m6を使っていますが、常に同時記録「ON」です。
「4K」と「プロキシー」はPCに一括保存しますが、「プロキシー動画」のみをタブレットに転送して、そのまま知人などに送ってしまいます。

「4K」はHDMIでTVに繋いで大画面で見ると綺麗なんですよね(^_^)v

書込番号:23034985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/08 20:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
動画のことを全部mp4というのかと思ってました(笑)これはXAVCSという形式なんですね。
mp4だったらいけるってことか!なるほど。

書込番号:23035097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/11/08 20:41(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
本当にありがとうございます。SONYに問い合わせてもまったくわからない感じだったのに、ほんとにすごいです!
VLLOは一応4Kで保存というのがあります。ただもともと4Kじゃない動画でも4Kが選べるので、よくわかりません(笑)
ちなみに、さきほどプロキシーだと少しサイズが落ちると書いてあったのですが、スマホにいれると、4Kで撮るよりHDで撮るほうが、より、画質は落ちるのでしょうか。もしくはどっちで撮ってもプロキシー画質(?)になるのでしょうか。もしおわかりであれば教えていただけますとうれしいです…

書込番号:23035110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/11/08 21:28(1年以上前)

SDカードリーダーを買って、それをそのままスマホにつないで直接取り込むことができたりするのかな…それなら4kも夢じゃない?!

書込番号:23035198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2019/11/09 16:38(1年以上前)

おすしぱんさん、こんばんは。

お持ちのスマホは4K撮影できる機種ですが、、当然見られるのですよね!!
スマホの4K撮影をVLLO編集してみたらどうなるのでしょう!?

RX100m7から転送された4Kは見られなかったとのことですから、SDカードリーダから直接取り込んでも同じでは!?

そもそも私のタブレットは4K対応してないので、4Kを転送したことはありません(-_-;)

また、、MP4が撮れなくなったと言いますが、XAVC S HDは「フルハイビジョン」(1,920×1,080・約207万画素)のMP4動画ですよ!!
プロキシー(1,280×720)が撮れて、XAVC S HDで「フルハイビジョン」(1,920×1,080)が撮れて、「4K」でもMP4が撮れる。
他にどのサイズでMP4が撮れれば良いのでしょうか?

そうそうプロキシー動画は「ハイビジョン」(1,280×720・約92万画素)です。
「フルハイビジョン」(1,920×1,080・約207万画素)/「4K」(3,840×2,160・約830万画素)ですので、プロキシー動画の方が画質は落ちます。
スマホに転送したからといってプロキシー画質になるわけではありませんが、スマホの小さな画面ではどこまで違いが分かるのか分かりません。
大画面TVで両方見ると、よりハッキリわかります・・残念ですが(>_<)

AVCHDとかXAVC S HDは「フルハイ」(1,920×1,080・約207万画素)ですから、これが編集できるのであれば
RX100m7でXAVC S HD(1,920x1,080/60p)撮影をしてスマホに転送→VLLO編集した方がプロキシー動画より解像度は良いことになります。

もしかすると、RX100m7の4Kも30p/60Mで撮ったのは編集できるかもしれませんね。

書込番号:23036645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 17:45(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
rx100m7から取り込んだ4k動画は観ることはできますが、音声のみ出ないというのが悩みでした。そこで、もしかしたらimaging edge Mobileから取り込むと音声に不具合がでるのかなー、だったら直接SDカードリーダーで取り込めば、音声トラブルもなく、いけるのかも?と思った次第です。

プロキシーの画質に関しては自分で試してみるのが1番ですよね。見比べてみますね。
1番ネックだったのは、どの画質で撮っても、スマホに転送すると音声が出なかったのですが、プロキシーで撮れば大丈夫ということがわかったので、プロキシー転送して、VLLOで編集というのが、今のベストですよね。
何度もお時間さいていただき、ありがとうございます。

書込番号:23036760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/11/09 23:32(1年以上前)

>おすしぱんさん
こんばんわ。

専門用語があふれて難解になっておられるように思います。
私の先のコメントも少々解説不足でした。 すみません。
すでに解決済みではありますが 参考までに。

前後の皆様の文面から おそらくスマホでの編集およびアップロードは低品質でしか難しいようです。

>動画のことを全部mp4というのかと思ってました

動画のフォーマットは非常に難解でなかなか理解しにくいです。
mp4というのは 動画データを入れる箱のことです。
箱の中身はまた別のフォーマットがあり そのひとつがXAVC Sということになります。

例えて解りやすくすると 文章に置き換えてみます。
文章なので文字の羅列ですが これを本と考えてください。

まず XAVC SやH264等は 本の規格に当たります。
言語は 英語/日本語/ヘブライ語/スペイン語/漢文/形象文字などなど?
横書きなのか 縦書きなのか 右開き/左開き/巻物/?
活字/毛筆/手書き?
ページには何行ありますか?
といった具合に 決まりごとがたくさんあります。
これら決まり事を 「コーデック」といいます。

このコーデックが再生機器にに仕組まれていないと解読不能なわけです。(スマホが翻訳できない)
一部 音声は解読できたけど映像が読めませんといったこともあり得ます。(音声と映像は別々のコーデック)

次にmp4フォーマットいうのは 単に本を収納する箱のことです。
mp4形式は A4書籍が入る箱
AVI形式は B5の箱といったように別の基準があります。
コーデックによっては複数のフォーマット(箱)にも収納可能です。
再生機器(スマホ)では扱える箱の大きさが指定されたりします。

よってmp4対応とうたわれていても A4書籍が受け取れるだけであって
中身の書籍は言語はまちまち 必ずしも解読できるとは限りません。

>SDカードリーダー
これはmp4の箱を 宅急便で送るのと郵便小包で送るのとの差くらいで
決して中身は変わりません。 (翻訳はしてくれません)

次にプロキシー(1,280×720)というのは あらすじを翻訳(解読できる)したものと思えばご理解いただけるかも。
つまりはRX100M7の巨大な(1万ページの書籍も)データも かいつまんで省略した(数行の)データになったと考えていいと思います。

これらのことから スマホでは巨大な情報が処理できず受け付けないのでしょう。

厳しいコメントになりますが RX100M7の元々高品質のデータは
やはりそれなりの環境(PCスペック)でないと本来の能力を発揮しにくいということになります。
逆に言うと スマホカメラで撮影されたデータを処理することの方が
よりスマートで よりよい結果が得られるかもしれないですね。

書込番号:23037584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 23:50(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
mp4のご説明、とってもわかりやすいです!
理解しました。知識のない私のために、ありがとうございます。

YouTubeに、SDカードリーダーからipadに転送できた。というのがあったので、それならこのGalaxyにも使えるかなと思ったんですが、だめそうですね…それかipadを買うというのもひとつ…ですかね?

スマホで動画を撮るというのは考えておりません。なぜなら、スマホとして使用することが多すぎるので、更に動画までとなると充電がすぐなくなると思うので…

今やれることはプロキシーで撮るってことですね。ただ、やはり、画質は720pになってしまいました。それならこんな高いカメラである必要が…笑
難しいですね(TT)

書込番号:23037618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2019/11/10 11:44(1年以上前)

おすしぱんさん、Goodアンサーありがとうございました。

では、、ひとつ。
技術的な解説をできる人は多くいますが・・一番大切なことを言わないんだよね(-_-;)

私も過去にはSDカードリーダーで直接タブレットに動画・静止画を取り込んでました。
ですから、取り込みはできると思います。

ただ、、各サイズの動画の容量を考えるとね。

私のRX100m6の約1分間動画で

・プロキシー「ハイビジョン」(1,280×720)で約70MB

・XAVC S HD「フルハイビジョン」(1,920×1,080)で約200MB

・XAVC S 4K「4K」(3,840×2,160)は約470MB

この容量になるのです。

編集は更に、この容量を処理できる能力が必要になります。

クラウドにでも逃さないとスマホのメモリーを圧迫しますしね!!

書込番号:23038323

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクへの動画書き込み

2019/11/03 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

100M7で4K動画を撮りブルーレイディスクへ書き込もうとしましたが,うまくいきません。
BD-RE25へ書き込みましたが,ブルーレイレコーダーでは再生できませんでした。
動画ファイルをディスクにコピーしました。パソコンでは再生できましたが,
レコーダーではできません。
PlayMemories Homeでディスク作成を選択し,4K動画をドラッグすると,ソフトがシャットダウンしてしまいます。
ただ単に動画をディスクにコピーしただけでは,だめでしょうか。
アドバイスをお願いします。
念のためUSBにコピーし,レコーダーでダビングしようとしましたが,AVCHD形式のデータが存在しません。
もしくは,対応していないフォーマットですの表示が出,ダビングできませんでした。

書込番号:23024232

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/03 02:21(1年以上前)

>ただ単に動画をディスクにコピーしただけでは,だめでしょうか。

はい(^^;
通常のブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤーで再生できません。

USBやHDDなどにデータを記録した状態と同じだからです。
(要後述参照)


動画をディスクにコピーしただけという状況は、ブルーレイのしくみを宅配便で喩えると、
「荷物を箱に入れただけの状態」なんです(^^;

代金や送り先などが必要ですよね?
レコーダー内では機械的にやっていますが、PCでは「オーサリング」ソフトを使う必要があります。

また、「4K」でしたら、そもそも「フルハイビジョン(FHD)規格のブルーレイ」には対応していません。

「(FHDの)ブルーレイという宅配便」では、
「荷物を箱に入れただけの状態」で重すぎるとか大き過ぎるとかで、「(FHDの)ブルーレイという宅配便として扱えない状態」になりますから、
「4KのUHDという引っ越し便」などを使う必要があり、それ専用のオーサリングソフトが必要になります。

書込番号:23024285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/11/03 05:41(1年以上前)

データ形式のブルーレイディスクはブルーレイプレーヤーで再生できません

BDMVにオーサリングして書き込みます。

書込番号:23024370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/03 07:05(1年以上前)

お早うございます。

MP3をそのままCDROMディスクに焼いてもCDプレーヤーで再生出来ないのと一緒でMP4のファイルをそのままBlu-rayディスクに焼いてもBlu-rayプレーヤーで再生は出来ません。Blu-rayプレーヤーで再生出来るようにするにはBDMV(Blu-ray Disk Movie)に準拠した形式である必要が有るからです。ちなみにBDMVの解像度は1080i60です。

今回はまずPlayMemories Homeでディスク作成を行う際に飛んでしまったと言う事ですが、最新のPlayMemories Homeかどうか確認された方が良いですね。もし最新でないならダウンロードしてインストールしましょう。Macや32bit OSは今後サポートしなくなる方向と言う事なのでお手持ちのPC環境が合わないこの際思い切って買っても良いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404150062552
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/pcenv/ja/contents/

それで今回撮った動画を今の環境のままどうするかですが、これが中々容易では無くAVCHDに準拠したファイルの集合体に変換してBlu-rayレコーダー等でも読める形式に予め変換しておいてBlu-rayレコーダーに取り込んでそれでディスク化する方法も考えられます。multiAVCHDと言う名の通ったソフトがありますが中々一筋縄では行かないようです。
https://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

内容が大して他愛の無いものならYouTubeに限定公開でアップする方法が考えられます。これで再生のURLを公開したい相手に教えれば相手はPCでもスマホでもストリーミング再生可能です。限定公開はGoogleの検索ロボットには引っ掛かりませんからある程度は守秘性が保たれますが誰かがそのURLを公開してしまうと結局は筒抜けになってしまいます。

後はファイルサーバーにアップしてその動画を共有する方法も考えられます。まあYouTubeに比べると相手にも色々手続きが必要と言う点では面倒と言えば面倒ですかね。まあ今の世の中なら他にも色々方法は有るでしょう。
https://support.google.com/photos/answer/6131416?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

書込番号:23024423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/11/03 09:48(1年以上前)

PlayMemories Homeで4K動画をBDに焼くと、HD画質に落とされます。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/prepare.html

書込番号:23024619

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/11/03 13:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
PlayMemories Homeを最新のバージョンにし,AVCHD(HD)で作製にしました。
このディスクには書き込むことができません。書き込み可能なディスクを入れてください。
のエラーが出て書き込みがストップしてしまいました。
BD-R25Gのディスクです。ビクター・パナソニック両方で試し,ドライブも内蔵・外付け両方で試しましたが,だめでした。
ディスクは,ケースより出したばかりの新品です。
後何処の部分を確認すればいいでしょうか?
ブルーレイレコーダーで初期化した,ディスクでもだめでした。
よろしくお願いします。

書込番号:23024998

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/03 16:49(1年以上前)

基本的に動画はそれほど詳しくないですが、
オーサリングに問題があるのかな?
要するにPlayMemoriesを他のアプリにしてはどうでしょうか?

個人的にはFHDのmp4で撮ってます。
パナソニックのビデオカメラ使ってて、パナに電話で問い合わせたら
mp4とAVCHDは音声の違いだけで前者は圧縮音源、後者は非圧縮音源
と言われて、じゃあ個人的にその差はわからないのでmp4でとなりました。

4Kの場合はやたらめったらファイルサイズがデカくなるし
再生環境無いし(お金も無いし・・・笑)
ひ弱なPCだとカクカクするし止まるしと言う事でFHDで撮ってます。

私の場合
@mp4でFHDの解像度で撮ります。
AUSB経由でPCに落とします。
BそのファイルをCyberLink PowerDirector 17に読み込みます。
C読み込んだファイルの編集(タイトル挿入、トラジション等々)
D編集後CyberLink PowerDirector 17でディスクへ書き込み。
と、そんなに苦労なく書き込みます。

最近では
解像度を落として(1280×720)のmp4でPC内の任意のフォルダーへ書き出し
スマホ、タブレットにUSBの有線接続でそのまま書き出します。
TVの場合はそのままUSBメモリーに書き出してTVの外部入力でUSBを指定して
見てます。(最近のTVはUSBのmp4だと殆ど読みますので。)
FHDの解像度だと安物のTVでは無理があるみたいですね。

なので
まずはオーサリング(ディスクへの出力)をPlayMemoriesから
1万5千円位かな?費用はかかりますが
CyberLink PowerDirector 17(最近18が出ました、購入検討中です。)に
※少しお勉強する必要もあります。
変更されてはと思うのと、
PlayMemories Homeをもう一度じっくり確認されてはと思います。
囲い込みの酷いSONYだけど相性は良いと思います。
1か所チェックが入ってなかった・・・とか???

書込番号:23025340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/11/03 17:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん >ひろ君ひろ君さん >sumi_hobbyさん >MiEVさん
>DLO1202さん
教えてくださったかたがた,ありがとうございます。
>CyberLink PowerDirector18
YouTubeに18の新機能が紹介されていました。講習会もあるようなので,のぞいてみます。

さてディスクを認識しないので,再度購入してきました。パナの25G・BD-Rです。
めでたく,認識しました。結果相性がやはり,あるようです。
お騒がせしました。
パソコンの性能が低いのか,1%動画を変換するのに20分以上かかています。
何時間かかるのか?
スキルが無いので,又何かありましたら,アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23025402

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/03 17:33(1年以上前)

まず、メインメモリーが少ないのでは?
何GBありますか?

※HDDやSSDとは違います。

書込番号:23025434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/11/03 17:48(1年以上前)

25G BD-R LTH は安いけど(明確な表示のないものも多い)
ダメなドライブが多いです。

RE とか 50 には LTHは存在しないので
安心です。

書込番号:23025465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/03 17:55(1年以上前)

こんばんは

PlayMemoriesでXAVCS 4KからFHDへ変換されたのでしょうか?

PlayMemoriesでディスク作成のときアイコンはBlu-ray Discを選びましたよね?

以前、やりましたが画質めっちゃ悪いのですぐにやめました。
プログレッシブからインターレースへの変換でギザギザがひどいです。

以後、レコーダーかVegasで変換するようになりました。
安いときは1万もしません。

また、XAVCSをAVCHDに簡単に変えるなら対応レコーダーを使えば楽なんですけどね。
PlayMemoriesより画質良いです。

レコーダーで再生させるなら4K対応レコーダー使ったほうが単純(FHDへの変換不要)なのですが。

書込番号:23025480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダ番号について

2019/10/28 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:15件

ソニーの機種は、連番モードを無しにすると、
番号が歯抜けにならなくなりますか??0001
を消して、もう一度撮ると0001が撮れるように
なるのですか??前にmk6で同じような質問
しました。

書込番号:23013982

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 15:37(1年以上前)

このカメラは解らないけど普通連番にすると
そのカメラで直前に撮ったNoか
SDに残っているNoの内大きなNoの次のNoから記録されると思いますよ
だからNo2より大きなNoを覚えていればNo1を空けても使わない


書込番号:23014036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/28 16:02(1年以上前)

消した番号は歯抜けになります。
そうしないと、抜けた番号を埋めると、撮影順番が滅茶苦茶になってしまいますから。

書込番号:23014064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/30 08:30(1年以上前)

> フォルダー新規作成:静止画を記録するための新しいフォルダーを作成する。既存番号+1のフォルダーが作成される。
> 1つのフォルダー番号に記録できる画像は最大4000枚です。容量を超えると、自動的に新しいフォルダーが作成される場合があります。

https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0002340458.html

フォルダ名なら既存番号+1になると思いますよ

書込番号:23017258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/03 16:18(1年以上前)

ソニーストアでリセットモードも含めて色々試しましたが歯抜けになりますね。管理ファイルをわざと消しても必ず最後尾の番号の続きになります。管理ファイルの有無とは関係無い連番プログラムが組まれていてどうしようもありません。これは外部から手動で番号を詰めて管理ファイルを再修正する以外に手が無さそうです。

書込番号:23025285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードのおすすめを教えてください!

2019/10/28 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、初投稿です^^よろしくお願いします!

先日、RX100M7を購入しました!
(SONYα6000持ちで、どうしても持ち歩けない時の為に購入しました。)

α6000購入以来、メモリーカードを購入しておらず
色々と進化していてついていけません…

α6000では、TOSHIBA純正 Exceria type2
SDHC16GB R95W60MB/S class10 u1
を使用しています。

撮影対象は、
主に風景、室内のネコ、野外の動きのある人
等です。

M7をご使用の皆様はどのようなメモリーカードを使用しているのか、
また購入の際にこの点に気を付けて購入したらいいかなどを教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23013499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/28 10:08(1年以上前)

NEXを2台使い分けてる、この間チラシを見てヤマダの特売品東芝の16GBアダプター付きのマイクロSDカードを買ってきてもらった。
スマホもマイクロSDカード、AVデコーダーも同じなのでマイクロの方が使い勝手が良いしアダプターによる弊害も無い。

書込番号:23013555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 10:15(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん

SONY純正が安心でしょうが高過ぎますね。

ある程度SDカードの規格の見方がお分かりの様ですので

「UHS-I U3 V30」
の規格のSDカードにして下さい。
ちなみに私の常用はトランセンドです。

※microSDカードをお勧めされても買わない様にアダプターを介する分、確実に遅く成ります。

書込番号:23013572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/28 10:56(1年以上前)

私はソニーのタフカード。UHSIIタイプ。

この機種ではUHSIIは意味ないけど、使い回しすることを考えたら、速い方がいい。

私は、手持ちのSDカードは、昔買ったものを除いて、全てUHSIIにしている。

今のところトラブルなし。推奨できます。

書込番号:23013622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/28 11:07(1年以上前)

私は以下の2種類、
トランセンドの UHS-I U3 V30 で64GB以上のもの
(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
と、
サンディスクの UHS-I U3 V30 で64GB以上のもの
(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9J1YXN/
を使用しています。

64GB以上にしている理由は、ファイルシステムがexFAT形式になり、
長時間の4K動画でもファイル分割されないためです。

いずれも量販店などで購入するよりも、ネットショップで海外からの
並行輸入品を購入するのが格段に安いです。

トランセンドは並行輸入品でも5年保証が効きます(以前は永久保証でした)
トランセンドへの送料は確か使用者負担になりますが、
壊れた時に新品に交換してもらえます。(実績あり)

サンディスクは世界シェアNO1で品質も安定しており、
最近は並行輸入品ならかなり安く入手できます。

書込番号:23013638

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/28 12:30(1年以上前)

RX100M7はUHS-Iインターフェースまでの対応で100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要とある(これより遅いと録画前のスピードベリファイで弾かれます)所からSanDiskのUHS-I U3のSDカードをお薦めします。RX100M7でUHS-IIのSDカードを挿してもUHS-Iの性能までしか出ません。

SanDiskをお薦めする理由はSDアソシエーション設立メンバーの1社であり暗黙的な規格にも通じているであろうこと、キオクシア(旧東芝メモリ)から安定的にチップ供給を受けている事、カメラとの検証作業をまめにやっている事の3点からです。

静止画メインなら64GBで十分かと思いますし、4k動画も撮るなら128GB以上は有った方が良いと思います。以下のリンクのSanDiskのSDXCカードはUHS-I U3の中で一番安い部類です。
https://kakaku.com/item/K0001121986/

書込番号:23013772

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 12:46(1年以上前)

まあ保証は使う事無いと思いますが、出来れば日本法人の正規品で。

書込番号:23013803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/28 14:33(1年以上前)

M7用というのは特に無くて、他のカメラにも共通ですが、UHS-Iタイプでなるべく書き込み速度が速いものが良いと思います。
連写をするので無ければ、あまり書き込み速度に神経質になる必要も無いでしょう。
サンディスクでも、上から2番目位のグレードで充分です。
後は、どの位の容量が必要か?ですけど、rawでの撮影をしないのであれば、32GBあれば良いでしょう。
rawで撮り、尚かつ連写をするならば、128GBか256GBを使いましょう。容量ギリギリまでデータを溜め込む使い方を繰り返していると、早めに寿命がやって来ます。

書込番号:23013964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/28 14:37(1年以上前)

東芝で問題ないと思います。
EXCERIA PROのUHS-1で良いと思います。

他だとサンディスクのエクストリームプロのUHS-1で良いと思います。

ボディはUHS-Uに対応していないのでカメラ側のメリットはないですが、カードリーダーがUHS-Uに対応しているならPCへのバックアップは快適になるメリットはありますね。

書込番号:23013970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 15:46(1年以上前)

動画にも高速なSDカードは必要です。

書込番号:23014049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/10/28 18:51(1年以上前)

>よこchinさん
>with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>sumi_hobbyさん
>あらあららさん
>snap大好きさん
>神戸みなとさん

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
どの辺りで妥協すればよいのか分かりませんでしたので、
皆様のご意見とても参考になりました。

マイクロSDにすると遅くなるということは知りませんでした!
また、皆様のお話を聞く限り費用対効果を考えると、いまの段階で高額なUHS2にするメリットは少ないかな?と思いました(^^)

容量は、4kにはしないかもしれませんが動画もよく撮影するので、余裕をみて128Gbにしたいと思います。

ですので、UHS1、u3、v30以上で日本正規品を購入したいと思います!
メーカーはサンディスクかTranscendで悩ましいですねー。。Amazonさんなどでにらめっこしたい思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23014275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/29 04:07(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん
解決済みの様ですが

このカメラのSD規格は、SDXC/SDHCメモリーカード (UHS-I U3またはそれ以上);

[XAVC S(60Mbps/50Mbps)] SDXC/SDHCメモリーカード (Class 10またはそれ以上のカードで

UHS2は一応使えますが、この規格の性能を破棄する仕様に成っていません。

サンディスク・トランセンドの日本正規版が必ずいいとは限りませんし、偽物があります。

Amazonで購入されるのであれば、必ずプライム販売店(Amazon取り扱いで)購入するとトラブルじ対応速いです。

安い金額に越したことはないですが、カメラ本体の性能も大切ですが、それより重要なのは記憶母体

ここではSDカード、1枚目だけでいいので、ヨドバシなど有名店・実店舗で購入してくださいな!!

特別情報を差し上げます・・・元レキサー(サンディスクに次ぐ有名なメーカーでしたが、敵対買収され消滅になりましたが)

メディア開発技術人たちが立ち上げた ProGRADE 現時点はSDXC UHS-II規格のSDカードしか出していませんが、

購入されるSDの価格と比較されて余り変わらなければ、お勧めメーカーです。

追伸、容量は1枚64GB位にしてください、と言うものSDカードは静電気に弱いので注意を

私は、旅先では、一枚のSDが一杯に成ってなくても、日にち事に分けて記録しています。これは飽くまで

保険ですが!

色々述べましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:23015191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/29 06:12(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん
解決済みですが、一応、SDXC UHS-T Class3 スピードクラスClass10 V30で絞り込んでみました。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1

並行輸入品ですが、サンディスクの128GBタイプのものがいいのかなと思ってみていました。
SDSDXXY-128G-GN4IN [128GB]
https://kakaku.com/item/K0001127040/

送料などを考慮すると、風見鶏さんかなぁ。
私もここから並行輸入品を買ったことがありますが、本物だったので確証はないですけど大丈夫じゃないかと思います。

サンディスクは並行輸入品を複数枚持っていますけど、全て本物だと思われ速度も出ていますしトラブルも全くありません。
ビデオカメラ用には256GBのものも買っています。
RescuePROのフリーダウンロードライセンスが付いていたり、SD本体裏側の生産国の上にシリアルナンバーが入っていたり、この辺が本物かどうかの目安かと思っています。
国内保証は受けられませんが、特にトラブルはないので困ったことはありませんし、国内正規品の1/3くらいの値段で買えますのでね。

まあ、この辺は好みですので国内正規品で行くならヨドバシカメラ辺りで買うのがいいかもですね。
ゴールドポイントカード・プラスでクレジット決済で+5%還元やってますので、ポイントが15%もらえますよ。

トラセンドの64GBのものが4,830円ですが、これから727Pもらえますのでポイントの使い道があって安心感を買うならいいのかなと。
送料無料ですしね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002384033/

書込番号:23015223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓の外を簡単に撮りたいのですが…

2019/10/21 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:2件

飛行機や電車に乗っていて、外の景色をよく撮りますが、雨の日やガラスが汚れている日は窓ガラス自体にピントが合ってしまい、時々とても困ります。ピントを無限遠固定で撮ればいいのでしょうか?今はDSC-WX800を使っていますが、うまく行きません。これに換えると簡単ですか

書込番号:23000174

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/21 16:52(1年以上前)

>これに換えると簡単ですか

どの程度のクオリティを求めるかにもよりますが

飛行機の窓はガラスが間隔を空け複数あるので難易度高いです

プロでも簡単ではありません

旅行とかの記録程度であれば

望遠側えお使い窓に近づいて撮るって事くらいでしょうか

近距離をボカすにには
受光素子が大きいカメラに明るい望遠レンズがベターですし
ガラスの反射を抑えるためにガラス自体を暗幕で塞ぎその中で撮れば
とかテクニックは深い(キリがない)です




書込番号:23000178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/21 16:54(1年以上前)

北極星1320さん こんにちは

ピントがガラスに行ってしまう場合 自分でしたら カメラのレンズがガラスに当たらない程度に近づけて撮影するとガラスにピントが行くこと少なくなると思いますし それでもガラスに行く場合は 何度もピント合わせ直しガラスの外にピントが来るようにピント合わせ直します。

書込番号:23000181

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/21 17:15(1年以上前)

マニュアルフォーカスにしてなるべく無限遠で絞り値を絞るようにすればピントが合いやすくなります。フォーカスエリアはなるべく一点に絞るべきです。
ガラスに近づけて撮るのも手ですが鏡筒先端をぶつけたりすると気持ち萎みますので注意。

書込番号:23000217

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/21 17:30(1年以上前)

フィルターネジ付きレンズであれば、伸縮性のゴム製フードを付けて、
カメラ側は遠方にマニュアルフォーカス、もしくはカメラによっては「遠景」モードで済みます。

ただし、遠景モードで「やや絞る」タイプであれば晴天以外は問題が出ますので、
できるだけマニュアルフォーカスを利用するほうが良いかと思います(^^;


なお、小型のコンデジの場合はフィルターネジが無いので、中古のミラーレスでも買うほうが手っ取り早いと思います(^^;

書込番号:23000244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/21 18:19(1年以上前)

>北極星1320さん

雨粒などがはっきり窓にくっついているのでシャッターを押すとそれにピントがとられるということですね。wx800はマニュアルフォーカスはできないようですので、なかなか辛いところだと思います。ただ、タッチシャッターは使えますので、シャッターボタンを押すのではなく雨粒がないところで外の景色がはっきりしているところを指でタッチすることができれば撮れるんじゃないかと思いますが。。。

m7はマニュアルフォーカスができるようですのでそういう意味ではm7に変更するとできそうですね。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116537.html

書込番号:23000316

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2019/10/21 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m3

RX100m5

RX100m6

RX100m6

北極星1320さん、こんばんは。

電車の車窓から撮影することはほとんどありませんが、、
旅客機の窓からは良く撮影します。

私はRX100m6を使用中ですが、普通にAFで撮れることがほとんどです(^_^)v

ピントが来ない場合は・・・

AF方式を<DMF>にセット
→シャッターボタン半押し
→コントロールリングを回すとマニュアルでピントを合わせられる
→そのままシャッターボタン押しで撮影します。

<DMF>は、シャッターボタン半押しでAFできればそのままシャッターを切れば良いですし、
ピント位置を別の場所にしたい時はコントロールリングを回して変えられるので便利です。

使ってみたことが無い人には、この操作感は分からないかも(-_-;)

書込番号:23000424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/22 13:07(1年以上前)

レンズをガラスにぴったりひっつければOK

書込番号:23001861

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 03:39(1年以上前)

>北極星1320さん
おはようございます!

一番は、皆さんが言っておられるように、窓側の席でしたら、レンズを窓に近づけとる

ビル展望テラスでの夜景撮り方ですが、室内(飛行機内)からの照明等を避けるためハンカチなのど利用して光を遮断する

絞りは開放側で撮る、これらで、水滴等のかなり防げて撮影できるかと

そう頻繁に飛行機乗らないのであれば、展望ビルなどで撮影練習するといいですよ!


少しは参考になれば幸いです。

書込番号:23003415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/10/23 04:00(1年以上前)

AF/MF切り替えスイッチが付いていればいいのだが。
1型コンデジで付いているのを探すとか。

書込番号:23003422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/27 13:03(1年以上前)

皆様大変お忙しい中、小生のためにお時間を割いていただき、本当にありがとうございます。間に窓ガラス、水滴、ほこり、反射光などを介した状態での遠景撮影についての貴重な多くのアドバイスをいただきました。心より御礼申し上げます。飛行機で言えば、太陽を背にした席で、できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光、レンズは窓にぶつけないように注意しながらなるべく寄った上で、DMF、今一つならさらにリング回しでピント微調整という事でよろしいでしょうか。今の機種でタッチスクリーンでのピント合わせにもう一度チャレンジし、うまくいかないようなら&#8559;7を買おうかと思いました。価格ドットコムのアドヴァイスにはいつも感心しています。今度は私の方からどなたかにもアドヴァイスを差し上げられるようにいたしたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:23011886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/27 15:24(1年以上前)

〉できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光

一般の窓の場合これでかなり効果的なのですが
飛行機の場合
硝子が複数有りその間隔も離れています

この作戦はカメラに一番近い硝子(レンズも直ぐ前の硝子)
の反射への対策となります

やるかどうかは別に
窓全体をレンズのかな穴のある暗幕でふさぎ撮るのが効果的かと思います

昼間は多の搭乗客に迷惑になる場合もありますが
夜間にはかなり使える作戦かと思います








書込番号:23012077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2019/10/21 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

初心者です。
主に動物(ペットの犬・猫・鳥)を撮ることを目的として、カメラの購入を検討していますが、このカメラはペット撮影に向いていますか?
そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。

スマホで撮れば?というのは考えていません。
大きすぎず、初心者でも扱いやすいものを15万までの予算で探していますが、
おススメのカメラがあれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:22999389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/21 02:05(1年以上前)

鮪大好物さんのRX100M6のレビュー(すいませんお借りします)ですが犬などの作例はあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1146076/ImageID=477671/
M7はAF自体はM6と性能は僅差の差らしいですがファインダーのブラックアウトがないのでペットなどは撮りやすいかと思います。

書込番号:22999411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/21 03:03(1年以上前)

レンズの明るさで言ったら、M5の方が良いのですが、M7の方が望遠が効くのと、動物瞳AFが出来るので、M7の方がお勧めです。

書込番号:22999437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/21 04:11(1年以上前)

自宅内ならM5
昼間の屋外ならM7を選ぶかな?と思います

書込番号:22999453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:43(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
作例を見ると分かりやすいです!
これを見るとM6でも十分に感じますね。
安い方を…という気分になってきました。

書込番号:22999464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
動物AFというものがあるのですね!
知らないことが多すぎてお恥ずかしいのですが、その機能は人物のように簡単に使用できますか?
テクニックが必要なのでしょうか。

書込番号:22999466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
なるほど、こういう時は撮る場所も検討材料なんですね。
鳥の撮影が室内、犬が屋外、猫が室内と屋内半々の使用を予定しているので、悩みます。。。

書込番号:22999469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/21 05:35(1年以上前)

>アメメ7さん
動物瞳AFを使うと、わんちゃんとか猫ちゃんの顔が構図に入っていると、その子の瞳にピントを合わせに行くので、とても便利です。
特に、至近距離で撮る場合、鼻にピントが合ってしまうとがっかりですが、そのような場合も、特別に気を使わなくても、瞳にピントを合わせます。
RX100シリーズではM7で初めて搭載されました。

書込番号:22999491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/21 06:01(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの高度なAF機能の1つである動物瞳AFは元々人間の瞳AFであったのを動物にも拡張したものですね。流行りのAIかもしれませんがカメラが判断しやすいようなアシストは必要で何でもかんでもバシバシ合うと言う過大な期待は持たないほうが良いかもしれません。下記のリンクはα7IIIの例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22597476/#tab ← 動物 瞳AF対応の動物種
https://www.youtube.com/watch?v=jpqlsU9Wqxw ← 【実際どうなの?】ソニーα7Vの動物瞳AFをプロ写真家が実際に使ってみた!

RX100M7に有ってRX100M6に無い機能としてワンショット連続撮影と言うものもあります。これは1秒を遥かに切る0.2秒以下の7枚連写で最速は11ms刻みですから肉眼でも見逃してしまいそうな微妙なしぐさも後で探し当てる事が出来るかもしれません。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0002340440.html

勿論RX100M6やRX100M5Aと同様の並なカメラを遥かに凌ぐ高速連写も可能な分けですが、まあどちらにしても機能てんこ盛りな分けで興味を持ってそれらを使っていきながらバシバシと楽しめるかどうかで買った意味が出て来ると思いますんで、それ次第でRX100M7なのかRX100M6なのかRX100M5Aなのかが決められると思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html#L1_70

書込番号:22999502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/21 07:05(1年以上前)

RX100M1.3.5A.6.7を使ってきた者です。
屋外の撮影であればM7が間違いないです。レンズは暗いですがSSを上げてもノイズは気にならないです。
屋内の動物撮影となると被写体ブレを抑えるためにSSあげたいのですがノイズがM7だとガッツリ乗るのでM5Aの方がAF性能的には劣りますがレンズが明るいため向いています。

というようにRX100シリーズだとどっちつかずな感じになると思います。登山などでなるべく軽く小さくしたい、風景画を撮りたいなどの目的ならいいカメラだと思います。
予算15万円までなら同じSONYでα6100のパワーズームレンズセットとE35mmF1.8の単焦点レンズとかどうでしょう?大体13万円くらい、センサーが大きくなるのでノイズに強くなる、室内は明るい単焦点レンズ、屋外はズームレンズを使えば走り回るペットも追えると思います。AF性能はM7と同等の最新最強のレベルです。強いて問題をあげればRX100シリーズよりも少し大きくなること、レンズ交換式というところに初心者が気遅れすることくらいですが使えばすぐに慣れると思います。

書込番号:22999539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/21 11:04(1年以上前)

>アメメ7さん

>そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。

自分はM5Aを使用しています。確かに望遠はちょっと物足りないといえばそうかもですが、暗い場所では明るいレンズが威力を発揮します。
レビューに作例を載せているので、過去レビュも含めてご参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab

ただ、ここに挙げている作例は動き物は撮っていないのでわかりにくいですが、M5以降のモデルはAFが高速で動き回る被写体にもしっかり追従しガチピンです!
自分はダンスをよく撮るのですが、先日もM5Aでダンスパフォーマンス撮影しましたが、動いている被写体にしっかりAF追従し、どれもガッツリピントが合っていて、おーさすが!って感動しました。
動いているので、AF-Cに設定して、SSも1/125に設定しましたが室内だったので明るさは暗め。でも絞りは望遠域でf2.8は確保されているので、ISOが対して上がらず、とても綺麗に撮影する事が出来ました!

ですので、望遠が欲しい、明るい場所で撮影するのでしたらM7かM6、室内が多いのでしたらM5Aをお勧めします。
ちなみにM7はブラックアウトフリーを謳っていますが、そこはあまり気にしなくて良いと思います。高速連写の場合はM5AでもM6でもブラックアウトはしません。低速連写の時にブラックアウトしますが、それって、一眼レフ機で普段から連写している自分にとってはなんの違和感もないんですよねー!

書込番号:22999805

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/22 06:10(1年以上前)

>アメメ7さん

おはようございます。

結論から言いますと、予算約15万円ならRX100Zを強くお勧めします!

@この高級コンパクトカメラは、手提げカバン・ポッケトに入りますし、紛らわしいレンズ交換もありません!!

Aピント合わせは、背面液晶の83%の範囲でピントを合わせますし、

 レンズ交換・画像読込センサーの違いはあれど、コンパクトカメラ版SONY最上級のα9が入って居る物と考えてもいいですよ!

B瞳ピント合わせは、人物・動物に合わせる機能が付いています。ただボタンで人物・動物と切り替えはいります。

C他のRX100シリーズにも付いていますが、電子ファインダーがポップアップして背面液晶が日中の明るさで

 見えない時は便利です。

D他の方が値段でRX100Y以下との記述在りますが、ピント合わせ速度・ピント合わせれる面積・動物瞳(このRX100Zのみ)

 が断然違いますし、後で後悔するかと!

Eレンズ交換OKでもう少し?大きくてもいいもであれば、α6600をお勧めしますが、このRX100シリーズで概ね

 将来交換レンズミラーレス移行されても、レンズ交換・外付けフラッシュ以外は全て体得できます!


最後に、どうしても交換レンズ方式と言うのであれば、α6600・α7Vになりますね!


因みに私は、ポートレート・ストリートスナップ・ストロボ撮影・風景はフルサイズのα7RWで

スポーツ系は(スタジアム等観戦席は空間が狭いので)APS-Cサイズのα6400で

旅行には、機動性を重視するので(スマートホン撮影は、大きなシャッタ音が気に入らない、

無音にできるアプリ在るそうですが)1インチサイズのサイバーショットRX100Zで

α6400を旅先で使用していたのですが機動力・あともう少しの距離が欲しい場合交換レンズが大きく

重たくなりかさ張るので、RX100Zを直球でセレクトしました!

色々と述べましたが、撮影スタイルで選ばれた方が良いかと思います。

追伸、どのメーカーでも同じですが、写真講座は基本的に交換レンズカメラ機しかありませんので!

書込番号:23001205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/22 06:17(1年以上前)

>アメメ7さん
追伸、

ペット撮影には下記カメラが向いていますよ!

全て動物瞳ピント合わせ機能があります

RX100Z

α6600(ダブルキットレンズをおすすめ、高倍率ずーむキットレンズは旅先ではかさばります)

予算オーバーになりますがα7V(レンズ別途購入必要!)

書込番号:23001211

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/22 16:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
夜勤明けで見てみたらたくさん機種の説明がありとても助かりました。

レンズ交換は私にはハードルが高く、今度はレンズの購入で悩んでしまいそうなので選択肢から外します。

100M7と5A進めてくださった方が多く、どっちか迷いましたが動物AFというのが面白そうなのでM7を購入することにしました!

知らない機能を教えてくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:23002332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング