サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
初心者です。
主に動物(ペットの犬・猫・鳥)を撮ることを目的として、カメラの購入を検討していますが、このカメラはペット撮影に向いていますか?
そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。
スマホで撮れば?というのは考えていません。
大きすぎず、初心者でも扱いやすいものを15万までの予算で探していますが、
おススメのカメラがあれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:22999389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鮪大好物さんのRX100M6のレビュー(すいませんお借りします)ですが犬などの作例はあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1146076/ImageID=477671/
M7はAF自体はM6と性能は僅差の差らしいですがファインダーのブラックアウトがないのでペットなどは撮りやすいかと思います。
書込番号:22999411
2点

レンズの明るさで言ったら、M5の方が良いのですが、M7の方が望遠が効くのと、動物瞳AFが出来るので、M7の方がお勧めです。
書込番号:22999437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅内ならM5
昼間の屋外ならM7を選ぶかな?と思います
書込番号:22999453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
作例を見ると分かりやすいです!
これを見るとM6でも十分に感じますね。
安い方を…という気分になってきました。
書込番号:22999464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
動物AFというものがあるのですね!
知らないことが多すぎてお恥ずかしいのですが、その機能は人物のように簡単に使用できますか?
テクニックが必要なのでしょうか。
書込番号:22999466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
なるほど、こういう時は撮る場所も検討材料なんですね。
鳥の撮影が室内、犬が屋外、猫が室内と屋内半々の使用を予定しているので、悩みます。。。
書込番号:22999469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アメメ7さん
動物瞳AFを使うと、わんちゃんとか猫ちゃんの顔が構図に入っていると、その子の瞳にピントを合わせに行くので、とても便利です。
特に、至近距離で撮る場合、鼻にピントが合ってしまうとがっかりですが、そのような場合も、特別に気を使わなくても、瞳にピントを合わせます。
RX100シリーズではM7で初めて搭載されました。
書込番号:22999491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
ソニーの高度なAF機能の1つである動物瞳AFは元々人間の瞳AFであったのを動物にも拡張したものですね。流行りのAIかもしれませんがカメラが判断しやすいようなアシストは必要で何でもかんでもバシバシ合うと言う過大な期待は持たないほうが良いかもしれません。下記のリンクはα7IIIの例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22597476/#tab ← 動物 瞳AF対応の動物種
https://www.youtube.com/watch?v=jpqlsU9Wqxw ← 【実際どうなの?】ソニーα7Vの動物瞳AFをプロ写真家が実際に使ってみた!
RX100M7に有ってRX100M6に無い機能としてワンショット連続撮影と言うものもあります。これは1秒を遥かに切る0.2秒以下の7枚連写で最速は11ms刻みですから肉眼でも見逃してしまいそうな微妙なしぐさも後で探し当てる事が出来るかもしれません。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0002340440.html
勿論RX100M6やRX100M5Aと同様の並なカメラを遥かに凌ぐ高速連写も可能な分けですが、まあどちらにしても機能てんこ盛りな分けで興味を持ってそれらを使っていきながらバシバシと楽しめるかどうかで買った意味が出て来ると思いますんで、それ次第でRX100M7なのかRX100M6なのかRX100M5Aなのかが決められると思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html#L1_70
書込番号:22999502
1点

RX100M1.3.5A.6.7を使ってきた者です。
屋外の撮影であればM7が間違いないです。レンズは暗いですがSSを上げてもノイズは気にならないです。
屋内の動物撮影となると被写体ブレを抑えるためにSSあげたいのですがノイズがM7だとガッツリ乗るのでM5Aの方がAF性能的には劣りますがレンズが明るいため向いています。
というようにRX100シリーズだとどっちつかずな感じになると思います。登山などでなるべく軽く小さくしたい、風景画を撮りたいなどの目的ならいいカメラだと思います。
予算15万円までなら同じSONYでα6100のパワーズームレンズセットとE35mmF1.8の単焦点レンズとかどうでしょう?大体13万円くらい、センサーが大きくなるのでノイズに強くなる、室内は明るい単焦点レンズ、屋外はズームレンズを使えば走り回るペットも追えると思います。AF性能はM7と同等の最新最強のレベルです。強いて問題をあげればRX100シリーズよりも少し大きくなること、レンズ交換式というところに初心者が気遅れすることくらいですが使えばすぐに慣れると思います。
書込番号:22999539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメメ7さん
>そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。
自分はM5Aを使用しています。確かに望遠はちょっと物足りないといえばそうかもですが、暗い場所では明るいレンズが威力を発揮します。
レビューに作例を載せているので、過去レビュも含めてご参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab
ただ、ここに挙げている作例は動き物は撮っていないのでわかりにくいですが、M5以降のモデルはAFが高速で動き回る被写体にもしっかり追従しガチピンです!
自分はダンスをよく撮るのですが、先日もM5Aでダンスパフォーマンス撮影しましたが、動いている被写体にしっかりAF追従し、どれもガッツリピントが合っていて、おーさすが!って感動しました。
動いているので、AF-Cに設定して、SSも1/125に設定しましたが室内だったので明るさは暗め。でも絞りは望遠域でf2.8は確保されているので、ISOが対して上がらず、とても綺麗に撮影する事が出来ました!
ですので、望遠が欲しい、明るい場所で撮影するのでしたらM7かM6、室内が多いのでしたらM5Aをお勧めします。
ちなみにM7はブラックアウトフリーを謳っていますが、そこはあまり気にしなくて良いと思います。高速連写の場合はM5AでもM6でもブラックアウトはしません。低速連写の時にブラックアウトしますが、それって、一眼レフ機で普段から連写している自分にとってはなんの違和感もないんですよねー!
書込番号:22999805
0点

>アメメ7さん
おはようございます。
結論から言いますと、予算約15万円ならRX100Zを強くお勧めします!
@この高級コンパクトカメラは、手提げカバン・ポッケトに入りますし、紛らわしいレンズ交換もありません!!
Aピント合わせは、背面液晶の83%の範囲でピントを合わせますし、
レンズ交換・画像読込センサーの違いはあれど、コンパクトカメラ版SONY最上級のα9が入って居る物と考えてもいいですよ!
B瞳ピント合わせは、人物・動物に合わせる機能が付いています。ただボタンで人物・動物と切り替えはいります。
C他のRX100シリーズにも付いていますが、電子ファインダーがポップアップして背面液晶が日中の明るさで
見えない時は便利です。
D他の方が値段でRX100Y以下との記述在りますが、ピント合わせ速度・ピント合わせれる面積・動物瞳(このRX100Zのみ)
が断然違いますし、後で後悔するかと!
Eレンズ交換OKでもう少し?大きくてもいいもであれば、α6600をお勧めしますが、このRX100シリーズで概ね
将来交換レンズミラーレス移行されても、レンズ交換・外付けフラッシュ以外は全て体得できます!
最後に、どうしても交換レンズ方式と言うのであれば、α6600・α7Vになりますね!
因みに私は、ポートレート・ストリートスナップ・ストロボ撮影・風景はフルサイズのα7RWで
スポーツ系は(スタジアム等観戦席は空間が狭いので)APS-Cサイズのα6400で
旅行には、機動性を重視するので(スマートホン撮影は、大きなシャッタ音が気に入らない、
無音にできるアプリ在るそうですが)1インチサイズのサイバーショットRX100Zで
α6400を旅先で使用していたのですが機動力・あともう少しの距離が欲しい場合交換レンズが大きく
重たくなりかさ張るので、RX100Zを直球でセレクトしました!
色々と述べましたが、撮影スタイルで選ばれた方が良いかと思います。
追伸、どのメーカーでも同じですが、写真講座は基本的に交換レンズカメラ機しかありませんので!
書込番号:23001205
1点

>アメメ7さん
追伸、
ペット撮影には下記カメラが向いていますよ!
全て動物瞳ピント合わせ機能があります
RX100Z
α6600(ダブルキットレンズをおすすめ、高倍率ずーむキットレンズは旅先ではかさばります)
予算オーバーになりますがα7V(レンズ別途購入必要!)
書込番号:23001211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/01/10 18:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/06 19:22:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/11/19 1:12:24 |
![]() ![]() |
14 | 2020/10/31 23:01:55 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/06 13:21:40 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/23 11:00:31 |
![]() ![]() |
25 | 2020/09/22 13:25:09 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/01 11:40:35 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/25 14:00:44 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/24 13:56:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





