サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダ番号について

2019/10/28 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:15件

ソニーの機種は、連番モードを無しにすると、
番号が歯抜けにならなくなりますか??0001
を消して、もう一度撮ると0001が撮れるように
なるのですか??前にmk6で同じような質問
しました。

書込番号:23013982

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/28 15:37(1年以上前)

このカメラは解らないけど普通連番にすると
そのカメラで直前に撮ったNoか
SDに残っているNoの内大きなNoの次のNoから記録されると思いますよ
だからNo2より大きなNoを覚えていればNo1を空けても使わない


書込番号:23014036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/28 16:02(1年以上前)

消した番号は歯抜けになります。
そうしないと、抜けた番号を埋めると、撮影順番が滅茶苦茶になってしまいますから。

書込番号:23014064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/30 08:30(1年以上前)

> フォルダー新規作成:静止画を記録するための新しいフォルダーを作成する。既存番号+1のフォルダーが作成される。
> 1つのフォルダー番号に記録できる画像は最大4000枚です。容量を超えると、自動的に新しいフォルダーが作成される場合があります。

https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0002340458.html

フォルダ名なら既存番号+1になると思いますよ

書込番号:23017258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/03 16:18(1年以上前)

ソニーストアでリセットモードも含めて色々試しましたが歯抜けになりますね。管理ファイルをわざと消しても必ず最後尾の番号の続きになります。管理ファイルの有無とは関係無い連番プログラムが組まれていてどうしようもありません。これは外部から手動で番号を詰めて管理ファイルを再修正する以外に手が無さそうです。

書込番号:23025285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードのおすすめを教えてください!

2019/10/28 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、初投稿です^^よろしくお願いします!

先日、RX100M7を購入しました!
(SONYα6000持ちで、どうしても持ち歩けない時の為に購入しました。)

α6000購入以来、メモリーカードを購入しておらず
色々と進化していてついていけません…

α6000では、TOSHIBA純正 Exceria type2
SDHC16GB R95W60MB/S class10 u1
を使用しています。

撮影対象は、
主に風景、室内のネコ、野外の動きのある人
等です。

M7をご使用の皆様はどのようなメモリーカードを使用しているのか、
また購入の際にこの点に気を付けて購入したらいいかなどを教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23013499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/28 10:08(1年以上前)

NEXを2台使い分けてる、この間チラシを見てヤマダの特売品東芝の16GBアダプター付きのマイクロSDカードを買ってきてもらった。
スマホもマイクロSDカード、AVデコーダーも同じなのでマイクロの方が使い勝手が良いしアダプターによる弊害も無い。

書込番号:23013555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 10:15(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん

SONY純正が安心でしょうが高過ぎますね。

ある程度SDカードの規格の見方がお分かりの様ですので

「UHS-I U3 V30」
の規格のSDカードにして下さい。
ちなみに私の常用はトランセンドです。

※microSDカードをお勧めされても買わない様にアダプターを介する分、確実に遅く成ります。

書込番号:23013572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/28 10:56(1年以上前)

私はソニーのタフカード。UHSIIタイプ。

この機種ではUHSIIは意味ないけど、使い回しすることを考えたら、速い方がいい。

私は、手持ちのSDカードは、昔買ったものを除いて、全てUHSIIにしている。

今のところトラブルなし。推奨できます。

書込番号:23013622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/28 11:07(1年以上前)

私は以下の2種類、
トランセンドの UHS-I U3 V30 で64GB以上のもの
(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
と、
サンディスクの UHS-I U3 V30 で64GB以上のもの
(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9J1YXN/
を使用しています。

64GB以上にしている理由は、ファイルシステムがexFAT形式になり、
長時間の4K動画でもファイル分割されないためです。

いずれも量販店などで購入するよりも、ネットショップで海外からの
並行輸入品を購入するのが格段に安いです。

トランセンドは並行輸入品でも5年保証が効きます(以前は永久保証でした)
トランセンドへの送料は確か使用者負担になりますが、
壊れた時に新品に交換してもらえます。(実績あり)

サンディスクは世界シェアNO1で品質も安定しており、
最近は並行輸入品ならかなり安く入手できます。

書込番号:23013638

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/28 12:30(1年以上前)

RX100M7はUHS-Iインターフェースまでの対応で100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要とある(これより遅いと録画前のスピードベリファイで弾かれます)所からSanDiskのUHS-I U3のSDカードをお薦めします。RX100M7でUHS-IIのSDカードを挿してもUHS-Iの性能までしか出ません。

SanDiskをお薦めする理由はSDアソシエーション設立メンバーの1社であり暗黙的な規格にも通じているであろうこと、キオクシア(旧東芝メモリ)から安定的にチップ供給を受けている事、カメラとの検証作業をまめにやっている事の3点からです。

静止画メインなら64GBで十分かと思いますし、4k動画も撮るなら128GB以上は有った方が良いと思います。以下のリンクのSanDiskのSDXCカードはUHS-I U3の中で一番安い部類です。
https://kakaku.com/item/K0001121986/

書込番号:23013772

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 12:46(1年以上前)

まあ保証は使う事無いと思いますが、出来れば日本法人の正規品で。

書込番号:23013803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/28 14:33(1年以上前)

M7用というのは特に無くて、他のカメラにも共通ですが、UHS-Iタイプでなるべく書き込み速度が速いものが良いと思います。
連写をするので無ければ、あまり書き込み速度に神経質になる必要も無いでしょう。
サンディスクでも、上から2番目位のグレードで充分です。
後は、どの位の容量が必要か?ですけど、rawでの撮影をしないのであれば、32GBあれば良いでしょう。
rawで撮り、尚かつ連写をするならば、128GBか256GBを使いましょう。容量ギリギリまでデータを溜め込む使い方を繰り返していると、早めに寿命がやって来ます。

書込番号:23013964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/10/28 14:37(1年以上前)

東芝で問題ないと思います。
EXCERIA PROのUHS-1で良いと思います。

他だとサンディスクのエクストリームプロのUHS-1で良いと思います。

ボディはUHS-Uに対応していないのでカメラ側のメリットはないですが、カードリーダーがUHS-Uに対応しているならPCへのバックアップは快適になるメリットはありますね。

書込番号:23013970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/28 15:46(1年以上前)

動画にも高速なSDカードは必要です。

書込番号:23014049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/10/28 18:51(1年以上前)

>よこchinさん
>with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>sumi_hobbyさん
>あらあららさん
>snap大好きさん
>神戸みなとさん

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
どの辺りで妥協すればよいのか分かりませんでしたので、
皆様のご意見とても参考になりました。

マイクロSDにすると遅くなるということは知りませんでした!
また、皆様のお話を聞く限り費用対効果を考えると、いまの段階で高額なUHS2にするメリットは少ないかな?と思いました(^^)

容量は、4kにはしないかもしれませんが動画もよく撮影するので、余裕をみて128Gbにしたいと思います。

ですので、UHS1、u3、v30以上で日本正規品を購入したいと思います!
メーカーはサンディスクかTranscendで悩ましいですねー。。Amazonさんなどでにらめっこしたい思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23014275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/29 04:07(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん
解決済みの様ですが

このカメラのSD規格は、SDXC/SDHCメモリーカード (UHS-I U3またはそれ以上);

[XAVC S(60Mbps/50Mbps)] SDXC/SDHCメモリーカード (Class 10またはそれ以上のカードで

UHS2は一応使えますが、この規格の性能を破棄する仕様に成っていません。

サンディスク・トランセンドの日本正規版が必ずいいとは限りませんし、偽物があります。

Amazonで購入されるのであれば、必ずプライム販売店(Amazon取り扱いで)購入するとトラブルじ対応速いです。

安い金額に越したことはないですが、カメラ本体の性能も大切ですが、それより重要なのは記憶母体

ここではSDカード、1枚目だけでいいので、ヨドバシなど有名店・実店舗で購入してくださいな!!

特別情報を差し上げます・・・元レキサー(サンディスクに次ぐ有名なメーカーでしたが、敵対買収され消滅になりましたが)

メディア開発技術人たちが立ち上げた ProGRADE 現時点はSDXC UHS-II規格のSDカードしか出していませんが、

購入されるSDの価格と比較されて余り変わらなければ、お勧めメーカーです。

追伸、容量は1枚64GB位にしてください、と言うものSDカードは静電気に弱いので注意を

私は、旅先では、一枚のSDが一杯に成ってなくても、日にち事に分けて記録しています。これは飽くまで

保険ですが!

色々述べましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:23015191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/29 06:12(1年以上前)

>☆あめんぼ☆さん
解決済みですが、一応、SDXC UHS-T Class3 スピードクラスClass10 V30で絞り込んでみました。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1

並行輸入品ですが、サンディスクの128GBタイプのものがいいのかなと思ってみていました。
SDSDXXY-128G-GN4IN [128GB]
https://kakaku.com/item/K0001127040/

送料などを考慮すると、風見鶏さんかなぁ。
私もここから並行輸入品を買ったことがありますが、本物だったので確証はないですけど大丈夫じゃないかと思います。

サンディスクは並行輸入品を複数枚持っていますけど、全て本物だと思われ速度も出ていますしトラブルも全くありません。
ビデオカメラ用には256GBのものも買っています。
RescuePROのフリーダウンロードライセンスが付いていたり、SD本体裏側の生産国の上にシリアルナンバーが入っていたり、この辺が本物かどうかの目安かと思っています。
国内保証は受けられませんが、特にトラブルはないので困ったことはありませんし、国内正規品の1/3くらいの値段で買えますのでね。

まあ、この辺は好みですので国内正規品で行くならヨドバシカメラ辺りで買うのがいいかもですね。
ゴールドポイントカード・プラスでクレジット決済で+5%還元やってますので、ポイントが15%もらえますよ。

トラセンドの64GBのものが4,830円ですが、これから727Pもらえますのでポイントの使い道があって安心感を買うならいいのかなと。
送料無料ですしね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002384033/

書込番号:23015223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓の外を簡単に撮りたいのですが…

2019/10/21 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:2件

飛行機や電車に乗っていて、外の景色をよく撮りますが、雨の日やガラスが汚れている日は窓ガラス自体にピントが合ってしまい、時々とても困ります。ピントを無限遠固定で撮ればいいのでしょうか?今はDSC-WX800を使っていますが、うまく行きません。これに換えると簡単ですか

書込番号:23000174

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/21 16:52(1年以上前)

>これに換えると簡単ですか

どの程度のクオリティを求めるかにもよりますが

飛行機の窓はガラスが間隔を空け複数あるので難易度高いです

プロでも簡単ではありません

旅行とかの記録程度であれば

望遠側えお使い窓に近づいて撮るって事くらいでしょうか

近距離をボカすにには
受光素子が大きいカメラに明るい望遠レンズがベターですし
ガラスの反射を抑えるためにガラス自体を暗幕で塞ぎその中で撮れば
とかテクニックは深い(キリがない)です




書込番号:23000178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/21 16:54(1年以上前)

北極星1320さん こんにちは

ピントがガラスに行ってしまう場合 自分でしたら カメラのレンズがガラスに当たらない程度に近づけて撮影するとガラスにピントが行くこと少なくなると思いますし それでもガラスに行く場合は 何度もピント合わせ直しガラスの外にピントが来るようにピント合わせ直します。

書込番号:23000181

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/21 17:15(1年以上前)

マニュアルフォーカスにしてなるべく無限遠で絞り値を絞るようにすればピントが合いやすくなります。フォーカスエリアはなるべく一点に絞るべきです。
ガラスに近づけて撮るのも手ですが鏡筒先端をぶつけたりすると気持ち萎みますので注意。

書込番号:23000217

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/21 17:30(1年以上前)

フィルターネジ付きレンズであれば、伸縮性のゴム製フードを付けて、
カメラ側は遠方にマニュアルフォーカス、もしくはカメラによっては「遠景」モードで済みます。

ただし、遠景モードで「やや絞る」タイプであれば晴天以外は問題が出ますので、
できるだけマニュアルフォーカスを利用するほうが良いかと思います(^^;


なお、小型のコンデジの場合はフィルターネジが無いので、中古のミラーレスでも買うほうが手っ取り早いと思います(^^;

書込番号:23000244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/21 18:19(1年以上前)

>北極星1320さん

雨粒などがはっきり窓にくっついているのでシャッターを押すとそれにピントがとられるということですね。wx800はマニュアルフォーカスはできないようですので、なかなか辛いところだと思います。ただ、タッチシャッターは使えますので、シャッターボタンを押すのではなく雨粒がないところで外の景色がはっきりしているところを指でタッチすることができれば撮れるんじゃないかと思いますが。。。

m7はマニュアルフォーカスができるようですのでそういう意味ではm7に変更するとできそうですね。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116537.html

書込番号:23000316

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2019/10/21 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m3

RX100m5

RX100m6

RX100m6

北極星1320さん、こんばんは。

電車の車窓から撮影することはほとんどありませんが、、
旅客機の窓からは良く撮影します。

私はRX100m6を使用中ですが、普通にAFで撮れることがほとんどです(^_^)v

ピントが来ない場合は・・・

AF方式を<DMF>にセット
→シャッターボタン半押し
→コントロールリングを回すとマニュアルでピントを合わせられる
→そのままシャッターボタン押しで撮影します。

<DMF>は、シャッターボタン半押しでAFできればそのままシャッターを切れば良いですし、
ピント位置を別の場所にしたい時はコントロールリングを回して変えられるので便利です。

使ってみたことが無い人には、この操作感は分からないかも(-_-;)

書込番号:23000424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/22 13:07(1年以上前)

レンズをガラスにぴったりひっつければOK

書込番号:23001861

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 03:39(1年以上前)

>北極星1320さん
おはようございます!

一番は、皆さんが言っておられるように、窓側の席でしたら、レンズを窓に近づけとる

ビル展望テラスでの夜景撮り方ですが、室内(飛行機内)からの照明等を避けるためハンカチなのど利用して光を遮断する

絞りは開放側で撮る、これらで、水滴等のかなり防げて撮影できるかと

そう頻繁に飛行機乗らないのであれば、展望ビルなどで撮影練習するといいですよ!


少しは参考になれば幸いです。

書込番号:23003415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/10/23 04:00(1年以上前)

AF/MF切り替えスイッチが付いていればいいのだが。
1型コンデジで付いているのを探すとか。

書込番号:23003422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/27 13:03(1年以上前)

皆様大変お忙しい中、小生のためにお時間を割いていただき、本当にありがとうございます。間に窓ガラス、水滴、ほこり、反射光などを介した状態での遠景撮影についての貴重な多くのアドバイスをいただきました。心より御礼申し上げます。飛行機で言えば、太陽を背にした席で、できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光、レンズは窓にぶつけないように注意しながらなるべく寄った上で、DMF、今一つならさらにリング回しでピント微調整という事でよろしいでしょうか。今の機種でタッチスクリーンでのピント合わせにもう一度チャレンジし、うまくいかないようならⅯ7を買おうかと思いました。価格ドットコムのアドヴァイスにはいつも感心しています。今度は私の方からどなたかにもアドヴァイスを差し上げられるようにいたしたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:23011886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/27 15:24(1年以上前)

〉できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光

一般の窓の場合これでかなり効果的なのですが
飛行機の場合
硝子が複数有りその間隔も離れています

この作戦はカメラに一番近い硝子(レンズも直ぐ前の硝子)
の反射への対策となります

やるかどうかは別に
窓全体をレンズのかな穴のある暗幕でふさぎ撮るのが効果的かと思います

昼間は多の搭乗客に迷惑になる場合もありますが
夜間にはかなり使える作戦かと思います








書込番号:23012077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレ側で遠景撮影時の画面右端の解像度

2019/09/30 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:19件
当機種

はじめまして。
本機を購入して風景を撮影して楽しんでいるのですが
テレ側で遠景を撮影した画像右端部分の解像度が
中央や左端に比べ低いように見えます。
参考までに、気になった画像を添付しますので
ご意見いただけますでしょうか。
江ノ電の車体にある数字が中央部と左側は識字できますが
右端の数字はつぶれて読めない状態です。
※海上から写しており、車両は駅に停車中かと思われます。

これは高倍率ズームによる仕方のない仕様なのか
調整すれば直るものなのか、おわかりの方がいらっしゃれば
ご指南いただきたく相談いたします。
仕様だとしたら悲しいです。

なお、広角側での撮影では左、右、中央部ともほぼ同じような写りです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22956951

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/30 01:25(1年以上前)

片ボケです。
このくらいだとちょっと気になりますね。
取りあえず販売店に相談して、交換してもらえるか、あるいは調整してもらえるか見てもらってもいいでしょう。
調整の場合はとりあえず保証の利く範囲での調整ということで依頼します。販売店からは、メーカーもしくはメーカー認定の修理専門業者に送られますが、修理専門業者ではいやだと思うなら、その点も相談してみてください。

書込番号:22956969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/30 06:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

窓越しのタイルで判断して下さい

左側のタイル付近の等倍切り出し

右側のタイル付近の等倍切り出し

お早うございます。

こりゃ方ボケですね。僕は店内試し撮りの範疇ですけれどこのようなボケには遭遇していないです。写真を貼っておきますのでご確認下さい。フォーカスポイントは窓越しの木ですが判断ポイントはさらに奥のマンションのタイルです。

コンデジはレンズの角度を微妙に調整するためのネジが2つ入っていて当然ながらその調整工程は経ていると思うんですがまあパスしちゃっているんでしょうね。当然修理の範疇に相当するでしょうから写真を添えて販売店に申し出ましょう。直接ソニーとやり取りして修理受付されると無償保証期間内でも往復の運送料3,000円程度はユーザー持ちになります。

書込番号:22957093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/09/30 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端

広角端

望遠端

広角端

>地下鉄のザジィさん

微妙なところですね〜(^^;)
片ボケではあるのでしょうけど、個体差程度という気もします。判断が難しいところですね。
ただ14万円もするカメラですし、一度メーカーに調整依頼されると良いとは思います。

私の個体のサンプルをアップします。
中心部に比べて周辺部は明らかに解像度が落ちていますが、このレベルは個体差かなぁ、と思っています。

一眼レフのレンズも買って試写してみるまで当たりはずれはわかりませんものね。
明らかな異常はメーカーに修理依頼できますが、微妙なレベルは未修理返却される場合も。
気に入らないレンズはヤフオクで売って新しいのを買いなおしたこともあります。(褒められたことじゃないですね...(^^ゞ

手間ですが、とりあえずメーカーに送って所見を聞いてみるか、返品が可能な状況なら返品して買いなおすという手もありますね。

書込番号:22957221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/30 15:24(1年以上前)

修理ものだと思います。

書込番号:22957938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/30 16:36(1年以上前)

地下鉄のザジィさん こんにちは

遠景で 時に右下のボケ方正常ではないと思いますので 購入店やメーカに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:22958088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/02 21:46(1年以上前)

ご返信いただいたみなさま
参考になるコメントありがとうございます。
急な出張でお礼が遅くなりすみません。

本日、実店舗mapcameraに持ち込みました。
ここでご教示いただいたとおり
片ボケという現象を伝え、メーカー保証による
自然故障を前提とした修理対応になりました。

とはいえ、カメラケースに入れた状態で電源が入ると
故障につながる場合があることも示唆されておりますので
メーカーの見積が出るまではなんともいえない状況です。

修理には1カ月はかかるとの話ですので
検査後にあらためて報告させていただきます。

書込番号:22963275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/17 16:57(1年以上前)

みなさま
本日当該商品を預けたmapcameraさんより
メーカー見積の結果として電話での回答がありました。

「検査の結果、個体に異常なし」とのことです。

店員さんの補足として、画像も添付しての結果なので
個体の限界値なのではないかと思われる、
また、撮影条件がわからないが
絞り開放ではなく少し絞ると改善されるかも
とのことでした。
一番イヤなモヤモヤする結果となり残念です…。
ご回答いただいたみなさまや
これから購入を検討されている方々には
この事象が参考になれば幸いです。

異常が認められないため、泣く泣く引き取りに行きます。
このほか、よりベストな対策などありましたら
恐れ入りますがご教示ください。

書込番号:22992829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/10/17 19:52(1年以上前)

>地下鉄のザジィさん

やはりそうなりましたか。
高倍率ズームレンズですし、多少の個体差はあって当たり前でしょうね。
私のも等倍で周辺部をチェックするとかなり甘い描写が散見されます。
光学式手ぶれ補正の補正レンズ位置によっても変化するのかもしれませんし、あまり神経質に考えないのが一番の対策かもしれません。
ちなみに全ての画像で右側の片ボケになってしまいますか?
他のサンプルも見てみたい気もします。
望遠端は多くのレンズで解像感が落ちますし、少し広角側で撮影されるようにするのも一案かもしれません。

書込番号:22993147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/20 03:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダクトや窓ガラスの▼マークがわかりやすいかもしれません

>ダンニャバードさん

たびたびのご回答ありがとうございます。
参考までに、修理(検査)に出す前にテストで遠景の被写体を
画面(レンズ)中央寄りの左と右にレンズを振ったもの(絞り優先でSSが変化してますが)、
規則性のあるタイル状の壁面を持つ建物を撮ったものを貼ってみます。
いずれもjpeg撮って出しです。

かなりの距離がありますので1インチのセンサーですと
高額なカメラでもこんなものなのでしょうか。
窓ガラスや室外機など参考になれば・・・。

書込番号:22997673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/10/20 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>地下鉄のザジィさん

サンプルのアップ、ありがとうございます。
とてもわかりやすい画像ですね。確かに右側端部付近の片ボケが確認できます。

いかし、微妙なレベルですよね...(^^;)
田舎の写真でわかりにくいですが、私のサンプルもアップしてみます。望遠端絞り開放、jpeg撮って出しです。
私のはどちらかといえば左側の片ボケですが、地下鉄のザジィさんのよりは若干ましかなぁ?という感じでしょうか。

「許容範囲内」といわれるとどうしようもありませんよね。
どうしても気に入らなければ、まだ高値が付くうちに売ってしまって新しいのを買いなおす、という手もありますが、次こそは完璧な個体に当たるかどうか?もわかりませんし難しいところですね。

書込番号:22997873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/10/21 03:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

作例をアップロードいただきありがとうございます。
写真画質モードの違いこそあれ、やはり多少のボケ(?)は
発生してしまう機種なのでしょうか。

被写体までの距離は何メートルほどでしたか?
当方、スナップや自然風景を撮影することも多いので
遠景を換算200mmで撮影した場合にこのような事象が起こるのは
とても残念です。
sonyもmapcameraも「異常なし」のお墨付きがあるので
ダンニャバードさんのアドバイス通り高値で引き取って買い直しか手放すか
心揺らぎます。。。

そんななか、たまたまcanon g5x mk2を借りることができました。
当機とg5xmk2で悩まれている方もお見受けしますので
当機が手元に戻り次第、g5xのテレ端120mmで比較画像を撮影して
アップロードしてみようと思います。

ひとまず作例アップロードのお礼まで。

書込番号:22999439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/21 17:57(1年以上前)

http://fortia.hatenablog.com/entry/2019/05/19/022742

↑などの片ボケ関連のページを見る限り、『買い直しても改善しない可能性』や『もっと酷くなる可能性』もあるような気がします。

物が高いだけに、また買い直すのは…

書込番号:23000285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/23 22:40(1年以上前)

>auスープラさん

アドバイスありがとうございます。
たしかに似たような症状ですね。
ピント位置でも変わるものなのですね。

引き取りに行ったその場で「メーカー検品済み」として
下取りで同じものを買おうかという勢いでした。
しかし店員さんからは、たとえ買い換えたとしても
1インチのセンサーではこんなもんですよ、
としきりと説得され本機を使い続ける決心に至りました。

また、片ボケは(一般論として)レンズ交換式カメラで
マウントのガタつきにより起こるもので
コンデジでは考えにくい、と。

仮に有償でもいいから片側だけ画質が劣化する症状を
修理でなんとかできないか、と相談してみましたが
メーカーが正常とみなしているので難しいのでは、とも。

念のためソニーストアにでも行って相談してみたいですが
おそらく工場でそのような結論なら正常ですね、
と言われるのでしょうね。

いろいろ勉強になりました。
これにてこのスレッドは締めたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:23005149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/10/23 22:45(1年以上前)

>auスープラさん
>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>エアー・フィッシュさん
>sumi_hobbyさん
>holorinさん

みなさまお付き合いいただき改めてお礼申し上げます。
みなさんベストアンサーとさせていただきたいのですが
できなかったので始めに回答くださった方と
最後までお付き合いくださった方、
そして片ボケの症例をご指南くださった方を
選ばせていただきました。

また質問などさせていただく際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:23005161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2019/10/21 01:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

初心者です。
主に動物(ペットの犬・猫・鳥)を撮ることを目的として、カメラの購入を検討していますが、このカメラはペット撮影に向いていますか?
そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。

スマホで撮れば?というのは考えていません。
大きすぎず、初心者でも扱いやすいものを15万までの予算で探していますが、
おススメのカメラがあれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:22999389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/21 02:05(1年以上前)

鮪大好物さんのRX100M6のレビュー(すいませんお借りします)ですが犬などの作例はあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1146076/ImageID=477671/
M7はAF自体はM6と性能は僅差の差らしいですがファインダーのブラックアウトがないのでペットなどは撮りやすいかと思います。

書込番号:22999411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/21 03:03(1年以上前)

レンズの明るさで言ったら、M5の方が良いのですが、M7の方が望遠が効くのと、動物瞳AFが出来るので、M7の方がお勧めです。

書込番号:22999437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/21 04:11(1年以上前)

自宅内ならM5
昼間の屋外ならM7を選ぶかな?と思います

書込番号:22999453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:43(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます!
作例を見ると分かりやすいです!
これを見るとM6でも十分に感じますね。
安い方を…という気分になってきました。

書込番号:22999464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
動物AFというものがあるのですね!
知らないことが多すぎてお恥ずかしいのですが、その機能は人物のように簡単に使用できますか?
テクニックが必要なのでしょうか。

書込番号:22999466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/21 04:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
なるほど、こういう時は撮る場所も検討材料なんですね。
鳥の撮影が室内、犬が屋外、猫が室内と屋内半々の使用を予定しているので、悩みます。。。

書込番号:22999469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/10/21 05:35(1年以上前)

>アメメ7さん
動物瞳AFを使うと、わんちゃんとか猫ちゃんの顔が構図に入っていると、その子の瞳にピントを合わせに行くので、とても便利です。
特に、至近距離で撮る場合、鼻にピントが合ってしまうとがっかりですが、そのような場合も、特別に気を使わなくても、瞳にピントを合わせます。
RX100シリーズではM7で初めて搭載されました。

書込番号:22999491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/21 06:01(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの高度なAF機能の1つである動物瞳AFは元々人間の瞳AFであったのを動物にも拡張したものですね。流行りのAIかもしれませんがカメラが判断しやすいようなアシストは必要で何でもかんでもバシバシ合うと言う過大な期待は持たないほうが良いかもしれません。下記のリンクはα7IIIの例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22597476/#tab ← 動物 瞳AF対応の動物種
https://www.youtube.com/watch?v=jpqlsU9Wqxw ← 【実際どうなの?】ソニーα7Vの動物瞳AFをプロ写真家が実際に使ってみた!

RX100M7に有ってRX100M6に無い機能としてワンショット連続撮影と言うものもあります。これは1秒を遥かに切る0.2秒以下の7枚連写で最速は11ms刻みですから肉眼でも見逃してしまいそうな微妙なしぐさも後で探し当てる事が出来るかもしれません。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0002340440.html

勿論RX100M6やRX100M5Aと同様の並なカメラを遥かに凌ぐ高速連写も可能な分けですが、まあどちらにしても機能てんこ盛りな分けで興味を持ってそれらを使っていきながらバシバシと楽しめるかどうかで買った意味が出て来ると思いますんで、それ次第でRX100M7なのかRX100M6なのかRX100M5Aなのかが決められると思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html#L1_70

書込番号:22999502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/21 07:05(1年以上前)

RX100M1.3.5A.6.7を使ってきた者です。
屋外の撮影であればM7が間違いないです。レンズは暗いですがSSを上げてもノイズは気にならないです。
屋内の動物撮影となると被写体ブレを抑えるためにSSあげたいのですがノイズがM7だとガッツリ乗るのでM5Aの方がAF性能的には劣りますがレンズが明るいため向いています。

というようにRX100シリーズだとどっちつかずな感じになると思います。登山などでなるべく軽く小さくしたい、風景画を撮りたいなどの目的ならいいカメラだと思います。
予算15万円までなら同じSONYでα6100のパワーズームレンズセットとE35mmF1.8の単焦点レンズとかどうでしょう?大体13万円くらい、センサーが大きくなるのでノイズに強くなる、室内は明るい単焦点レンズ、屋外はズームレンズを使えば走り回るペットも追えると思います。AF性能はM7と同等の最新最強のレベルです。強いて問題をあげればRX100シリーズよりも少し大きくなること、レンズ交換式というところに初心者が気遅れすることくらいですが使えばすぐに慣れると思います。

書込番号:22999539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/21 11:04(1年以上前)

>アメメ7さん

>そもそもペット撮影程度なら100M5でもいいのか、ソニー以外がいいのか分からず、質問させていただきました。

自分はM5Aを使用しています。確かに望遠はちょっと物足りないといえばそうかもですが、暗い場所では明るいレンズが威力を発揮します。
レビューに作例を載せているので、過去レビュも含めてご参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab

ただ、ここに挙げている作例は動き物は撮っていないのでわかりにくいですが、M5以降のモデルはAFが高速で動き回る被写体にもしっかり追従しガチピンです!
自分はダンスをよく撮るのですが、先日もM5Aでダンスパフォーマンス撮影しましたが、動いている被写体にしっかりAF追従し、どれもガッツリピントが合っていて、おーさすが!って感動しました。
動いているので、AF-Cに設定して、SSも1/125に設定しましたが室内だったので明るさは暗め。でも絞りは望遠域でf2.8は確保されているので、ISOが対して上がらず、とても綺麗に撮影する事が出来ました!

ですので、望遠が欲しい、明るい場所で撮影するのでしたらM7かM6、室内が多いのでしたらM5Aをお勧めします。
ちなみにM7はブラックアウトフリーを謳っていますが、そこはあまり気にしなくて良いと思います。高速連写の場合はM5AでもM6でもブラックアウトはしません。低速連写の時にブラックアウトしますが、それって、一眼レフ機で普段から連写している自分にとってはなんの違和感もないんですよねー!

書込番号:22999805

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/22 06:10(1年以上前)

>アメメ7さん

おはようございます。

結論から言いますと、予算約15万円ならRX100Zを強くお勧めします!

@この高級コンパクトカメラは、手提げカバン・ポッケトに入りますし、紛らわしいレンズ交換もありません!!

Aピント合わせは、背面液晶の83%の範囲でピントを合わせますし、

 レンズ交換・画像読込センサーの違いはあれど、コンパクトカメラ版SONY最上級のα9が入って居る物と考えてもいいですよ!

B瞳ピント合わせは、人物・動物に合わせる機能が付いています。ただボタンで人物・動物と切り替えはいります。

C他のRX100シリーズにも付いていますが、電子ファインダーがポップアップして背面液晶が日中の明るさで

 見えない時は便利です。

D他の方が値段でRX100Y以下との記述在りますが、ピント合わせ速度・ピント合わせれる面積・動物瞳(このRX100Zのみ)

 が断然違いますし、後で後悔するかと!

Eレンズ交換OKでもう少し?大きくてもいいもであれば、α6600をお勧めしますが、このRX100シリーズで概ね

 将来交換レンズミラーレス移行されても、レンズ交換・外付けフラッシュ以外は全て体得できます!


最後に、どうしても交換レンズ方式と言うのであれば、α6600・α7Vになりますね!


因みに私は、ポートレート・ストリートスナップ・ストロボ撮影・風景はフルサイズのα7RWで

スポーツ系は(スタジアム等観戦席は空間が狭いので)APS-Cサイズのα6400で

旅行には、機動性を重視するので(スマートホン撮影は、大きなシャッタ音が気に入らない、

無音にできるアプリ在るそうですが)1インチサイズのサイバーショットRX100Zで

α6400を旅先で使用していたのですが機動力・あともう少しの距離が欲しい場合交換レンズが大きく

重たくなりかさ張るので、RX100Zを直球でセレクトしました!

色々と述べましたが、撮影スタイルで選ばれた方が良いかと思います。

追伸、どのメーカーでも同じですが、写真講座は基本的に交換レンズカメラ機しかありませんので!

書込番号:23001205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/22 06:17(1年以上前)

>アメメ7さん
追伸、

ペット撮影には下記カメラが向いていますよ!

全て動物瞳ピント合わせ機能があります

RX100Z

α6600(ダブルキットレンズをおすすめ、高倍率ずーむキットレンズは旅先ではかさばります)

予算オーバーになりますがα7V(レンズ別途購入必要!)

書込番号:23001211

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメメ7さん
クチコミ投稿数:16件

2019/10/22 16:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
夜勤明けで見てみたらたくさん機種の説明がありとても助かりました。

レンズ交換は私にはハードルが高く、今度はレンズの購入で悩んでしまいそうなので選択肢から外します。

100M7と5A進めてくださった方が多く、どっちか迷いましたが動物AFというのが面白そうなのでM7を購入することにしました!

知らない機能を教えてくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:23002332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2019/10/15 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:7件

DSC-RX100M7の購入を検討しています。躯体が小さく携帯性に優れ、ある程度のズーム機能があり、1型センサーであることから(非常に高価ですが)当製品を第一候補としています。(以下、質問です。)当製品のズーム機能を使用してアマチュアスポーツ大会を動画で撮影する場合に、選手の顔を十分認識できるのは、距離にして何メートルくらいまで離れていても可能なのでしょうか?8倍のズームと超解像ズーム(16倍(HD))に分けてご教示いただけますと幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22989895

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/15 22:20(1年以上前)

機種不明

解像以前に・・・撮影距離20~160m

解像以前に、撮影距離と換算焦点距離(換算f)で、画面内の被写体がどれくらいに写るのか? は問題ありませんか?

また、顔や体型に特徴があれば判別しやすいのですが、そうでないなら(日中屋外では)1/2.3型の超望遠コンデジを買うほうがマシな結果になると思います(^^;

書込番号:22989982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/15 22:57(1年以上前)

別機種

被写体縦サイズが1.5mだとこのくらいのイメージ

このカメラの場合、光学8倍のテレ側は35mm判換算200mm相当です。またセンサーの縦サイズは35mm判換算でおよそ20mmなので、

 被写体縦サイズ:撮影距離 ≒ 20mm:200mm

で計算できます。被写体縦サイズを1.5mとすると撮影距離はおよそ15mとなります。

超解像ズームの16倍は35mm判400mm相当なので、被写体縦サイズが同じなら、撮影距離はおよそ2倍になりますね。
さて問題は顔が認識できるときの被写体縦サイズを何mに設定するかです。

書込番号:22990070

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/16 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX100M7で100m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M7で50m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M7で20m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M6の超解像400mm相当ととHX99の光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較

お早うございます。

以下に中々便利なシミュレーションサイトが有るので確認されてみてはどうでしょう(ロードには結構時間が掛かります)。撮像素子1型と言う選択肢は有りませんので1/3型を選んで1型の実焦点距離の1/2.5程度(概算です)に設定します。
https://www3.jvckenwood.com/pro/bp/assist/focusing_length/sim/

RX100M7は静止画撮影時で最望遠は実焦点距離で72mmとなっていますから取り敢えずそれをそのまま適用すると100mの距離では流石に顔の判別は難しいようです。50mでも厳しいですかね。20mなら顔が判別出来そうかなという感じで55型とかの大画面TVで見れば結構余裕は有りそうです。

RX100M7はFull HDで超解像ズームを効かせると静止画撮影時で実焦点距離144mm相当ですから40m程度までだったら使い物になるかもと言った所でしょう。動画撮影時はインテリジェントアクティブ手ブレ補正だと切り出し範囲も狭くなるので実際はもうちょっと余裕が有るでしょう。

RX100M7の超解像ズーム領域は十分に使い物になると思います。添付した画像は1型センサーのRX100M6で超解像400mm相当と1/2.3型センサーのHX99で撮った光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較ですが、RX100M6の方が判別度は明らかに高いです。

書込番号:22990431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/10/16 21:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧な図を使用していただきまして、ありがとうございます。まさに、どのくらいの大きさで鮮明に表情まで撮れるかということが関心事なのですが、8倍ズームでの距離40メートルは厳しいことがわかりました。実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり今回買い替えを検討した次第です。RX100M7よりレンズが暗いTX2にするか、超解像ズームで16倍まで使える(そうすればTX-2とほぼ同じ?)RX100M7Mにするか真剣に悩んでいます。ご教示ありがとうございました。

書込番号:22991585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/16 21:39(1年以上前)

>holorinさん
ご説明をいただきましてありがとうございます。カメラの知識がない私ゆえ読解力がないと申し訳ないのですが、添付いただいた画像は身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。超解像ズームを使えば倍の距離まで稼げるか、とも考えています。他機種を含めてもう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22991625

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/16 21:55(1年以上前)

>身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。

わかりにくくて失礼しました。顔を判別できる被写体サイズというのはこのくらいの人物サイズでもいいのかどうかの確認のためにアップした画像です。
画像の詳細は、150cm(自称154cm)くらいの人物を縦寸法いっぱいにして、FHD(1920×1080ドット)に縮小したものです。レンズは24mm相当であり、200mm相当で撮ったわけではありません。

書込番号:22991661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 21:50(1年以上前)

>holorinさん
いえ、私の方こそ早とちりをして申し訳ありません。そうですね、動画のスポーツ大会でこのくらいの人物像の大きさで撮れればよいのですが、距離が離れていると難しそうですね。TX-2と比較検討してみます。ご教示をいただきましてありがとうございました。

書込番号:22993400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 21:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
比較ができるソフトをご紹介いただき、ありがとうございます。20メートル以上離れているとなかなか厳しいものがありそうですね。RX100M7の超解像ズームを使って16倍まで引き出すか、TX-2の15倍にパナソニックの超解像ズームをかぶせるか悩んでいます。TX-2のレンズが暗いのが実感としてどのくらいかわからないので悩ましいです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22993425

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/17 21:59(1年以上前)

>interceptor2さん

ご丁寧にどうも(^^)

>実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり

機種名は何でしょうか?

箱型で比較的に小さい機種であれば、小型軽量と超望遠が無理矢理な仕様だったりするので、他の1/2.3型より余裕が無いかも知れません。

書込番号:22993428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 22:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。キャノンファンの方には申し訳ないのですが、キャノンのSX740HSです。他メーカーの1/2.3センサーの実力がどのくらいかわからないのですが、この機種、晴天時と曇天時の映り方に差がありすぎです。それともどのメーカーでも1/2.3センサーの超望遠では解像度はあまり期待はできないのでしょうか。

書込番号:22993468

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/18 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像「感」はグラフのピーク周辺、解像「度」はグラフの右端とか

たった100万ドットの「白黒画像」※灰色無し

>SX740HS

メーカーのファンとか関係なく、仕様に無理がある機種では仕方がありません。

SX740HSは換算f=25~960mmですが、小型の箱型で(1/2.3型において)そこそこ画質のバランスが取れている上限は、換算f=700~800mmぐらいの傾向があるように思いますし、
この機種の望遠端はF6.9と最暗クラスですから、日照の「明暗」で差が大きいのは仕方がないように思います。

「小型の箱型で」が引っかかるかも知れませんが、換算f=960mmに対して25%アップに過ぎない換算f=1200mmの機種を探してみてください。
いきなり、レンズも本体も大型化しています。

しかし、それでも望遠端は対して明るくありませんけれども(^^;


また、レンズの質の違いもあるかと思いますが、
曇天のときの画像のシャッター速度を確認してみてください。

超望遠に対して、あまりシャッタースピードを速くできずに、手ぶれや動体ボケ(被写体ブレ)を併発しているのでは?と思います。

換算f=1200mm以上の大きくなっている機種は、おそらくお手持ちの機種よりもホールド性が良く、
小型軽量のためにホールド性の制約の大きなSX740HSと同じシャッタースピードでの比較
可能であれば、上記の推測の是非を確認できるかと思います。

というわけで【機種毎の長所や短所】まで検討しないと、本当の問題が判らず、買い替えても同じ問題が残っていれば同じような残念に遭うかも知れません。


なお、1ショット撮影においての「超解像」は基本的に(測定等で客観評価可能な)解像「度」は向上しないので、メーカーもそれを意識した(つまりsagi宣伝として処罰されないように)宣伝文句にしていますが、
多くの客は勝手に解像「度」が向上すると勘違いしており、
劣化を感じにくくなるのはあくまでも解像「感」です。

似て異なるのですが、ヒトの目が感知しやすいのは比較的に低周波≒低解像部分になり、
解像「感」はグラフのピーク周辺、解像「度」はグラフの右端とか感知しにくい条件になります。

それについては、添付画像の2つめを、
・超解像offにして、光学望遠端で「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」で撮影し、
その距離の2倍離れて、次は超解像onで先の焦点距離の2倍で撮影してみてください。

元が「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」であれば、超解像onでもドット毎の解像にはならず、広範囲のグレー部分が広がって写っているでしょう。

書込番号:22993748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/18 23:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく説明をいただきましてありがとうございます。SX740HSも「40倍ズーム」の文句に踊らされただけで、当方に知識は全くないので、なぜこんなに映りが悪いんだとがっかりした次第です。もう少し勉強してみます。いろいろとごご教示をいただき、ありがとうございました。

書込番号:22995429

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/10/19 00:52(1年以上前)

>interceptor2さん

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)

関係する問題の要素は数件とかあったりするので、自力では1年経っても進展無しとか全然不思議ではありません。

本体では、明るい日中ではそこそこのようですから、やはり問題の出た撮影条件の検討が必要かと思います。

当たり障りない画像をそのまま(つまり無加工)でアップしていただければ、その画像の撮影条件を表示させることが出来ますので、
まずはテキトーな問題画像をアップしてみてください。

すでに消してしまったならば、室内でカレンダーでも撮ってアップしてみてください(^^)

書込番号:22995565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング