サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DEC-HX90Vよりの買い換え

2019/09/14 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

DEC-HX90Vを持っています。秋の紅葉や風景・動画を撮りたいのですが,買い換えるかどうか悩んでいます。
皆様がサイトにアップしている画像や動画が素晴らしいので,買い換えも検討しています。
ここのサイトを見ていますと,専門家やそれに近い方が多く,低レベルな質問で申し訳ありませんが,
初心者にアドバイスをお願いします。

通常は,家の近くの風景がメインです。旅行のときの動画や,祭りのときの動画などを撮っています。
通常の撮影はほとんどおまかせオートです。マニュアルでの撮影はほとんどありません。
90Vの動画で十分にきれいにとれていると思っていましたが,
アップしてある写真や動画を見ますと,もっときれいにとれるならと。
私のような低レベルで,買い換えのメリットがあるでしょうか?
現在よりもっときれいにとれるのは,分かっていますが?

書込番号:22922500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/14 23:49(1年以上前)

DEC-HX90Vの望遠性能(720mm)に対してこの機種は200mm止まりです。
この点に不満が無ければ買い換えて良いと思います。
HX90Vは売っても大した金額では無いと思いますから、買い換えではなく、買い増しで暫く様子をみては如何でしょうか?

書込番号:22922530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/15 04:08(1年以上前)

>hpakouさん

M7かM6またはPanasonicのTX2orTX1
ってとこが定番かと思います。

店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して
試写してみて帰ってからじっくりパソコン等で見て検討してみてはどうですか?

1回あたりの撮影は、だいたい何分ぐらいでカットしますか?

書込番号:22922719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 06:39(1年以上前)

>hpakouさん
90VとM6の2台持ちをしておりました。(ともに発売直後に購入)。
圧倒的に、M6のほうがいいです。
720ミリと200ミリの差に関しては、M6で同じ画角でトリミングしたほうが画質的にも満足できます。
M6を購入してから90Vはほぼ使わなくなり売却しました。
90Vの利点は、M6と比較して軽いこと、グリップがあり滑りにくく持ちやすい。ぐらいです。

現在はM6売却しM7なのでさらに快適です。

書込番号:22922785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/15 07:22(1年以上前)

お早うございます。

もっと綺麗にと言うのをどのような観点で捉えるかですね。RX100M7は1型センサーであることのポテンシャルの高さやモニター上の被写体にタッチして自動追尾しフォーカスを合わせ続けるタッチトラッキングなどの機能性、AF/AE追随20コマ/秒の連写性能などの高速性能が売りでしょう。

今までの使い方が単写の繰り返しであったとするならRX100M7は結構高い買い物かなと思います。取り敢えず1型センサーであることのポテンシャルを味わってみたいと言う事ならRX100M6と言う選択肢もあるでしょう。今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンの対象商品にもなっています。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19rxpremium_trip_autumn/

さて、HX90VとRX100M6を比べた場合の大きな違いですけれど暗所や室内撮影での解像感の高さやノイズの少なさではRX100M6のメリットが大きい事、光学倍率ではHX90Vのメリットが大きいことが挙げられると思います。逆に言うと撮影対象が昼間の屋外が主と言う事でしたらHX90Vからの明確な変化は感じ難いかもしれません。

体感的な手ブレ補正能力の高さやピンポイントなAF設定による特定の被写体への絞り込み性能を求めるならパナソニックのTX2と言う選択肢も有りだと思います。レンズは暗くなりますけれど1型センサーであることのポテンシャルを活かしつつRX100M7の1.8倍の光学倍率が得られます。

それらを勘案しながら何を購入するのかしないのかをお決めになってはと思います。

書込番号:22922852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/15 10:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん>ツイストアンドリングさん>よこchinさん>でぶねこ☆さん
早速の返信ありがとうございます。
>今までの使い方が単写の繰り返しであったとするならRX100M7は結構高い買い物かなと思います。
>逆に言うと撮影対象が昼間の屋外が主と言う事でしたらHX90Vからの明確な変化は感じ難いかもしれません。
上記の見解,一番の悩みの所です。
近くの量販店で,確認し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:22923161

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/15 10:46(1年以上前)

>よこchinさん
今までに撮った動画を確認してみましたが,大体5分ぐらいでした。
思っていたより,短い時間でした。結構長く撮っていたイメージがあったので。

書込番号:22923174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/15 10:56(1年以上前)

HX90V を持っていて、RX100M7を買ったので、今両方とも手元にあります。
画質については語れるほど比べていないので、書きませんが、それ以外のところで。

先にRX100の方を少し触った後に、HX90Vのスイッチ入れてまず最初に驚いたのは、HX90Vってこんなに動作が遅いのか、ということです。
HX90V をしばらく触ってなかったのですが、HX90Vはスイッチ入れて、ズームして、AFしてシャッター切って、という動作は普通に快適だった記憶があったのですが、RX100と比べると、どの動作もかなり遅いんですよ。びっくりします。4年の進歩はすごいなと。(4年前のRX100の実感はないので、RX100とは4年前から差があったのかもしれませんけど)

あと、ポップアップのファインダーがすごく快適です。HX90Vはポップアップしたあと、さらに手で接眼部を引き出すのですが、これが一発でスッと引き出して落ち着くことがなく、引き出してしっかり所定の場所にハマってる感じになるのをきちんと確認する必要があって、時間がかかります。RX100M7のファインダーはポップアップのスイッチを操作するだけです。何もする必要がありません。これは全然違います。

このあたりの感触を知ってしまうと、HX90Vの操作はかなりストレスになりました。
私は200mmあれば大抵十分なので、RX100M7 は買ってよかったと思っています。サクサク撮れます。

書込番号:22923195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/15 12:48(1年以上前)

>hpakouさん

動画が5分ならお勧めした4機種とも4Kでも問題有りませんね。

書込番号:22923425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/16 23:30(1年以上前)

>よこchinさん
解決済みですが,
>店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して
>試写してみて帰ってからじっくりパソコン等で見て検討してみてはどうですか?
店頭に行き,両方のカメラで撮影してきました。
バッテリー・SDカードHX90Vの物がそのままつかえました。フォーマットも一緒で使用できたのに,感心。
自分の感覚より,結構違いがあったので,本日購入しました。
ビックカメラで最後の1台とのこと,155,660円ポイント10%でしたが5年延長保証を付けましたので
実質5%。液晶フイルム同時購入。
自宅で持ってみましたが,滑りやすい。グリップも検討しています。高い買い物なのでグリップぐらい
純正で販売するぐらいなら同梱するべきでは。

ぴらぴらの説明書も,必ず充電するのだから充電時間ぐらいは(150分)記入してほしかった。
今後説明書を見ながら使っていきたいと思います。
充電も最近のスマホ充電器は,2A越えもあるので,1.5Aが標準なら,確認しないといけないですかね。
ありがとうございました。

書込番号:22927237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-2には対応しているのでしょうか

2019/09/14 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:9件

SDカードを買おうと思ってますが、RX100m7 の仕様表には、「UHS-1 U3またはそれ以上」との記載がありますが、UHS-2には対応しているのでしょうか。わかる方教えて下さい。

書込番号:22920904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/14 08:31(1年以上前)

対応していません。UHS-Iとして動作します。

書込番号:22920929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 08:35(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。UHS-2のSDカードでも本機で使用はできるのでしょうか。詳しくないので教えて頂けると助かります。

書込番号:22920937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toki_san2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度5 PowerShot G3 X 写真日記 

2019/09/14 08:41(1年以上前)

>SONY好き男さん

holorinさん がおっしゃっているような動作をします。

下記を参考にして下さい。
https://www.hsgi-shop.jp/page/190

書込番号:22920945

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/14 09:08(1年以上前)

>UHS-2のSDカードでも本機で使用はできるのでしょうか。

そうですね。動作はしますが、UHS-Iとしての機能にとどまり、UHS-IIのスピードを享受することはできません。
ただし、例えばSDカードをカメラから取り出してPC読み込む場合など、そこで対応していれば、高速で読み込むことはできます。

書込番号:22920980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 09:13(1年以上前)

>holorinさん
よくわかりました!
ありがとうございました。値段がそんなに変わらないのでUHS-2のSDカードを買うことにしました!
親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:22920990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/14 09:43(1年以上前)

>SONY好き男さん

UHS-Uは一過性の規格で終わる気がしますけど、

書込番号:22921032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
アマゾンで、SONY製のsf-m64がsf-64uzよりも安いので買いだとおもったのですが、やめたほうがいいですか?

書込番号:22921063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/14 10:04(1年以上前)

UHS-2で問題なし。

カードは使いまわしすることがしばしばあるので、買うなら高速カードでしょう。

ソニーで使うなら、タフタイプ。相性を心配しなくて良い。サンディスクは、中国メーカーになってから、性能が落ちた印象。ニセモノが多いし。

書込番号:22921066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/14 11:05(1年以上前)

>SONY好き男さん

>アマゾンで、SONY製のsf-m64がsf-64uzよりも安いので買いだとおもったのですが、やめたほうがいいですか?

全然OKです!
UHS-IIはUHS-Iの上位互換なので、UHS-Iしか対応していない機器でも使用可能です。
そしてその場合はUHS-Iとして動作します。
裏を見るとわかるのですがIIは今までのピンの下に小さなピンが追加で並んでいます。
高速モードで動作するときはこのピンを活用しているんです。

以前はUHS-IIの値段が高かったのでUHS-Iの機器用には勿体無いと言われていましたが値段が同じとか安いなら迷わずUHS-IIで良いと思います(^^)
自分もアマゾンで見ましたが、sony製とはいえ並行輸入品なんですね!
へーって思っちゃいました。でも並行輸入品だからこの値段なのでしょう。
アマゾンなら万一動作不具合などあっても交換や返品にすぐに対応していただけますので安心です。
買っちゃいましょう!

書込番号:22921145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 11:08(1年以上前)

>Paris7000さん
>snap大好きさん

丁寧な説明とアドバイスありがとうございます!
これで迷いなく購入を決められます!
知識のない私のために、ありがとうございました!
感謝します。

書込番号:22921152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/14 11:18(1年以上前)

>SONY好き男さん
自分も UHS-2 使ってます。

秋には、SONYから USBハブ MRW-S3(世界最速リーダー付)も発売されるので
PCの取り込み考えたら UHS-2 だと思います。

SONY Global
https://www.sony.net/Products/memorycard/en_us/mrws3/?j-short=mrws3

書込番号:22921170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも使えますでしょうか…

2019/09/12 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:11件

当方、カメラに全く詳しくなく、周りの方々のオススメとクチコミを見て
手軽なものを(軽量、操作性)
暗闇、動くもの、遠いものが良く写れば
という点で本日オンラインで購入しました。

設定とかがしっかりわかっていないと、やはり良くないでしょうか?
※もちろん、詳しい方がより良いものが撮れる、というのはわかります。
色々調べて学ぶことはできるとは思っておりますので、ご意見いただけると嬉しいです。
ふわっとした質問ですみません。

書込番号:22916538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/12 00:35(1年以上前)

いろいろな撮影をしようとすると、それなりの知識が必要になりますが、AUTOモードがありますので、いったんはそれで使ってみるのがいいと思います。
また、動くものであれば、シーンモードのスポーツモードを使うというのもいいでしょう。

ただし、かなり高度な撮影もできるカメラでもありますので、順を追って勉強して、使いこなせるようになると、よりいいですね。

書込番号:22916559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/12 00:49(1年以上前)

初心者でも使えますでしょうか

⇒使えますよ。
1970年代 学研の中2コースには
OLYMPUS OM-1の使い方 講座が連載されてました。
OLYMPUS OM-1は
フィルムカメラの フルマニュアルカメラです。
それが中学2年生向きに解説されてのを基準とすると現代のカメラは保育園向けレベルです。

カメラの進化は
より簡単に撮影できる。
に尽きてたと思います。

書込番号:22916584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 00:50(1年以上前)

わかりやすくコメント頂きありがとうございます!
まさに、撮りながら楽しんで学んでいけるような機種なのではないか、と考えて購入に至ったため、とても楽しみになります。

オートはもちろん、スポーツモードというのは良さそうですね!姪っ子の運動会等でも活躍しそうで嬉しいです。

書込番号:22916585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 00:53(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
学研にそんな内容があったのですね…。

むかし、一眼レフ等に興味を持ち、買おうと考えたものの、いろんなサイトを見てこれは使いこなせない、と思いあきらめたことがありまして…。
将来的には、色々なカメラを楽しめるようになりたいですが、まず第一歩、と考え学びます。

書込番号:22916592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/12 01:03(1年以上前)

>設定とかがしっかりわかっていないと、やはり良くないでしょうか?

アレもコレも、で無くて、まずは昔からの基本的機能をソコソコ使えるようにしてみてください。

・露出補正
これが全く出来ないと、あと数年~十数年、毎年のように「最高級機」に買い替えたとても「如何にも素人の範囲」から脱却できません)

・シャッター速度優先モード
これも多々有用です。

・絞り優先モード
「ボカす」などの場合に関わってきますが、
1型ですし「短距離」撮影以外は、あまり期待すべきではありません。


>暗闇
フルオートでは(基本性能がデジイチなどより低いので)早々に限界に当たります。
まずは撮影シーンを選ぶモードから、夜景などを選び、ミニミニ三脚なども活用しましょう。

>動くもの
「ヒト」の速さであれば、そこそこいけるでしょう。

ただし「シャッター速度優先モード」を練習してください。
(台無しになったりするので(^^;)

>遠いもの
光学望遠端は(しょせん)換算=200mmです。
望遠鏡や双眼鏡の倍率に換算すると、約5.7倍に過ぎません(私的な換算による)。

※「ズームレンズの倍率」は、単なる「ズーム比」ですので、望遠鏡などとの倍率と元から違います

M7は「1型コンパクトカメラとして」は、M6と共に上位第三位の望遠ですが、
1型の大きめのカメラでは最長で換算=600mm(望遠鏡などとして約17.1倍)、
レンズ一体型で2kg以下のカメラでは最長で換算=3000mm(望遠鏡などとして約86倍)です。

ですから、
「アレも出来ない、コレも出来ない(TT)」と減点評価でイチイチがっかりせず、
>手軽なものを(軽量、操作性)
の代償やデメリットのみならず、メリットを見つけていくほうが良いかと思います。

書込番号:22916599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 01:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧にありがとうございます。
まず、基本機能を使いこなす、ですね。
露出補正、シャッター速度、絞り、カメラで検索すると…良く聞くけどさっぱりわからないというあれこれなので助かります。(ちゃんと調べます。)

暗闇やズームについては、コンデジである以上、やはり限界があるのは認識しております。
しかし、そもそも人生で良いカメラを使ったことがない人種にとっては、
『こんなこともできる』
という発見が、まず体感できると思っています。
(昔の…デジタルズームしかないようなカメラ、スマホのカメラレベルしか使ってないとたぶん、少しでも遠くが綺麗に写るだけでも、私凄い!とか前向きに勘違いできると思ってます。)

逆に、物足りないな、と思えるようになったら、少しは習熟してきてるということなので、それはそれで楽しみです!

書込番号:22916612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/12 03:41(1年以上前)

何事も興味を持って、色々いじってみるのが良いと思います。
もうちょっとこうしたい。と言うときに、いじって改善されれば、それで覚えられます。

書込番号:22916687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/12 06:36(1年以上前)

らじゃぶるくさん おはようございます。

全然心配はいりませんよ。最近のカメラは、沢山機能が盛り込まれていますが、
全部使いこなす必要はありません。最初は、AUTOで撮影し、撮った写真が
暗ければ、露出補正を+側に、明るすぎれば-に設定して、撮り直してみて下さい。
それと、ピントを合わせたい位置へ設定する方法を覚えれば十分です。

よいカメラを購入されましたね。カメラライフたっぶり楽しんで下さい。

書込番号:22916782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/12 09:45(1年以上前)

らじゃぶるくさんどもども(ΦωΦ)/"

初心者さんでも何の問題もありません(^o^)/

せっかくいいカメラ買いはったんやから、少しずつ色々な設定を使っていきませう(ΦωΦ)bご自分でいじくりまわして使いこなしていきなっせ(о´∀`о)

書込番号:22917048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 12:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
試行錯誤してみます。まずは撮ること、撮ったものに興味を持つことが重要と考えています。

>san2006さん
ありがとうございます!
まずはautoでたくさん撮ってみます。
カメラライフ楽しんでみます!

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます!
初心者中の初心者ですが、一つずつ覚えていこうとおもいます。

みなさま、丁寧にコメント頂きありがとうございます。
このようなコメントをいただけるような、素晴らしいカメラなんだと思ってます!
手元に届くのが待ち遠しいです。

書込番号:22917306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/12 12:42(1年以上前)

>らじゃぶるくさん

AUTOで撮影した写真のEXIF情報を見る習慣を付けた方が良いですよ。

背面液晶での情報画面でも構いません

書込番号:22917321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/12 14:52(1年以上前)

>らじゃぶるくさん
初心者でも十分使えます。リアルタイムAFはまさに初心者にとって持ってこいの機能です。

後で、スマホやPCで回転、トリムなどが出来るようになれば、カメラの液晶を見なくて、ある程度の方向を合わせてシャッターを押すだけですべてフォーカスがあっていて、回転とトリムで必要な部分を切り出しする事が出来ます。
これは子供の自然な表情を取りたい時に、結構使えます。親が子供を見なくて、カメラを見ると表情が固まったりしますからね。目を子供と合わせたまま撮るという事です。参考までに。

後、AUTOモード以外でSモード(シャッタースピード優先)とAモード(露出優先)をよく使う事になります。
明かりが確保されてるいい天気の日はAutoでも大体いい写真になりますが、曇りや室内ではテクニックが必要です。特にM5より、M6,M7はレンズが1段くらいため、もう少し工夫が必要ですね。

例えば、動いてる子供をぶれないように撮るには最低1/125はほしくなります。が、室内でAutoで撮るとこのシャッタースピードを確保できません。この時にはSモードにして、シャッタースピードお1/125、1/250に合わせてから取ります。
この場合、明るく撮るためにはISOが6400とかまで上がってしまいます。それでもいいですが、ISOが高すぎるとノイズも多く、色合いも悪くなるので一定以内(2400か3200)に抑えた方がいいです。(最大ISOを設定します)
ただ、シャッタースピードが1/125でISOも2400までにすると、かなり暗い写真になりますが(露出をそれなりに-にしてとらないといけません)、ISOを上げるより、スマホやPCで明るさを上げるのが綺麗になると思います。

まぁ、難しい話かもしれませんが、要は明かりが確保されてない状況できれいに撮るためには勉強が必要って事です。

ぼかしなどはその後かと思いますね。ぼかすためのカメラではないので、そこまで意識する事はないと思いますが・・・

書込番号:22917506

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/12 15:16(1年以上前)

あと、デメリットを理解していない段階では、ISO感度はオートのままが良いかと。

ISO感度の上限設定または数値固定にしたままでは、
・真っ暗になる
・真っ白になる
などの失敗になりやすいので。

高感度でのノイズなどが気になれば、露出補正で暗くして調整するなどの工夫をすれば、ISO感度の上限設定をしなくても何とかなる場合が多いかと思いますし。

書込番号:22917536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーストアの出荷予定日について

2019/09/06 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:11件

ソニーストアでは注文順に発送していると思いますが、現状では「入荷次第発送」となっていて、
いわゆる品切れ状態になっています。

出荷の目安がついた人から出荷のステータスが「入荷次第発送(=出荷予定日未定)」から具体的な日付に変わっていくようですが、
RX100M7のシューティンググリップキットを注文してまだ届いていない方で、ソニーストアの注文履歴ページにて具体的な出荷予定日が示されている方はいらっしゃいますでしょうか?

もしいらっしゃいましたら、いつ頃オーダーされたかも併せてご教示いただけますと幸いです。

私は9月3日火曜日の午前中に注文して、まだ「入荷次第発送」のままになっているので、
現時点でどれくらいまでのオーダーを処理できているのかを知りたいと思いまして・・・。

やっぱり1ヶ月コースに突入してしまったのでしょうか。。。

書込番号:22903266

ナイスクチコミ!3


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2019/09/06 06:15(1年以上前)

>京風お好み焼きさん

「RX100M7のシューティンググリップキット」は注文してなく、別製品のソニーストアからの購入で、ですが、

「入荷次第発送」は注文受けたけどそれに対して発送できる製品在庫が無い場合で、そのときに入荷予定日程が表示されることは無かったように記憶します。

製品確保出来てる(出来た)ときは「お届け予定日」が表示され、出荷前は「出荷手配中」、出荷されたら「出荷済み」になったと思います。少なくとも自分が体験した新製品の発売前→発売開始のときの遷移はそういう感じでした。

書込番号:22903399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/06 15:44(1年以上前)

ソニーストアでシューティンググリップキットを9月1日に注文しましたけどまだ入荷次第出荷状態ですね。
自分が注文した時点では本体とシューティンググリップそれぞれ翌日出荷になってましたので、そんな待たないだろうと
思っていたのですが・・・。

書込番号:22904298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 23:46(1年以上前)

>きみまろさんさん
ありがとうございます。
9月1日に注文されてもまだ届いていないのですね・・・。

>撮貴族さん
そうだったんですね。
SNSを見ていると入荷次第発送から出荷予定日表示に変わったと言っていた方が複数いらっしゃいましたので、
てっきり日付表示に変わるものだと思っていました。。。
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:22905314

ナイスクチコミ!0


momo0922さん
クチコミ投稿数:30件

2019/09/08 18:17(1年以上前)

1週間位で届くと思って今日ソニーストアで注文したのですがかなり待ちそうですね^^;
グリップキット
キタムラは今日の注文で3週間後になってましたがヨドバシは12日入荷予定になってました

書込番号:22909344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

絞り優先でISO感度がマックスになる

2019/09/07 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:22件
当機種

9/7撮影。AモードでISOオートで12800まで上がってます。

こんばんは。発売日にこの機種を購入し撮影していますが、1つ分からない
ことがありお尋ねします。

当方絞り優先でとることが多いのですが、その際ISO感度は基本オートでとっております。
オートの下限上限として100-12800と設定しておりますが、晴れた日で十分明るい屋外なのに
ISO感度が気づいたら12800上限目いっぱい上げて撮影している画像が何点がありました。

オートモードで撮影するとISO100に落ちるのですが、絞り優先で明るい屋外でISOが上限に
なってしまうカメラは初めてでしたので、何か設定がおかしいのかと試したり、調べてはいるのですが、
やはりISOが上限一杯まで上がってしまいます。

フルサイズミラーレスを普段使ってまして、もちろんセンサーサイズが小さいが故にISO感度が
上がりやすいというのは聞いております。

設定に問題があるとすればどこを変えると治るのでしょうか。お知恵をお貸しください。

書込番号:22907146

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/07 20:22(1年以上前)

シャッタースピードが1/32000と言うのは電子シャッター領域ですね。暫定策としてシャッター方式をメカシャッター固定にしてはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001228109.html

何故こうなってしまうかは良く分かりませんが釣り合いの取れているポイントが幾つも有ってその極端な側に行ってしまうアルゴリズムの問題かなと思います。

書込番号:22907173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/07 20:27(1年以上前)

ISO低速限界設定に1/32000にしていないか?

書込番号:22907184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/07 20:43(1年以上前)

1/32000秒って驚愕のスピードが!
そのスピードに応えるためにISO感度が!!

その数値、極限性能を試しているかのごときかな。

書込番号:22907224

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/07 20:46(1年以上前)

>NG-R@coreduoさん こんにちは

今日、ニコンD7200ですがやはり絞り優先にすると同様の状態になり、ISO設定を自動ではなく200に固定してOKとなりました。
最低から最高まで自動にして、絞り優先にするとそうなるみたいです。

書込番号:22907233

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/07 21:15(1年以上前)

画像の撮影データは下記のようになっています。
>9/7撮影。AモードでISOオートで12800まで上がってます。
>投稿者名 [22907146]NG-R@coreduoさん
>カメラ機種 DSC-RX100M7
>シャッター速度 1/32000秒 焦点距離 9mm
>絞り数値 F5.6 露出補正 0
>ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止

撮影(被写体)照度を計算すると、約50000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.3ですので、晴れの撮影(被写体)照度としてはおかしくありません。
(撮影条件としては、初めて見たほど特殊ですが(^^;)

同程度の撮影(被写体)照度で、小型撮像素子として妥当な撮影条件として下記を例示します。
1/1280秒、F4、ISO 100

特殊な撮影条件になった原因としては、
・感度設定を ISO5000に固定していた。
・または、シャッター速度を 1/32000秒に固定していた。
のいずれかが考えられるかと思います(^^;


書込番号:22907289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/08 01:02(1年以上前)

私も、シャッタースピード低速限界の設定が怪しいと思います。

書込番号:22907664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/08 07:56(1年以上前)

ISOオートを選ぶ時、下のISO AUTO低速限界の設定値が作用します。
例えば、それを1/100に設定すると、1/100より低くならないようにISO値を自動にあげます。
その値は1/32000にしたら、ISO上限設定値を超えない限り、1/32000以上のスピードを維持するため、ISO値をどんどん上げます。
なので、その「ISO AUTO低速限界」設定をもう一回チェックしましょう。

書込番号:22907997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/09/08 09:46(1年以上前)

おはようございます。
皆さんからの助言ありがとうございます!
結果やはりISOAUTO上限が12800で設定され、電子シャッターを切ると適度な感度になりました。
初めてのソニーコンデジなので、これから色々撮影して行きます!

書込番号:22908203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/08 10:14(1年以上前)

>NG-R@coreduoさん
本当にそうしないと治らないであれば、それは故障機です。
念のため、一回設定リセットして、もう一回設定し直した方がいいです。

通常、ISO AUTOの上限値は高く設定しても、カメラが適正露出に相応するシャッタースピードが設定できれば(ISO AUTO低速限界の設定が適切なら)、ISOを上げることがないです。
私はrx100m5aですが、ISO AUTOの上限と下限に125と10000に設定していますが、電子シャッターも当然使える状態で、スレ主のようなことが起こったことがないです。

書込番号:22908276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/08 11:32(1年以上前)

>結果やはりISOAUTO上限が12800で設定され、電子シャッターを切ると適度な感度になりました。

これが本当に根本的な原因であれば、制御のバグと思いますので、
根本的な原因は、まだ解消されていないように思います(^^;

書込番号:22908435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

取扱説明書のPDF

2019/09/07 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 sin@kakakuさん
クチコミ投稿数:40件

DSC-RX100M5 からの買い換えです。
M5では取扱説明書のPDFがダウンロードできました。
M7では探し方が悪いのか,それを見つけることができません。
下記のサイトでページごとに印刷することはできますが不便です。
M7の取扱説明書のPDFはないのでしょうか?

DSC-RX100M7 | ヘルプガイド | トップページ
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/index.html

書込番号:22907533

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/08 00:28(1年以上前)

RX100M6までは、取扱説明書が同梱されていました。
M7はスタートアップガイドが付属するのみです。詳しい説明はヘルプガイドを確認せよ、ということですね。紙の説明書の別売り等もないようです。
デジタルカメラは、PCやスマホと連携して使うのが前提になっています。少なくともソニーはそういう流れにするんでしょうね。

書込番号:22907619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/08 01:38(1年以上前)

holorinさんの書かれた通りですね。
SONYはペーパーレスの流れになるのでしょうね。
しかし、同シリーズを使っていたなら、違っている部分をヘルプで見れば済むでしょう。

書込番号:22907707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/08 04:27(1年以上前)

これって、タブレットを持ち歩いてる人にとっては紙の取説よりも便利ですよね。タブレットをお買上ください。と言うことですね。

書込番号:22907818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/08 07:01(1年以上前)

ヘルプガイド(Web取扱説明書)があるので、PDFの『取扱説明書』は無いでしょうねぇ。

>下記のサイトでページごとに印刷することはできますが不便です。

印刷用PDFを保存すればPDFファイルになりますが、体裁が従来の取扱説明書と異なるので違和感があるということでしょうか?
ヘルプガイド(Web取扱説明書)も従来の取扱説明書の取説も、記載されている内容的には大差ないと思いますが…。

書込番号:22907925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/08 07:05(1年以上前)

スレ主は「紙の取説が欲しい」などとは書いてない。
誰かPDFのDLのURLを教えてやれよ。

書込番号:22907930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/08 07:34(1年以上前)

機種不明

印刷用PDFボタン

>sin@kakakuさん
スレ主さん自身が貼ってある
『DSC-RX100M7 | ヘルプガイド | トップページ』のリンクを開くと

右上のあたりに『印刷用PDF』のボタンがあります。

書込番号:22907972

ナイスクチコミ!6


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/08 08:03(1年以上前)

機種不明

取説PDFが出てくる

OpalEyeさんの言ってる通り、トップページの印刷用PDFボタンを押すことが肝心です。
それ以下のページの印刷ボタンを押しちゃうと1ページ毎になっちまいます。

書込番号:22908016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/08 08:06(1年以上前)

>sin@kakakuさん

RX100M7 から何故か取扱説明書がなくなったので、ヘルプガイド + チュートリアル 〔便利な機能、使い方や設定例などを紹介〕を
貼っておくと便利だと思います。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/dsc/dsc-rx100m7/ja/?s_pid=cs_DSC-RX100M7

書込番号:22908020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/08 08:14(1年以上前)

sin@kakakuさん こんにちは

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8375.html

上の取扱説明書ダウンロードページを見ると DSC-RX100M7を見ると ヘルプガイドとスタートガイドしかないので 最初に貼られたサイトを使うか 紙に印刷するしかないように思います。

書込番号:22908034

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin@kakakuさん
クチコミ投稿数:40件

2019/09/08 08:39(1年以上前)

皆様,迅速な回答ありがとうございました。

>holorinさん
M6までは取扱説明書が同梱されていましたことがわかりました。
またPDFファイルもダウンロードできることが確認できました。
ありがとうございました。

>MiEVさん
レンズ周りなどを考えると,M6の取扱説明書を参考にすると違いも少なそうです。
ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん
タブレットをネットに接続した状態であればWeb取扱説明書でも検索性はPDFと同等かも知れませんが,オフラインで簡単に検索できるということを考えると,PDFの方が断然ラクだなのではないかと思います。
私もタブレットは持っていますが使用頻度は低く,PCとスマホの使用が主ですので。
ありがとうございました。

>つるピカードさん
Web取扱説明書と従来の取扱説明書の内容に大差はないでしょうから,内容的にはWeb取扱説明書で十分です。
従来のPDF取扱説明書を見つけられなかっため,各ページの印刷用PDFを繋げてひとつのPDFにしようと当初は考えました。体裁にこだわりはありません。しかし,M5までは確かにあったのでお聞きした次第です。
ありがとうございました。

>ハーケンクロイツさん
PDFが欲しいのは「Evernoteに入れてPCでもスマホでもすぐに見られるように」ですが,それを紙に印刷して手元に置き,「暇なときに眺めたい」というのもあります。
ありがとうございました。

>OpalEyeさん
上記の通り,そのボタンの存在は認識していました。
ありがとうございました。

>naomixyzさん
「!」これは,ここまでレスを書くまで気がつきませんでした。今の今まで「各ページはバラバラなPDFになる」に認識していました。トップページで行えばよかったのですね。解決です!
本当にありがとうございました。

>DCR-777さん
チュートリアルも有意義な情報がありそうだと感じました。
紹介ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
ご紹介いただいたページは認識しておりました。ここになかったので「本当にないのか?まだアップされていないだけなのか?Web取扱説明書に置き換えられたのか?単に私が見つけられないかけなのか?」と思い,お聞きしたところです。
ありがとうございました。

長々と書いてしまいましたが,途中で naomixyzさんからいただいたアドバイスで無事解決いたしました。
ですが,今後,同様の疑問を持った方のために,そのまま書き込みます。
次からは,アドバイスいただいたことを全て試してから返信するようにいたします。
この度は,本当にありがとうございました。

書込番号:22908078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング