Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
- 日本の住宅に合わせて設計されたコードレススティッククリーナー。「Dyson V8 Fluffy」と比べ40%小さくて軽いクリーナーヘッドで、取り回しやすい。
- 「デジタルモーター V8」を搭載し、デジタル方式でコントロールされたモーターが毎分最大107,000回転し、パワフルな吸引力を生み出す。
- 運転時間は最長40分間で、ワンタッチでゴミ捨てができる。本体やツールを収納しながら充電することができる「収納用ブラケット」を装備。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1782
Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLMダイソン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月21日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 12 | 2020年10月4日 00:00 |
![]() |
12 | 0 | 2019年9月15日 17:22 |
![]() |
85 | 11 | 2019年11月6日 12:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
このブランドは一つだけ良いことをした。それは
「掃除機というのは実は高いもだということを広く世間に知らしめた」
その結果、どんどん価格が下がっていって作る気を無くしてしまった国内メーカーが息を吹き返し、
ダイソンと同価格であれば100倍くらい良いものができるようになりました。
この功績は大きいでしょうね。
そうそう、ダイソンで致命的なのが、最終段に付くHEPAフィルターですかね。
これがなければ掃除機としては完成形かな。
これは正直欠陥にも等しいので、これさえ無くすことができれば
この金額で納得いけるかな?
ま、国内メーカーはたまた中華メーカーはモーター、ドライバの知見をドローンでつけており
既にダイソン超えしてますけどね。
12点

ダイソン一台だけあれば良いものではなく、ダイソンの掃除機のメンテナンスを行うには、他の掃除機の力を借りないと埃を直に浴びてしまうことになります。心当たりの方も多い気がします。併用ですね。
ただ、ダイソンの功績は、サイクロン式というものを広く知らしめたと言うことです。構造上、排気の最終段階にフィルターをかませるのは仕方がありません。最終のフィルターが目詰まり状態になると運転開始後短時間で停止します。
他の掃除機がいらないかのような宣伝には閉口です。ダイソンの最大の欠点は、吸引したゴミ埃を捨てるときにその洗礼を場合によっては浴びてしまうことです。その点紙パック式は、浴びるって言うこととは無縁です。
書込番号:23682658
10点

ダイソンは吸引力が下がらないのがウリだけど
そもそもサイクロン方式は狭い穴を強く吸引して気流に渦を作りゴミを分離する仕組みだから
吸引力は狭い穴のせいで始めから下がっているんだお
紙パックじゃない掃除機を買ってマメにゴミ捨てした方が吸引力が下がらないしゴミ捨ても楽だしサイクロンより凄いと思うんですお(^-^;
書込番号:23682714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そもそもサイクロン方式は狭い穴を強く吸引して気流に渦を作りゴミを分離する仕組みだから
吸引力は狭い穴のせいで始めから下がっているんだお
逆です。
円錐型コーンの上から入って、遠心力で分離。細くなって遠心力が衰えたところで
先端から分離したゴミがパックに入ります。
ゴミを分離されたゴミのない空気だけが円錐型コーンの中央部を通って排出されるので
吸引力が衰えないとされています。
実際にフィルターは他の掃除機と違って
ほとんど汚れないです。
紙パック式も交換の際には、漏れた埃が少なからず舞うし、漏れた埃やフィルターを掃除する掃除機は要ります。
書込番号:23682806
10点

>サイクロン式というものを広く知らしめたと言うことです。構造上、排気の最終段階にフィルターをかま
サイクロン=ゴミをくるくる回す
という理解ならそれでよいが、あたかも遠心分離を利用してなどと、仮に謳おうとするのであれば
最終段にフィルターを入れる・・しかもよりによって目が細かいものを入れるというのは
遠心分離しきれないということの証明である。
要するにうたい文句と乖離があり、誇大広告どころかウソということにもなりかねず、ここに誰も気づかないんだよね〜
この商売はアップルにも似たところがあって、・・・まあいいか。
irobotのほうがまだマシな気がするね。
あのむちゃくちゃな掃除ルートを日本メーカーが改善し、irobotもそれに倣ったという風に
切磋琢磨がある。そしてこれについてもやはり同価格で勝負すると国内メーカー物が2000倍良いものになるわけで。
日本メーカーも海外エセベンチャーにずいぶん助けられてると思う。
そこは感謝の余地があるかな( ´艸`)
製品はまるでダメだけどね。
書込番号:23683274
1点

>>最終段にフィルターを入れる・・しかもよりによって目が細かいものを入れるというのは遠心分離しきれないということの証明である。
それは国内メーカーのなんちゃってサイクロン式の話。
ダイソンと違って小サイクロン気筒がない=パウダーダストを遠心分離する機構がない、ため、パウダーダストはすべてフィルターで受けることになる。
結果、フィルターがすぐ詰まり、紙パック並みに早期に吸引力が低下する。毎回ごみ捨てのたびにフィルター掃除が必須、と最悪の掃除機。
使ったことあれば知っていると思うが、ダイソンは小サイクロン気筒での遠心分離がしっかり動作しているので、モーター前後のフィルターなんてそうそう汚れやしない。あれは排気のクリーンさを保証するための保険のようなもの。2か月に一度程度の掃除で十分。なんちゃってサイクロンのようにごみ捨てのたびのフィルター掃除など不要。
だいたい、
>>遠心分離しきれないということの証明
だというなら毎回ごみ捨てのたびの掃除が必須になるはず。
実際はそんなことはないので、この論理は間違っている。
実際使えばわかること。使ったことないならいい加減なことを書かないこと。
書込番号:23683766
19点

世界一外観にうるさい日本人。
ウェルドライン フローマークを許容したことかな。
性能に影響なければ、まあいいか。が浸透したのか。
日本のの成型業者はこんなんで良いのと羨ましく思ったりして。
書込番号:23684888
5点

一応書いておくが、購入したことはもちろんないが
実家で使用している状況を見たうえでの話である。
ま、あんな小さなクルクルに騙されるシニアも笑えたもんだ
・・・いやフェイクの為に造作されたあれだったな。
( ´艸`)
書込番号:23684982
6点

子供が喜びそうなギミックだと思うのに
どうして主婦にウケたんだろうね?
ゴミ捨てが大変らしいし使える時間が短いしバッテリーが変えづらいしでマキタの方がマシだと思うんだお
書込番号:23685657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DC45と古いのを使っているが、2014年に購入して壊れてくれないので未だ現役です。
バッテリーも付属1台で持ってる。
ゴミ捨て時の埃の舞い方は、ネット情報ほど大した事ないよ。
ゴミ袋の中に突っ込んで、袋の外からレバーを引いて開放して、ゴミを落とし、ゴミ袋の中で蓋を閉めるから。
自分は定期的に水洗い。
そんなに手間はかからない。
マキタのスティックもあるけど、コッチの方が、ゴミ捨てに開けると、漏れた埃が舞うね。
フィルターも埃まみれ、紙パックも外まで埃まみれ。
掃除機の掃除する範囲はコッチの方が多いね。
嫌いなら嫌いで良いし、好きなの使えば良い。
ネガキャンする必要はない。
書込番号:23686171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>ウェルドライン フローマークを許容したことかな。
>>日本のの成型業者はこんなんで良いのと羨ましく思ったりして。
国内メーカーは塗装が基本なので、下地のプラスチックの成型でのフローマークは問題ないと思います。
ただし塗装は剥げてくると見た目がみっともないからダイソンは打ちっぱなしのプラを使うのかと。
国内メーカーは肉厚薄めなので、ウェルドラインも出づらいのでは?
書込番号:23686213
4点

ダイソンを使っていながらマキタの話が出てくるのは意外だね。
マキタは・・・ブロワの逆使い位のイメージだと思うのだが
ダイソンの実力ってそんなもん?
書込番号:23696786
1点

ハンディーに関しては5年前に初ダイソン買ったが半年でバッテリー傷害で使えなくなって、その後日立、東芝と買ったけど結局またダイソンに戻った。紙パック無しのハンディーだとダイソンが一番ゴミ捨てが楽だしフィルター掃除も国産機に比べて遥かに少なくて済む。
紙パック式の通常掃除機はMieleで完全に落ち着いて他に変える気しない。
フィルターの汚れ、クリーナーヘッドへのペットの毛の巻付きの少なさ&除去のし易さでこの2メーカーが個人的には頭ひとつ抜けてる。
書込番号:23703962
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
買って二ヶ月でソフトローラクリーナーヘッドが動かなくなりました。
ノズルをはずし本体に直接故障したヘッドをつけても動かず、サポートに電話したところヘッドの故障とのこと。すぐに交換品を送っていただけることに。
家にはルンバ君もいますが階段など、掃除機が必要な箇所は多い。
迅速な対応で助かりました。
しかしサポートの方曰く、ヘッドの故障は多いらしく、バッテリーの寿命が2年程度とも聞きますし、昔の掃除機のように10年とか使い倒すものではないのかなと思いました。
書込番号:22923976 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
海外メーカーが日本人向けの仕様を出してくれるのは嬉しい事ですが、
今回のV8ではなくV10以降のタイプで出して欲しかったな〜
V10から一気通貫型に変わった事でゴミ捨てが楽になったのが良いと思っているので。
でもその内待っていればV10かV11のスリムタイプが出てくるんでしょうが、
V11の発売から4か月後の今回の販売ですからね、微妙な気持ちです・・・
14点

>陽壱さん
イギリスのメーカーでワールドワイドに商品展開しているわけなので、日本市場のニーズを第一に商品の基本仕様を決めるわけないと思います。なので、今回V8ベースになったのはV8のテコ入れという意味(社内の言い訳)もあるんでしょうね。これで望外に売れれば(売れると思います)V10/11にも展開されると思います。
ただこういう商品でも一度出ると、次回からはこの仕様をワールドワイドの基本仕様にしよう、みたいな流れはできる可能性はあると思いますね。
ところで、私はV8のユーザーですが、V8のごみ捨てがV10/11に劣っているとは全く思いません。
むしろ小型ヘッドを直に取り付けた状態でいちいちヘッドを外さなくてもごみ捨てできて便利なくらいです。
カタログスペックはともかく実用的な稼働時間にも両シリーズにほぼ差はありませんし、空気の流路もサイクロンの原理に照らしてよりストレートなのはV8の方です。V10/11はバズーカの様なデザインがかっこいいですが、実用性の裏付けのあるデザインではないと考えています。
書込番号:22888284
12点

>陽壱さん
ご覧になられていたら申し分ありません
スリムを出すにあたって なぜV8を選択したのか が 以下のページに載ってました 参考までに
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14290
書込番号:22888448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

面白いのは 宣伝広告で 重要なのはノズルだってこと、、、、
またプレフィルターは必要だってこと。
ダイソン狂祖様や信者様にはもうしわけないんだけど、吸引力だけが掃除機の重要な要素ではないってこと。床の間に飾って見せびらかすための見栄張り家電でしかない。
書込番号:22888596
6点

>プローヴァさん
今日仕事帰りにビックカメラに寄るとdyson販促の方が居たので、
色々聞きながら現物確認することができました。
V8slimは日本で先行投入して好評につき今後世界展開していく様で、
先行投入で日本が選ばれたのは、日本の厳しい顧客ニーズを考慮してとの事です。
また、V10かV11のSlimタイプは来年販売されるのではないかと言ってました。
現物は初めて触りましたが、一回り分の軽量化は確かに感じました。
これなら他の類似機種に比べて高くても売れるだろうなと思いました。
なおこのスレッドでは、V8とV11の優劣について語るつもりはありません。
個人的にV11が気に入っているだけですので、あしからずご容赦ください・・・
>kashinさん
情報ありがとうございます。
実は正にそのリンク先を見てV8slimの存在を初めて知り、結果微妙な気持ちになったのですw
>とっとこ_すざんヌさん
掃除機に要求されるの要素は確かに吸引力だけではないですね。
個人的にはコードレスという事で、取り回し・メンテナンスも重視しています。
書込番号:22889442
4点

>陽壱さん
ええ。当方もV8は気に入ってますが、V11もいい商品と思ってますので優劣を論じることに興味はないです。
単に、
>>V10から一気通貫型に変わった事でゴミ捨てが楽になった
は違うんじゃない?って思っただけのことです。
書込番号:22889546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算のなかで スキなものを買うのが一番、 一番良く使う方が選ぶのがベスト。
メンテナンス性だけをいえば 紙パック以外は 駄目でしょう。。。
紙パックを交換するだけで、吸引力が元通り、 掃除機内のゴミが見えるのもメリットがありません。
書込番号:22890123
2点

>プローヴァさん
何だか熱くなられている様子ですが、別のスレッドにてお願いします。
人によってまたは環境によって相違があるのは当たり前かと思います。
違うと言われましてもね・・・
>とっとこ_すざんヌさん
確かにそうですね〜
我が家の場合は家事分担で私が一番掃除をしているので、
掃除機はいつも私が選んでいます。
ダイソンはそういう意味では男目線で訴求する広告宣伝が
他メーカーに比べて上手いのかなと思っています。
そうそう買っている訳では無いですがw
書込番号:22890218
18点

>陽壱さん
V10の件、非常にわかります。
なぜV8??と思いました、ただ例年のモデルチェンジの時期は春先なので、その時期にV10はスリムな改良や手頃な値段になって
発売されるかもしれないです!
店頭やカタログでは日本市場向けに!とは書いてはいるものの、現実は日本市場専売!と言うわけではなく、
先行したのが日本だったと言う認識でいいかと思います、アタッチメントの着脱も今までのV7、V8以降のモデルと共通なのが
嬉しいですね!
書込番号:22913850
2点

>陽壱さん
あらら。読解力ないんですね。
当方、自分の意見を言ったまでで至って冷静ですのでお気遣いなく。
書込番号:22914324
1点

>kings001さん
私も同感です!
吸引力で申し分ないダイソンに残った課題は
小型・軽量化だったと思います。
V11の一気通貫型になった本体形状は
基幹ユニットのモーター・フィルターを
小型化しない限りもう難しいと思いますし、
バッテリーは今のリチウムイオンに代わる
次世代の電池にならないと小型・軽量化は
勿論持続性も図れず相当先になると思います。
今回すぐに結果を出せるパイプとヘッドを
小型・軽量化してそのニーズの高い日本に
V11の後でV8として先行投入したのは
いい販売戦略だと思います。
今後たぶん世界展開して行くでしょうね。
アタッチメントですがLED付きの隙間ノズルは
反対にこれこそ日本専用の仕様かなと思っています。
欧米でも受けるのでしょうか?
>プローヴァさん
まだしつこく残暑厳しい様子ですが別でお願いします。
見苦しく他の方々へも迷惑になるので
これ以上の返信は不要です。
書込番号:22914791
15点

スルーすればいいのにいちいちそんな返信してる時点でね…
端から見ててなんだかなぁと思うわ
書込番号:23030399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





