EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 28 | 2020年11月8日 22:40 | |
| 18 | 9 | 2021年1月11日 19:55 | |
| 21 | 6 | 2020年9月20日 09:38 | |
| 7 | 19 | 2020年11月23日 19:56 | |
| 9 | 3 | 2020年9月15日 21:39 | |
| 12 | 19 | 2020年9月3日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
KissX7のダブルズームから買い増しにて90D18-135をこの夏に購入しました。
上の子供が小学校に上がりいよいよ本格的に運動会撮影等活躍するとの意図から購入しました。
90Dのフォーカスの速さと連写により、運動会ではとても良い写真が撮影できました。
本題となりますが、その際、ズームに物足りなさを感じてしまいました。
kiss付属の55-250が手持ちの望遠では一番となりますが、今回の運動会の撮影にて「もう少し子供に寄りたい!」と思いました。
コロナ禍の運動会だったため、保護者の数も少なく撮影の陣取りは申し分ない位置で撮影したのですが、小学校の広い校庭での撮影となると250では物足りなさを感じております。
そこで、次に購入すべきズームをどなたかご提案いただけないでしょうか。
【用途】
運動会等、子供の学校行事での撮影
【予算】
妻の理解も得られる5万前後までを上限とします
【その他】
あまり予算が無い為、汎用性の高いレンズが理想です。サードパーティ製品でも構いません。
【手持ちレンズ】
kissダブルズームの2本
EFS18-135
EF50mmf1.8
EFS24mmf2.8STM
SIGMA30mmf1.4DC(Art)
以上となります。
ご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23766129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
コメントいただけて光栄です。
いつもカメラ関係のコメントを拝見して参考にさせて頂いておりました。
具体的な作例のご提供ありがとうございます。
大変参考になります。やはり400にしないと買い足しのメリットを感じられませんね。
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
シグマの100-400,惹かれています。
勉強不足でして「直進ズーム」というのが分からないのですが、動体の望遠撮影に向いているということでしょうか?
この辺りが第一候補になりそうです。なるべく新品で買いたいなという気になってきました。
お二人とも、ありがとうございます。
書込番号:23766466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直進ズームは、ズームリングを回さなくてもレンズ先端やフードを掴んで伸ばす事で焦点距離を変える事が出来る機構ですね
ズームリングを回すより素早く焦点距離が変えられるので激しく動くスポーツや、近づいてくるような被写体へのアプローチに向いています
直進ズームが謳われていないレンズでも同様の動きは出来無い事はないのですが…故障の原因となります
SIGMAおすすめします^_^ 開放からヌケ画質共に良いですし絞ると益々キレが良くなりますよ?
作例は2000万画素のZ50ですから、3200万画素の90Dであればもっと真価を発揮できると思います
書込番号:23766508
1点
>清里好きさん
どうも(^^)
寸法比では 400/250=1.6倍ながら、レンズを伸長した場合の長さやレンズ径の違いで、
少なくとも伸長時のレンズの体積は倍ぐらいになると思ってください。
現物を実際に見ずに通販でポチると、箱を開けてビックリするかも知れません。
(500mmに比べると大したことはないかも知れませんが)
ところで、ダブルズームセットなどからの更新で、今までも類似質問が何度かありました。
APS-C版の描画はCANONの1.6倍系のほか、1.5倍系(Nikon、Sonyなど)も作成しているので、のべ十回以上使いまわしています(^^;
(簡単なプログラムで描画)
書込番号:23766515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>清里好きさん
18-400mmなどの高倍率ズームは非常に便利なレンズですが、
表示焦点距離は無限遠でのもので、高倍率ズームの場合近距離に
なるほど画角が広くなる傾向があります。
つまり被写体が近いほど望遠が焦点距離どおりでなく小さく写ります。
400mmであってもそれ以下の望遠効果ということです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=21127504/#tab
広角から望遠までレンズ交換なしで撮れる強みの代わりに、
こういうデメリットもありますので、検討時のご参考まで。
書込番号:23766567
0点
先端引っ張っては、回転ズームが多いかと。
直進はIFが多いような…
直進のメリットは片手でズームとピントが一度に動かせる、かな。
MFでズーム流しをするとき、ピント合わせながらズームできます。AFでズームだけ動かしても同じですが。
書込番号:23766848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算が厳しすぎますがその点を考えなければ100-400mmのLUです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/
実売価格が6万円程度なら70-300mmのU型ですね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56ii/
書込番号:23766995
1点
既にコメントにあるように、シグマ100-400contenporaryがお勧めです。コスパの悪い純正100-400より良いと思います。
https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html
で、購入プランの一つとして記しておきます。
100-400を購入されますと、おそらく55-250は使わなくなるでしょうから、下取りに出す。けど、カメラのキタムラネット無理見積りネット査定では二千数百円程度にしかなりません。ならば、既に入手されている18-135があれば、18-55も、あまり出番はなさそうです。けど、これも大した金額にはならないでしょう。
で、いっそうの事、X7ダブルズームレンズキットを下取りに出せば、カメラのキタムラ無料見積りネット査定では二万円位にはなりそうです。お手持ちの五万円と合わせれば、程度の良い中古品は買えそうです。もう少し頑張れば価格コム最安値の店舗では、新品にも手が届きそうになってきますよ。
書込番号:23767175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま
たくさんのコメントありがとうございます。とても参考になります。
>上田テツヤさん>MA★RSさん
作例ありがとうございます。
直進ズームの件、知りませんでした。運動会ですと動体撮影となるので有効なんですね。高倍率になるとなおさらズームに手間取りたくないので直進ズーム、魅力的です。
予算さえあれば>JTB48さんの仰るLレンズ!となりますが、総合的に見てシグマ100-400が良さそうですね。
>sweet-dさんの仰る金策がよさそうですね…
90D購入前は「kissはコンパクトなのでこれはこれで所有しておけばドライブの時とか気軽に持ち出せるでしょ」とキープの判断となったのですが、いざ90D購入しますと90Dしか持ち出さないですね。
一眼の本格的な買い替えも初めてでしたので金策の面も先輩方にアドバイスいただけて大変参考になります。
皆さまありがとうございます。
書込番号:23767345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりに・・・
予算5万円で、400mm級の望遠レンズは無理筋かと思います。
皆さんのおっしゃられるとおり、250mmを300mmにしたからといって、効果が絶大とも言えません。
>今回の運動会の撮影にて「もう少し子供に寄りたい!」と思いました。
とのことですので・・・別視点にはなりますが・・・
90Dは3250万画素のセンサーですので、トリミングした方が効率的だと思います。
面積比半分にトリミングしたら、500mmクラスの望遠程度になると思います。
トリミングのメリットは・・・
元の焦点距離の撮影で、広く撮れているため、ブレに対するシャッター速度が抑制できる。
例えば500mmの焦点距離で、運動会であれば1/1000のシャッター速度が欲しいところが、1/300でもいけそう。
暗くなってくると、更にシャッター速度の要求値に届きにくくなり、高いISOを使わざる得なくなる。
焦点距離が短ければ、要求シャッター速度も低くすることができる。
ファインダーの中で移動する距離が小さいので、被写体をロストしにくい。
さらに、トリミングで構図を整えることができるので、「写真」としての精度が上がる。
また、ロストからの復帰も、長いレンズほど遅くなる傾向がある。
RAWで撮影しておけば、逆光など露出の暴れが現像時調整できる。
デメリットとして・・・
画素数が小さくなりますから、大きく延ばすプリントでは不利になります。
でも、一時代前は800万画素でも全紙にプリントしていましたから、ほぼ問題は出ないと思います。
大型のテレビに出力されても、鑑賞距離は必要ですので、問題が出ることは少ないと思います。
今レンズに5万円をかけるのなら、トリミングでしのいで資金を増していく方がいいと思います。
中途半端が無駄な資金の流出になると思うのですけど・・・
将来を見通すと・・・100-400Lでも短くなるかも・・・
600mm級の望遠が欲しいと思える日が来るかもしれません。
このときも・・・100-400Lのトリミングでしのぐ方がいい場合もあるかもしれないけど・・・
書込番号:23767387
1点
>トリミングのメリットは・・・
>元の焦点距離の撮影で、広く撮れているため、ブレに対するシャッター速度が抑制できる。
>例えば500mmの焦点距離で、運動会であれば1/1000のシャッター速度が欲しいところが、1/300でもいけそう。
↑
トリミングの分だけ、ブレが拡大されるので、結局は「トリミング後の焦点距離相当」でシャッター速度を設定する必要があります(^^;
書込番号:23768119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私も上記の方々と同意見です。
・250mmと300mmでは、わざわざ買い換えるほどの大差はなく、費用対効果が悪いです。
・となると、やはり400mmクラスですが、最近でこそサードパーティのリーズナブルな400mmクラスが出てきたものの、基本的に400mmクラス以上はカメラに興味のない人からすると理解できない世界だと思います。奥方の理解も得にくいでしょう。
・中古に5万円出すのはリスクがある割に買えるものもごく限られるので、中途半端です。
少なくとも10万円出して新品(シグマやタムロンの100-400等)を購入された方がよいと思います。
・サードパーティー製レンズは、純正よりも不具合の出る可能性が上がります。
私も子供の運動会のときに、タムロンの70-300を使っていて、肝心な時にエラー01が発生し、撮り逃した経験があります。
私も純正主義ではありませんが、やはり90Dの性能を最大限に引き出せるのは純正でしょうし、撮り直しが効かないシーンでは純正の方が安心(といっても絶対はない)と思うようになりました。
・超望遠域で、運動会等で我が子を拡大した状態で追うのは結構大変です。
隊列変更時等にロストしてしまう可能性も上がりますし、手ブレの影響も大きくなります。
なので、myushellyさんの仰るように、90Dの高画素を活かして、少し引きで撮っておいてある程度はトリミングで対応というのが一番コストもかからず、レンズを買わずに済んだ分、家族で小旅行や美味しいものを食べに行けば、奥方の機嫌も取れて、家族円満…な気が。(^^;
ところで、私事で恐縮ですが、この夏に高校生の長男を亡くしました。
撮り貯めた写真はかけがえのない貴重な思い出となってしまいました…。
最近は、年頃になって中学校の後半から写真もあまり撮らせてくれなくなっていましたし、写真を撮らせてくれるのなんて、考えてみればホントに短い期間です。
その間の成長は驚くほど早く、1年で大きく変わってしまいます。
後になって1億円出したところで(出せないけど)、撮り直すことはできません。
なので、もちろん経済事情にも依りますが、その記録を残すのに5万円あるいは10万円すら出す価値もないのか、よく検討された方がよいと思います。
私自身、若い頃は「カメラなんて小さいほどよい」と思い込んでいたので、長男の小さい頃は画質の悪い解像度も低いものばかりでずっと後悔していましたが、亡くなって余計に後悔が大きくなりました。
もちろん、奥方は家計全般を考えての賢明な反応だと思いますが、私みたいな者もいるので、今しかない貴重な子供の成長の記録を残すのに、あまり予算を惜しまない方がよいのでは…と説得してみるのもひとつではないかと。
ただ、今回はスレ主さんの物欲の方が強い気がするので(笑)、ポイントを絞って本当に必要なシーンに予算を充てられることをお勧めします。
機材ばかり増やすよりも、家族で出かけた方がいい写真を残せる機会も増えますしね。
書込番号:23768409
2点
えうえうのパパさんが言われているエラー01は、
カメラとレンズの通信不良によるものですね。
エラー01が出たというのほネット上にも色々と
上がっていますが、純正レンズでも結構あるよう
で、あまり純正、非純正は関係無いと思います。
えうえうのパパさんの場合は!たまたまレンズが
タムロンだったので、非純正レンズに不信感を
持たれているだけのように思われますが...
書込番号:23768887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん
連日のコメントありがとうございます。
気候も秋めいて紅葉のキレイな季節ですね。
>myushellyさん
トリミングのご提案ありがとうございます。
お恥ずかしながら画像編集などやったことがなくその概念がありませんでした。
90Dの高画素のメリットが効きそうですね。今回の運動会で撮影した画像もトリミングによりズームできるということですよね?編集ソフトも持っていないので調べてみます。
>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
400mmクラスになるとレンズのサイズや取り回しも重要になってくるんですね。やはり実物を実機に取り付けてみて試用してみるのが一番でしょうか。キタムラなどに実物があれはいいですが。近所のキタムラに確認してみます。
息子さんの件、お悔やみ申し上げます。
そうですね、私達が切り取っている子供たちの成長の写真もかけがえの無いものなんだなと思いました。いくらお金を積んでも買えるものではないですし、今しか切り取れない画なんですよね。そういった意味で他の趣味よりも家族とも価値観共有できますし、意味ある投資だなと思えてきました。
子供達はもちろん、妻の姿ももっと撮ってあげたいなと思いました。
皆さんのコメント大変感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:23769151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の経験上では・・・
通信エラーは、純正の方が圧倒的に少ないですよ。
レンズの内部の異常が無くて、接点の異常も無ければ通信エラーを経験したことがないです。
EOS初号機のキットレンズを最近使っても、通信エラーは経験ありません。
一方、TAMRONは好きで使いますが・・・時に通信エラーを起こします。
そりゃ、仕様公開されているわけではないので、仕方ないと思って使ってますけど。
ちなみに・・・SIGMAではTAMRONのような通信エラーを経験しません。
TAMRON並に純正がエラーを起こしていたら・・・純正の意味ないけどなぁ〜
まぁ・・・経験上、純正で当たりが悪くてトラブルを経験していたら、変わらないと思うかもねぇ・・・
書込番号:23769158
2点
>清里好きさん
>編集ソフトも持っていないので調べてみます。
キヤノン機ですから、DPPをダウンロードすれば、RAW現像も含めて、トリミング、調整ができます。
動作が重たいともいわれますが・・・無料公開のソフトですので使ってみてください。
私はキヤノン色が好きなので、大量現像でなければあえてDPPを使います。
書込番号:23769166
2点
>sweet-dさん
そうですか?
私の周りでは経験に基づく一般的な見解なのですが、sweet-dさんは違うのですね?
友人が通っている写真教室でも通説とのことですけど…。
因みに、私の場合、タムロンでは経験がありますが、シグマはエラーが出た経験はありません。純正も。
使用状況や個体の差によるものもあるのでしょうけど、理論的に考えても、設計を把握している自社製品とサードパーティでまったく差が出ないということはないと思うのですが…。
書込番号:23769330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>清里好きさん
レスありがとうございます。
仰るように、写真や動画の記録を残すのは、家族のためにもなる趣味ですから、うまく奥方を説得されると良いと思います。
奥方をキレイに撮ってあげれば、喜ばれるかも?(^^;
私の場合、十年余り前に母を亡くしたときに、葬儀社の方がデジイチで撮ってくれた写真と自分のコンデジとの歴然とした差に驚いたのがきっかけで、デジイチを買いました。
以降、「これが遺影の写真になるかもしれない」という気持ちで、心臓に持病のある父の写真を残してきました。
子どもたちの写真もたくさん撮ってきましたが、まさか自分が子どもの遺影を選ぶことになるとは思ってもいませんでした。普通、逆ですよね…。
最近は中2になった次男も写真を撮られるのをものすごく嫌がります。
長男もそうだったので、最近のもので残せている写真は集合写真等ばかりで、大伸ばしできないです。
そういう意味では、ちゃんと撮らせてくれる期間なんて、せいぜい15年ほどですよね。
もちろん、その子によって違うでしょうし、もっと大きくなって親の気持ちも分かってくれるようになれば、別でしょうけど。
なので、まずはとにかく残すこと=撮ることが大事ですが、その費用はそういう貴重な時期を残すためのものであると、奥方を説得してみてくださいね。
私ももう少し妻の写真も撮るようにしようと思いました(笑)。
書込番号:23769366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>清里好きさん
5万は厳しいですね
普通に考え300は大差無い
シグマ、タムロンの100−400でしょうね
予算内に収めようとすれば
中古の〜500mmズームから選ぶ事になるかと思いますが
携帯性も含めあまりお勧めはできませんね
(とにかく望遠と言うなら有り)
なんとか100−400を入手したい所です
書込番号:23770827
0点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
やっと一週間の仕事を終えて週末です。
>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
息子さんの件も、お話くださいましてありがとうございます。
写真て素晴らしいですね。今しかないその瞬間を切り取って、大切に保管してみたり飾ってみたり。
この土日も家族のポートレートやスナップを撮ってみようかなと思っています。機材のことはもちろん拘ったり増やしていきたいですが、撮ることを第一義にこれからもカメラライフをおくらなければ…と感じるお話でした。
息子さんのこと何も存じ上げない立場で申し訳ないですが、天国できっと幸せと思います。パパさんに撮ってもらった遺影もきっと素敵な表情で写られていたんだと思います。
私事ですが、二人いる子供がこの土日で七五三を迎えます。
レンズを向けるとにこやかに、ときに変顔で決めポーズをしてくれます。こんな時期も今だけなのかもしれません…。大切な今を切り取って、何年も先に見返したときに家族が幸せな気持ちになれるようにと思っています。
書込番号:23772443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>清里好きさん
今日は
>運動会等、子供の学校行事での撮影
>あまり予算が無い為、汎用性の高いレンズが理想です。サードパーティ製品でも構いません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0001008959_10505011952_10501010053&pd_ctg=1050
予算化オーバーしますが、シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM かタムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)が良いと思いますよ。
運動会だと90Dでも600mmが欲しくなると思いますが。
良い選択を
書込番号:23776802
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【困っているポイント】
AV,Tvモードでファインダーをのぞきながらサブダイヤルで露出補正を操作したいのですが、サブダイヤルを触ると露出補正のところに赤字でLOCKと表示されて動かすことができません。店舗においてある90Dでは設定できたのですが、自分のものはうまくできません。
ファームウェアも1.1.1.になっているので違いはないと思いますが、どこか別の設定の影響でしょうか。
取説をPCで眺めていますが、項目をうまく探せなくて困っています。
野鳥を取りたくてPENTAXからCANONに移行しました。
メーカーが変わるとこんなに操作が変わるのかと困惑しています。
基本的な操作かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
2点
>joker1さん
こんにちは。
サブダイヤル右下にあるロックレバーがLOCK に入っていませんよね?
書込番号:23704260
3点
joker1さん こんにちは
自分も気になったのですが サブダイヤルの下にあるLOCKレバーがロックになっていると サブダイヤル機能を使えないようになるので この部分大丈夫でしょうか?
書込番号:23704283
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
>Digic信者になりそう_χさん
早々のアドバイスありがとうございます。
その通りでした!
穴を掘って埋まりたいくらい、恥ずかしいです。
触った記憶がないのですが・・・きっと無意識にいじったのかもしれません。
いろいろ弄ってドツボにはまる前で、とても助かりました。
書込番号:23704361
6点
>joker1さん
Digic信者になりそう_χさんが書いていますが、サブダイヤルがLOCKになっているのではと思います。
添付してある画像を見たらわかりやすいと思います。
書込番号:23704567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
joker1さん 返信ありがとうございます
故障で無くてよかったですね。
書込番号:23704690
0点
出荷時にLOCKになっている場合がたまにありますね。
これわかりにくいんですよね〜。
LOCKされる項目も少なく設定できたりしますのでお試しください。
書込番号:23704969
![]()
0点
成程!(嬉)
この機種ではありませんが、私のEOS 9000Dがまさにこの状況で、購入後一年以上経過していても気付かず(涙)、今までは露出補正のやり難さがストレスでしたが・・・。(血涙)
先程、(やっと今頃)解決しました。
それにしても・・・。
マニュアル、分かりにくいですな。(言い訳)
書込番号:23704991
1点
スレを閉じたつもりでいました。
遅くなって申し訳ありませんでした。
Lockレバー、お店でも偶然同じ話をしている人と遭遇しました。
簡単なことほど、気が付かなかったり・・・
皆様のフォローに感謝します。
書込番号:23901919
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
X9i移行6D2含めオートフォーカスの測距点は同じですが同じものを使い回しているのでしょうか?
iTRはオートフォーカス機構とはあまり関係ないので話には入れてません。
基本待たせた挙句度マイナーチェンジはあるメーカーなのでその程度は覚悟、むしろ今回は他で頑張ってくれたと思ってます。
20Dからは液晶画面の大きさとフォルダの振り分け(違ってたらすいません。)、9000Dは9iにサブダイヤルでしたっけ?
40、50、60、70はよく知りませんが7Dに盲目だったのか50以降はよく知りません。
1DX2のオートフォーカスを採用した5D4には感動しましたがX9iと同じAFだとチョット...って気になります。
書込番号:23671754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>keio>>hitotsubashiさん
>X9i移行6D2含めオートフォーカスの測距点は同じですが同じものを使い回しているのでしょうか?
ご確認済みとは思いますが、キヤノンHPのX9iの特長に
>「オールクロス45点AFセンサー」は、中級機にも使われている精度の高いセンサーで、
と明記されていますので、センサー自体は同じものの可能性があると思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
書込番号:23673847
![]()
2点
もうレフ機の板も閑古鳥が鳴きだしましたね。(>_<)
書込番号:23673912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
閑古鳥ってあなた?
書込番号:23674056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X9i、90D、6D2はスペックや測距点のレンズ対応とかを見る限りでは同じように思います。同じものが使えるなら、初期コストがペイしやすいので、できるものならそうすることでしょう。
書込番号:23674261
5点
>keio>>hitotsubashiさん
はじめまして。
一眼レフはまだまだ初心者ですが、自分はエンジニアでこの手の構造にとても興味がわいたのでキャノンから出されてる過去の論文や学会誌を調べてみました。あぁ暇人(笑)
先輩方のコメント通りほぼ同一モジュールの使いまわしで間違いないと思います。
キャノンのファインダー撮影時のAF方式は二次結像位相差AFと呼ばれる焦点検出で、セパレータレンズとAFセンサーとその後の信号処理が必要になります。このAFセンサー部はCCDを利用した専用の回路モジュールですので、kiss x9iや90Dの仕様に記載されている「専用AFセンサーによるTTL二次結像位相差検出方式」に当たります。
つまり測距点の数が同じであれば同じ専用モジュールを使いまわすのがメーカーとしては大道ですので、ほぼ間違いないかと。
私はまだカメラ素人ですが、80Dからこの90Dへの大幅なスペック向上を成し遂げ出ている事に、キャノンの一眼レフへの最後の(かもしれない)意気込みを感じて、kiss x7からのアップグレードを決めましたが、確かにスレ主さんの着眼点であれば、何だかなぁと感じるのも頷けました。
でも良いんです。だって90Dはカッコ良いんだもん!(笑)
書込番号:23674598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
漢字を間違えました(恥)
大道ではなく王道でしたね。
書込番号:23674703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【困っているポイント】一般市販品のUSBケーブルを使用しているのですが、PCに画像が取り込めず奮闘しています、ケーブルは3本くらい替えても現象は変化しません、もちろん充電専用のケーブルではなく他の機器では正常作動するものです3本とも。純正のIFC-600PCUを使用しなくてはならないのでしょうか?
【使用期間】約6か月、現状はカードリーダーを介して取り込んでいます。
【利用環境や状況】EU3は最新版をインストールしていますが、それ以前の問題だと思うのですが。
【質問内容、その他コメント】
0点
>BMW530E60さん
90Dユーザですが、純正ケーブルでなくてもデータ転送できてます。
もしかして、WiFi オン状態ではないですかね?
(説明書P.591ご参照ください)
その場合は、オフにして試してみてください。
書込番号:23668916
1点
BMW530E60さん こんにちは
EOS Utilityではなく Windows 10で取り込む方法も有るようですが これでもダメでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86292/related/1
書込番号:23668990
1点
BMW530E60さん 度々すみません
確認方法も有りましたので 貼っておきます
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87589/related/1
書込番号:23668995
1点
>チェリオ38円さん
ご回答ありがとうございます、市販のUSBケーブルでも問題ないことが確認できて、1つクリアーです。 wifi はOFFなのですが、NGです。
通常PCにカメラをUSBで接続してカメラの電源をONにした場合、PCのデバイスマネージァーに認識が現れるとおもうのですが、一切変化なしの状態です、PC側の設定等に問題があるのですかね?
書込番号:23670970
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、PCはデスクトップの方はWin8.1、ノートPCはWin10なのですが、いづれも全く同じ現象です。PCに接続してもデバイスマネジャーにポータブルデバイスのタグが出てきません。カメラ側の設定等に問題があるように思えるのですが、一度カメラを初期化してみるのがよいのでしょうかね?
書込番号:23670996
1点
・・・。
まぁ、純正のUSB通信ケーブル、他の市販品に比べてアホみたいに高いですからなぁ。(涙)
私も昔、同じように市販品で色々探しましたがネ、やはりEOS Utility経由では上手くいかなくて、結局はアホみたいに高いケーブルを買いましたな。(号泣)
しかし、素朴な疑問ですがネ、どれくらいのサイズのデータ転送をするのか知りませんが、新鋭機のEOS 90Dなら、それこそWi-Fiで送ればイイだけでは?
EOS -1D Xは、その機能がないので有線接続でする他はないですが、EOS 9000Dは、大した量も撮影しないので、私は専らWi-Fiで飛ばしていますがネ。
余計な事ですいませんが、それこそ市販品で通信できている方にケーブルのメーカーと型番を聞いてあとはAmazonで買うとかが簡単なのではないですかな?(苦笑)
書込番号:23671014
1点
>BMW530E60さん
その動きの場合は、パソコンのUSB側に原因があると思います。
・別のUSBポートで試してもNGですかね?
・Windowsのデバイスマネージャー上に、不明なデバイスがありませんかね。
ある場合は、そのデバイスを削除してみてください。
書込番号:23671049
1点
>BMW530E60さん
私が持ってるキヤノンの製品の場合、マスストレージデバイスとは認識されません。
(USBメモリをUSBに刺すと、例えばEドライブと言うように認識されますが、そういうわけではありません)
繋いだ状態で、エクスプローラーを開いてみると、Cドライブの中の一つのフォルダーと言う形で
中身がみれるかと思います。
書込番号:23684555
0点
>BMW530E60さん
こんばんは
90Dユーザーです。
「ケーブル接続で画像がPCに取り込めない」とのことですが、一つお尋ねします。
キヤノンのホームページからユーティリティーのインストールはお済みでしょうか。
先ほどこのサイトを見て、手元のUSBケーブルで接続してみましたが、あっさりと繋がりました。
USBケーブルはdocomoの携帯充電用ケーブルです。
下のアドレスからダウンロードし、zipファイルなので、全てを解凍します。
euw3.12.30-installerという実行ファイルができますので、これをクリックして実行します。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw31230.html
念のため、再起動後 USBケーブルを接続し、90Dの電源を入れれば、EOS Utilityが起動するはずです。
(実体は EOS Utility3が起動します。)
書込番号:23685228
0点
>BMW530E60さん
失礼しました。
EU3は導入済みなのですね。
EOS Utility は単独で起動しますか?
カメラを接続せずに起動すれば、「EOSカメラを接続してください。」とEOS Utility Launcher からのメッセージが出ると思います。
それは如何でしょうか?
書込番号:23685239
1点
>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
所持しているUSBケーブルで他の機器との接続を確認したところ問題無く通信できました。
Wi-fi はデスクトップPC(Win8.1)側に装備していないので使用できない状態です。
書込番号:23685336
0点
>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
EOS90DをUSBで接続して90Dの電源をONにしてもエクスプローラ上には何の変化も起こりません。
EOS Utility 3も起動しない状態です。
書込番号:23685351
0点
>シリウスベガアルタイルさん
ありがとうございます。
EU3は2回程インストール、再インストールを行っておりますが、90Dを接続しても何の反応も出ない状態です。EU3単独では前にも書き込んでいますが、起動しますがメッセージは出ません。
今気がかりな点が1つありまして調査中です、みなさんのお知恵を拝借したいので宜しくお願いします。
気がかりな点というのは、テレワークをすることになり所持していたPC2台ともカメラが付属していなかったのでカメラを買いにショップに
行ったのですが、どこも売り切れ状態で入手できませんでした。やむなく90Dをwebカメラとして使用する方法を検討していたところ、CANON
USAの方でソフトで対応可能な 「EOS Webcam Utility Beta」というものがあることを知り導入しました。これはその当時は対応OSはWIN10
のみだったのでノートPC(Win10)にインストールして多少応答性が悪いなという感じはあるものの大きな問題もなく使用し続けていました。
現在はカメラ付きのノートPC(Win10)が会社から支給されてきましたので90Dはwebカメラとしては使用していない状態です。
そこでこのソフトの影響かなと思いノート側のソフトを削除してみたのですが、変化はでませんでした。解決には至っていません。
このソフトは前述したようにWin10のみの対応だったのでデスクトップPCにはインストールされていません、なのでこのソフトの影響は無いと思われるのですが、最近Win10のバージョンアップにより分からない現象が出ています、例えばいつの間にかノートPCの背景画面がデスクトップ側のものと同一になってしまっている(この背景画面は自分で撮影した写真でデスクトップ側にしか保存していないものです)。
ということはデスクトップPCとノートPCとでリンク作用するようになってしまったのか? そうするとノートPC側の変化もデスクトップ側に影響を及ぼしている可能性があるのか? 等々考えています。
書込番号:23685419
0点
>BMW530E60さん
お返事ありがとうございます。
となると原因がわかりません。
対処法として市販のSDカードリーダーライターを買って
それで接続してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23685708
0点
>ALTO WAXさん
現在はその方法で画像を取り込んでいますので取り込みに関しては支障はないのですが、リモート制御を行いたく、どうしてもカメラとPCを接続したいのです。
書込番号:23685905
0点
>BMW530E60さん
所有のPCのうち、3台にEU3を初めてインストールし、90Dを繋いでみました。
いずれもケーブルはdocomoの充電ケーブルです。
なお、Windows10の通知領域には∧マークでEU3のアイコンが表示されます。(一度正常起動すればと想定)
PC1(EpsonDirectBTOミニタワー型) Windows10Pro Ver2004 プリインストール機
90D未接続 EU3単独起動時 「EOSカメラを接続してください。」とEOS Utility Launcher からのメッセージ表示(写真1)
90D接続 電源未投入の場合 反応なし
90D接続 電源投入の場合 EU3自動起動 動作正常(写真2)
PC2(EpsonDirectBTOミニタワー型) Win7→Win8→Win8.1→Windows10Pro Ver2004
90D未接続 EU3単独起動時 「EOSカメラを接続してください。」とEOS Utility Launcher からのメッセージ
90D接続 電源未投入の場合 反応なし
90D接続 電源投入の場合 EU3自動起動 動作正常 あわせ、次のメッセージが表示
Canon EOS 90D 「選択してこのデバイスに対して行う操作を選んでください。」のメッセージ(写真3)
PC3(NEC BTOノート) Win7→Win8→Win8.1→Windows10Pro Ver2004
90D未接続 EU3単独起動せず
90D接続 電源未投入の場合 反応なし
90D接続 電源投入の場合 EU3自動起動 動作正常 あわせてエクスプローラー起動 カメラ内のSDカードが表示(写真4)
ご覧のとおり、最終的には正常起動ですが、動作が微妙に違います。
EU3を動かすとリモート撮影とか利用の幅が広がるのでなんとか利用したいですね。
Windows10のVersion他環境はいかがですか。
EOS Utility 3.12.30〜の場合は https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86267 ですね。
これで行くとPC2とPC3は対象外なのですが動作します。あと3台ありますが、全部Windows10なので恐らく動作するでしょう。
申し訳ないですが、「EOS Webcam Utility」については、リモートの環境ではないので検証できません。
最悪、OSのクリーンインストールが必要なのかも分かりませんね。
なお、背景画面が同一になってしまったとのことですが、
「スタート」→「設定」→「アカウント」→「設定の同期」で「テーマ」がオンになっていませんか?
これを「オフ」にすればいいと思います。
複数PCを動かすときにテーマが一緒だと紛らわしいから別にしたいですよね。
書込番号:23685923
0点
>BMW530E60さん
こんにちは。
私もBMW530E60さんと同じ状況になっておりました。ケーブルも3本通常に他のことに使える物でしたので疑いませんでした。
4本目のケーブルは、100円ショップで購入したガラケー時代に購入したケーブルでしたが、それがビンゴでした。
何が違うのか分かりませんが、充電と通信が出来る物だったと思います。
参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:23711684
0点
>BMW530E60さん
こんにちは、はじめまして。
最後の書き込みからだいぶ経っているのでもう解決済みかもしれませんが情報共有のために。
こちらのスレッドを拝見して「そんなことあるはずが、、、」と試したところ、なんと私もBMW530E60さんと
全く同じ状態でした。Windows10 + EOS 90DのUSBケーブル接続がうまくいきません。
カメラのWiFi設定や、PC側のEOS UtilityのVersion違いなどを色々と調べましたが全く解決せず。
最後に辿り着いたのは、tayama1さんの『ケーブル依存性』ではないか、という疑いです。
案の定、試していた2本のUSBケーブルはダメで、Mavic miniと言うドローンを購入した際に付属していた
USBケーブルを接続した瞬間、Windows がデバイス認識した効果音が聞こえ、一発で接続されました。
結局手持ち4本のUSBケーブルのうち、2本はNG、2本はOKという結果でした。
よくよく見ると、NGのケーブルは何となく端子部分も小さく、ケーブルも細くちゃちな感じですが、OKの物は
作りがしっかりしているように感じました。
キャノンのHPでもケーブル依存性の事は軽く示唆されているので、試す価値はあると思います。
もし同様の症状でお困りの方がいれば、一度ケーブル依存性を疑ってみてはどうでしょう。
>tayama1さん
ありがとうございました! 大変助かりました!
書込番号:23806724
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【予算】
30万
【比較している製品型番やサービス】
6dmarkUとEOSR
【質問内容、その他コメント】
今は PENTAXのK-70を使っているんですが動き物には向いていないらしく思い切って他社の製品に手を出してみようと思った次第です。
主に鉄道・バス等や夜景を撮ったりするのですが6dmarkUとEOSRそしてこの90Dのメリットとデメリットを知りたいです。また乗り物(鉄道・バス等)を撮影するのにどちらが向いているのかが知りたいです。
おすすめのレンズとか他のおすすめのカメラとかもあったら教えて欲しいです。
書込番号:23664460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せがみんさん
90Dは7DUより新しく、高感度耐性に優れています。AFは7DU並とも、7DUにやや劣るという書き込みも見たことがありますが、鉄道やバスを撮るのに不足はないと思います。
ただ、高感度性能は6DUにアドバンテージがあるように思います。
RはR5やR6が出たとはいえ、まだ比較的新しいですが、キヤノン初のフルサイズミラーレスですので、操作性やEVFの見え方などにちゅいいが必要ですし、バッテリーの持ちもレフ機より劣るのは事実でしょう。
あと、90DはAPS−Cで6DUはフルサイズで、6DUにAPS−Cクロップ機能はありませんから、同じレンズでも画角が違ってきます。
それと、RはRFマウントですが、RFレンズはまだ種類が少なく、EFレンズを使うためのマウントアダプターも現在入手困難なものがあることも考慮すべきです。
あと、キヤノンに拘りが無いのなら、ニコンのD500あたりも考慮していいと思います。
書込番号:23664877
1点
せがみんさん
動きが早いものにオートフォーカスでピントを合わせたかったら迷わず90Dです。
6D MarkUも電車程度なら大丈夫なことが多いとは思います。
ただ高感度に強いので、暗い場所で薄シテシャッタースピードを稼ぎたいなら6D MarkUですね。
EOS Rは高画質でオールラウンダー(どれもそこそこ)です。
日中の撮影なら基本どれも高画質です。
A3以上でプリントするなら差が出ますが・・・。
書込番号:23665021
2点
>多摩川うろうろさん
なるほど。6dmarkUの購入を検討してみます!
ご丁寧にありがとうございます!参考になりました!
書込番号:23665093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【使いたい環境や用途】
ホールでの舞台撮影
【重視するポイント】
三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。kissx4を使用中ですが、舞台写真を撮れる自信がありません、、
ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
お使いの方の感想や、おすすめの機種がございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23635336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tk2153さん
>バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。
まず、KissX4ですが、約10年前の機種で、流石に高感度性能では、現行機種に見劣りします。
あと、どの程度の距離から撮影できるかによっても、レンズの焦点距離が変わってきます。カメラ本体を90Dに買い換えた上で、さらにレンズに10万程度の費用をかけるのであれば、今どんなレンズをお持ちなのか分かりませんし、シャッター音がして大丈夫なのかという問題もありますが、ごく近距離から撮影できるなら、シグマの17-50F2.8OS、少し離れた距離からなら、シグマの50-100F1.8、もう少し離れるとシグマの70-200F2.8あたりが候補になると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000858046_K0001108226&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23635362
0点
こんにちは。
バレエは撮ったことがないのですが、シャッター音は大丈夫なんでしょうか?
無音で撮れる電子シャッター搭載にミラーレスのほうがいいかもしれません。
書込番号:23635395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tk2153さん
>ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
レンズはともかく被写体ブレは難しいかもですね。
最低でも1/100sec,ぐらいのシャッタースピードで写せないと
背景はブレてないのに、人物はぶれてしまってるってことも。
舞台までの距離、シャッター音の是非なんかを考えたら
普通にビデオ(スマホ)でチャレンジした方が成果があるかもですね。
書込番号:23635425
1点
>tk2153さん
シャッター音が大きくても問題ないなら90Dで良いと思いますが、70-200of2.8が必要でしょうね。
純正は高いのでシグマなどでも良いと思いますが、シグマだと重くなります。
もちろん90DになればX4より重いですので、手持ちでボディとレンズを持って撮影出来るかも重要です。
α6600やα6400などのミラーレスにした方が重さはクリアできると思いますが、f2.8クラスは重いですね。
最新機種だと高感度も良くなっているので一段暗くなりますが、70-200of4にするのも良いかも知れませんね。
書込番号:23635465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;
すでに、何名かの方がアドバイスしてくれてますけど??
カメラボディを新しくしただけではダメで・・・(^^;;;
レンズも70-200oF2.8・・・って性能のレンズを同時に買わないと撮れません。
↑純正レンズ新品だと20万円以上・・・シグマやタムロンのサードパーティ製でも10〜15万円の予算が必要です。
まあ・・・中古でも10万円は覚悟が必要です(^^;;; (一番安いので7〜8万円で手に入るには手に入りますけど??)
一番は、KISS X4はそのままで・・・70-200oF2.8ってレンズを手に入れるのが現実的です(^^;;;
↑ただし・・・このレンズ使っても、大きなホールで2階席のような場合は、「豆粒」ほどにしか写せないかもしれません??
はい・・・「望遠力」が200oでは足らないかもしれません。
200oでソコソコ顔の表情が分かる程度に写したければ・・・ステージから15m以内の席で無いと難しいです(^^;;;
↑コレより席が遠かったら・・・写真を撮るのは諦めるしかないです(^^;;;
諦められ無かったら・・・今から必死に勉強をして・・・テクを磨く以外に方法がありませんので。。。
どの位、修業する時間があるか分かりませんが??
↑一朝一夕で出来るものでは無いですので(^^;;; 来週とかだったら諦めてください(^^;;;
↑ここまで苦労しても・・・10万円を超えるレンズ(400oクラス)を買わなくてはならないので(^^;;;
親族の特権で・・・舞台の近く(アリーナ席)・・・あるいは舞台の袖から撮影可能と言うなら90D&キットレンズで何とかできなくもないですけど??(修業は必要ですよ♪)
ご参考まで♪
書込番号:23635617
0点
>>三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい
一脚もダメですか?
一脚も不可なら小型三脚を取り付けて胸当てとして使えば幾分マシにはなると思います。
もしイメージがつかめないなら”小型三脚 胸当て”で画像検索してみてください。
書込番号:23636539
1点
>遮光器土偶さん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます!レンズはキャノン55ー250 f5、6なので厳しそうですね、、ミラーレスという選択肢を考えていなかったので、とても参考になりました!
シャッター音は鳴っても問題ないそうです。
コロナで、舞台写真のカメラマンを呼べないそうで、ご自身で。と言われたのですが。
みなさんのご回答を先生にお見せしたい位です(T_T)
書込番号:23637032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
すみません、返信を間違えてしまいました!
レンズを教えて下さり、ありがとうございます!
やはりf値がネックですね、、
ボディよりもそちらの問題を解決する方向で検討してみます!
先生のムチャぶりに親がみんな泣いています(T_T)
ご親切にありがとうございます!
書込番号:23637038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
ご親切にありがとうございます!
シャッター音は問題ないそうですが、ミラーレスを検討するのも良さそうですね。
私の持っているレンズではとても捉えきれそうにありませんので、、
書込番号:23637041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harurunさん
ご親切にありがとうございます!
スマホは禁止だそうで、、本当に辛いです(T_T)
撮影はカメラのみ、シャッター音はOK、三脚禁止、ビデオ、スマホNGといった具合でして、、
あまりカメラに詳しくない方は(私もですが)普通に撮れると思っているようです、、
まして舞台までの距離は最大で20mになるようです。もはや諦めて目に焼き付けるしかないでしょうか(T_T)
書込番号:23637046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます(T_T)皆さん親身にコメントして下さるので、嬉しいです。
教えていただいたミラーレスも検討してみます!
f値ですよね、、最大の難敵です。
ホールド力を鍛えます!
書込番号:23637049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
もはやおっしゃる通りとしか言いようがありません、、お返事感謝申し上げます。
先生のムチャぶりに、青ざめました、、他の方はいまいち大変さがわかっていないようでしたが、とても素人が撮れるものではありません。涙
舞台まで、最大20mあるそうです。
コロナで入場制限があり、会場はガラガラでしょうが、、
正面から全身が綺麗に写せるポイントとしてはそれでも15mくらいはあるでしょうか。。
ため息しか出ません(T_T)
書込番号:23637055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少年ラジオさん
なるほど!!胸当て、一脚!!
参考になります!!ぜひ使ってみたいと思います。
みなさん親身になって下さり、本当に感謝でいっぱいです。
先生にみなさんのコメントをお見せしたいくらいです。涙
書込番号:23637058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞台まで、最大20mあるそうです。
体育館※と比較すると近いですね。
添付画像はご参考まで(^^)
※CANONのAPS-Cの実焦点距離は、換算焦点距離(f)の2行下
※中学校以降のバスケコート2面の体育館の場合は、ステージから対面の壁まで約40m
書込番号:23637116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バレエの発表会(ホールで開催)
>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
もうすでに回答は出ているとは思いますが・・・
ブレずに撮影するためには、ブレない(被写体を止めるだけの)シャッター速度が必要です。
そのシャッター速度も、レンズの焦点距離により必要な値が異なるとも考えられます。
どの程度のシャッター速度に設定するかは、機材とその場面との兼ね合いになると思われます。
さて、バレエの発表会の舞台とのことですので、照明はきっちりされていると思います。
メインの被写体であれば、ピンスポも当たるでしょうし、明るさはある程度確保できる気もします。
さらに、バレエの場合、ポーズがあるでしょうから、そこがシャッターチャンスかと思います。
動きのある部分で、ポーズ中間は変顔になっていたりすることもあるので、撮れたとしてもキレイじゃないかも。
とするなら、被写体が静止している時間はありますので、そこを狙うことにすれば何とかなるかも・・・
10年前の旅先で・・・7Dに70-300mmF4-5.6DOを付けて、舞台の舞踊を撮っていたデータを見ると・・・
舞台までの距離約20m、焦点距離100〜150mm、ISO=800、Av=8、SS=1/50〜1/100で撮っていました。
シャッター速度が遅くなるほどに、静止部分以外はブレて、動きが出るということもあるように思います。
レンズに手ぶれ補正が入っていますので、それに助けられている部分は大きいです。
絞りは、開放が甘いレンズであることもありますが、被写界深度を確保したかったので深めにしています。
この絞りで撮れるのであれば、あえて明るいレンズは必要ないかもしれません。
絞りを明るくするほど被写界深度が薄くなるので、ピント合わせがシビアな上に、フォルムが捉えきれないとか・・・
ISOは、上げることができるのであれば、上げた方がシャッター速度の自由度が上がります。
7Dなので800を使っていますが、1600が使えれば、シャッター速度が1段上の1/200が使えます。
ただ、この撮影はRAWで撮影して、ホワイトバランスや露出の微調整など、舞台の色の調整をしています。
また、被写体の動き(ブレ)を小さくするために、焦点距離を短めにして、トリミング前提という撮り方もしています。
舞台の場合は、照明の色や、明暗差が大きくなるために、jpg撮って出しでは安定しないと思います。
RAWで撮影して、調整をする方が現実的とも思います。
もし、RAW撮影をしていないのであれば、機材変更よりこちらのスキルアップが効果は大きいと思います。
純正のDPP(無料)で十分だと思いますので、お試しください。
結論として・・・現有機材でやってやれないことはないとは思います。
ただ、ある程度のスキルは要求されそうです。
もし、自分のお子様がメインであるのなら、他人様を実験台にして試し撮りを重ねるというのも手かもしれません。
デジカメですので、枚数気にせず、消すこともできるので現地練習は私もよくやっていました。
>撮影はカメラのみ、シャッター音はOK
舞台撮影のカメラマンがシャッター音をさせていたからOKなのかと思います。
で・・・撮影許可が出るのは・・・たぶんほとんど素人さんで、写真なんて撮れないだろうと思われているからかも。
>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
1/レンズの焦点距離の半分のシャッター速度で、ブレがでないように練習しましょう。
それができたら、案外「何枚か」は撮れると思います。RAW現像必須ですけど。
書込番号:23637163
1点
tk2153さん
レスありがとうございます。
シャッター音はOKなんですね。失礼しました。
他の方も仰る通り、問題は環境の暗さですよね。
屋内はカメラにとっては人間が感じるよりずっと暗く、厳しい状況と言えます。
X4と90Dでちょっと簡単な比較をしてみます。
X4(2010年発売)と最新90Dでしたら、高感度画質はざっくり2段くらい違うかなと想像します。
※1段というのはISO・シャッター速度では2倍。F値では1.4倍です。
※ISOが大きくなるほどノイズが増えて画質が落ちます。
※新しい機種ほど同じISOでも高画質に進化していく傾向があります。
舞台の明るさをEV7(体育館程度)と仮定、F値は55-250mmの望遠側F5.6とすると、
露出は以下のようになります。
・KissX4 ISO800 F5.6 1/30
・90D ISO3200 F5.6 1/125
上記2つは基本的にできる写真の明るさは同じです。
高感度画質の向上を2段とすると写真の画質もほぼ同等と推測できます。
違うのはシャッター速度で、1/30→1/125と約4倍の速さになっています。
1/30ですと被写体ブレを止めるどころか、望遠(400mm相当)で手ブレも怪しいです。
でも90Dは1/125なら被写体は止まった瞬間などを狙えばなんとか止まる速度。
55-250mmの手ブレ補正は4段ですから、これもしっかり構えて撮れば大丈夫かな。
カメラの進化はこういう感じで現れます。古いカメラだと撮れない、もしくは撮れても
ザラザラのノイズだらけだったのが、画質も向上し動きも止めやすくなります。
更にこれでレンズを大口径にしてみます。
・KissX4 ISO800 F2.8 1/125
・90D ISO3200 F2.8 1/500(シャッター速度重視)
・90D ISO800 F2.8 1/125(画質重視)
X4はISO800のままシャッター速度が4倍の速さになりました。
90Dは画質がそのまま(ISO3200のまま)でよければ1/500のシャッターが切れます。
1/500あれば少しくらい動いていてもほぼ止まります。
シャッター速度が1/125のままでよければ、ISOを800に落として、さらにスムースな
高画質も狙えます。
このようにF2.8の大口径ズームは暗いシーンでは非常に有効です。
だから高価というのもあると思います。
あと、もうひとつ気がかりなのは、会場の照明によるフリッカーです。
これは現場に行ってみないと分かりませんが、90Dならフリッカーレスの機能が
ありますので安心感は高いかなと。キヤノンは最近のKiss系にもフリッカーレスを
積んでいます。
ちょっと難しいお話だったかもしれませんが、簡単に言えば、ボディを新しくする、
レンズを大口径にする、またはその両方ということになりますね。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:23637347
1点
>EV7
添付画像内の各4表にもEv(Lv)7≒320 lx(ルクス)の条件があります。
右下の表は「1/125秒」の条件です。
(表は本来の1/128秒で計算していますが、誤差扱いで問題ありませんください)
F5.6のとき、ISO3200になりますが、数年前からのデジイチなりミラーレスならば十分に実用レベルと思います。
むしろ、遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)のほうが余程悲惨な結果になりますので、いろいろな思いはあっても、最遅で1/125秒になるように撮影されることをお勧めします。
なお、公営ホールなどでは演奏会用の照明の明るさを考慮して、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。
もっと暗くなると、譜面が見えません。ノンプロによる多くのクラシック系の演奏会は高齢化が半端ないので、小型の補助照明無しに譜面を見るぐらいの状況であれば、
Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。
なお、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)とは日本の一般家庭の夜間室内(居間など)照度のうち、明るい部類に入るようですので、
自宅の夜間室内で撮影の練習をすれば、バレエの発表会に活かすことが出来ます。
・ISO感度設定はオートかつ上限設定なし
・シャッター速度優先モードで、まずは「1/125秒」に設定
・撮影の際、できれば【露出補正】をしてください。
ガスコンロの火加減調整やIHレンジの出力調整が出来れば、露出補正も出来る、それぐらいのものです。
見た目の画像が暗ければ露出補正で明るく、
スポットライトで顔が白飛び気味であれば露出補正でやや暗く、と。
(プロレベルでなければ、特殊な能力は不要です)
書込番号:23638101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありませんください
謎の誤変換(^^;
書込番号:23638104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
まあ・・・こんなご時世なんで(^^;;; 色々とご事情はあろうかと思いますが??(^^;;;
なるほど! 体育館より小さな、小型(収容人数300人くらいかな?)の小ホールなんですね?
↑これなら・・・200oで行けそうです♪
すでに、詳しくアドバイスもされてますけど?? 20mなら・・・200oで大人の全身像が画面いっぱいに写せる。。。
↑つまり・・・自分の子供だけでなく・・・他人の子供を含めて、2〜3人、あるいは舞台全体?を撮影するような構図であれば、十分撮影可能って事です(^^;;;
まあ・・・ワザワザ最後尾から撮る必要が無いので(^^;;; レンズの焦点距離的には、それほどハードルが高くないですね??
問題は、レンズの明るさの方で・・・コッチは、ど〜にもならないです♪
まあ・・・X4&キットズームレンズでも、ISO感度を6400・・・できれば12800〜25600あたりまで上げて撮影すれば、ブレずに撮影できるんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・ここまでISO感度上げれば・・・コンデジやスマホと大差が無い位に「ノイズ」でザラザラな画像になりますんで(^^;;;
90Dにしても・・・X4よりマシですけど(^^;;; ↑ここまでISO感度上げれば、ノイジーな画像であることに変わりは無いです(^^;;;
↑まあ・・・スマホの画面とか??SNS等で鑑賞する分には、問題の無い画質で撮影できますが(^^;;;
↑A4サイズとか?? 大きなサイズで鑑賞するのは辛いかもしれません(^^;;;
現場の照明(明るさ)←これは「運しだい」なので・・・「大丈夫!」とも「ダメ!!」とも言えません。
私も・・・概ね平均値は・・・ありがとう、世界さんのアドバイスにある「Ev7」と言う明るさ(露出)だと思います♪
↑これより明るければ「ラッキー!♪」・・・今日は良い写真が撮れるかも♪♪♪・・・って場合もあるし(^^;;;
例えば、TVスタジオみたいな?「眩しい!!」って思わず目を細めてしまうくらいに、強いスポットライトが当たっていれば??
→「Ev10」位の明るさ=暗い曇天くらいの明るさ=カメラ任せのオートでも何とか撮影できる♪
↑Ev7よりも暗ければ・・・ダメだこりゃ!orz・・・ド〜にもならん(ToT)・・・って場合もある(^^;;;
いわゆる「ダウンライト」=電球色の照明だと・・・ド〜にもならないorz
素直に諦めて・・・「目に焼き付ける」しかないんじゃないかな??(^^;;;
何名かのアドバイスにもあるけど??
なんとか?? シャッタースピードが1/60秒〜1/125秒で撮影出来れば・・・カメラマンの「努力」で何とかなる可能性が有ります♪
動く被写体をブレずに撮影したければ・・・最低1/250秒より速いシャッタースピードが欲しいです。
確実なのは・・・1/500秒・・・できれば1/1000秒で撮影出来れば「ブレ」を気にせず撮影できます♪
↑まあ・・・室内では、ほぼ・・・こんな速いシャッタースピードは稼げないので・・・ど〜にかして1/250秒を稼ぎたいわけです。
1/250秒であれば・・・手足、髪の毛・・・衣服の裾あたりはブレるかもしれませんが? 顔の表情や、体幹はキッチリシャープに写し止めることができます♪ まあ・・・運動会の徒競走程度のスピードでも大丈夫です♪
ピルエットみたいにクルクル回るやつは止まらないかもしれませんが??(^^;;;
パドブーレのようなステップなら止まると思います♪
そこで・・・1/60秒〜1/125秒ならド〜なのよ!
↑ハッキリ言えば・・・動いている所は止まりません!(^^;;;
しからば・・・止まる=静止している所を写せば良いじゃないか!?・・・って事で(^^;;;
アラベスクのような決めポーズが決まったタイミングでシャッターを切れば・・・カッコ良い写真が撮れる!!
バレエは様々な決めポーズがあるでしょ?? アン・ドゥ・トロワ!のリズムで様々な「型」が決まった瞬間にタイミングが合えば?? 1/60秒〜1/125秒でもブレずに撮影できる・・・と言うわけ(^^;;;
↑こー言うタイミングでシャッターを押すのに・・・「修業」が必要♪(^^;;;
修業する時間が無ければ・・・下手な鉄砲数打ちゃ当たる!!・・・って事で。。。
↑沢山撮影して・・・後から「奇跡(偶然)」の1枚を探し当てる!!
↑ど〜〜しても諦めきれないなら・・・こー言う「努力」が必要♪
まあ・・・その前にシャッタースピードを設定する(コントロールする)方法を知らないと話にならないのですけどね??
↑カメラ任せにフルオートでは、1/60秒〜1/125秒のシャッタースピードにならないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23639235
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















