EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

このボディとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで野鳥撮影しています。
風景やお花を撮る時のレンズを考えています。

候補レンズは
(1)EF100mmF2.8L マクロ IS USM
(2)EF50mmF1.2L  USM
(3)EF24-70F4L IS USM

この中で選ぶとしたら、どの1本がお勧めでしょうか?
APS-Cなので焦点距離で考えると、やはり(3)でしょうか?
予算は中古で約10万円です。
現在、ミラーレスやフルサイズは一切考えておりません。
よろしくお願いします。

書込番号:24220136

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/07/03 14:57(1年以上前)

「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」がお勧めですね。
マクロ撮影も可能ですし、風景撮影にもとても良いです。

フルサイズは不要なら広角端は17mm位でないと画角が狭くて風景撮影には向きません。

書込番号:24220342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 15:35(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ありがとうございます。
他の候補レンズも教えていただきましたが、すみません
Lレンズに絞って考えております。

>(4)EF24-70F2.8L IS USM(U)
ちょっと予算オーバーですね^^;

書込番号:24220403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/03 15:39(1年以上前)

EF24-70F2.8L is無しもオススメ♪(´・ω・`)

書込番号:24220406

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 15:41(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。

APS-Cは野鳥撮りには優位ですが、風景やマクロには難しいですね^^;
24-70mmをお勧めする方が多いので、こちらに決めようかなと
思います。

書込番号:24220408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/07/03 15:42(1年以上前)

たか520さん こんにちは

>風景やお花を撮る時のレンズを考えています。

風景の場合 フルサイズ用の標準ズームだと 広角側が足りない気がしますので 16oや18oからのAPS-C用標準ズーム選んだほうが 良いように思います。

書込番号:24220410

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 15:52(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。

400mm未満の焦点域のレンズは一切保有していません。
最近はお花撮影もしてみたいと思うようになりましたので
マクロレンズも使ってみたいですね。
お花80%、風景20%でしょうか。
ですので、24mm未満の広角域は使わないと思います。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはお手頃価格ですし
1本あっても良いかも知れませんね^^

書込番号:24220422

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:07(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

風景20%、お花80%で考えていますので、15mmと17mmは候補にしておりません。
そうなると、24-70mmをお勧めしている方が多く、こちらになりそうです。

書込番号:24220443

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:10(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>20年近く前のAPS-C出初めの頃の使いにくさになってしまう懸念
そうなんですか?
う〜〜〜〜〜ん・・・(悩)

書込番号:24220450

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:14(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

はい、Lレンズの描写力が好きなので外せないです^^;

書込番号:24220458

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます。

シグマのレンズも性能が良いと思いますが、やはり今は
純正で考えております。

書込番号:24220463

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/03 16:19(1年以上前)

>風景やお花を撮る時のレンズ

候補の中では24-70mmF4しかありません・・・
ただし、広角端がフルサイズ換算焦点距離で40mmに近いので、風景を広く撮ることはできません。
EF-S10-18mmとかの広角ズームとコンビで使うのなら「あり」かもしれないけど・・・
なら、24-105mmF4の方がレンジが広くて使いやすい気もする。

100mmのマクロではフルサイズ換算焦点距離160mmとなって風景では使いにくいです。
等倍以上の倍率で撮影できるので、マクロは面白いかもしれません。
ディスタンスもとれるので、花とムシさんもいいかも。

50mmF1.2Lは、これもフルサイズ換算焦点距離80mmとなって風景で狭い上、最短撮影距離も長く花にも不向きかも。
しかも、せっかくの絞り開放1.2が、APS-Cで使うと絞りが1段程度上がってしまう感覚になるし・・・
ポートレートなら化ける写真が撮れることもあるかもしれません。
私はこのレンズの絞り開放のクセの強いところが好きなので、APS-Cでつかうことはほとんどないです。

EF-S15-85mmを推す声もありますね。
ワイド端15mmはフルサイズ換算焦点距離24mmでかなり広い画角が楽しめます。
発色も青空とかはキレイに出ますし、風景を撮るのならお勧めできます。
ただし、ワイド側では収差や歪曲が大きく出ますので、DLOとか補正が必要かとも思います。
お花となると、F値が暗い上にテレ端が85mmしかありませんので、ボケがキレイにとはいきません。不向きかな。
現在生産されてないので・・・中古だと・・・割と片ボケの話も聞いたりするので・・・確認必須かな。

フルサイズ機を考えていないのなら、APS-C専用レンズで組んだ方がいいと思います。
単焦点なら、EF-S24mmF2.8のパンケーキで機動力を上げるとか・・・
EF-S35mmF2.8マクロも面白いかもしれません。35mmならなんとか風景もいけそうだし、レンズ先端のLEDはマクロで魅力。

EF-S17-55F2.8もいいとは思うけど・・・
逆光や強い光でコントラストが下がるので屋外では不向きと感じることがあります。
社外の2.8通しのズームなら安く上がりそうなので、10万円の予算があるなら、広角ズームとか単焦点が買えそうです。

ということで・・・
私なら選択肢を全て外して、EF-Sの標準ズームにしちゃうかな。それに35mmマクロでも予算内。
最近、キヤノンAPS-C用の2.8通しのズームが市場から消えてるんだよねぇ・・・

>はい、Lレンズの描写力が好きなので外せないです^^;

ふぅう〜〜〜ん
画角が合わなきゃ描写もへったくれもないんだけどねぇ・・・
撮りたい画角が明確にイメージできてないのかな?

書込番号:24220467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:23(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。

なんか背中を押して下さったようで、嬉しいです。
24-70mmをお勧めの方も多いようですので、決めたいと思います。

50mmはあまり使わなくなるのですね^^;

書込番号:24220472

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:47(1年以上前)

>myushellyさん

ありがとうございます。

現在100-400mmの描写力には満足していますが、APS-Cでの標準レンズや単焦点レンズの
扱い方は難しいと思います。
昔ですが、CanonX2に18-55mmで遊んでいたことがあるので理解しております。

やはりLレンズを使いたいと考えるのならフルサイズなのでしょうね・・・。
フルサイズは使ったことがありませんので、その画角の違いを実感したら
欲しくなると思います!
でも今は無理です^^;

書込番号:24220508

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 16:58(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。

>純正24-70は広角が換算38mm相当で足りますか?
大丈夫です。
広大な景色を撮る場合は、スマホで良いかと思っています。
マクロ機能を使ってみたいので、24-70mmに決めました。

書込番号:24220516

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 17:00(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。

すみませんm(__)m
純正レンズで考えております。

書込番号:24220520

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 17:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

すみませんm(__)m
マクロ機能を使ってみたく、お勧めの方が多い24-70mmに決めました。

書込番号:24220525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 17:11(1年以上前)

>たか520さん

 7DUですが、100-400LU、100Lマクロ、EF-S18-135、シグマ18-300などを所有してますし、シグマ17-70も古い型を所有していたことがあります。

 100Lは等倍マクロですが、24-70F4Lは0.7倍で等倍までは届きません。

>風景20%、お花80%で考えています
>広大な景色を撮る場合は、スマホで良いかと思っています。

 24-70F4Lに決められたようですが、風景をスマホでと割り切るなら、マクロに徹した100Lを選んでもいいのかもしれません。

書込番号:24220533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/03 18:28(1年以上前)

EF24-70F4L IS USMわ標準レンズとしてわ素晴らしいです♪(´・ω・`)

書込番号:24220648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/03 19:35(1年以上前)

EF24-70F4L IS USMわ標準レンズとしてわ素晴らしいです♪(´・ω・`)

書込番号:24220752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/07/04 08:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

風景も、と書いてしまいましたが、やはりお花を撮りたいという気持ちの方が
上回ってきました。
マクロでもう一度考えてみます。

書込番号:24221561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R7(次期モデル)発表はいつ?

2021/06/21 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

Canonは今後ミラーレスに完全移行、MシリーズはKissM MarkUが最後で淘汰される見込みです。
レンズは完全にRFシリーズに以降する気配です。
APS-C対応のミラーレス(R7)はいつごろ発表となるのでしょうか?

書込番号:24199551

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/21 16:11(1年以上前)

2022年2月を予想します
4月が年度代わり
購入層は30代、40代、夫婦を中心に
ターゲット
子供がいればカメラなんかに多額の出費をしてられない

aps-c ってのが
安価なカメラで望遠が効くと言うのがミソ
高倍率コンデジより、綺麗に撮れるぞ?
と言う認識は世間に浸透してます

だいたい
カメラ、ビデオカメラのカタログの
モデルは小学生の子を持つ一家が多い

書込番号:24199699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/21 18:00(1年以上前)

>KAcosmoさん

はじめまして。 写真好きのプー太郎です。

キヤノンは最近90D とM6m2に関する長いアンケートを実施しているので、次期APS-Cを準備しているのは
確実と思われます。

R5のクロップでよくね? と仰る方が多いですが、R5とM6m2(90D)を併用していれば、R5のクロップが
APS-Cの代用にならない事は明白ですね。 画素数、AFの弱さ、電池が減ると連写が遅くなる残念仕様とか・・。
上にフルサイズの凄いのが2機種も控えているので、仕方がないですね。
FFのクロップでM6m2相当の解像感を求めると、8000万画素くらいになるのでしょうか。


EF-Mはどうなりますかね? スマホに食われてフェードアウトかな〜。 

R7は、R3発売の後、年末あたりの発表を期待ですね。 商売的にR3のサブに一緒にどうぞ、って感じなのかなw

供給の問題もありそうなので、気長に待ちましょうか(^^;


書込番号:24199823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/21 18:13(1年以上前)

 コロナ禍、半導体不足という現実もある中、R3がまだ最終的な仕様も発表されてないのに、APS−Cが何時かなんて、キヤノン内部でも確定してないんじゃないかと思います。

 EOS−M系がそこそこ売れている現状では、当面、パパママ用のカメラはM系で繋いでいく可能性もあるかなと思い始めてます。

 R3が7D系のユーザーを受け止められれば、RでAPS−Cは当面ないような気もします。

書込番号:24199843

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/21 18:37(1年以上前)

こんばんは、
フルサイズと相互補完できるシステムが小型軽量に組めるMフォーサーズがある以上、
APS-Cは中途半端で手を出しにくく、一度も買ったことはありません。
(もちろんAPS−Cのみを使用するユーザーにとっては中途半端ということはありません)

10年くらい前はKissデジタルに関心を持つファミリー層がそこそこいましたが、
今はすっかり潮を引いたように減ってしましました。

いまは少数のプロと熱心なレンズ交換を必要とする写真愛好家とマニアックな層が
デジタル一眼のマーケットを支えていますが、傾向として上位機を志向する傾向にあります。

ASPS−Cの将来は暗いと思います。

書込番号:24199868

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/21 20:31(1年以上前)

誤記、失礼。
ASPS−Cの将来 → APS−C

書込番号:24199995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/21 22:16(1年以上前)

はい、誰にも分かりません
発売日されるか妄想してる時が一番楽しい時だね!

書込番号:24200187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/22 00:22(1年以上前)

1D系の統合機種として1DXが登場した時も
APS-Hの後継機を望む声が有ったが暫くして消えた。
今では誰も口にしない

書込番号:24200387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2021/06/22 09:30(1年以上前)

なんでも Rを、つけりゃーいいってもんじゃないと思うょ。何がどう違うんだと迷えず分る型番にしてもらいたいね。

RX RZ RM にするだけで、 なんとなくどういうランク位置かがわかるでしょ。 Rに統一する意味はあるとも思うのですけどね。

書込番号:24200746

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 12:03(1年以上前)

そうだ! 規格の違うものは明確に区分けして表記するようにしてほしい。

書込番号:24200902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/22 12:22(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>RX RZ RM にするだけで、 なんとなくどういうランク位置かがわかるでしょ。 

 そうなの?例えば「M」ってMinor?Medium?Max?意味が分かりません。
 少なくともキヤノン自身がR5は「5の系譜」って言ってるんだから、7D系のミラーレスとしてR7が出てくるならキヤノンユーザーには分かりやすいと思います。

書込番号:24200918

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/22 13:33(1年以上前)

通りすがりに・・・思うままに・・・

デジイチ黎明期はフルサイズセンサーというのはなくてAPS-Cサイズのセンサーでした。
その後、フルサイズセンサーも珍しくない時代にはなりましたが・・・
センサーサイズが小さいことのメリット、例えば画角が狭くなり望遠に有利になるとか・・・
ミラー機構を小さくできるので高速連写に有利になるとか・・・
APS-Cにもメリットは存在していました。

時代はミラーレスとなり、ミラーが小型化できて連写に有利というAPS-Cのメリットは消えてしまいました。
センサーが高画素化すれば、クロップしても相応の画角が得られますので、これもメリットは薄め・・・

Canonの場合、お手軽系ミラーレスはM系があるので、しばらくはそこで対応できそうです。
ただ、残念ながらレンズの共有はできませんから、フルサイズミラーレスへ移行する場合はシステムごとの変更です。

で・・・M系が打ち切りになると発表がありました?
で、合わせて、RシステムでAPS-Cのイメージサークルのレンズが発表されました?
当方は聞いていないですが・・・情報が遅れてますかねぇ・・・

その上で・・・何にも情報が出てなくて、何も決まってないものの予想はできないんじゃないですか?
発表しない可能性も「0」ではないと思いますけど。

去年の今頃(6月頃)じゃなかったですかねぇ・・・
RF18-45mmというレンズが開発中とかの噂が出ていて、このレンズからR7に期待が膨らんでいたように思います。
とんと話を聞かなくなり・・・なんと視線入力のR3なんてのが発表されました。

RFマウントのAPS-Cは、あきらめずに気長に待つしかないように思います。
90Dで待っていてもいいかもしれません。
すぐに出れば、90Dを売って足しになるでしょうし・・・出なければ90Dが使い倒される。

書込番号:24201023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 12:52(1年以上前)

7D2+SIGMA 150-600Cで車のレース撮ってます。
7D2の後継機を探して早1年...

今のところの候補が90DなのですがR7の噂が出る度に
「もう少し待とう...」と思い直しています。
幸い私の7D2は今のところ元気です。(でももう45万ショット超えました)

R7ですが出来れば...
・90D並みのお値段
・90D並みの画素数
・R5、R6並みのAF性能
・連写は秒10コマもあれば十分
で出して頂けるとありがたいですね〜
お値段高くなるなら手振れ補正もいらないかな?と私的には思っています。
#20万越えは無理です...

ただRFマウントはサードパーティーが参入して来ないのがちょっと不安に思っています。
Canon製のレンズは今のところ高くて手が出せません。
かといって今更EFマウント買うのもちょっと...

多分RFマウントのAPS-C機を手に入れたらマウント経由でSIGMA 150-600Cを
使い続けると思いますが、レンズ壊れちゃったら次もEFマウントのシグマ?
...とか想像するとこのままCanonを使い続けるのはどうなのかな?とちょっと考えちゃいます。
Canonが安い望遠ズームを出してくれるとありがたいのですが...多分ムリ

今のSONYはシグマもタムロンも参入しているので選択肢が多くて羨ましいです...
#MC-11でEFマウントもそこそこ使えるみたいですし...

サードパーティーがそのマウントに参入してくれるかどうかも今後のマウント選びには
重要になってきますね...特に貧乏人には(笑)
スミマセン、貧乏人の愚痴でした。

書込番号:24204075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/25 04:50(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど、アナタの言う通りかもしれん。

書込番号:24205161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2021/06/25 06:43(1年以上前)

まだ存在が噂話レベルでしかないですからね
騒ぐのは軒下もしくはrumorsのCR3レベルの情報がきてからでいいわけですが
妄想するなら

・初値25万〜30万
・3000万画素
・30コマ/秒
・R3と同等のAF性能

って感じですかね
APS-Cは最近出たペンタックスK-3 Mark IIIがあの仕様で初値25万なのでそっから考えると30万くらいまではありえそうかと
まあペンタックスはキヤノンも眼中にはなさそうなのであまりそこの値段を比べる意味はない気もしますけど
少なくともD500の初値23万よりある程度高いのは間違いなさそう

書込番号:24205199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/25 22:26(1年以上前)

>じじごんさん

>R7ですが出来れば...
>・90D並みのお値段
>・90D並みの画素数
>・R5、R6並みのAF性能
>・連写は秒10コマもあれば十分

 それは、私に言わせれば7DU後継機では無いですね。初代7Dからの売りの一つが高速連写で、そのために7D系に手を出した人は多いと思います。私も連写頼りで7D、7DUとほぼ発売と同時に購入しました。

 噂もろくにないR7が7の系譜を継ぐものなら、メカシャッターで12〜14コマ/秒、電子シャッター30コマ/秒程度は無いと訴求力は少ないと思いますし、AF性能もさらにアップする必要があるでしょう。

 R6が6D系の後継の位置付けとした場合、7DUの初値が約20万強、6DUの初値が約21万強と大差ないので、仮にR7が7D系の光景として出る場合には、初値で35万程度まで行く可能性はあると思います。

書込番号:24206465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 11:08(1年以上前)

>KAcosmoさん
質問してほーちかよ!
みんな答えてくれてるのに!
れすくらいかえせよ!
返せねーなら質問するな!

書込番号:24207230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2021/06/26 12:48(1年以上前)

発射3秒前さん
放置しているわけではありません。
皆さんの考え、予想、希望、価値観がそれどれで勉強になっています。
私はいま70D所有者です。
そろそろ買い替えを検討しているところで、EOS R7に対する仕様の予想記事が稀に確認できます。
が・・価格、仕様、大きさ、互換性(EF-Sレンズ)が保たれるのか確定的な情報が全くありません。
価格は20万円以下ならばと思っています。
先日待てなくて、RPレンズキットを買い増ししてしまいました。

書込番号:24207390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2021/06/26 16:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

人それぞれですよね〜
私的にはAFさえ良くなれば大満足です。
あとは丈夫で長持ちしてくれれば(笑)

それよりも値段を吊り上げられるのが一番困ります。
前機種よりこれだけ性能アップしました〜、でもお値段据え置き!!
...が理想なんですがね(苦笑)

でも昔みたいに数が出なくなってしまっているから値段アップは仕方がないのですかね...

書込番号:24207779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/26 17:58(1年以上前)

>KAcosmoさん
>じじごんさん

 現状で、デジカメinfoの記事などを見る限り、RマウントでのAPSーCの情報は根拠のない噂程度に過ぎません。R3のリリースが噂通り今月末に発表されるとして、次はR1がどうなるかという問題もありますし、現状で多機種を一挙に発売というのも考え辛いです。

 先にも記した通り、価格推移を見る限り、R7が7D系の後継機であるなら、20万を下回る見込みはないと思いますし、35万程度の初値の可能性すら有ると思います。

 現状でAPS−CはKissMなどが結構売れてるので、当面、ミラーレスのAPS−Cが欲しい方はM系に行ってくれという事なのかもしれません。

 7DUの時など、色々な噂は発売の1年以上前から飛び交ってました。デジタルカメラという市場自体の縮小も考えれば、R3の発売後にキヤノンからどんな発表があるのか待つしかないと思います。

 個人的にも、グローバルシャッター搭載の高速連写対応のRマウントでのAPS−Cが手ごろな価格で発売されるのを望んではいますが、どう書き込んでも、個人個人の願望でしかないので、待つか、見切りをつけてR5やR6、あるいは6000ドルとも噂されるR3を選ぶか、90Dで様子を見るか、M気を選ぶか、個々の判断でしょうね。

書込番号:24207905

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/07/02 18:03(1年以上前)

出ますよ〜。もう少しお待ちくださいね。フィルム時代を思い出してくださいよ。EOS3とEOS7の関係を。視線入力AFは理屈的には完璧ですが、如何せん25年前は技術的に無理があったわ。デジタル一眼をスルーして、いよいよミラーレス一眼で満を持してのCANON一択のキラーマシンEOS-R3。でもあんなデカくて高い物欲しくないでしょ?大丈夫です。廉価版EOS-R3 そう EOS-R7 は必ず近日発表されます(笑)だって欲しいでしょ?(笑)

書込番号:24218717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x3からの買い替え

2021/04/14 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

小学校〜高校の野球を、x3 にタムロン70-300(A005)を付けて撮影してきました。軽くて気に入ってました。数的には万?数十万?単位で撮影して来たと思います。最新の入門機+レンズキットで撮られた同じ設定の写真は、明るさが鮮やかでキリッとした感じです。自分のカメラだと、ザラザラしてたりもやっとしていたり、色も鈍い感じがする。完全に晴れてればそうでもないですが。
また、オートフォーカスも遅く、連写スピードも遅過ぎる。
(Tv 1/1000 その他オート、曇り設定)

思い切って上位機種90d+canon EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM(軽いので最新のkiss x10iも少し検討)に買い替えようかとしています。
x3 +タムロンレンズ使用の問題なのか、単に腕の問題だとなのか、悩んでます。レンズだけ変えてもだいぶ違いますかね。
撮影はかなり慣れてるつもりではあるのですが、カメラに詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
ちなみにこちらは女性で手はそんなに大きくはありません。




書込番号:24080232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 00:32(1年以上前)

>haruhibiさん

 タムロンのA005は今も所有していますが、発売当時はAFもそこそこ速く、結構人気もあったと思います。
 ただ、タムロンレンズの場合、発色がキヤノン純正と違い暖色系で描写も柔らかいので、モヤっとした感じに思えてしまう面はあると思います。

 ですので70-300ISUに替えるとそれだけで写りに違いは感じると思いますし、AF速度も速くなると思います。

 私も時代はミラーレスだとは思ってますが、90Dに相当するモデルはまだないので、90Dで十分対応できると思います。

 ただ、高校野球ともなれば、守備位置と撮影位置の関係では望遠側300ミリでは不足を感じる可能性もあるとは思いますので、本当に70-300ISUでいいのかは考える必要があると思いますし、逆に300ミリ無くても大丈夫と言い切れるなら55-250STMもアリだとは思います。

書込番号:24081404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/04/15 00:37(1年以上前)

>haruhibiさん
こんばんは。
X3とA005の組み合わせとのことですので、ボディ、レンズ、どっちを入れ替えても劇的に良くなる気がします。
X3は2009年モデル、1500万画素ですね。
同じ時期に発売された同じ1500万画素のEOS50Dを使っていましたが今のレベルとは全然違いますね。
発色、感度を上げた時のノイズ感、X10i、90Dに変えたら感動すると思います。
X10iはスペックだけ拝見するととてもKissとは思えない仕上がりですので軽さも気にされるならX10iでもいいと思います。
個人的には90Dの方がマルチコントローラーもあって使いやすいのでお勧めしたいですが、連写コマ数が多少落ちますが価格差、重さでX10iでも後悔はしないかと・・・。
更に欲を言えばフルサイズもお勧めしたいですが、野球の焦点距離、予算を考慮するとAPS-Cでいいと思います。
撮影はRAWではなくてJPEGでしょうか?
それであれば他の方も言われていらっしゃいましたがピクチャースタイルを変えるだけでも結構変わります。
私は発色の鮮やかさで風景にしています。(すでに対応されていらっしゃればすみません)

レンズに関しても言われていらっしゃる純正のEF70-300oで問題ないと思います。
ちょうどEFからRFへの移行が進んでいる時期ではありますが、現状ではX10i、90D、EF70-300mmがスレ主さんの用途ではベストと判断します。
参考になれば・・・

書込番号:24081411

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 08:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
70-300U型は購入する方向にしました。
若干100-400白レンズの中古も気になるところですが、
まずはレンズを先に入れ替えます。
本体はすっかり90dのつもりだったのですが、時代がミラーレスになって来ていると知り、?!とビックリしてるところです。ミラーレスも検討し始めました。

書込番号:24081651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 08:28(1年以上前)

>たか520さん
すみません!
何度もお聞きします。
ミラーレス本体にアダプター付けてEFレンズ使用した場合、なんらかの不具合やいまいちな点ってありますか?
アダプターさえ付ければ、なんの問題もなく使えるのですか?

書込番号:24081657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/04/15 08:45(1年以上前)

おはようございます。

私は実際に使用していませんので、こちらのリンクを参考にしてみて下さい。

アダプターについて
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

使用できるレンズについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8798/p/3555

書込番号:24081683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2021/04/15 09:20(1年以上前)

ミラーレスを検討…とのことですが、前述のとおり、現在RFマウントではフルサイズしかなく、動きものを考えるならR5(45万円)やR6(30万円)と90Dが2台・3台買えるほどのモデルしか選択肢がありません。

APS-C機のR7(?)の噂もありますけど、これもおそらく30万円ほどすると思います。

また、RFレンズで望遠は100-500とか高額なモデルしかまだありません。

なので、現状では、スレ主さんの用途なら90DにEF70-300U型が最適解なのかな?と思います。

因みに私はRPを使用しており、以前EF70-300U型を着けて運動会で使ったことがあります。
(マウントアダプターでのデメリットは長くなる以外感じませんでした。)
思ったより使えないことはない…とは感じましたが、90Dクラスとは比べられるレベルではないですね。
おそらくRでも少しマシになるぐらいで、R5/R6でないと90Dとは比較にならないかと。

まぁ、X3との比較なら、RPでもそんなに不満ないかも?(^^;

書込番号:24081736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/15 14:20(1年以上前)

>小学校〜高校の野球

私は90Dをお勧めしておきます。
まず、ミラーレス機はフルサイズセンサーですので、APS-C機よりも画角が広くなっています。
現有のレンズ、300mmは、フルサイズ機で同等の画角を得ようとすれば480mmのレンズが必要となります。
クロップ、或いはトリミングでAPS-Cに画角を合わせると画素数が減ることになります。
R5のクロップで1800万画素程度といわれますからそれより画素数の少ないフルサイズセンサーでは物足りないかもしれません。

90Dは思ったほど値段が下がってきていない印象ではありますが・・・
2桁Dとしての最終形態とも思いますので、野球の撮影であればある程度の期間の使用できると思います。
現在のKissX-3もずいぶんお使いのようですから、それくらい使った後に次を考えてもいいかもしれません。

Kiss系もお考えのようですが・・・
私はこの際、マルチコントローラーがあるような、撮影しやすい機種に更新した方がいいと思います。
耐久性、耐候性も、Kiss系よりは2桁Dの方がいいような気もするし・・・

>ザラザラしてたりもやっとしていたり、色も鈍い感じがする

ザラザラは、たぶんISO感度が上がったためかもしれません。
90Dであれば、ずいぶんエンジンの世代も違いますから、かなり改善が期待できると思います。

もやっとする原因は特定が難しいですが・・・
ピント位置がずれているとか、被写体がぶれているとか・・・極端にはレンズの光軸がずれているとか・・・

色については、天候次第ということのようなので・・・光が少ないとどうしても色は悪くはなります。
色の調整は、RAW現像である程度は調整できるとは思います。

写真は物理の問題なので、いくら腕が良くても物理的に無理なことはできません。
高いISO感度が使えるカメラであれば、その物理的な性能によって写真の質の向上は図られると思います。

>ちなみにこちらは女性で手はそんなに大きくはありません。

うちの子(娘)は70Dがメイン機です。5DIIIを貸すこともあります。
女性で使えないことは無いと思いますが・・・
大きくて重たいのがいやだ! ということであれば使わないかもしれません。

時代は、レフ機からミラーレスへと移行中のようです。
Canonも、EFレンズの生産も整理を始めているようですし、EFマウントのボディーも整理していくかもしれません。
対して、ミラーレスのRFマウントは、ボディーもレンズも新製品登場で賑やかです。
賑やかな方に目を奪われるのは仕方ありませんし・・・私も目を奪われましたが・・・
デジモノの常として、製品の更新は長くても10年のスパンかと思います。
その間に、EFマウント製品がなくなって、サポートが切れるとは考えにくいように思います。

書込番号:24082177

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 19:35(1年以上前)

>たか520さん
>私は実際に使用していませんので、こちらのリンクを参考にしてみて下さい。
ありがとうございました!
参考になりました。

書込番号:24082664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 19:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
ミラーレスの時代が来てるとは知らず、今日県下で1番品揃えがいいところで見てきました。

ミラーレス高いですね。
色々検討すると、90Dのスペックが本当に自分に合ってることがよく分かりました。
やはりミラーレスより90Dだな決意しました。
レンズは使い慣れた70-300でいいと思ってます。逆に300は最低欲しい感じです。それでも外野側は小さくなりますが、画素が上がるので、フルサイズとまではいかないでしょうが、今よりトリミングには強くなるのかなと思ってます。

書込番号:24082684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/15 21:41(1年以上前)

>ミラーレスの時代が来てるとは知らず

https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
・一眼レフ  約20万台 ※特に欧米で堅調
・ミラーレス 約23万台

全世界向けの国内カメラメーカーの2月全出荷数です。ミラーレスが上回ってから暫くになりますが、比率の変化は鈍化しています。

一眼レフの大部分はCanonとNikon、残りがペンタ(リコー)ですから、Canonは月10万台以上を出荷していると思われます。
(ここまで別スレの自レスのコピペ)


もし、欧米に住んでいたら、
「新たにミラーレスを買う人と、新たに一眼レフを買う人の比率は、あまり変わらなくなった」という感想を持つでしょう。

カメラ業界にとって、欧米市場は最重要市場のようですから、
デジタル放送のように一気に変わったりしないのでは?と思います。

※CIPAの輸出統計は、毎月公開されます。

書込番号:24082908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 22:04(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
今日実物触って来ましたが、90D素晴らしいです!
このバランスでミラーレスがないのもよく実感出来たし、何より90D、とても気に入りました!!!
x10iも有力だったのですが、連写のシャッター音、バッテリーの持ちが90Dのですか方が圧倒的に良かったので、90Dにすることにしました。
レンズもEF70-300mmでいこうと思ってます。
最後の後押しありがとうございました!

書込番号:24082957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/16 06:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>現状では、スレ主さんの用途なら90DにEF70-300U型が最適解なのかな?と思います。

実機見てきました。ミラーレスも検討してきました。
おっしゃるとおりで、ミラーレス高すぎる上、90Dと同等と思えるものがありませんでした。
そもそも90Dはバランスが良過ぎました!
実は一桁Dシリーズもの扱う日々機会があり(自分のじゃないですが)超ハイスペックの良さも分かってますが、自分が使う分には、90Dは完璧でした。
最適解、本当にその通りでした!
色々教えていただいたお陰で、調べ過ぎて迷宮に入らずに済みました。ありがとうございました。

書込番号:24083334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/16 08:22(1年以上前)

>haruhibiさん

 90Dに決めたようでおめでとうございます。
 しっかりお子さんのプレー姿を撮影なさって下さい。

書込番号:24083445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/16 12:33(1年以上前)

>myushellyさん
とても参考になるご意見ありがとうございました!
myushellyさんのご意見、今の検討事項が全て解決出来るご返答でした。実機を触り、本体は90Dで決心出来ましたし、腕も問題もあるかとは思いますが、今よりきれいな写真をとれる確信が持てました。
ありがとうございました。

書込番号:24083773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/16 13:50(1年以上前)

>さわら白桃.さん

>今の時点で一眼レフとEF系レンズを安価に一通り揃えておいて、壊れるまで使い倒すのも悪くない選択でしょうね

ミラーレスのご意見ありがとうございました!
実をとる事にします。EF系レンズを使い倒そうと思いました。
自分は一度使ったら、とことん使い倒すタイプなので本当に気に入ったカメラを出来るだけ使い倒す方向で行こうかと思います。x3 を使い倒したように、多分10年以上は使うはずです。10万円以内で揃えるのはとても魅力ですが、長く付き合うので、気に入った90Dの選択にしようかと。
詳しく教えていただいてありがとうございました!

書込番号:24083917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/16 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました!
まだまだ切り替わるには時間がかかりそうですね。
とりあえず写真がちゃんと撮れればいいので、今のベストの一眼で行くことにします。

書込番号:24084291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/04/16 20:35(1年以上前)

90Dにしましたか。良かったですね(^^)
私も90Dを使っているので、なんとなく嬉しいです。

一度使ったらとことん使い倒すタイプとのことで尊敬します。

素敵な写真ライフを!!

書込番号:24084532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/16 23:11(1年以上前)

>haruhibiさん

撮影経験が豊富な方なら実際に手に取って気に入った機種に決めるのが一番だと思います。

その組み合わせなら使えるコマが激増するので、撮影よりも選別が大変な作業になるかも知れません。

かなり高価な機材ですがシグマ・タムロン・純正と比較的安価に購入できる良いレンズが多数流通して
いるので、楽しい撮影を長い間十二分に楽しめるような気がしますね。

書込番号:24084785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2021/04/17 01:10(1年以上前)

機種不明

参考

90Dに決められたんですね。
実際に手に取って納得されたカメラなら、これまでのX3同様、愛着を持って長く使われることと思います。

キヤノンは急速にミラーレスへのシフトを進めているので、バランスの取れたAPS-Cのレフ機は90Dが最後になる可能性もないとは言えず、逆にある意味集大成的なモデルを合理的な価格で手に入れる最後のチャンスとなるかもしれません。
(海外向けのエントリー機とフルサイズの上位機はまだ出るかも。)
撮影を楽しんで、良い写真を残してくださいね。

なお、もし標準域はX3のキットレンズを使われるおつもりなら、さすがにくたびれているのと、90Dの性能を引き出すためにも、ボディのみより18-135キットで購入されることをお勧めします。
18-135は新品単体で買うと6万円ほどしますが、キットで買うと2〜3万円ほどの差額で済みますので。

少し古い情報ですが、比較表を貼っておきますので、レンズキットとボディのみとの違いの参考にしてください。

※現時点でのここでの最安値
90D ボディのみ:138,700円
90D 18-135キット:170,680円
18-135USM:63,540円

書込番号:24084910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/19 19:52(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました!
90Dと70-300手に入れました。
困ってたことが全て解決しました!!!
使い倒して行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24090087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ142

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X7からの買い換えについて

2021/03/09 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。90Dの購入を検討している者です。
現在第一子出産を控えている妊婦です。この状況下ということもあり、量販店に行って直接見たり触ったりするのは控えており、もしよろしければアドバイス頂けないでしょうか?

(状況)
・カメラ自体は初心者レベルです。
・予算はボディ15万ぐらいまでが理想。もしおすすめレンズ等あればトータル20万ぐらいまで要検討。
・5年ほど前に「EOS Kiss X7 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 」を初めての一眼レフとして購入。
・今後子供が産まれる予定もあり、より本格的な写真が撮れるようになっていきたいとも考えています。
・普段は人物(家族、友人)、旅行中の景色、食事、フィギア・ドールといった趣味のものなど、気の向くままに好きに撮影しています。今後はやはり子供の写真がメインになっていくと思います。
・正直EF-S55-250mmのレンズはあまり使えていません。(EF-S18-55mmで事足りると感じることが多い)
・EOS Kiss X7は軽くて使いやすいですが、wifi対応していないところなどは不便だと感じます。

(相談したいこと)
・買い換えるカメラとして90D、いかがでしょうか?X7に比べれば多少重くなるのは重々承知ですが、女性でも持てる重さであれば許容範囲かなとも思っています。直接触れていないのでここが一番気になっています。
・同じAPS-Cの90Dであれば今のレンズも使えるし、一旦ボディのみを購入すればいいと思っていたのですが、合っていますか?このタイミングで買っておくレンズはありますか?
・ちなみに最近興味があったのは単焦点レンズです。パンケーキレンズと呼ばれるEF-S24mm F2.8 STMをおすすめされている方も多かったので気になってはいました。まだレンズを変える楽しさを実感できていないので、もしおすすめありましたら是非お願いします。

(その他検討した機種)
・EOS Kiss X10i…やはりkissシリーズ気になってはいましたが、ボディのみの入荷がなかなかないのと、予算的にミドルクラスにチャレンジしてもいいかなと思った次第です。
・ミラーレス機種…最新のミラーレスに触れていないのでなんとも言えないのですが、以前店頭で触らせてもらったときはシャッター押した感じとかやっぱり一眼の方がいいなぁ〜となんとなく思ってしまいました。完全初心者の感想で申し訳ないです。
・フルサイズ機種…これは上記のとおり今使ってるAPS-Cのレンズも使えるし、予算的にも90Dがピッタリなのかな?とこれまた単純に思ってしまい、今回フルサイズは候補に入れませんでした。

知識不足ですみませんが、ご意見頂ける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
また追加で何かお伝えしたほうがいいことがあれば教えてください!!

書込番号:24011967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/10 00:46(1年以上前)

>ぽち08さん

メーカの謳い文句は、売らんかな、なんで難しいんですよね。

X7と90Dで写真を撮っていて違いを感じるとすれば、まずファインダー像が90Dの方が大きく見やすい。
連写速度がかなり違う。大きさ重さが違う。操作系が違う、と言ったところでしょうか。

連写速度が違うと言っても、X7でも充分と思いますし、90Dだと膨大な写真データが蓄積されてしまい、子供のベストショットを選ぶのが大変になってくると思います。

私は秒18コマという変態的なカメラを使っていますが、実際には殆ど秒4コマ程度に設定して使っています。

私個人は大きさ重さの違いは結構大きいと思います。
子供を撮るのには、ちっこいカメラの方が気軽に持ち歩けて撮影機会が増えてきます。

画素数の違いは、既に述べられている人もいますが、X7の1800万画素で充分です。
90Dだと画素数が多くデータの置き場に困ります。

あと、デジカメは電子機器ですので、高価なものが永く使える、てモノでもありません。
その時々で安くて使い良いものを使っていくのもいいと思います。

高価な機材を使っている人は、永く使えるからというより、その機能が必要だから使っている、と考えるのがいいと思います。

最近のカメラは、エントリー機でも充分な機能を持っています。
見栄で買うと、却って後悔する事もあるかもしれません。

例えが旧くなってしまいますが、もしお子さんが少し大きくなって白土三平の漫画「サスケ」の主人公サスケの如く猪にまたがって野山を駆け回り、分身の術を使い、手裏剣を目にもとまらぬ速さで立て続けに投げて百発百中であるとか、宮崎駿演出のアニメ「コナン」の如く拳銃の弾をかわし大型航空機の翼の上を駆け回るような子であったのなら、その時には高速連写のできるカメラを考えてもいいと思います。

私の時はカメラと言えばフィルムカメラで、モータードライブフル稼働だとフィルムはすぐなくなっちゃって、バッグの中はフィルムだらけだったりしましたっけ。

思い出になるいい写真を残されるよう、祈っております。

書込番号:24012429

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 01:30(1年以上前)

>えうえうのパパさん
参考の価格表までありがとうございます!
レンズキット、やっぱりお得ですよね…。18-135、今後購入の可能性あるなら今の段階でキット見ている方がいいかもしれないですね。

 >ご家族や周りの協力が得られるイベント時等用と、お一人で面倒を看られる普段使い用に分けて考えられることをお勧めします。
この考え、参考にさせていただきます。今は一台だけ使っていますが、使い分けという考え方が今後必要になってくるだろうなとあらためて実感しました。1インチセンサーコンデジ、RPや6D2とのご提案もありがとうございます!

>Wi-Fiについては、今はFlashAirのようなWi-Fi搭載SDカードも減ってしまったので、X7のままだとスマホにカードリーダーを付けるのが早いかな?まぁ、でも使い勝手良くないので、Wi-Fi搭載機、欲しいですよね。
まさしく!Wi-Fi搭載SDカードは最近扱っていないとお店で言われ、カードリーダー付けて使っています。はい…そうなんです…。元々はWi-Fi搭載機欲しいなぁと思ったのが大きなキッカケではありました。


>ENEOSハイオクさん
コメントありがとうございます!!
やはり90Dを選ぶのであれば連写が存分に活かせるのかあらためて考えた方が良さそうですね。ありがとうございます。
ほかにもミラーレスをお勧めしてくださった方もいらっしゃり、ENEOSハイオクさんがおススメしてくださったEOS Rクラスのフルサイズ含め、少し検討してみたいと思います。
単焦点レンズについても色々とご意見いただいたので、少し悩んでみたいと思います…。

>APS-Cであれば24o(フルサイズ換算38.4o)、35oクラス(フルサイズ換算56o)の方が使いやすいと個人的には思います。
>今お持ちのEF-S18-55mmでどの焦点域をよく使われているかで単焦点レンズ購入の画角を決められたらいいかと思います。
「どの焦点域をよく使うか」今一度考えてみますね。
「後悔しないカメラ選びが出来たらいいですね。」というコメント、嬉しかったです。ありがとうございます。

>モモくっきいさん
再度ありがとうございます!!
 >90Dだと膨大な写真データが蓄積されてしまい、子供のベストショットを選ぶのが大変になってくると思います。
 >私個人は大きさ重さの違いは結構大きいと思います。子供を撮るのには、ちっこいカメラの方が気軽に持ち歩けて撮影機会が増えてきます。
 >高価な機材を使っている人は、永く使えるからというより、その機能が必要だから使っている、と考えるのがいいと思います。
頂いたコメント、あらためて90D購入について考える良いいい機会となりました。参考にさせていただきます。

連写のたとえまでいただき、感謝申し上げます。本当に高速連写が必要か、今一度見つめなおす必要もありますね。

 >思い出になるいい写真を残されるよう、祈っております。
嬉しいお言葉、ありがとうございました!!!

書込番号:24012459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 01:40(1年以上前)

みなさま、こんな初心者の質問に丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。
クチコミ掲示板を利用させていただいたのは初めてで、投稿前は不安もあったのですが想像以上に皆様から詳しくお答えいただき、ありがたかったです。
頂いた回答に更問させていただいた方もいらっしゃるのですが、元々の質問に対してはすでに多くの意見をいただきましたので一旦「解決済み」で登録させていただきます。
頂いた機種・レンズのご意見については自分なりに精査し、最後どうするか決定していきたいと思います。
本当にありがとうございました!!

書込番号:24012465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/03/10 07:30(1年以上前)

>ぽち08さん
おはようございます。

>おススメしてくださったEOS Rクラスのフルサイズ含め、少し検討してみたいと思います。
仮にEOS Rシリーズであれば上にも書きました通りマウントアダプター EF-EOSRを使うことでEFレンズ、EF-Sレンズも使えますが、
EF-Sレンズの場合は画素数が落ちるので注意してください。
センサーの中央部分のみを使うことになりますので、カタログの画素数÷2.56が画素数の目安になります。
つまり、EOS Rであれば3030画素なので3030÷2.56=約1180万画素、EOS RPは2620万画素なので2620÷2.56=約1020万画素です。
制約がありますので念のためお伝えしますね。
EFレンズは特に制約はありません。

↓EF-EOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001086997/ReviewCD=1348729/#tab


書込番号:24012613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/10 08:28(1年以上前)

>ぽち08さん

EOS RPについては、この記事が参考になるかもしれません。(^_^ゞ

https://www.camera-girls.net/column/single_lens_reflex/eosrp/

書込番号:24012692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/03/10 15:56(1年以上前)

ちょうど昨年11月に5年使ったX7から90Dに買い換えました。
買い替えの時に友人からミラーレスを強く勧められたのですが中級機の大きいボディへの憧れもあって90Dの購入を強行しました。結果、暗がりでの画質や連写性能など機能面では大変満足し、買ってよかったと思います。また、初めのうちは大きめボディを持っていることによってアドレナリンが出ていたのか重さは気になりませんでした。ただ、やはり慣れてくるとなかなか重いです。50mmf1.8の単焦点ですら、肩にかけていると疲れるのでリュックにしまってしまい、ちょっとしたお出かけにパッと持ち出そうとはならなくなってしまいました;;
で、現在はガッツリ撮影に行こう!という時以外持ち出していません。代わりと言ってはなんですが、1月にフルサイズミラーレスのEOS RPを買い足しました。コントロールリングマウントアダプター付きのものです。それがあれば今まで使われていたEF-Sのレンズも使えますし、リングを付けても90Dより軽いです。連写性能は低いですが、この先お子様と一緒に出掛ける際など荷物の多い中でも小さくて持ち歩きしやすいですし軽いのがこんなに使用頻度に関わるとは・・・と驚きました。今では休みの日以外に休前日も仕事終わりにパッといつでも撮れるように持ち歩いています。それぐらい本当に携帯性が高いです。
実機が触れないので不安と言われると何とも言い難いのですが、X7/90D/RPを使用していて「ミラーレスどうなん?」と思っていたアラサーの女の意見としては「まじでRPおすすめです!!!フルサイズの良さとミラーレスの良さと価格の親切さを感じて欲しいです!!!」って感じです。
※感情の赴くままに書きました。乱文でわかりづらかったらすみません。

書込番号:24013343

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 20:21(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
再度ありがとうございます!!
画素数のことまで詳しく解説いただき感謝です。
URL先のレビュー、参考にします。

>あれこれどれさん
ミラーレスレビューのサイト、ありがとうございます!!
実際の体験談ということでぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:24013813

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 20:47(1年以上前)

>だて様のひつじさん
詳しく体験談含めありがとうございます!!
5年使ったX7からの90D買い替え…そして結果ミラーレスと2台持ち…。
今回90Dを購入した場合、自分もそうなる可能性が十分にあるな…と思わされるほど、参考になるご意見でした。
(レビューも拝見させていただきました!)

変な質問かもしれませんが、X7/90D/RPをそれぞれ使用された感想も踏まえ、再度X7からの買い替え購入タイミングに戻るとするならば、何を選択されますか??
やはり90DとRPを2台購入されるのでしょうか??
それとも90Dの購入は控えて、その分の予算でEOS-Rなど新たな選択肢を検討する可能性はありますか?
ただRPの携帯性をかなり評価されているように感じたので、X7⇒RPをいったん購入して、レンズ等で楽しむのか…。

また、だて様のひつじさんがRPとセットで使われている、おすすめ単焦点レンズはEF50mmF1.8STMでしょうか??
私がまだ単焦点レンズを持っておらず、みなさんにもおすすめの単焦点レンズを教えていただいたところでしたので、気になりました。

もちろんあくまでだて様のひつじさんの場合は…ということは承知しているので、参考程度にさせていただくつもりです。
が、あまりに境遇が似ていたのでご意見お伺いしたくて。もしよければ教えていただきたいです。
こちらこそ、色々長文で聞いてしまって申し訳ないです…。

書込番号:24013872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/10 20:59(1年以上前)

EF50mmF1.8STMはそのままX7でも使えますし、
単焦点を持っていないのであればまず一本購入をお勧めします!

僕が持っているのは先代のUになります(STMではなくとても五月蠅いレンズです)が、
キヤノンの撒き餌レンズと言われるだけのことはあると感じました。
五月蠅いし寄れないし手振れ補正ないしチープですが、とても気に入っているレンズです。

書込番号:24013891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2021/03/10 21:36(1年以上前)

>差し支えなければ「人生最後の一眼レフ」としていること、これの次はミラーレスにする、と決められた理由があれば今後のために是非お伺いしたいです。

私がX10iを最後のレフ機にする理由は、

1つ目に、所有しているEF-Sマウントレンズ(純正・非純正併せて6本)の処遇があるからです。
マウント選びは結婚と同じ・・・といろいろなHPで記載されています。
マウント換えは、カメラ本体の数倍の予算が必要になります。
現在、これらのレンズを使い倒すまでいっていません。まだまだ使いたいと思っています。

2つ目に、私はCanonをメインに使用しています。
フルサイズは、前述のとおりの使い方なので必要としていません。APS-C機で十分です。
RシリーズのAPS-C機がまだ登場していないため、その登場を待っている段階です。

3つ目に、レフ機は撮っていて楽しいです。
たとえ失敗しても、どこがダメだったか自分で考えて撮っていく部分が残っていると思います。
ミラーレスはEVFでできあがりがある程度見えるので、失敗は減るでしょう。
「あ、白飛びしてる・・・」とか「暗くなってしまった・・・」とか、写真を撮った結果があとから分かるのがかえっていいです。
フィルムカメラ時代の、現像されてきたときのあの感じがレフ機には残っているような気が個人的にします。


世の中のカメラがミラーレスにシフトしていますので、次にカメラを購入するときには、レフ機はかなり少なくなっていることでしょう。
購入しやすさ、所有しやすさは価格に直結します。
おそらく、レフ機は一部の製品だけになり、流通量が絞られますので、今ほど気軽に購入できなくなるのだと思います。

ついには、所有していたEOS kiss X3のSDカードの認識が怪しくなってきていることがあり、まだまだ割高ではありますが、90DのAFと同等のX10iを購入したわけです。

書込番号:24013979

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/10 22:53(1年以上前)

>ぽち08さん

Goodアンサーありがとうございました☆
もう閉じられたのかなと思ったのですが、続いてそうなのでご質問にお答えします。

私は80D購入のあと、EF85mmF1.8USMを購入しました。
このレンズがとにかく良くて、AF速いし、子どもが全身入るサイズでも背景が大きくボケてそのボケがふわーっと美しく。
だけど、APS-Cだと1.6倍の画角になり、使いづらいんです。

それでフルサイズを購入しました。

私の中でフルサイズのメリットは子どもからあまり離れなくてもAPS-Cより大きなボケを得られることです。
ただ、ぽち08さんは今現在、単焦点レンズを使用されておらず、背景を大きくぼかすような写真を好んで撮られるかはわからなかったので、フルサイズをおすすめするようなことは書きませんでした。
もしも、そのようなお写真に興味があれば、フルサイズ良いと思います。

フルサイズの場合、ミラーレスでも良いのであればRPで良いと思いますが、レンズはEFではなく、RFのほうがいいです。

また、RPは90Dと真逆というか、連写が苦手なカメラです。
多分X7もRPもサーボAFで3コマ/秒くらいで、撮れる枚数は同じくらいだと思いますが、ファインダーの見え方が全然違います。
ミラーレスはカクカクとコマ送りになりますが、秒3コマしかないと、私は追ってるものがどこに行ったかな?となります。
X7と望遠レンズはぜひお手元に残しておいてください。
お子さんの幼稚園の運動会のかけっこなどで使えると思います。

書込番号:24014164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 23:45(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
レンズについて、ありがとうございます!!
EF50mmF1.8STM、勧めてくださった方も多かったのでぜひ前向きに検討します。
今後のボディの方向性をどうするかによって、レンズも最後決めていこうと思いますが、
とても気に入っているレンズとのこと、ご意見ありがとうございました!!

書込番号:24014252

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 23:51(1年以上前)

>Berry Berryさん
更問にまで詳しく答えてくださり、ありがとうございます。
マウント選びは結婚と同じ・・・心しておきます!!

 >フィルムカメラ時代の、現像されてきたときのあの感じがレフ機には残っているような気が個人的にします。
 >世の中のカメラがミラーレスにシフトしていますので、次にカメラを購入するときには、レフ機はかなり少なくなっていることでしょう。
購入しやすさ、所有しやすさは価格に直結します。おそらく、レフ機は一部の製品だけになり、流通量が絞られますので、今ほど気軽に購入できなくなるのだと思います。
こちらのご意見もお伺いできてよかったです。レフ機が物理的に手に入りづらい時代も来そうなのですね。

私も今後の買い替えのイメージを持ちながら、購入機種を決定したいなと考えさせられました。
この度は色々と教えてくださり、本当にありがとうございました!!

書込番号:24014270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/11 00:15(1年以上前)

>3na3さん
再度のご返信、誠にありがとうございます!!
なるほど・・・。魅力的なレンズを購入され、フルサイズの購入に至ったのですね。
投稿を拝見していると私もそういった楽しみ方もしてみたいなと思いました。

フルサイズやミラーレスなど、当初は想定していなかった機種も候補に入ってきて、いろいろと可能性が広がりました。
こちらで皆さんにご意見お伺いできてよかったです。
即決!!にはまだ至りませんが、頂いたご意見を手元に控えながら、最終決定したいなと思います。

そして3na3さんにもおっしゃっていただいた通り、やっぱり一度触るのは大事ですよね。
世の中の状況等も見ながらゆっくり触りに行ける機会が来るといいなと思えるようにもなりました。ありがとうございます。

>フルサイズの場合、ミラーレスでも良いのであればRPで良いと思いますが、レンズはEFではなく、RFのほうがいいです。
RFは…フルサイズ一眼ミラーレス専用のマウント?ということですよね。
3na3さん的には、もしRPを購入するなら単焦点レンズは、例えばEF50mmF1.8STMより、RF50mm F1.8 STMがおススメだよ、ということなのかな?と理解したのですが、違っていたらすみません。(皆さんから色々アドバイス頂き、私自身レンズに関する知識も浅かったので、諸々調べ中です…。)
そしてその場合、X7ではそのレンズは使えないという認識です!これまた違っていたらごめんなさい!

単焦点レンズの購入が現実的になってきたので、ここで頂いた意見を踏まえてまずはひとつ購入したいなと思います。

X7と望遠レンズ、残しておきますね(思い入れもありますし…。)!
いろいろとご意見ありがとうございます!

書込番号:24014305

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/11 07:26(1年以上前)

>もしRPを購入するなら単焦点レンズは、例えばEF50mmF1.8STMより、RF50mm F1.8 STMがおススメだよ、ということなのかな?と理解したのですが、違っていたらすみません。(皆さんから色々アドバイス頂き、私自身レンズに関する知識も浅かったので、諸々調べ中です…。)
そしてその場合、X7ではそのレンズは使えないという認識です!

その通りです。

RPでEFレンズを使うにはアダプターが必要です。
EFレンズがたくさんある場合はアダプターを購入されたらいいと思うのですが、EF-Sのダブルズームだけであれば、わざわざRPで使わなくてもいいかなぁと思います。 
※ほかの方からご説明があった通り、RPでEF-Sを使うと1000万画素ほどになります。
また、アダプターを使うと当然その分、長くなってコンバクトさがなくなるのも勿体ないです。
さらに、EFよりRFのほうが新しく性能も良いです。

一方、RFにした場合のデメリットは新しい分、EFより多少なりとも高いこと、そしてX7には使えないことです。
値段については比較されてからにされたらいいと思いますが、X7には付けられないということは気にしなくてもいいと思います。
X7のほうがメリットがあるのは、上に書いたような運動会みたいなシーンだけで、日常撮るのに使うときはRPで問題ないと思います。

書込番号:24014481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/11 09:06(1年以上前)

>ぽち08さん

何度もごめんなさい。

そういうことではなくて、むしろ『レンズが先』をご検討いただいてたんですかね。
だから、RFだとX7につかないと。

それならば、上の説明は意味なかったですね、すみません。

それも含めてよくご検討ください。
EFならば、まずレンズを買ってX7につけて使うことができるし、その上でご自分がどういう写真が撮りたいかも整理してからカメラやほかのレンズを選べるメリットはありますね。
ただ、RPに大きく傾いているのであれば、やはりEFよりRFかなとは思います。

書込番号:24014597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/11 12:02(1年以上前)

>3na3さん
丁寧な解説ありがとうございます!!!
ボディ自体の購入は引き続き前向きに検討していますので、1回目の返信の内容で十分よくわかりました!
皆さんおっしゃるように、RPの魅力も気になってきたので候補に入れつつ、慎重に検討させていただきます。
とはいえ、やはり操作のフィーリングなどもちゃんと見たいなと思いました。

RPでEFレンズを使う際のデメリットについてもあらためてまとめてくださり、大変助かりました。
もしRPを購入することになった場合は気を付けるようにしますね。
この度は度々丁寧にご返信くださり、本当にありがとうございました。
納得のいく機種選びができるよう、頑張ります。感謝申し上げます。

書込番号:24014783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/03/11 12:06(1年以上前)

コメントに返信くださりありがとうございました!
同じ状況の方を見かけた嬉しさで興奮して買いたのですが伝わったようで良かったです。

>変な質問かもしれませんが、X7/90D/RPをそれぞれ使用された感想も踏まえ、再度X7からの買い替え購入タイミングに戻るとするならば、何を選択されますか??
悩みますね・・・実は2台購入に至った理由が携帯性の他にもう一つあって、レンズを買うよりもフルサイズ機を買った方が安かったからなんですよね。現在、EF50mm f1.8 STMの他にZeissの50mm f1.4を所持しているのですが、CanonのAPS-C機だと1.6倍になってしまうので中望遠単焦点レンズのようにしか使えないんですよ(元々は85mm程度のポートレートレンズが欲しかったので用途に合っていたし今もこの焦点距離好きで気に入っています)。50mm程度の距離で使える明るい単焦点レンズが欲しい→でも35mm f1.4バカ高い!→フルサイズ買い足せば今のレンズ50mmとしても80mmとしても使える→RP安い!軽い!!しかもバリアングルついてる!最高!!!という感じで購入に至りました。笑
話は逸れてしまいましたが質問の答え、恐らく2台買うと思います。ただ、RPを先に買っていたら90Dはまだ買っていなかったと思います。モータースポーツやショーパレードを気軽に観に行けない今、やりたいことはRPで事足りるからです。それぐらいRPには満足しています。
他の方へのコメントを見たのですが、もしRPを購入されるなら用途が被ってしまうのでX7を残しておくメリットはあまりないと思います。90Dを買われるならパッと持ち出せる用として残しておくのはアリかも知れません。

またレンズについて、EF50mm f1.8 STM、静かだしAF速いし絶対買った方がいいです。単焦点沼にいる私としてはカメラ本体よりも先に買って、今のX7にでも良いからつけて使ってみてほしいぐらいです。おそらく今所持されているレンズのラインナップなら段違いのボケの綺麗さに感動されると思います。

最後に、他の方へのコメントを見たのですが、もしRPを購入されるなら用途が被ってしまうのでX7を残しておくメリットはあまりないと思います。90Dを買われるならパッと持ち出せる用として残しておくのはアリかも知れません。ただRPは軽量且つバリアングル液晶なのでファミリーフォトなどみんなで撮影される際に重宝します!これあると結構便利ですよ。

90DのページなのにRPオススメしまくっててすみません^^;

書込番号:24014790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/13 23:14(1年以上前)

>だて様のひつじさん
返信が遅くなってしまって申し訳ありません!!
なるほど…。2台購入された理由はそういったものもあったのですね。たしかにバリアングルついてるのもいいですね!

だて様のひつじさんや他の方の意見も色々お伺いできて、RPのことも、かなり気になるようになりました…!!!やっぱり実際に手に取ってみたいなぁとますます思うようになっています。

〉単焦点沼にいる私としてはカメラ本体よりも先に買って、今のX7にでも良いからつけて使ってみてほしいぐらいです。
こちらのコメントを読んで、単焦点レンズデビューしてみたいなぁとますます思ってきました!ありがとうございます。そして私も沼にハマるかもしれません(笑)

90D以外の候補も見つかって、より視野を広げて検討できるようになりました。度々の丁寧なご回答に、心より感謝申し上げます。

自分なりに納得できるカメラとレンズ選びができるよう、みなさんから頂いたコメントを参考にしながら最終決定させていただきます。
この度は本当にありがとうございました!!!

書込番号:24019828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/16 08:03(1年以上前)

こんにちは。
子供生まれたら、写真撮るの更に楽しいですよ〜!ママさんカメラマンは少ないので嬉しいです。(パパさんは多いけど)
私もKISSx7を購入後、2人目が産まれ、x7で赤ちゃん写真を撮りまくっていました。(2人目は今7歳です。)
上の子10歳がソフトボールを始めて、その写真を撮る際、もう少し連写性能がいいのが欲しい。あと、シャッタースピードを早くしたいから I S O高めでもざらざらしないカメラが欲しいと90Dを購入しました。先月の話です。

私の経験では、子供が小学生になるまでは、KISSシリーズがいいのでは?と思います。とにかく、軽さ優先です。
また、2〜3歳ごろでは、子供や子供の友達に壊される可能性もあるので、あまりに高価なカメラは、精神衛生上良くない(笑)

帰り道、抱っこ抱っことぐずる子供を抱き、荷物を抱える場面も多いと思います。そんなとき、1gでも軽い方が良いです。

子供が小さいうちは、カメラを斜めがけにして、公園で一緒に遊ぶ場面も多いと思います。(1〜3歳くらいの子は、滑り台にしても、ブランコにしても付き添いが必要)カメラは小さい方が絶対良いです。
あと、うちの子は、大型遊具のてっぺんまで登ったはいいものの、降りれなくなって、私が助けに登る必要がある場面が何度かありました。
そんなとき、斜めがけにしているカメラは、公園の植え込みの茂みに隠してレスキューで登っていました。
「x7盗られたら新しいのを買おう」くらいの気持ちでしたが、90Dだと、そんなに割り切れない。お高いので。

そう書くとミラーレスが良いじゃん!って話になるんですが、ミラーレスだと、バッテリーがすぐに切れるんですよ。運動会とか最後まで持ちません。
あと、望遠レンズが高い!幼稚園や小学校の運動会では250、できれば300の望遠レンズは欲しいです。そういうレンズを購入しようと思ったとき、レフ機の方が、手頃なレンズが多いです。

子供が年長さんになるころには、「運動会や、公園での撮影時、KISSシリーズでは、ピントを合わせている間に子供が動いてしまって、ピントが合わない!」という場面が増えてくると思います。そうなってから、90Dにステップアップされたら満足度が高いと思います。

書込番号:24023833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 papabrritoさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは
初代kissからキャノンのデジタル一眼を使っている主婦です。
初代の頃はまだ趣味で撮りためていただけでしたが、子供が産まれてkiss x4に買い替え、レンズを買い足し、今は70Dとの2台持ちで子供等の行事やスポーツ、家族旅行などで使っています。
現在EFレンズを、広角1、15-50mm 1、とズーム?ー200mmだったかな?を一本持っております。
先日レンズの接点不良が出て久しぶりにキャノンのホームページを開いたところ、R5,6が大々的に宣伝されており、自分の持っていたレンズはどうやら販売終了。

もしやミラーレス一本になる時代ももうすぐくるのか?と思い、買い替えに悩んでおります。
一度買うとそうそうのりかえません。
子供等も大きくなり、これが最後のカメラかなと思っていますが、近い将来使えなくなるならkiss X10もしくは90Dはたまた、今後のレンズの買い足しを考えてミラーレス、、、

フィルムからデジタル一眼カメラのように、今あるEFレンズ使用のデジタル一眼も廃れて無くなっていくのでしょうか?

書込番号:23997681

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に37件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/03/03 11:08(1年以上前)

>逆にミラーレスのレンズが一眼レフ本体で使えるアダプターがあるのなら

物理的に無理です(^^;
(フランジバックという部位が短い)

軽四のスノータイヤを、3ナンバーワンボックスカーに使うみたいな物理的不可能があります。
(ネジ穴の数の段階でさえ無理ですが)

キタムラなど中古保証の効くところで、中古レンズを探されては?
(キタムラなら大丈夫かと思われますが、カビは念入りに注意!!)

書込番号:23999749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/03/03 11:15(1年以上前)

papabrritoさん

>カメラ本体はまだ使えるのですがレンズは故障。
>修理も終了している機種のようでレンズを買い替えようかと思ったら販売も終了。

お安く上げるなら壊れたレンズの中古を買うのがいいですかね。

>レンズとキットのカメラを買い直すか、ミラーレスの乗り換えるか。
>でも正直高すぎて手が出ません。

壊れたのが標準ズームならカメラとレンズのキットで買うのがいいと思いますね。
フルサイズは高いですね・・・。

>kiss10iの勧めもありましたが、そうしようかな、、、と。

コンパクトさ重視ならKiss X10iはお勧めですね。
本格タイプなら90Dもいいと思います。

書込番号:23999761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/03 12:50(1年以上前)

>papabrritoさん

そうでしたか。
使用頻度の高いレンズが壊れ
治せもしないなら…なんとかしたいところですね。


>kiss10iの勧めもありましたが、そうしようかな、、、と。

一眼レフのボディを増やしても
お金が掛かるばかりで、問題の根本は解決しないと思います。


>逆にミラーレスのレンズが一眼レフ本体で使えるアダプターがあるのなら
>レンズだけ先行してミラーレスのレンズという手もありますが、それはないですしね。
>レンズだけ先に故障してしまったがばっかりに悩みます。

仰るようなアダプタはフランジバックというモノの仕組みにより
成立し得ないので
現実には、下記のA/Bプランが妥当かと思われます。


【Aプラン】
・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄
・壊れたレンズに近しい機種を、中古で探して購入。


【Bプラン】
・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄
・新たにAPS-Cミラーレスカメラ
 SONYα6000シリーズ
 富士Xシリーズ
 CANON EOS M/EOS Kiss Mシリーズ
のどれかを、キットレンズ付きで購入。
・壊れてないEFレンズをミラーレスに付けたいなら其れ用のアダプタも購入。


予算が厳しい、また
壊れたレンズは使用頻度がトップでは無かった…ならAプラン(一眼レフのみで継続)

予算が結構ある、また
壊れてない一眼レフも残しつつ
普段遣いは小型軽量なミラーレス一眼に移行したい…ならBプランです

書込番号:23999947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/03 13:03(1年以上前)

訂正です

誤) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら破棄

正) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら廃棄

書込番号:23999973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2021/03/03 13:14(1年以上前)

>papabrritoさん

壊れたレンズを
最寄りのキタムラの中古で探されるのも、
おすすめです。

書込番号:23999993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/03 13:30(1年以上前)

誤) ・壊れたレンズは、治せない・売れもしない…なら廃棄

正) ・壊れたレンズは、直せない・売れもしない…なら廃棄

書込番号:24000019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/03 13:45(1年以上前)

>三浦理秀さん

「治す」は身体の治療などの場合に用いられ
カメラのような機械の場合に使うのは間違い…というご指摘ですかね。

ご指導、ありがとうございました。

書込番号:24000038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/03 22:37(1年以上前)

>papabrritoさん

 先にも書き込んだ通り、今後キヤノンがレフ機の新製品を出すことは考えにくいと思ってます。

 ただ、現行のレフ機のすべての製造が直ちに止まるという事ではないと思いますし、仮に製造中止になっても、概ね7年程度は補修部品を保管するはずなので、X10iや90Dを購入しても当面困ることはないと思います。

 また、故障したレンズについても、似たようなスペックのレンズは探せば出てくる可能性は高いと思います。

 逆に、新しいボディを購入する場合に、今お持ちのレンズが、キヤノンの純正品なら問題ありませんが、サードパーティ製の場合は、ボディ側のアルゴリズムの変更で、例えレフ機であっても、使用に制限がかかる場合があるのでそちらの方の注意が必要だと思います。

書込番号:24000877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2021/03/03 23:08(1年以上前)

機種不明

レンズキット購入時のお得度(X9i/X10i/90D)_20210303

>レンズとキットのカメラを買い直すか、ミラーレスに乗り換えるか。でも正直高すぎて手が出ません。

試しにボディのみとキットでの購入の場合の差額を計算してみました。
〔X9i/X10i/90D。価格は3/3時点のここでの最安値。〕

添付画像の説明ですが、例えばX9iのボディのみ(@)を購入すると86,364円ですが、18-135キット(B)を購入すると88,400円です。
つまり、差額2,036円で単品価格66,150円のレンズが手に入る計算です。
これが90Dの18-135キットだと、ボディとの差額は23,869円となり、お得度はX9iのキットより2万円程度落ちます。

ダブルズームキットでも、X9iとX10iとでは、ボディのみとの差額に1万円以上の開きがありますね。

もっとも、これらのレンズはキットバラシ品や中古良品が比較的安価に入手できるので、あくまで計算上の金額ですが、レンズも検討しているならボディのみでの購入はもったいないです。


あと、X9iとX10iは、ボタンやダイヤル等でX10iの方が中級機に近い操作性になったほか、ライブビューで撮影するなら瞳AFが使える等、結構差があるようです。
https://teilab.net/camera-eos-kiss-x10i-eos-kiss-x9i/

ただ、スレ主さんはレフ機に拘っておられるのでファインダー撮影でしょうから、そうなるとX9iの方がお得感が高いかもしれませんね。
ダブルズームキットで3万円ほど安いですし。


いずれにしても、レフ機では以前ほど選択肢がなくなり、価格帯も上がってきているので、コスト重視で中古品の目利きに自信がないならX9i、えいやぁ!と思い切るなら90Dってところでしょうか。

私だったら、最後のレフ機と思って購入するなら90Dかなぁ。

書込番号:24000943

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/03/03 23:24(1年以上前)

>概ね7年程度は補修部品を保管するはずなので

・・・上位カメラメーカーのうち、CANONが最も補修部品の充足率が低いかも?

下記のような対応は、以前、ビデオカメラでもありました。
(実性能において、明らかな下位機で代用させようということは、ビデオカメラの修理ネタでもありました。中級~上級の機種を買う上客を軽んじているのか?と(^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

書込番号:24000973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/06 02:30(1年以上前)

>>80万のボディも買えない様な収入なら、専業カメラマンにはなってないと思う。

プロ写真家の人口(申告されてる人数)は約7万人程度と云われています。
プロサポートや職能団体による割引などの優遇を受けられる人は1/3もいないと思いますよ。
優遇といってもたかだか知れてますが。
昨今のコロナ禍で仕事が激減して収入も減ってます。
そこへスタジオの家賃や消耗品、スタッフの人件費は容赦なくのしかかってきます。
今は業界で名の通った方々でさえ仕事少ないですもの。
大変だとは思いますよ。

書込番号:24004524

ナイスクチコミ!0


スレ主 papabrritoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/15 10:16(1年以上前)

とっても参考になりました!

そもそもミラーレスを手に取ったことがなかったので気がつきませんでしたがファインダーの違和感がすごいですねミラーレス。
Kiss X4と70Dの2台持ちをしていることもあり、ズームレンズは250mmまでは確保したいので、90Dのレンズキットだと物足りなさが、、、。
とりあえず手持ちのカメラ本体2台は売却して、修理不能なレンズ2本は破棄。

Kiss X10i のダブルズームレンズのキットを購入し、しばらくの撮影をし、もし今後値段が下がるのなら90Dの本体購入をしようかな、、、と思い始めました。X4の画素数も別に嫌じゃなかったのでこのまま使っていてもいいのですが、ダブルズームレンズが必要でOVFのカメラが買えなくなるのは困る!という気持ちに落ち着きました。

みなさん細かくご説明いただきありがたかったです。

書込番号:24022207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/15 21:32(1年以上前)

>papabrritoさん

90Dの画素数は3250万画素あります。

APSCで3250万画素は高画素過ぎで、1画素当たりの光の量が少なくなり、階調が悪くなります。
この辺の詳細は、小生がスレ主の下記ページで(上のURL)、ありがとう、世界さんが詳しく計算してくれています。(下)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23762833/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23762833/#23763657

実は画素数が多すぎるという理由で、70Dをお持ちということなのにX10iをおススメ致しました。

70Dと、例えばX10iの2台持ち、ということも不可能ではありませんから、70Dは壊れるまで持っててもいいかと思います。
子供さんが大きくなって「自分もカメラ使いたい」となった時に対応可能ですし、
レンズを付け替える手間がないということは、実は運動会で重要だったりします。

尚、X10とX10iの違いですが、何かと高性能なのがX10iになります。
連射速度が速いのと、連射できる枚数がX10iの方が多いです。
詳しくは下記参照ください。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10&p2=kissx10i

書込番号:24023219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/16 01:14(1年以上前)

>papabrritoさん

 諧調というのとは若干意味合いが異なりますが、3250万画素の90Dのダイナミックレンジは、2400万画素の80Dのダイナミックレンジより若干改善されてるという記事がデジカメinfoに記載されていました。

https://digicame-info.com/2019/09/eos-90d80d.html

書込番号:24023643

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/03/16 12:10(1年以上前)

>ALTO WAXさん

どうも(^^)

そこそこ同時期(の撮像素子他を搭載)の製品同士の比較が基本になります。

「技術格差」が大きいほど、画素面積などの物理要因の比較の有効性が落ちます(^^;

書込番号:24024145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/21 19:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いえいえその節はお世話になりました。

書込番号:24034765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/11 11:45(1年以上前)

2024年8月の現在。
2021年に、これからCanonがミラーレスに移行して行くのかを皆さんで議論していた書き込みをみて、私もそう思っていたなとシミジミ思いました。
2024年現在、Canonで新たなEFレンズは全く発表されず、Rシリーズに移行して、フルサイズとAPS-Cサイズのミラーレスを販売、なんとMシリーズはすでに発売中止…R5はマーク2に。
2021年から3何で一気にミラーレス至上主義となりました。
2021年の頃の自分に、キヤノンはRシリーズしか無くなるぞーって言ってあげたい。

書込番号:25845928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/11 13:31(1年以上前)

音楽のメディアがレコードからデジタル化していく過程で、プラスチックのレコード盤やレコード針のプレーヤーは絶滅すると誰もが信じて疑いませんでした。

ところが、音楽のデジタル化で行き着いた先がストリーミングになると、趣味で聴く音楽のアナログ回帰が始まりました。
今やアナログレコードがCDよりも発売枚数を上回り、ラジカセも電気店で売られるようになっています。
聴かれる音楽も数十年前にアナログ録音されたものが再評価されています。

カメラでもフィルムカメラのチェキの需要増加はすさまじく、フジがいくら設備投資で生産能力を増強しても供給が追いつきません。

デジカメがAIでカメラが勝手に撮影し、取った写真をAIが選択してアルバムを作ってくれる時代になりました。

カメラでも趣味の世界はアナログ回帰するのはまず間違いないでしょう。
わざわざアナログ操作のテイストを持つUIが人気を集めていることからも、スマホと同じような操作性のデジカメは趣味性が低くあきられ初めています。

デジカメでもますますアナログ性重視が強まり、なんならフィルムカメラを欲しがる層も増えると予想します。

書込番号:25846046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/11 17:21(1年以上前)

まあ
アーティストが作品を発表する媒体として価値が非常に高いレコードと
注:レコードはジャケットがデカイのがなにより良い(笑)

創作者が作品を作る過程で使われるだけのフィルムでは話は全然違うからなぁ

チェキはわかるが
フィルムへの回帰はレコードに比べたら小規模で落ち着くと思う
ランニングコストがとんでもなくかかるし
手間もすさまじい

デジタルでやっとフィルムのゴミ問題から解放されたのに
またあれをやるパワーは僕にはもう無い(笑)

まあ多少はできるように機材はすべてモスボール保存してあるが(笑)

書込番号:25846312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/12 13:12(1年以上前)

キヤノンもレトロ調を出す?

https://digicame-info.com/2024/08/post-1763.html

ところで、この前コンビニで写ルンですが売っていて驚きました。

書込番号:25847366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でミニバスケット撮影

2021/02/26 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 ズル5150さん
クチコミ投稿数:2件

小学校体育館でミニバスケット撮影する機器の変更を検討しております。
素人なりにネットで調べ、試行錯誤しながら撮影してきましたが満足のいく結果を出せないでおります。(もちろん腕が悪いのは承知しております)
詳しい皆様のご意見をいただければと思います。また、認識誤りがあればご指摘ください。

【現在の機器 設定内容】
EOS Kiss X6i + EF70-200mm F2.8L(IS無し) + 一脚

Mモード、Tv:1/500、Av:F2.8、ISO:AUTO(上限1600)またはTvモード、Tv:1/500、ISO:AUTO(上限1600〜6400)、露出補正+
AFモード:AIサーボ
測距エリア:1点AF(中央1点)
ドライブモード:連続撮影

【不満な点・画質】
窓のカーテンを開けている明るい体育館では、10枚中1,2枚ですがほぼ満足のいく画像が撮影できています。
窓のカーテンを閉めている暗い体育館は、ISOを6400まで上げて撮影していますが、撮影された画像を見るとノイズが目立ち、自分としては許容できない画質です。
被写体ブレが発生しないよう、Tvは1/500より下げたくありません。
暗い体育館が7割ぐらいです。

【不満な点・連写】
AI SERVOで撮影するが、もう少し連写性能が欲しい(現在は3枚/秒)。

【不満な点・AF】
x6iよりAF性能が良い機器なら、今の腕でも満足のいく枚数が増える?

【焦点距離】
現在の機器構成では、広角側が若干不足、望遠はそこまで必要無し。
(フルサイズカメラ + 70-200mmでちょうど良い感じと考えている)

【重視するポイント 優先順】
1.Tvが1/500程度の設定でノイズが目立たないキレイな画像を撮りたい。
2.AI SERVOの連写枚数
3.AF性能

【比較している機器】
1.EOS90D + シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM
2.EOS6D + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
3.EOS6D2 + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
4.EOS R + マウントアダプター + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
5.EOS RP + マウントアダプター + EF70-200mm F2.8L(IS無し)

#1のみレンズも購入

【予算】
上限20万ですが、できるだけ抑えたいです。
1は予算オーバーですが、断然良いのであれば選択することも考えたいと思います。

書込番号:23989370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/26 12:30(1年以上前)

>ズル5150さん
70mm(換算112mm)以下がどれだけ必要なのか分からないので勝手な意見ですが、
あまり頻度が高くないのであれば、90D+50mm単焦点とかの組み合わせもありではと思います。

EOSR使っていますが、動体なら90Dの方が良いと思います。

書込番号:23989407

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/26 12:33(1年以上前)

  まずカメラを変えましょう.

 90Dの掲示板にスレッドを立ち上げた,スレ主さんの判断を私も正しいと思います.つまりカメラは90D.次善は7DMarkU(中古でもよろしいのでは).

 撮影方法として,ISOオートのAvモードで絞りF2.8で撮影しても良いかも.この場合,ISO感度の上限をISO3200とかISO6400とかに設定しておきます.いずれにせよ,光が少なく暗い条件では,被写体ぶれを完全になくすことは出来ません.その場合は,被写体ぶれを動き,躍動感と考えると,今までとは異なる写真の見方,撮り方が出来るように思います.

書込番号:23989410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/26 12:35(1年以上前)

機種不明

ISO感動が厳しいのに
シャッター速度1/500秒はシャッター速度の上げすぎに思います

1970年代
カラーフィルムのISO感度はASA400の時代でした
その低い感度でどうしてスポーツ写真が撮られていたのでしょうか?
それはデッドポイントが狙われていたのです
デッドポイントとは
フリコが折り返す地点の事で一瞬静止する
その瞬間は結構遅いシャッター速度でも止まります
スポーツにもデッドポイントは有り
王選手の打席の写真は
たいていこの瞬間が撮られてますね
バスケットボールでも
バスケットボールでも
ジャンプして振りかぶった時がデッドポイントにあたり
また見応えの有る瞬間だと思います

書込番号:23989415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2021/02/26 12:40(1年以上前)

ズル5150さん、こんにちは。

画質の向上が最重要ポイントで、なおかつそこまで望遠の必要を感じておられないのでしたら、、、
3番の、EOS6D2 + EF70-200mm F2.8L(IS無し)が、最も目的に合っている選択のように思います。
またご予算を下げたいのでしたら、6Dの中古を選択肢に入れても良いかもしれません。

書込番号:23989425

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/26 13:27(1年以上前)

カメラは90Dでいいんじゃないでしょうか。X6iと比べるとセンサーもいくらか良くはなってはいますが、画像エンジンが進化している点がノイズに対してかなり良く働くはずです。
カメラど初心者さんが言われていることには一理あり(写真を盗用しているのはいただけませんが)、シャッタースピードだけで止めるのには無理があります。動きが鈍くなるポイントを狙う、動きに合わせてカメラで追うなどのテクニックも必要になるでしょう。その時一脚は不便です。1キロ数百グラムくらいは手で支えましょう。

書込番号:23989499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/26 15:32(1年以上前)

AFのヒット率はボデイとレンズの合わせ技です。
ボデイだけ良くても、レンズだけ良くても駄目です。
まず、自分も持っていますが70−200F2.8(IS無し)はAFは早くありません、写りは綺麗ですが。
今回の良くないというのは、シャッターチャンスに撮れるか以前のピントのことでしょう。
予算が許さば70−200F2.8 IS Uを勧めます。
ボデイはエントリーモデルは勧めません。
バスケットは前後左右に動たり止まったりと、AFが合っても直ぐ動かれピントがズレます。
刻々と合わせ続ける性能が必要です。
6Dや6D2は勧めません、90Dあたりがいいでしょう。
R6やR5以外のミラーレスも勧めません。
ま、この2機種は高いので無理でしょうが。

書込番号:23989658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/02/26 16:20(1年以上前)

1DXでISO20000とか上げてミニバスを撮っています。
1/500以下に下げない、それ正解です。
僕は絞りもF8とかまで絞るのでISOがそこまで行ってしまいます。

PCで見たノイズと、その画像をL判程度でプリントしたもの、どの程度違うかも確認してもいいかもしれませんね。

6D一択と思います。

書込番号:23989716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/26 19:46(1年以上前)

>ズル5150さん

ご自身の分析の「焦点距離」の項目でフルサイズ機の70−200で丁度良いと感じているなら
迷わずフルサイズ機を導入されれば良い事だと思います。

6DUでも5DWの良品中古でも欲しいほうを購入するのがベストと感じます。

この二機種のISO6400の画質ならX6iとは雲泥の差と感じるでしょうね。

私なら一段絞ってF4でISO12800すら場合によっては使うと思います。

レンズはそのままで良いと思いますよ。

今現在秒3コマで撮っているのも含めて新機種でも毎秒6〜7コマ程度なら連写は止めて一枚づつ
撮ってみたほうが意外と良いコマが増えるような気がしますけど。

書込番号:23990026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/02/27 01:17(1年以上前)

別機種

流しでは無いけど芯があればスローSSでもそこそこ?

>ズル5150さん
ノイズは
フルサイズ有利ですね
Rはアダプターが欠品で今買えませんね
いつ解消するのだろ?
自分なら6Dか6D2かな?

デッドポイントなんて私は嫌いです
激しく動いてるのを止めるか流す方が臨場感があって好きです

流し撮り挑戦してみませんか?
SS下げないと流せないのでノイズ減りますよ

書込番号:23990711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズル5150さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/01 12:17(1年以上前)

>らいじんふうじん様
>狩野様
>カメラど初心者様
>secondfloor様
>holorin様
>MiEV様
>トムワン様
>さわら白桃.様
>ktasks様

ご意見ありがとうございます。

体育館により撮影場所が2階席だったりコートサイドだったりしますし、同じ位置からシュートシーンやドリブルシーンも撮影するのでするので50mmだけでは厳しいです。
焦点距離はフルサイズカメラ+70-200mmが私にとっては良いと考えています。

動体ならやはり90Dが良いのですね。
暗い場所ならフルサイズセンサーの6D・6D2>90Dなのですね。
ミラーレスは...EOSR6、R5ですか。予算的に厳しいです。。

MiEV様がおっしゃるとおり、バスケットは前後左右に動きますしドリブル時は動きが読めないので難しいです。
カメラど初心者様がおっしゃる「デッドポイント」、シュートシーンであればよいのですが、ドリブルシーンも撮りたいのでどうなんでしょう。
皆さまご指摘の流し撮りですかね。これから挑戦してみたいと思います。
躍動感の無い?静止画が個人的な好みだったので、トムワン様のおっしゃるとおり1/500以下に下げたくないと考えていました。

70−200F2.8L(IS無し)はAF速くないのですね。
近所のコジマ×ビックカメラで70−200mmF2.8L IS2新品が9万6千円(税込み)で2月末まで決算セールで売っていたので、買えばよかったかな。。


90Dの掲示板に投稿しましたが、画質と焦点距離から6D2中古を候補としたいと思います。
(6Dと6D2で、中古価格差5万に見合う性能差があるか?が気になりますが。。)

「この二機種のISO6400の画質ならX6iとは雲泥の差」が響きましたので、さわら白桃.様をgoodアンサーとさせていただきます。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23995944

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング