EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコード30

2023/12/18 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

3年ほど前に購入して、飛行機撮影がメインで使用しています。

昨日、エラーコード30と表示されて、シャッターがきれなくなりました。
電源OFFにしても表示が消えず、バッテリーを抜いたら消えましたが、
シャッターを切ると同じ症状で解消しません。

どういったことが原因でしょうか?修理は必須ですよね?

書込番号:25550964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/18 14:37(1年以上前)

>F2-Aさん

エラーコードが出るとSSに連絡・相談になります。ほぼほぼ修理対応です。

書込番号:25550993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 14:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

やっぱりそうですか、シャッター切りすぎなんですかね・・・
もっといっぱいカシャカシャしている人、たくさんいそうなのに、ついてないなあ。
早速のご返答ありがとうございました!

書込番号:25550995

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/18 14:51(1年以上前)

シャッター関係のエラーのようですね。
電源を切っても、バッテリーを入れ直してもダメなら修理となるかと思いまさ。

詳しくはメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:25551006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:11(1年以上前)

>okiomaさん

修理ですよね〜仕方ないな〜SS行ってきます。
早速ありがとうございました。

書込番号:25551020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4907件Goodアンサー獲得:299件

2023/12/18 15:19(1年以上前)

F2-Aさん

エラーコード30はシャッター関係の故障ですね。
シャッターユニットの交換になることが多いです。

書込番号:25551028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/18 15:20(1年以上前)

>F2-Aさん

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/state.aspx?pr=EOS90D

故障の可能性が大きいです。

書込番号:25551031

ナイスクチコミ!1


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

なるほど、たいそうなことになりそうですね・・・
長いこと使っている7D-2は、こんなことなったことないのに、
なんか釈然としないなあ・・・
早速ありがとうございました!

書込番号:25551037

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

はい、このサイト見ていました。
SS持ち込みます。
早速ありがとうございました!

書込番号:25551040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/18 22:30(1年以上前)

>F2-Aさん

こんにちは。

>シャッターを切ると同じ症状で解消しません。

下記以外の他の機種でもエラー30は
シャッター関連異常の検知のようですね。

続けて出るようなら
シャッターの故障だと思います。

・デジタル一眼レフカメラ】エラー表示について(EOS 5D Mark III)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/67050/~

書込番号:25551541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/19 03:14(1年以上前)

>F2-Aさん

7D2のシャッター耐久は20万回
90Dは12万回とされているようです。
あくまでも目安でそれより短くなったり、長かったり。

で、異物が入り込んでとか
使用環境とか…
何らかの原因で不具合も出るかもしれませんし…


書込番号:25551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/19 08:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

明らかにシャッターの故障ですね。
早速ありがとうございました。
SSに行ってきます!

書込番号:25551886

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/19 08:52(1年以上前)

>okiomaさん

色々調べていただきありがとうございます。
結構な差があるんですね・・・
何か異物が入った可能性もありますね。
早速ありがとうございました。

書込番号:25551892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2023/12/24 14:28(1年以上前)

1D系でも経験しましたが、メーカーで言うシャッター耐数は目安でしかありません。
それの1/3以下の時もあります。
ま、どこまで直すかですが、この機種はそこまで高くないですよ。
1D系だと安いカメラ買えますから。

書込番号:25558556

ナイスクチコミ!1


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/24 16:38(1年以上前)

>MiEVさん

回答ありがとうございます。
SSに持っていきましたら、修理代は最低でも
5〜6万円とのことでした。
修理する気でSSに行ったのですが、
いざ金額を聞いて、引き下がってしまいました。
新機種購入か考えます。

書込番号:25558738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

標準

80Dからの買い替え90Dか6Dで迷っています。

2023/11/25 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:10件

普段からコスプレの写真を撮っています。
撮影場所比は室内(スタジオ等):屋外で7:3ほどの割合で撮影に出かけています。
70Dからの買い替えで80Dを選択し、18-135のレンズキットを所持しています。
趣味程度であればとは思うのですが、スタジオも白ホリのような明るい場所ばかりでなく、廃墟・黒ホリなどの暗めのスペースでも撮影します。(その場合にはピントを合わせる関係でLEDライトを写真に干渉しない程度の光量でつけています。もちろんストロボとソフトボックスはありきとお考えいただけると有り難いです)
80Dを購入してから6年ほど経ち、新しい機種への買い替えを検討するようになりました。

そこで、ネットでよく比較対象にあがる90Dと6Dですが、当方のような撮影形態ですとどちらの方が向いているでしょうか?
ブルーインパルスが飛ぶ際には近場の航空祭にも出かけるので90Dの方がいいのか?と思ったりもするのですが…。
ゆくゆくは写真撮影を仕事にできたらと考えているので悩んでいます。
実機を触ってみて自分が気に入った方、と言われる方もいらっしゃるかと思いますが、有職者の方のご意見を参考にさせていただければと思い、質問させていただきたいです。

暗所での撮影、少し暗いロケ撮影ではレンズを選べばいいのでしょうか?
90Dを選択した際のおすすめの明るいレンズもご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25519931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/25 12:01(1年以上前)

別機種
別機種

富士フィルム X-S10

戦闘機 X-S10

>めふぬかさん

>>90Dと6D

レフ機に拘りがありますか?
今ならEOS R10が11万円台ですし、1万円ほどのEF-RFマウントアダプターを買えばEFレンズも使えます。AFや画質はR10が良いのは間違いありません。

自分は、富士フィルムのX-S10で、ダンスや飛行機を撮りますが、画質はレフ機よりずっと良いです。

書込番号:25520003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/11/25 12:09(1年以上前)

>めふぬかさん

予算が書いて無いので、
今更
一眼レフよりもミラーレスの
R6mk2が良いですよ。

高感度耐性がまるで違います。

レンズはキットレンズのLの高い方で

追加で

明るい単焦点

予算を渋るなら
安いミラーレスもありますが、
電子ファインダーがプア過ぎて
スレ主には満足出来ないかも?

特にRPは見づらいです。

書込番号:25520010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/25 12:22(1年以上前)

>めふぬかさん

 コスプレとか人物撮影はしませんが、6Dは以前所有していました。70D、90Dの使用経験はありませんが、7Dや7DUは使用していました。

 人物撮影だけで、ボケとかを気にするならフルサイズの6Dですが、航空機撮影となると6Dは風景を絡めて広く撮るならともかく、アップを狙うなら望遠レンズもAPS-Cより焦点距離の長いものが必要になりますし、AF自体も少々不安があります。6DUならAF性能は期待できますがそれでもAPS-Cに比較して焦点距離の長いレンズが必要になることに変わりないです。

 高感度性能も、6Dとなら、噂に聞く限りでは90Dで大差ないように思います。

 ですので、マルチに使うなら6Dより90Dだと思います。

 明るいレンズという事になれば、手軽なのは50ミリSTMとか35ミリF2IS、ズームなら既に中古でしか入手出来ないと思いますが、シグマの17-50F2.8でしょうか。

書込番号:25520024

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/25 12:31(1年以上前)

>めふぬかさん

暗所でのAFだとミラーレスの方が良いと思います。

6DはフルサイズですがAFなどの基本ベースが古く今から購入するメリットは低いと思いますし、EF-Sが装着出来ないためフルサイズ用のレンズを所有してないなら追加する必要があります。

アダプター経由であればEF-S18-135oを使えるので選択肢としてR10も良いかも知れません。
アダプター経由であればEOS Rなんかも使えますが。

動体も撮影するならR7やR10が良いかも知れませんが、一眼レフへのこだわりがあるなら90Dかなと思います。

センサーや映像エンジンの世代でノイズが少ないとかの違いはあると思います。

キヤノンやニコンはミラーレスになレンズ設計がしやすくなったため、一眼レフよりも描写が良くあったなんて話は聞きます。
どちらも一眼レフ、ミラーレスを作ってきた経験や考えからだと思います。

ただ、漠然とミラーレスだから一眼レフよりも画質が良いなんてことはないと思います。
ミラーレスの時代になりましたが、一眼レフでも良い写真を撮ってる方はいます。

問題は予算かなと思います。
EFやEF-Sはアダプター経由で使えますが、可能ならRFを購入した方が良いです。
ミラーレス設計になり同レベルのレンズでもRFの方が良いと言われてますし。

ただ、RFは高価なレンズとAFレンズは純正以外の選択肢が無いのがネックだとは思います。

書込番号:25520038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:31(1年以上前)

>乃木坂2022さん

作例付きでありがとうございます!
これまたネットのクチコミなどを見ていて気になっていたのですが、ファインダーも電子式になるとのことでバッテリーもちが心配です。
(特にロケなどではバッテリーは荷物になるのであまり交換をしたくないのです)

故にレフがいいなと思っています。
ミラーレスに各社移行しつつあるのかなと思いつつ、一眼レフの重さとファインダーを覗き込んだ時に安心感を覚えているのでミラーレスは考えておらず、あくまで90Dと6Dだとどちらがいいかをお聞きしたいです。

書込番号:25520039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:36(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
予算は90Dか6Dで迷っているためそこに合わせるつもりなので特にないです。

暗所での撮影が主というわけではないのですが、先述しました通り(先の回答者様への返信)、レフに対しての拘りがあるのでミラーレスは今のところ候補には入っていません。
ですがいろいろ教えて頂きありがとうございます!

書込番号:25520046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:40(1年以上前)

申し訳ありません、先程の返信ですが

>with Photoさん

になっておりましたが、当方の見間違えです。

>@/@@/@さん

宛になります。

書込番号:25520049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/11/25 12:44(1年以上前)

>ネットでよく比較対象にあがる90Dと6D…

あまり見かけたことないですが、昔、6Dと70Dを併用していました。
お互い得意分野が異なり補完し合う関係として使い分けていました。

Mark IIでもない6Dだと、センサー以外は90Dより結構劣ります。特にAFなんかは中央一点ならともかく…。

両方を一台で…となると5D4ですが、それも今更なので、スタジオなどがメインならフルサイズかつ画素数の多いR5にして、飛行機などの望遠系はクロップでカバーというのがよろしいかと。

ご予算的に中古のレフ機ということかもしれませんが、80Dから90Dと中途半端に一世代よりも、予算を貯めてボディはRFに移行した方が違いを感じやすいように思います。
また、18-135ではなく85単とかレンズを変えた方が効果的かもしれませんね。
抑えるならレンズは中古のEFでも使えますし。

書込番号:25520053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

回答ありがとうございます!
人物のみなら6Dなどフルサイズの方がいいのですね…参考になります。
実際に使われていた方のご意見とても貴重なので有難いです。
レンズのこともありがとうございます。
80Dを使っていて特に問題に思ったことはなかったのですが買い換え検討をした際に気になったのでお聞きして良かったです。ありがとうございます。

書込番号:25520054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2023/11/25 12:46(1年以上前)

あくまでも一眼レフにこだわるのであれば思い切って5D4にするのが一番後悔は少ないと思いますが…

書込番号:25520057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:54(1年以上前)

>with Photoさん

予算は特に考えていませんでした。
性能などの違いから90Dを選んだ方がいいのか6Dを選んだ方がいいのか迷っている為です。

もちろんミラーレス一眼が便利で性能がいいのはわかっているのですが、やはり写真を撮るならという思いが強いです。
フルサイズになった際のレンズを用意しなければならないのは承知の上でお聞きしておりますので大丈夫です。
回答ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:25520068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 12:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

失念しておりましたが、6DはMark Uを想定しております。申し訳ありません。

得意分野が異なるという事で使い分け、という手もあるのですね!
買い替えしか頭になかったので盲点でした。

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:25520075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 13:00(1年以上前)

たくさん返信を頂いておきながら申し訳ありません!
6Dとしか表記しておりませんが、

90Dと6D Mark U

で迷っております。
引き続き回答お待ちしております。
先にいただいた回答にもお返事していきます。

書込番号:25520082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 13:10(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

回答ありがとうございます!
5D4も候補に入れたかったのですが、スタジオ撮影をする際にバリアングルを使って上から撮影したい時もあるので(被写体が床に寝そべりその真上から脚立などに上がって撮影することが多々あります)、バリアングルが無いため外しました。

書込番号:25520104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/25 14:03(1年以上前)

次もレフ機って考えてるところが、よっぽどカメラ好きですね。

レフ機の光学ファインダーの持ってる雰囲気は他には代え難いですよね。

書込番号:25520181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 14:13(1年以上前)

>ama21papayさん

時代に逆らってる感は否めないのですが(他の回答者さんにミラーレスを勧められてやはりという気持ちはあります)、初めて買ったのも一眼レフだったので完全生産終了するまでは一眼レフがいいなぁと思っています。
一眼レフのファインダーを覗いて撮るのが好きなんだなと自分でも改めて思いました。(ミラーレスでもファインダーが無いわけでは無いのは承知の上です)

書込番号:25520197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/25 17:11(1年以上前)

>めふぬかさん

スペックだけ見ればミラーレスの方が上なのは事実ですが,もう一眼レフの新製品も殆ど出ませんし,最後の一眼レフだと思って買うというのも一つの選択だと思います.

私なら新しくマルコンが使える90Dを選びます.
90D + SIGMA 18-35mmF1.8,SIGMA 50-100mmF1.8という組み合わせはどうでしょうか?

書込番号:25520407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/25 17:16(1年以上前)

>めふぬかさん

別スレからのコピーですが、参考にしてください。

両方とも使用していましたが、実際のところあまり大きな違いはないかなというのが感想です。
具体的には

@画素数は90Dが上
A連写速度は90Dが上
B90Dは4K動画が撮れる
C90Dはスマホに画像を取り込むのが楽(カメラ触らなくても取り込める)
D90Dはファインダーで撮影していても被写体認識ができる(これはレフ機では1番かも
 しれませんが、被写体認識という意味ではミラーレスが優秀)。
Eライブビューは90Dが大きく進化している。但し最新ミラーレスの方が優れています。
Fメーカーのメンテナンス期間が90Dの方が長い。80Dは2027年迄、90Dは未だ未定。
G価格優先であれば80Dが安価

こうして並べてみると90Dの進化点は、主にミラーレスに搭載されている機能を取り入れること
というのがわかると思います。つまり90Dはレフ機とミラーレスのハイブリッド機とも言えます。

勿論画素数とか連写速度の向上に拘るというのであれば90Dでも良いですが。
BEに拘りたければミラーレスを選択するのがいいと思います。

以上です。

結論ですが、80Dと90D ですが、一眼レフとしての機能はそんなに顕著に上がってはいません。
90Dの進化は主にミラーレスの機能を取り入れていることです。ミラーレスの機能に拘るならミラーレスを選ぶ方が良いです。
そうなるとレフ機に拘るのであれば6Dの方がスレ主には合ってるのかなと思います。24-105F4LIIあたりと組み合わせて。

最後に、写真を生業にするのであれば、ご自身で納得して購入するのが良いです。

書込番号:25520416

ナイスクチコミ!5


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/25 19:02(1年以上前)

>めふぬかさん
今お使いのボディが80Dで、そろそろ更新しようとお考えなんですね。
80Dの後継機という事で候補1は90Dと。
それと、何かのサイトで比較をご覧になられたんでしょうね、何故か今候補A6Dとの
比較で悩まれているそういうお話ですかね。
私はEOSKissから、6D、R6、R6mk2とボディを変えていっています。APSC機については
ふる〜いKissしか使ったことがないのであまりお話しできることは有りませんが。
撮影のシチュエーション別でいうとホリゾントスタジオでのコスプレ撮影はライティング機器が
あまり充実した場所ではないのでしょうか?黒ホリで暗めのシチュエーションで暗所性能を
気にされていますね。暗所性能でいえば間違いなく6Dは強いです。高感度ノイズ耐性が高く
また暗所でのAF限界も高く、暗くてもピントが合わせやすい。私はずいぶん初代6Dを使い込んだのですが
とてもいいセンサーが載っていたボディだと今でも思います。色味も素直でとても使いやすかった。
ただし、6DについてはAF性能がかなり今どきの平均値から考えると力不足です。出た当時から
高性能のフルサイズセンサーをお手軽な価格で楽しもうよと作られたフルサイズ機でしたから
上位の5Dと比べるとかなりスポイルされた機能のカメラでAFポイントは11点、中央のみクロスセンサー
連写は秒間4.5コマとなっておりその辺が肝になる撮影においては今ではきっついと思います。
私は今でも6Dを持っていてたまに出して撮ったりしますが、絵は綺麗、でも今はもういいやという感じです。

一方、ブルーインパルスのお話が有りましたが、これは連写性能や画素数、AF性能で90Dが6Dを圧倒すると
思います。中には今でも6Dを使ってこういった物のすばらしい作品を撮られている方がいるのも事実ですが
ボディの長所短所を熟知し、それをカバーする機材(レンズ)と技術が必要で、誰でも簡単にとはいかないかと。
ただし、APS-C機とフルサイズの高感度対応モデルと比べるとやはり暗所に弱点が有り、またフルサイズ用の
レンズだとボケの美味しい部分を切り落とすことになるので、せっかく高価なレンズを買っても使い切れない。
つまり、スタジオ撮影と戦闘機の撮影は対極にある被写体だと思います。際立った特徴のある被写体を
撮りやすくするにはやはりそれに有った機材をチョイスするのが一番の近道で、私的には80Dは動体撮影用に
残したうえで、スタジオ撮影用の機材を確保するというのがよろしいかと思います。それが出来るなら今どき
ではないにせよ6Dも有りかと。

そして、もうひとつ気になるお話が。
「将来カメラの関係のお仕事につきたい」と・・・
どんな方面を目指すのかにもよりますが、それを有る程度本気で追うなら機材に関してはもっと学ばなくては
ならないでしょう。CANONでいえばミラーレス化がここ数年でかなり急激に進行しています。さらに問題はレンズの
マウントもそれに合わせEFからRFに更新されています。EFでも素晴らしいレンズが沢山あり、RFレンズの価格高騰を
考えると、趣味の範囲で有ればあまり気にせず好きなレンズを使えばいいと思うのですが、製品ですので販売が
終了すると、当然メーカーメンテナンスも間を置いて終了します。仕事で使う事もあるかもしれない機材をそろえ始める
のであれば、RFマウントにも目を向けるべきだと思います。ボディとレンズは両輪です。それぞれの特徴を理解しつつ
撮る被写体や撮りたい写真にマッチした機種がそれぞれあります。ここにいる多くの方がそうなのだと思いますが
それらにマッチした機材との出会いはドラマチックで壮大ですwwww

結論をいうと本当にお勧めしたいのはR6mk2!
が、いいのかなぁと思います。AF性能、ボディ内手振れ補正、高感度ノイズ耐性、連写性能においてはR3に次ぐ機種です。
画素数を気にしないのであればこれ一台で飛行機もスタジオも行けちゃうと思います。予算についてどのくらい
というお話が無いのとお手持ちのレンズがどんなラインナップかが判らないので何とも言えませんが
予算があまりないというのであれば手に入れやすい6Dを「買い足す」方向で、とりあえずフルサイズ機を手に入れ
中古で構わないので単焦点レンズ(50mm〜135mmくらい)を買ってスタジオ撮影に臨まれるのも有りかと。
RFボディに将来変えても、メンテナンス期間の問題は残りますがEFレンズは使えます。
とにかく、機材に関してはこれで終わりもう買いませんという境地に至るには相当な時間と失敗と資金が掛ります。
それでもその都度何が最短でベストであるかを悩むというのもカメラの面白さでもありますのでここでの皆さんからの
お話も含めじっくりご考察を。

書込番号:25520595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/11/25 19:55(1年以上前)

6Dが好きで、敢えて愛用し続けている変態です。
この機種の魅力は、真新しいものがない潔さ。
余計なものがない潔さ。

褒められたものじゃないにしても、実用にたえる光学ファインダー。
信頼できるけど、信頼できるのは中央一点のみのAF。
センサー的には時代遅れだけど、銀塩時代から慣れ親しんだフルサイズ。
困ればライブビュー+拡大+MFでウッドビューカメラのように追い込めるし。
こういうカメラで被写体に没入…には良いカメラです。

性能や機能が必要なら、迷わず90Dでしょう。

書込番号:25520689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像の輪郭に緑色、紫色の縁がでる

2023/09/17 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
機種不明

オリジナル

ズーム

購入してから1年くらいたってから気が付いたのですが、撮った写真の対象物のふちが緑色、紫色になることが多発しています。
故障ですかね。。。。。
最初は部屋の中で多発していて、外の明るいところでは出ないことが多かったのですが、最近は発生頻度が高くなっている気がします。

純正レンズをもっていないので、レンズの問題なのか切り分けができないです。

【レンズ】
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

書込番号:25425935

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/17 08:42(1年以上前)

倍率色収差です。レンズプロファイルで補正できなければ、RAWで撮影して、現像の時に補正することができます。
ただ、収差が大きいので、異なるレンズのプロファイルで補正されてしまったのかもしれません。カメラのレンズ補正機能をOFFにすると、軽減される可能性もあります。

書込番号:25425954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2023/09/17 09:00(1年以上前)

私も見た感じ、フリンジのような気がします。
原因は色々なのですが、レンズ由来の因子が多い現象です。

しかし、それにしても派手に色がズレていますね。以前は起きずに最近は頻発するという所も気になります。
レンズ(特にズームレンズ)は衝撃とかで中のレンズがズレて性能が低下する事が有りまして、これはもしかするとその手のトラブルかも知れません。

書込番号:25425972

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/17 09:04(1年以上前)

>shimamori3さん
保護フィルターが原因の場合もありますよ

書込番号:25425977

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:19(1年以上前)

>holorinさま
>オパン400さま
>ktasksさま

皆様ありがとうございます。
以前は長年7Dを使用していて特に気にしたこともなかったのですが、90Dにして初めての事象でした。
大事なイベントごとでは7Dを復活させて使用していたりして、90Dは宝の持ち腐れということも多く、放置していた期間もながかったです(せっかく買ったのに無駄ですよね・・)
レンズ補正機能はいくつか設定があるようですが、試してみます。
発生するタイミングがわからなく、今も部屋の中で再現したら即設定で確認をしようと思ったら全く問題なく撮れるので、手探りで進めてみたいとおもいます。

保護フィルターもいったん外して試してみます。

書込番号:25426000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/17 09:20(1年以上前)

今どきのレンズではフリンジはあまり出ないはずなので
レンズの組付けに問題が出ている可能性がありますね

まあこのレンズはニコンにOEM提供されてるけど
ニコンの画質基準に合わないためか
16〜18mmが封印されているので
16mmあたりは結構画質悪いって評価ではあるけども

書込番号:25426004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:34(1年以上前)

>shimamori3さん

フリンジという現象です。
↓の説明がわかりやすいです。
http://www.13d.flt1195.com/color-fringing

原因は色々ですが、多くはレンズとボディの相性だと思ってください。
レンズとの相性の場合、最近の純正レンズは、発生したフリンジをレンズプロファイルというレンズ毎の特性を
記録したデータを用いて補正してから画像を作る傾向が強いです。
勿論フリンジ以外の補正も行っています。

お使いのレンズがタムロンのものなので、レンズプロファイルが無いため補正ができずに
添付のような画像になったと思われます。

対策ですが、まずは絞りを絞って撮影することです。それにより少しは軽減されます。
また、純正レンズを使うのも手です。
そして、DPPなどのソフトで手動でフリンジ補正をするのも手です。
因みにワタシも以前気に入ったオールドレンズで盛大にフリンジがでてしまい、最初は補正を
試みましたが、面倒だったのでそのレンズ手放しました。

書込番号:25426024

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:38(1年以上前)

パソコンのキーボードを撮ってみたところ、問題の再現ができたので、レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決したことを確認してから、個別に設定を試してみて最終的に以下の設定で解決しました。しばらくはこの設定で様子見していきます。これでも再発した場合は、他の機能をOFF化していってみます

[レンズ光学補正]
周辺光量補正  ON
歪曲収差補正  ON
デジタルレンズオプティマイザ OFF
色収差補正 OFF
回折補正 ON

書込番号:25426029

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimamori3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/17 09:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さま
もともとタムロンのレンズはこのレンズに前にも1本もっていて、とあるサイトでモニタ当選したことで7Dを急遽購入したという経緯もあり、そのままタムロン派になってしまいました。


>ねこまたのんき2013さま
フリンジという現象、用語がわからず検索にも困っていました。ありがとうございます。純正レンズはやはり1本くらいはもっているべきですかね。

書込番号:25426044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:57(1年以上前)

>shimamori3さん

純正レンズは、故障した時の原因の切り分けのためにも持ってたほうがいいと思います。
例えばタムロンレンズを付けて、なんか変だと言う時に、純正だとどうだろう
みたいな切り分けができますし。
キヤノンに質問をした場合、純正レンズを使ってくださいで終わってしまうケースが多いです。

書込番号:25426059

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2023/09/17 09:58(1年以上前)

>周辺光量補正  ON
>歪曲収差補正  ON

「補正すべき情報」が無いと、正常な補正は出来ません。

レンズ名以外に、カメラと同一メーカーで、レンズの補正に関する情報を、レンズとカメラとの通信で得て、
それらの「補正すべき情報」を元に画像処理されますから、
「何のレンズ情報が無くても、撮ったら補正できだろう」ということは、意外と少ないように思います。


逆に、「補正すべき情報」が無い状態で ~補正ONにすると、正常な補正が出来ずに、本来より酷い状況になっているかも知れません。
(誤作動の一種?)


ということで、良かれと思っての設定は、できるだけヤメてみたほうが良いかも知れませんね(^^;

書込番号:25426061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2023/09/17 10:51(1年以上前)

shimamori3さん こんにちは

>レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決

もしかしたら このレンズのレンズ補正自体存在せず 他のレンズのレンズ補正と誤動作してしまっている可能性があります。

書込番号:25426128

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/17 14:50(1年以上前)

>shimamori3さん

フリンジですね。

アスファルトと犬の足部分が重なり輝度差が大きくて発生したのかも知れませんし、レンズが原因で発生したのかも知れませんね。

レンズが原因であれば絞って撮影することで改善することもあるとは思いますが、レンズがタムロンなのでレンズ補正情報は無いと思いますからオフにした方が良いと思います。

フリンジはLightroomなどのレタッチソフトで補正できるのでチャレンジしてみるのも良いと思います。

まずはキヤノンのDPPでも色収差や色にじみの補正などありますかは試すのが良いように思います。

書込番号:25426403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/17 15:12(1年以上前)

holorinさんの仰っておられる倍率色収差をメインに軸上色収差などの各種収差のコンビネーションですね。

書込番号:25426431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/17 17:37(1年以上前)

別機種

フリンジがいっぱい。

>shimamori3さん

 私も高倍率ズームを良く使っていたので、フリンジで良く悩まされてきました。
 フリンジに気付いて気になりだすと余計にひどく感じます。
 写真は犬の足だけでなく、金属パイプも酷いですね。
 逆光の場合特にひどく出ます。


 写真を見て、タムロンの高倍率ズームの典型的なフリンジです。普通広角側画像の周辺部が酷いです。
 故障ではないです、私はこれが普通だと思っています。
 タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
 タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
 シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
 を使ってきましたが、フリンジの出方の違いはあれど3本ともバリバリに出ていました。
 いずれもメーカーに、ダメもとで修理に出しましたが、全て異常なしで帰ってきます。

 先の方が言われているようにキヤノンのDPPでフリンジを除去して対応していました。除去した後が分かるのが残念ですが除去しないよりましなので。設定なども先の方々が言われているようにしてください。

 本格的な対策は純正レンズを使うしか無いように思います。

 写真は違うレンズですが、明るい部や分枝にいっぱいフリンジが、サードパーティ製の高倍率ズームはこんなものですよ。

書込番号:25426591

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/17 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

>shimamori3さん
こんばんは

それ設定で消せます。
試してみてください。

カメラの設定で
レンズ光学補正−色収差補正OFFで消えるはずですお試しください。

画像を参考にしてください。

書込番号:25426899

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2023/09/17 21:50(1年以上前)

>shimamori3さん

すでに設定されてるようなので解決されてますかね。

書込番号:25426902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

・使いたい環境
屋外、スポーツ撮影、SIGMA150-600が使えるもの

・重視するポイント
一眼レフ、APS-C(SIGMA150-600を活用するため)、シャッタースピード(10コマは欲しいところ!)

・予算
中古、新品共に15万くらいかな?(頑張って18くらいです!)

現在はNikonD5600を使っており、発売当初から使っていました。撮影枚数も上限を超え、使えない訳では無いのですがずっとスポーツを撮っているのでそろそろランクアップしたいなと思い現在探しております。
SIGMA150-600を使うため、ミラーレスでは探しておりません。また、フルサイズも探しておりません。(今のところ)やはり、買ったからにはSIGMAレンズを活用したいのでAPS-Cで探しております。

先日NikonD500とD4sで悩み投稿させて頂いた所沢山のコメント頂きました。ありがとうございます。
その結果D500にしようと思いましたが、SIGMA150-600mmの対応機種を確認したところ
Canonも対応している事が判明しました。そのためCanonにいい機種があればそれにしたいなと思っており調べたところEOS 90Dも良さそうだなと思いました。
しかしCanon使ったことなく何も分からないためご意見頂きたいです。
今のところNikonD500にするかCanonEOS 90Dにするか迷ってます。
90Dは新品で15万円ほど。D500は中古で18万ほど。
予算的にはどちらも行けています。
またどちらもAPS-CなのでSIGMA150-600とても活用出来そうです。
また、どちらも連射は10コマ程でしたのでこれもクリア。
なにを基準に決めたら良いのか迷っております。
カメラは使っていますが内容的にはまだまだ初心者でし。屋外向け、スポーツ撮影向けなのはどちらでしょうか?またCanonで他おすすめありますでしょうか?
皆様ご意見下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:24998131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/07 00:31(1年以上前)

すでにシグマのニコン用レンズを持っていて、撮影されているのですよね?
そのレンズを活かすのならボディはニコン一択だと思うのですが、90Dにする場合は、シグマの有料サービスでニコンからキャノンマウントに交換するということでしょうか。
シグマのサイトを見るとマウント交換費用は4万円ほどのようですが。

書込番号:24998150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/07 00:44(1年以上前)

>myrk4さん
ニコン用のシグマ150-600を使っているならニコンのカメラを買うのが自然では?

キヤノンで問題なく、予算も18万出せるならEOS R7一択だと思いますけどね。
レンズはアダプター噛ませて使えます。

書込番号:24998157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/07 01:21(1年以上前)

>myrk4さん

 何か勘違いなさっているようですが、シグマの150-60Cと言っても、キヤノン用とニコン用はマウント形状が違うので、有償のマウント交換サービスは使えますが、すでに指摘があるように、それだけで約4万かかりますから、別物と考えた方がいいです。

 つまり、同じ150-600Cという名称で、キヤノン用とニコン用にシグマSA用の3種類発売してます。お持ちの150-600Cは当然ニコン用ですから、マウント形状の異なるキヤノンボディには取り付けできません。

 前のスレで皆さんから返信があったように、キヤノンは考えずに、D500かD7500を考えるのが妥当だと思います。
 

書込番号:24998180

ナイスクチコミ!11


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/07 06:27(1年以上前)

>myrk4さん
今手持ちのレンズがあるからそのメーカーのまま移行するのは王道ですが、決してそれが正解とも言え無いのが辛い♪w

プロで無くとも、自分の撮影スタイルや感性に合うメーカーって絶対にあるはずです。
自分の場合、フルサイズまでの全てのメーカーを使いましたが、ポトレはSONYに、スナップはm4/3になりました。

使ってみた私的な感想としては、ボディはRF系Canon、レンズはZ系レンズが良い感じでしたが、自分のフィーリングに合うのは、ポトレならSONY、スナップならm4/3でした♪
※EOS1DXは何故か居残り!w

スレ主さんも別のメーカーに行ってみるのも一つの手!
それが近道なのか、寄り道なのかはスレ主さんしか分からないことですね♪w
但し、一つだけ言えるのは、カメラを趣味として続けられるならばのお話です。
パパママ時代限定カメラ趣味ならば、同メーカーで探すのか良いでしょうね。
カメラは所詮機械!使ってナンボのモノですからね♪


書込番号:24998251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/07 09:30(1年以上前)

>myrk4さん

シグマの150-600Cは、ニコン用とキヤノン用があり、ニコン用をそのままキヤノンのカメラには付けられません。
ニコン用をキヤノン用に変えてくれるサービスはありますが、4万円程度掛かります。

なので、明確なマウント変更理由が無ければ、ニコンの上位機種を選択するのが良いかと思います。
明確なマウント変更の理由としては、操作性が悪いとか、使ってみたい機能があるとかだと思います。
明確なマウント変更の理由がない場合には、やはりD500かD7500を選択すべきだと思います。

書込番号:24998409

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2022/11/07 09:34(1年以上前)

>myrk4さん

私もスポーツ撮りです。

シグマは確かマウント交換に対応しているレンズが有ったと思いますが、その予算も考えなくてはいけませんね。

私は、キヤノの使いの、ソニー使いで、最近はソニーミラーレス機を使う事が多いですが、此処はニコンD500を推します。

連写は10コマ/秒有れば足りてしまいますね。問題はAFとファインダーの見え方。

程度の良い物が見つかると良いですね。

書込番号:24998414

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/07 10:02(1年以上前)

>myrk4さん

D500の方が良いと思いますよ。

確かにシグマ150-600oはキヤノン用もありますがマウント交換サービスを利用する必要があり費用がかかります。

最近はミラーレスが主流でマウントアダプターでメーカー間が違っても装着可能だったりします。
もちろん一眼レフでもマウントアダプターで装着可能だったりしますが、ミラーレスほど自由度は高くないです。

今回の場合、シグマ150-600oがニコンFマウントなのでD500にするのがベストです。
予算があればD一桁が理想ではありますが、そうするとレンズに不満が出るかも知れませんが。

D500購入、XQDかCFexpressで運用が良いと思います。
CFexpressだとボディのファームアップが必要になるかも知れませんのでPCでダウンロードして実施すれば使えます。
C:Ver.1.30で対応してますね。

書込番号:24998454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:04(1年以上前)

>Jesperさん
コメントありがとうございます。
現在Nikon用で撮影しております!
Canonにする場合はマウントアダプターを購入しようと思っていましたので、それで使えるかな?と思っていました。
マウント交換は時間もかかってしまいますので、交換ではなくアダプター対応にするつもりでした。説明がなく申し訳ございません。

書込番号:24998458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:05(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます。
Nikon用を使っていますが、Canonにする場合は
マウントアダプターで対応しようと思っていました。

対応できると思ってたのですが、無理なんでしょうか?

書込番号:24998460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
D500で検討します。

書込番号:24998470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
わたし自身アダプターつけたらCanonも使えると思ってました。申し訳ございません。
今回はD500で検討します!ありがとうございます!

書込番号:24998473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:14(1年以上前)

>6084さん
コメントありがとうございます。
交換費用までは、考えておらずアダプターで対応できると思い込んでいました。

今回はD500にします!ありがとうございました!

書込番号:24998475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:18(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
前の投稿もコメント頂きましたよね?親切にありがとうございます!
こんかいはD500にしようかなと思います!
私の勘違いでアダプター付けてら対応できると思っていました。

D1桁はフルサイズのものなので、レンス活用するためにもAPS-Cが良かったのでD500にします。ありがとうございました!

書込番号:24998481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/07 12:11(1年以上前)

>myrk4さん

マウントアダプターはしたのようなものだと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-EOS-760D-8000D-750D/dp/B00CYYVWPC

この製品の場合には、オートフォーカスができない等の制約があります。
因みに、ニコンFレンズとキヤノンRFボディのマウントアダプターはレフ機には使えません。

仮に全ての機能を使えるマウントアダプターがあったとしても、カメラボディ、レンズ、マウントアダプターが全て
違うメーカーというのは不安ですし、私なら使いません。

書込番号:24998634

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2022/11/07 12:47(1年以上前)

>マウントアダプタ

メーカー純正品の

Fマント→Zマウント(ニコン)

EFマウント→RFマウント(キヤノン)

のミラーレス用のマウントアダプタなら安心して使え、何かあっても全部メーカーの責任です。

何時の日かZマウントミラーレス機が欲しくなったら(レフ機で十二分と思いますが)ご検討下さい。

私が愛用するキヤノンEFマウント→ソニーEマント

の電子マウントアダプタはサードパーティー製で、何かあってもレンズメーカーも、ボディメーカーも、マウントアダプタメーカーも責められません。

所謂本当の意味での「自己責任」の世界です。

それでもソニーミラーレス機は電子マウントアダプタの餌食にされている様です。私は愛用/実用。

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

またミラーレス機登場以前は、レフ機としてはフランジバックが短かった、キヤノンEOSはフィルム時代からマウントアダプタの餌食だった様です。

ただしMF、絞り優先、実絞り専用等、使いにくさ満載、マニアの世界。

書込番号:24998681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/11/07 13:02(1年以上前)

myrk4さん こんにちは

>マウントアダプターで対応しようと思っていました。

ニコンFマウントレンズから キヤノンボディだと AF使えないと思いますので やめておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24998711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/11/07 16:46(1年以上前)

>myrk4さん
経緯をおまとめしてみました。以下の感じでしょうかね??


現在所有のボディ:D5600
現在所有のレンズ:SIGMA150−600Fマウント

気になるボディ:
D500    Fマウント
D4s    Fマウント
EOS 90D  キヤノンEFマウント

お悩み内容:
現在使用中のSIGMA150−600は『APS-C対応』との事でEOS 90Dでも活用できないか?
D500 にするかEOS 90Dにするか迷ってます。

まとめると:
『SIGMA150-600Fマウント』レンズはNIKON Fマウントボディ用。
そのままでは、EFマウントには使えない。
このレンズをSIGMAのマウント交換サービスを使えばキヤノンEFマウントにも使えそう。
ただしマウントパーツ交換諸費用が掛かる。

であれば、D500を購入するか他FマウントのAPS−Cボディへ乗り換えが良い。D500に決定。


思い付きついでに…
Z50も、FTZ,FTZIIを使えばボディとしては候補にできそうだが、そういう前例が有ればまだしも、
非純正レンズであるSIGMAの150-600に対する情報が無い以上は『危ない橋は渡らない方が良さそう』。

何せ余計なマウント接続面が一つ増えます=面倒が増えます。    (情報、前例が有れば…悩んで下さい)

書込番号:24998933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影の際のAF設定

2022/10/08 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

AF設定の被写体追従特性・速度変化に対する追従性・測距点乗り移り特性・AIサーボ1コマ目レリーズ・AIサーボAF連続撮影中レリーズここら辺の設定でおすすめはありませんか?

書込番号:24956510

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ69

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ぼんやりとした写真になる

2022/09/04 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

このカメラとレンズを使って鉄道写真を撮影しています。
最近使っていて感じているのはピントはあっているにもかかわらず、他の撮影者の方と比べてなんとなく不明瞭(遠くから見るとブレているよう?)な写真になってしまいます。F値やシャッタースピードも正常で、一点AFでピントを合わせています。

下の画像は作例です。SS1/1000、F8.0、ISO400、ホワイトバランス太陽光です。私の設定や撮り方にも問題があるかもしれないので、アドバイスなどよろしくお願いします。それとも私の気のせいでしょうか?

書込番号:24908261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/04 18:53(1年以上前)

元のJPEG画像は無いのでしょうか?

撮影条件のExifデータがありません。

無加工のJPEG画像であれば、撮影条件のExifデータが入っていますので、
Exifデータの偽装をしない限りは「オリジナル画像の撮影状況」を(レスされる方々は)把握するための重要な情報として扱います。

書込番号:24908299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/04 18:53(1年以上前)

>64dd81さん

 RAW撮影ですか?JPEG撮って出しでしょうか?
 90Dの使用経験はありませんが、10年以上キヤノン機使って思うのは、初期設定でJPEG撮って出しだと少し甘く感じることがあります。
 ですので、私の場合は基本RAW撮りで、必要に応じて、WBやピクチャースタイル、コントラストやアンシャープマスクも自分好みに調整してます。

書込番号:24908301

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/04 19:13(1年以上前)

64dd81さん こんにちは

写真を見ると 彩度が上がりすぎてて コントラストも強すぎる気がしますが ピクチャースタイルは何をお使いでしょうか?

書込番号:24908339

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/04 19:14(1年以上前)

ボンヤリ以前に、画面内のアチコチに視点が さ迷い易い状態かもしれませんね。

とりあえず「主役」の周囲をスッキリと・・・車両正面が端過ぎですが・・・もう少し中寄りであれば「三分割法」が使えたかと。


あと、Rawからの現像のようにも思いますが、その段階で「適度な階調」が崩れて、「高解像のCGなのに、なぜか解像感がイマイチに見える」現象みたいになっているかも?

書込番号:24908341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/09/04 19:16(1年以上前)

>64dd81さん

何となく左に傾いていて、
ビルのクレーンの解像や空の色が不自然に見えます。

書込番号:24908344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/04 19:27(1年以上前)

>64dd81さん

こんばんは

色コントラストが強いですね。もう少し弱いほうが良い印象になると思いますが・・・

なんとなく、ピクチャースタイルの設定をいじりすぎたとか?、

そもそも、良く判りませんがsRGBでなくAdobe RGBを使っているとか?

書込番号:24908369

ナイスクチコミ!2


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/04 19:29(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。基本的にはRAWで撮影しています。作例では少し露出がオーバー気味だったので加工したのですが不自然に見えてしまったようです。

オリジナル画像を添付しました。よろしくお願いします(感度が少し高すぎた気がしますがお気になさらず)。

書込番号:24908371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/04 19:35(1年以上前)

レンズフィルターの有無は?

書込番号:24908382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/09/04 19:36(1年以上前)

>64dd81さん

貨物の後方車両は、暑さによる陽炎のようにも見えます。

書込番号:24908387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/09/04 19:44(1年以上前)

>64dd81さん
やっぱり皆さんの目の付け所は一緒ですね。
私もオリジナルの方がスッキリしていて良いと思います。

さて本題ですが、AFは1点とのことですが、右端の機関車の正面にフォーカスポイントを置いたのでしょうか?
それと、この様な動態を撮るときはサーボAFでないとピントがズレますがその辺はどうですか、
この機種のAF設定は詳しくありませんが、追尾AF(名称が違ったらごめんなさい)は使っていますか?

書込番号:24908401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/04 19:48(1年以上前)

64dd81さん 返信ありがとうございます

シャープ感ですが ピントの位置が 少し後ピンのように見えます。

書込番号:24908408

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/04 19:55(1年以上前)

>64dd81さん
もしワンショットAFになっていたらピントがずれてしまいますが、サーボAFですか?

あと、ISO400にしてはノイズリダクションが強めに見えるのですが、ノイズリダクションが「強」になっていたりしませんか?

あとはhirappaさんも書かれていますが、粗悪なフィルターを付けているとか…。

書込番号:24908420

ナイスクチコミ!2


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/04 20:06(1年以上前)

AFについてはAFサーボを使用しています。作例では一点AFで予め予想した機関車正面の位置にピントを合わせています。レンズには非純正品のプロテクターを付けていますが、それ以外にフィルターなどは装着していません。

今まで挙げた以外の設定に関しては特にいじった記憶はないので、ひょっとするとAFが追いついていない?のかもしれないですね。

書込番号:24908441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/04 20:13(1年以上前)

>64dd81さん

鉄は専門外ですが、こういう奥行きのある被写体を撮るにしては、絞りを開けすぎて
ないでしょうか?

参考までに↓で計算してみましたが、F8でピント距離10mとすると、6-24mの間しか深度内に入らないです。
この場合、F16まで絞るか、20mぐらいに置きピンして撮るのがいいと思います(先頭までの距離が10mと仮定)。

https://depth.shin.cloud/

奥行きのある被写体の場合、被写界深度を目一杯利用するノウハウが必要だと思います。

書込番号:24908453

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/09/04 20:27(1年以上前)

根本的に、キヤノンはローパス利かせ気味ですし、やや小さいキヤノンサイズのAPS-Cで3200万画素ですから
iso400まで上げれば日中でもノイズはすぐ乗りますし、ソニーに追い込まれる前の画像処理エンジンにEF-Sレンズで、
画質が微妙になる要素は結構あります、ですから。
「こんなもんだと思います。」

書込番号:24908481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/04 20:31(1年以上前)

>64dd81さん

>AFについてはAFサーボを使用しています。

直線を走る推定時速80〜90km/h程度の列車なら、AFに頼らなくても度胸一発置きピンで解決できると考えてます。

電機はほぼ丸ごと1両合焦範囲と視ましたが、二両目のコキの後半以降からピントが確かに甘く感じられます。
手前の横取り分岐器も何とか合焦範囲ですが、奥の分岐器はチョイ苦しいかな。
『19D−46347』も若干横に流れ気味に見えています。

ただ、この程度ならそれ程深刻な甘さと言う感じではない、との判断です。


あくまで当方なら、と言う前提で書けば、この程度ならフォトショで、電機より左側および背景に軽めのシャープネスを掛けます。
レンズは・・・80oか100,135oの単焦点、かな。これは趣味の問題ですかね。
フォーカスは当然マニュアル置きピン。事前に10回前後は焦点調節は当たり前、です。

書込番号:24908485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/09/04 20:46(1年以上前)

こんばんは。EOS 90D もそのレンズも持ってませんが・・・

赤い[中駒]看板の手前のコンテナの[JRP]だか[JRF]だかの白文字、
その左の[45]標識の文字あたり
にじんでいると言うかコントラストが悪いです。

数十m以遠の左右の距離差のない風景を撮って、
フィルターなしで改善すればフィルターの影響、
左右の描写の違いがあればレンズの不良、
あたりかと。

列車の先頭面(運転席)をコンティニアスAFで狙い続けてAF連写したとすると、
そこがピント位置になって、被写界深度の幅を有効に活かせません。

被写界深度幅を活かすには、
前方被写界深度の値だけ、ピント位置を後ろにずらすなどのテクニックも必要になります。

「さぁ列車が来たぞ!」で興奮して腰が浮いてると、
1/1000秒で列車を追い続けても、カメラの手ブレ防止以上の「興奮振れ」が発生、
なんてことがあるかも。

列車撮りの実体験は乏しく、いわゆる机上の論かもしません、
「空論」とまでは言いませんが。

<余談>

流し撮りもそうですが、腕だけで移動被写体を追うのではなく、
膝と腰をがっしり据えて、腰の回転で追います。
連写(連写)が終わっても、すぐには腰回転を止めずに、しばらく流します。
(不思議な現象ですが、そうなんです)

書込番号:24908517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2022/09/04 22:00(1年以上前)

jpeg撮って出し派ですが
標準の画は甘いので、
ピクチャースタイルのシャープネスを上げてます。
70Dの頃に気づいて、90Dでも同じようにやっています。

書込番号:24908639

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/04 22:20(1年以上前)

>64dd81さん

>他の撮影者の方と比べてなんとなく不明瞭(遠くから見るとブレているよう?)な写真になってしまいます

他の撮影者のカメラおよびレンズは、スレ主さんのものと同じでしょうか?それとも別でしょうか?別であれば、それは何か分かりますでしょうか?

次の資料で本レンズのMTF特性図を見ますと、これだけ写れば十分なのかもしれません。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/spec.html

書込番号:24908670

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/04 23:40(1年以上前)

仮定ですが、ピント位置以外の要因として、

・他の撮影者の方
 鉄撮りに慣れているので、列車の進行に合わせてカメラの向きも追従
 ⇒シャッター速度の間の動体ボケ(被写体ブレ)最小

・スレ主さん
 鉄撮りに慣れていないので、列車の進行に関わらず、ほぼ不動
 ⇒シャッター速度の間の動体ボケ(被写体ブレ)最大

列車の動きが真横とか真上では無いので、影響は少ない条件ですけれども、被写体の動きに追従しない場合は、下記のような「ブレ距離」が直接出てきます。

※いかにもなブレが出るのは酷い状態で、そう見える前にコントラストが低下し、
ブレが大きいほどコントラストが低下します。


【ブレ距離の例】※シャッター速度間の移動距離
\シャッター速度 1/500 1/1000 1/2000
時速
  18 km  10mm   5mm   2.5mm
  36 km  20mm  10mm   5mm
  72 km  40mm  20mm  10mm
 144 km  80mm  40mm  20mm

 ↑
小学算数の速度と移動距離の延長なので、気になれば自分でも計算してみてください(^^;

※単純に、シャッターボタンを押したときの手ブレが大きかった、という可能性もあり。


なお、EXIFデータから、露出補正されていないか、露出調整の過程で露出補正をしない選択結果かと思いますが、
まったく同一の解像条件であっても、
「その撮影における適切な露出」に対して明る過ぎたり暗すぎたりすると、
ヒトの視覚では解像「感」が劣って見えたりもします。

(これは、ヒトの視覚で「そう感じる」ことなので、数値表現は難しい(^^;
気になれば「AEB (Auto Exposure Bracketing:オートエクスポージャーブラケティング) 」で静物を撮影して比較してみてください(^^;

書込番号:24908797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング