EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon 一眼レフ買い替え

2021/02/14 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

現在 eos kissX3 を使用しています。
買い替えたいと思っていてご質問させていただきます

【使いたい環境や用途】
高校野球をメインで撮ります。
ナイターは撮りません。内野、バッターを中心に内野席から撮ります。(望遠レンズは70-300mmを使っています)

【重視するポイント】
シャッタースピードが速い
使い勝手が良い

【予算】
15万円前後が最高額です、、

【比較している製品型番やサービス】
canon eos kissX10i
canon eos 90D
canon eos 50D Mark W
canon eos 60D Mark U

野球観戦におすすめと書かれていたものや、知り合いに教えてもらったものです。


カメラについて詳しくないのですが、質問に答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします、!

書込番号:23965859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2021/02/14 19:02(1年以上前)

Mモードで撮影する利点が無いと思うけども…

Mモードで撮ってるのが上手くいかない最大の問題かと?

書込番号:23966555

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/14 19:33(1年以上前)

通りすがりに・・・

シャッターレスポンスのことかと思ったら、実際のシャッター速度のことなんですね。
インパクトの瞬間を撮りたいということなのかな・・・
あまり、ピッタリと止めると、動感が無くなってしまう気もするけど・・・

経験的に・・・
インパクトの瞬間は、リズムなのかもしれません。
インパクトより前に撮影動作に入るので、バッターのどの時点でシャッターを切るかによると思います。
連写コマ速が速いほうが、インパクトのズレに対して有効であることはあるとは思います。
高校野球なので、上手い子はフォームが安定していて、リズムも一定なので絵になる確率は高いです。

>だいたいMモードのios感度3200(X3の最大です)、1/4000 F値5.6~8.5 で撮影しています。

露出の理屈はおわかりですか? まずはそこを抑えてください。
写真は物理の決まりから逃れることはできないので、物理の範囲内で撮影する必要があります。
その理屈が理解できないのに「M」モードでは、機種を問わず上手くいくことは無いと思います。

シャッター速度にこだわりたいのであれば、露出はカメラに任せて「シャッター速度優先」が便利だと思います。
撮影モードは、そのシチュエーションで撮りやすいモードを選択するのであって・・・
現時点なら・・・「プログラムモード(P)」の方が、いい写真が撮れる可能性が高いかも。
カメラの露出制御は、理屈のわからない人よりよほど賢いです。

で・・・現時点では機材を変更しても、なんら変わることはないような気がします。
考え方に変更がないので、きっと同じような写真が撮れると思います。

機材のお勧めであれば、望遠の効率も考えて90Dがいいとは思いますが・・・
それより先に、撮影者のアップデートを望みます。

書込番号:23966616

ナイスクチコミ!6


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 20:50(1年以上前)

>okiomaさん
たくさんの質問に答えてくださりありがとうございます!
iosでノイズが気になることがなかったので高くしてました、、オートモードにして1/500で撮ってみようと思います!
自分自身がもっと上手くなってから機種変更を考えていこうとと思います ありがとうございました^^

書込番号:23966770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 20:52(1年以上前)

>よこchinさん
丁寧に優しくありがとうございます!
昼間で1/4000はありえないってことがわかりました、、
モードは何が違うのかわからずにMモードを使用していたので、次からTvモードにしたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 20:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
あまりノイズについては気にしていませんでした、、
いろいろな方の意見で最高でも1/2000というのを学びました!
また、よくわからずにMモードを使用しているので、みなさんがおっしゃるようにTvモードでiosオートにしてみます!
ありがとうございました^^

書込番号:23966779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 21:01(1年以上前)

>えうえうのパパさん
お値段までご丁寧にありがとうございます

望遠レンズがLか非Lかは、わかりませんでした、、

X3では、望遠レンズのほかに、
EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS
EF LENS 50mm 1:1.8 STM
を持っています

18-135 は少し気になっていたのですが、セットで買うと少し安いということは知りませんでした!
せっかくなのでカメラと一緒に買おうと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 21:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
説明書を読んでもモードによって何が違うのかわからなかったので、Mモードを使用していました、、
みなさんがお薦めしてくださるTvモードで撮ってみたいとおもいます!ありがとうございました^^

書込番号:23966798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 21:05(1年以上前)

>myushellyさん
やはり、自分自身が下手なままでは、90Dを購入しても上手く使いこなせずに、勿体無いですね、
まずは今持っているX3で自分の技術を磨こうと思いました!
多くの方がTvモードをお薦めしてくださるのですが、myusiellyさんがPモードをお薦めしてくださる理由を教えていただきたいです!
ありがとうございました^^

書込番号:23966810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/14 21:36(1年以上前)

スポーツモードでいいじゃん
大体はうまく撮れるはずだよ

もっと成功率を上げたいとか、もっと綺麗に撮りたいとか
具体的に望むことがはっきりしてきたとき、また相談するのがいいかもしれないっすね

書込番号:23966883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 22:36(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
初心者が自己流でやるよりスポーツモードでカメラに頼った方がいいですよね、、
ありがとうございました^^

書込番号:23967055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/14 23:41(1年以上前)

Tvモードはシャッタースピードを指定するモードですので、ちゃんと明確にこのシャッタスピードで撮りたいと言う理由がはっきりとしているのであればおすすめなのですが、なぜそのシャッタースピードにしているのか明確に答えられないのであれば、シャッタースピードも(絞りも)自動化してくれるPモードにしておくと比較的無難に撮影できるんじゃないかと思います!
Pモードは撮影者の気持ちを汲み取ってはくれませんが、「理屈のわからない人よりよほど賢い」制御をして無難に撮ってくれる印象です。

その上で撮影後の写真のEXIFを確認して、もうちょっとシャッタースピードを上げたいとかあればTvにしてシャッタースピードをいじってみるのが面白いかと思いました。

書込番号:23967223

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/15 08:42(1年以上前)

こんにちは☆

そんなに難しく考えなくても大丈夫ですが、なぜ○○しないといけないかということは順番に理由とともに知らないと、覚えられないと思うので、勝手に少しまとめてみます。

まず、最大のポイントはISOは出来る限り、上げないほうがいいということです。
上げるとノイズが出て、画質が悪くなるからです。
昼間の屋外、X3という古いAPS-C機でISOが3200、それは上げすぎだろうと、それだけのことです。

では、どうすればISOを下げられるか。

F値を小さくするか、シャッタースピードを遅くするかです。

F値は70-300だと望遠側でF5.6より小さくならないでしょうか。であれば、このレンズで撮る場合、シャッタースピードを遅くするしかありません。(F値5.6〜8と書いてありますが、5.6でよいと思います。)

シャッタースピードを速くしすぎるのがだめなわけではなく、シャッタースピードを速くしすぎてISOが上がりすぎるのがだめです。
そのためにシャッタースピードを少し抑えます。

一度、カメラ任せで撮ってみるのもいいですし、カメラを買い換えるのもよいと思います。
X3はTvもISOがオートにならないですが、最近の機種はオートにできますから、シャッタースピードだけ決めたら使えて便利です。
仕組みを少し学んだ上で買い換えされたら、カメラもいろいろと進化しているのでずっと良い写真が撮れそうです。
皆、最初は初心者なのですから、少しずつ覚えたら大丈夫です。

書込番号:23967596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/15 10:37(1年以上前)

>myusiellyさんがPモードをお薦めしてくださる理由を教えていただきたいです!

失礼を致しました。
まず、写真は「被写体の明るさ=露出」という原則があり、この原則を変えることはできません。
この原則の中で、シャッター速度、絞り、ISO感度を設定して、取り込む光の量を決定します。
この原則を離れた設定を使えば、出てくる写真は、露出オーバー、露出アンダーになります。

この原則を踏まえた上で、カメラが自動的に設定を決めてくれるのが、自動露出(AE)です。
原則を無視して、自分勝手に露出設定をいじるより、カメラに自動露出で任せた方が上手くいくのはこのためです。

自動露出は、プログラム、絞り優先、シャッター優先とあります。
カメラ内の露出計に露出を依存するなら、マニュアルもカメラの露出プログラムを利用していることになるかも・・・
どのモードで撮っても、カメラの自動露出を利用していることに変わりなく、同じ露出で撮れます。
ようは、どのモードを使えば撮影が楽になるか、という問題だけです。
よく、モードの違いで上手、ヘタを語る人がいたりしますが、撮影モードを理解していない方かと・・・
自分で楽なモードを使っている人が、スキルが上だと思います。

さて、皆様が、シャッター速度優先をお勧めするのは、当然かとも思います。
野球の撮影ですので、どのくらい被写体を止めたいかが重要であり、被写界深度の優先度は低いと考えます。
であるのなら、希望するシャッター速度をカメラで固定して、露出をカメラに任す方が楽です。
この場合、撮影者が明確な意図として、シャッター速度を選ぶ必要があります。

私がプログラムモードをお勧めしたのは・・・
まず撮影者が、明確な意図を持ってシャッター速度を設定できていないのではと考えたからです。
であるのなら、カメラのプログラムに任せた方が、理にかなった露出設定を選ぶはずだと思いました。
屋外、日中の野球の撮影であれば、たぶんプログラムは、1/500のシャッター速度と、絞り8くらいを出すのかもと
プログラムモードは手ブレを起こさせないよう、1/焦点距離以上のシャッター速度を設定したがります。
日中で光がたっぷりなら、シャッター速度を上げすぎず、絞りも適度に絞るはずだし・・・
そうであるのなら、シャッター速度優先で無くとも撮れそうだとの感覚です。

プログラムモードであっても、メインダイアルを回すことで、シャッター速度と、絞りの値を変更できます。
プログラムシフトという機能です。この機能を使えば、設定の自由度はもっと上がります。
ただ、撮影の都度に変更するのは面堂だと感じた時に、固定したいモードを選択すれば撮影は楽になります。

カメラのAEを利用すれば、プログラムでもシャッター速度優先でも、絞り優先でも同じ露出になります。
その露出を変更するのが、露出補正となります。

これらの部分は、「ウデ」の問題では無く「理屈」の問題です。
カメラという道具を使う以上、ある程度の理屈の理解は必要かと思います。
楽しく学んで頂ければと思います。
理屈がわかれば、Kissより撮影が楽になるように考えられた90Dの方が大きくはなりますが、使いやすいと思います。

書込番号:23967771

ナイスクチコミ!3


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/15 21:49(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
本当に、理屈がわからないような人が自己流で撮るよりもカメラに任せた方がいいですよね、、
シャッタースピードも絞りも自動化してくれるのがPモードなんですね、
早速Pモードも試したいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23969034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/15 21:53(1年以上前)

>3na3さん
優しい言葉遣いで丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。とても嬉しいです
iosは上げすぎたらいけないんですね、
F値は5.6が1番小さいので、シャッタースピードを変えるしかないんですね、!

まずみなさんが教えてくださったようにiosオートで撮影してみます!
そしてX3が使いこなせるようになってきたら、機種変を考えたいと思いました
ありがとうございました^^

書込番号:23969043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/15 22:00(1年以上前)

>myushellyさん
詳しくありがとうございます。
わからない単語が多くて、自分で調べながら読んだので、勘違いしてることもあるかもしれないですが、
Pモードだとシャッター速度や絞りなどを全てをカメラに任せられるということでしょうか、?
そしてPモードだとカメラが出してくれた露出などの値が気に入らなかったら、ダイヤルを回すだけで自分好みに変えられるということでしょうか?、

分からないことが多くてすみません、、
皆さんもおっしゃっているようにX3を使いこなせるようになってから、90Dを考えたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23969065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/16 10:04(1年以上前)

長々と失礼をしています。

>Pモードだとシャッター速度や絞りなどを全てをカメラに任せられるということでしょうか、?

基本的にはそういうことです。カメラが適正露出の組み合わせを判断して設定します。
手ブレの失敗を防ぐために(手ぶれ補正機能があっても)、手ブレしにくいシャッター速度を選んでくると思います。

プログラムモードは、シャッター速度や、絞りの値に明確な意図が無く、撮れていることが重要な場面に向きます。
また、お散歩やスナップなど、不意のシャッターチャンスにも強いと思います。

>Pモードだとカメラが出してくれた露出などの値が気に入らなかったら、ダイヤルを回す

設定を判断する時間が撮影時にあるのなら、プログラムシフトで好みの値に変更します。
メインダイアルを回して、設定値を変更するのは、シャッター優先や絞り優先のモードと同じ操作です。

プログラムシフトでは、撮影ごとに値の設定が必要になります。
撮影場面が頻繁に変わるのであれば、プログラムシフトが便利だと思います。
場面ごとに、設定したい値は変化するので、設定値を変更する手間は他モードと変わりません。

場面によっては、シャッター速度を固定したい、あるいは絞りを固定したい時があると思います。
例えば、野球などのスポーツの撮影であれば、瞬間を止めるシャッター速度を固定したいと考えます。
その場合は、シャッター速度優先モードを使う方が便利です。
あるいは、ボケを出したくて絞りを開けておきたい時は、絞り優先で絞りを固定する方が便利です。

>X3を使いこなせるようになってから、90Dを考えたいと思います

X3もずいぶんとお年を召されていると思います。
場合によっては、撮影中にシャッターが壊れるといったことが起こるかもしれない年齢かと・・・
私のKiss-DNは撮影途中でシャッターが壊れてしまったことがあります。

シャッター速度や絞りの値のことをもう少し整理して、理屈を理解しながら・・・
X3で実験や体験をしながらというより・・・
あるいは90Dを手に入れて、90Dを体に馴染ませる感覚で、実験や体験をするのも「あり」だと思います。

書込番号:23969797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/02/17 08:54(1年以上前)

>moe_tさん

大きさ重さと予算が許すなら90Dが良いと思いますよ

撮影モードは(Pやスポーツ)もX3にも有ります
X3の説明書見直せば違いが書いてあります

書込番号:23971728

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/17 22:42(1年以上前)

>myushellyさん
本当にご丁寧にありがとうございます!
今は写真撮れたらいいなって感じで明確な意図などはないので、Pモードで撮りたいと思います!
また、試合中撮影場面は頻繁に変わるので、この面でもPモードがいいなとも思いました

シャッターが壊れたりするのですね、、、
90Dを購入してから体に馴染ませるというのも、いいなと思いました!
初心者の私にこんなにたくさんのことを教えていただかありがとうございました^^

書込番号:23973181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/17 22:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
大きさ重さは大丈夫だと思います!
90Dの購入を考えていきます!
X3にもモードはたくさんあるので自分の撮影用途?にあったものを使いこなしていきたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23973189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

canon eos kissx3からの買い替え検討中

2020/08/14 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件
別機種

レンズはcanon EF50mm f/1.8 IIです

eos kiss x3からの買い足しを検討しています。
特に問題なく使っていたのですが、たまたま知人のeos kiss x7のカメラで数枚屋内で撮影したときにモニターで見た写真のクリアさ、色の濃さ?に驚きました。レンズも違うのでレンズの可能性もありますが(私はタムロンB005SP AF17-50mm F/2.8で知人はおそらくEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM)。

印象として私のカメラの方が色が全体的に薄くのぺーとした印象でざらつき感じます。RAW撮影後にDPP4で明るさは上げて、コントラストを下げるとPCモニター上は比較的好みになります。被写体は屋内での子供、屋外での運動会、家族旅行先での景色、イベントなどで、地元新聞への投稿も始めようと思っています。


そこで相談させて頂きたいのですが買い替えの目的を写真のクリアさ、色の濃さ、表現として違うと思いますが色の綺麗さとした時に以下の点はいかがでしょうか。個人的にはミラーレスでなく一眼レフが武骨で何となく好きなので、一眼レフで検討したいと思っています。


@色々な口コミ等で「カメラを変えても屋外ではそんなに差が出ない。レンズにお金をかける方がいい」と見ますが10年前のカメラでも使えるうちはレンズを優先した方がよいですか?
A表示モニターがあると便利そうなのと、液晶モニターのドットが増える事は買い替える理由になるでしょうか?今はモニター上とPC上の画質があまりにも違いすぎて。
B買い替えなら90Dか80D(中古もあり)を候補とした場合どちらがおすすめでしょう(今がkissなので他の機種を試してみたい事もあります)フルサイズはコストの面から考えていません。


以上の3点について分かる範囲でいいので少しでも助言を頂けますと参考になります。よろしくお願いいたします。レンズがCANON EF50mm f/1.8 Iですが屋内で撮影した写真を添付いたします。

書込番号:23599481

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/20 18:10(1年以上前)

>daichifredさん

挙げられた作例を拝見しましたがBAJA人さんと同感ですね。

付け足すならば広角域から中望遠までカバーする「標準ズーム」で風景を撮る場合に、
少しでも奥のほうまでシャキッと撮りたいならば望遠端使用は避けるべきかな、と思います。

作例のように大気の揺らぎが影響するような状況ではどうしようもないのですが、そうでない環境ならば
ちょっと気を遣うだけで多少は違う印象で撮れるかも知れません。(使う焦点距離やピント位置やF値など)

望遠端では被写界深度(ピントが合ったように見える範囲・奥行)が浅くなる事は勿論の事ですが、
それ以外にも標準ズームの望遠端は広角側に比べて解像感が甘めになる製品が多いように感じます。

標準ズームに限らずズーム全般に言える事だと思いますが解像感はズーム全域で一様ではなく、望遠端・広角端
よりも中間が良い印象の物が多く、標準ズームでは広角寄りの焦点域を得意にする物が多いと言う意味でですね。

これは飽くまで個人の印象ですが、ある程度の本数の純正・非純正の標準ズームを経験してみての印象です。

あと標準ズームの望遠側を使って逆光気味で適当に撮るとフードの遮光が足りず、フレアの影響が出る事も
撮影を困難にする要因になったりもするでしょうね。(手のひらで入り込む光を遮る事である程度回避できる)

それとなるべく奥までピントが合っているように写す「ピント合わせの位置」については、(なるべく広角域でF8程度
まで絞って)画面の下から上下幅の1/3ぐらいの地点かご自身の前方10m程度の目標物に合わせると良いです。

まぁ手前と奥とどちらを優先するのか?メインの被写体は何か?によって変わる事なのですが・・・

「隣の芝生は・・・」じゃないですが遠景と近景だと遠景のほうが鮮明に写すのは困難だと感じるので、他人の作例と
比べる時には近い条件で撮ったものを比べたほうが良いと思うし、作例についてもそんなに悪くないと思いますよ。

ひょっとするともう少し色々と撮り直してみると、新しい機材はまだ先でも良いと感じるようななるかも知れませんね。






書込番号:23611294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/08/20 18:30(1年以上前)

>ピクチャースタイルはシャープネス+3 コントラスト+2 色の濃さ+1 色合い+1試してみました。ぱっと見はとてもいい感じで好みの描写でした!

せっかくついている機能ですので、使った方がいいです。
人をメインで撮るとき、風景をメインで撮るとき、その他の3通りで「ユーザー設定」にしておいて、さらにマイメニューに登録しておけば、すぐに呼び出せますよ。

書込番号:23611322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/20 19:25(1年以上前)

風景を撮るときには公式からダウンロードしたピクチャースタイル「クリア」を使用すると
不自然に派手な仕上がりになって面白いです。

ピクチャースタイルの「クリア」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=20751410/

書込番号:23611429

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/20 20:38(1年以上前)

>daichifredさん

この際、悩まずに機材更新される方がいいかもしれません。
ひまわりの写真・・・なんか釈然としないんですよぉ・・・
レンズなのかボディーなのか、現像なのか・・・
問題を切り分けて手間暇をかけるよりも、いっそ機材をまっさらにした方が気分がいいような気がします。
10年使われてきたんですよね。デジモノですからその歳月は決して小さい歳月でもないと思います。
そしてこれからの5年から10年・・・また違う機材の形があるのかもしれません。

当面90Dと18-135mmのキットでいかがですか?
うちの子が70Dとこのレンズで遊んでいますが、便利なレンズだと思います。
で・・・90DでB005も使ってみてください。
2.8通しの手ブレ補正付きレンズとして使えると思うのですが・・・未だに私はA16を使いますので・・・
B005はそんなに悪い印象がないんですけど・・・
ミカンの写真のように、VCの効きもいいですしね。発色もタムロンの発色だし。
もし、それがうまくいかなければ、レンズに問題があるのかもしれません。その場合はあきらめてください。

子供が撮りたくてカメラに再び目覚めるのは、私も同じです。
ただ・・・10年古いんですけど・・・
被写体だったうちの子は、高校の頃から写真に目覚め、同じ趣味を楽しめるようになりました。
私よりいい絵を撮ってくるのが癪なときがありますが・・・

>50mmF1.8STMも参考になります。レンズ沼にはまらない程度にレンズも検討してみようと思います。

50mmF1.8STMは是非。レンズ沼にはまるほどのお値段ではないですから。
小型なので頻繁に持ち出しているレンズです。50mmの焦点距離なのに35cmの最短撮影距離というのも便利ですし。
まぁ・・・撒き餌と言われるレンズですので・・・その後の沼はお気を付けください。
レンズに目がいき出すと危険です。

ミラーレス・・・
RシリーズとかMシリーズとかありますが・・・私はRPを使っていながらですが・・・
もう数年レフ機でもいいと思います。
90Dならライブビューはミラーレスと同じ動作です。瞳AFも使えますよ。
数年後は時代が変わっているのかもしれません。その時に考えても遅くない気がします。

子供さんとの時間・・・「時は戻せません」
機材に悩むより、納得のいくように新規にされるようにと背中を押しておきます。

ピクスタは・・・現像時に適応する方がいいと思います。
背面液晶では正確に判断できないので、jpg撮って出しで無い限りはスタンダードとかオートでいいかも。
現像時に自分の好みに仕上げるためにピクスタを選ぶ方が絵作りは楽かと思います。
キヤノン色のピクスタを使いたいならDPPしか選択肢はないのですけど。

ーーー
>えうえうのパパさん

コメントをさせて頂くのもどうかとは思ったのですが・・・
つらい思いをされたのですね。ご冥福をお祈りするとともに、疲れを出されませんようご自愛ください。

書込番号:23611579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/20 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルです

ホワイトバランス太陽光のイメージ&トーンカーブ調整

こんばんは♪

再び・・・BAJA人さんのアドバイスにもう一票!!(^^;(^^;(^^;(苦笑

なんか?? 後追いでお恥ずかしいのですけど(^^;。。。
私も・・・「解像感」は、天候と気象条件のなせる業だと思います。。。

強いて上げれば?? ホワイトバランスの色温度がチョイと低いのかな??と。。。
↑オリジナルの写真は、なんか「曇天」と間違えてるんじゃないか?? と言うような色彩だと思います(^^;(笑
多分「太陽光」だったなら?? こんな感じであろう??
と言う感じでレタッチしてみました(^^;♪

それと・・・若干露出オーバーだと思います。
トーンカーブでハイライトを落とすとこんな感じになります。
「ノッペリ」している=コントラスト不足だと思います♪

さらに??・・・ピクチャースタイルの風景なら?? この位彩度が鮮やかだろう??と言う事で、ちょいと彩度を加えてあります。
ひまわりは、この位色鮮やかな方が「記憶」に近いと思われます♪

ご参考まで♪

書込番号:23611795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/08/21 00:10(1年以上前)

>daichifredさん
ありがとうございます。

私も初めてのイチガンがX3で、子供を撮るために買ったので、色んな思い出があります。
いっとき、亡くなった長男が少しカメラに興味を持ったときに持たせていましたし、手放せません。

あまり度が過ぎるのも何ですが、少し機材を更新していればちゃんと撮れていたかも…ということがないように納得して選んでくださいね。

私は、戻らない時間の貴重さをあらためて噛み締めています…。


>myushellyさん
お気遣いありがとうございます。
優しいお言葉、とても嬉しいです。

頭では分かっているものの、いまだに身体が受け入れられず、感情がぐちゃぐちゃです。
こんなときに、私は何をこんなところに書き込んでいるんでしょうね。
戻らない瞬間の大切さを伝えたかったのでしょうか…。

もう少ししたら、日常に戻るにつれ実感が増し、もっと強い悲しみが押し寄せてくる気がします。

でも、少なくともカメラを趣味にして、長男の記録を沢山残しておいてよかった、楽しい思い出をありがとう…と笑顔で言える日がくるまで、何とか生きていきます。

※スレ主さん、スレ汚し、ご容赦ください。

書込番号:23612051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:07(1年以上前)

>BAJA人さん

レタッチまでして頂きありがとうございます!
オリジナルより好みの画です。
ちなみにピントは測距点9点の内、一番下にあわせて撮影しました。
近場は良いですが遠くなるとボケてますね。
手振れの可能性も高そうです。。。

他にも逆光や、熱でも変化があるとのことで勉強になります。個体差を感じるには圧倒的に撮影枚数が足りないのかもしれません。考えずに撮っていたというのもありますが。

書込番号:23615024

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:14(1年以上前)

>さわら白桃.さん

BAJA人さんもおっしゃられていましたが、環境で揺らぐ可能性がある事は全く知らず問題はボディかレンズか手振れ程度にしか思っていなかったので参考になります。

そう言えばフードのふちが欠けて装着できなくなったのでフードは使った事が無かったです。。。
ここ何日かだけで今まで知らなかった助言を頂いたので、新しい機材は先でもというのはあるかもしれませんね。購買欲も高くなっていますが笑

書込番号:23615038

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:19(1年以上前)

>Berry Berryさん

その通りですね。色々と自分なりに試してみることも大事でしたね。最近は出勤時も連れて行くようにしているので触れる機会が増えました。ユーザー登録試してみます。

書込番号:23615047

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:23(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ピクチャースタイルダウンロードできるんですね!不自然な仕上がり試してみたいです。今まで構図も含めて無難でいじってこなかったので、極端に振り切ってみた後に中間や好みを探すことも必要そうですね。

書込番号:23615053

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:35(1年以上前)

>myushellyさん

色々なご提案ありがとうございます。
ひまわりは同じくもやっとします。
10年経ちましたねー。
色々意見を伺い、追加購入でよさそうですね。
x3も捨てるわけではないので、うちも娘が使ってくれたら嬉しいです。
癪に感じる事もあるかもしれませんが。

背中を押して頂きありがとうございます。

書込番号:23615077

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:46(1年以上前)

>#4001さん

レタッチありがとうございます。
改めてDPP4で確認したらおっしゃる通りでした!
ホワイトバランスはオートで撮影していましたが曇りと判断していました。DPP4上で太陽光にしたら空が青く色も濃くなり現場に近いイメージでレタッチして頂いた画と同様になりました。

勉強不足が大きいですが奥が深いですね!!

書込番号:23615108

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:52(1年以上前)

>えうえうのパパさん

心中お察しいたします。いい意味で私も色々と考える良いきっかけになりました。ありがとうございます。
同じく最初は子供を撮るためにという、初心を大事にして後悔の無いようにしたいと思います。

書込番号:23615128

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/08/22 14:59(1年以上前)

皆様色々とご提案頂きありがとうございます。
とても参考になり勉強になりました。
機材は前向きに進めていこうと思います。

振り返るとピクチャースタイル含め今まで丁寧さに欠けていたなと反省しております。大胆にかつ丁寧に。今回コメントのやり取りをして頂き改めてカメラが好きになりました。レタッチまでして頂けるとは思っていなかったです。助言も皆様具体的でよく分かりました。10年ぶりでしたが本当にこちらで相談させて頂いてよかったです。

来週末に質問解決済にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23615141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/22 15:00(1年以上前)

>daichifredさん

x3はもうかなり古い機種なので、買い足しするのも良いと思います。
因みにもう壊れても部品交換の必要な修理はできません。
予算次第ですが、予算が許せば90Dが良いと思います。

あと、スレ主の期待に沿う方法のひとつとして、ピクチャースタイルという機能があります。
取説の73、88ページを見てください、色の鮮やかとかを変更できます。
特に88ページの設定で結構色の感じは変えられますよ。

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-im2-ja.pdf

書込番号:23615142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/09/02 16:56(1年以上前)

>daichifredさん
>皆さま


素晴らしいスレッドですね。
皆様の家族や写真に対する思いが伝わってきます。
琴線に触れました。

@私もレンズにお金をかける方が良いと考えています。

ただ、レンズは総じてコストに比例し重くなりますので、どの重量まで許容するか?でレンズは決め易いと思います。

私がdaichifredさんならば、ボディはX3のまま、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを中古で購入するかな?と考えました。(12万?)

理由は、

1.APCであるX3ならば480mm相当まで撮影でき、運動会でお子様をフレームに大きく捉えやすい
2.イベントなどで地元新聞への投稿を考えると、限られた立ち位置から様々なシーンを狙いやすい
(本レンズは新聞記者等マスコミ御用達のレンズ)
3.未だ現行モデルで修理対応終了アナウンスは無く、長期利用が可能
4.設計は古くてもLレンズは画質が別格

私は息子(小学生)のサッカーをKiss X2+sigma150-600、R+canon300f2.8の2個持ちで撮影しています。
X2とRとの性能差は歴然ですが、X2でも納得のいく1枚が得られます。


Aボディの液晶性能が買い替えの大きな理由にはなりにくいと思います。
どのカメラを買ってもPCモニタとの大きさは歴然ですし、画質の違いは埋まらないと思います。


B私ならば80Dですね。

理由は、
1.80Dは中古で6万円ぐらいからあり、90Dとの差額(約8万円)をレンズに回すことができる
2.80Dは型落ちになっているが修理受付終了アナウンスは未だ無し。長期利用が期待できる
3.90Dは瞳AFが気になるが、Rの経験上、運動会等多くの被写体が入る場合は有効性が低く使わない

daichifredさんが良い選択が出来ることを願ってます。

書込番号:23637550

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/09/05 11:31(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます!
予算次第ですが初心に帰ると90Dがよさそうですね。
取説でピクチャースタイルを改めて確認し色々と試していますが印象変わりますね。自分の好みを把握することも大事でしたね。

書込番号:23643048

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/09/05 11:43(1年以上前)

>シローーさん

>素晴らしいスレッドですね。
皆様の家族や写真に対する思いが伝わってきます。
琴線に触れました。
→本当にありがたいです。知っておいた方が良い写真の基本的な知識と技術。それに加えて写真への思い、好きなイメージ、家族背景など色々な視点があるんだなと感じました。だからこそ一歩踏み出す度に奥が深くて面白いんでしょうね。

>ボディはX3のまま、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
→憧れのLレンズです。いつかはと。。X3が使っていた頻度の割には特に修理を考えるような不具合もなく10年経ったので修理保証に関しては今まで気にした事がなかったですが皆様おっしゃる様に大事な部分のようですね。
80Dの中古価格がジワジワ上がってきているような。似たような思いの方が多いのでしょうね 笑

書込番号:23643070

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2020/09/05 14:22(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
検討ポイントが明確になったお蔭で選択の目途が立ちました。
90Dにしようと思っていますが、ボディだけでなく勧めて頂いたレンズをレンタルでも早めに試してみようと思います。皆さんがおっしゃられるレンズのイメージがネットの作例だけではイメージできないので、それ次第で80D+レンズも候補にしようと思います。

次は10年後に、ミラーレスに買い替える時にまた相談させて頂こうと思います!
goodアンサーは皆なのですが、より詳しく助言を下さった3名にさせて頂きました。ありがとうございました。
えうえうのパパさんも色々と思いを書いて下さりありがとうございます。初心を大事にしたいと思います。

書込番号:23643365

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichifredさん
クチコミ投稿数:64件

2021/02/15 23:53(1年以上前)

先日は色々と助言ありがとうございました。その後の報告です。
PCも買い替えたこともあり予算の問題でEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの美品をマップカメラで買いました。購入後まだ一か月程度しか経っていませんがx3から変えた感想を。90Dの掲示板で申し訳ありません。


@ISO感度が上がっても耐えられる画質
あくまでX3と比較してですがx3だとISO800ではざらつきが厳しかったですが80dはISO800程度では何ともないですね。あらためて感度の進化を感じました。室内でもF4〜8で撮れるのは驚きました。

Aごつくてかっこいい
80DからX3に持ち変えると当時はあれだけ重く感じていたのに明らかに軽いです。でも80Dの方がグリップがしっかりしている為か持ちやすいし、ごつくてかっこいいです。

B肩モニターがかっこいいし便利

C液晶モニターがめちゃ綺麗
これも10年物のX3との比較ですが明らかに解像度が違うため(ドット数はそんなに変わらないのに不思議です)現場で見るときにうまく撮れたきがしてテンション上がります。で、家のPCで見て落ち込みます。今までは逆でした。

Dピントが合っている
詳しくは後述しますが今までのことを思うとしっかりピントがあっています。これはレンズの問題ですね。

E測距点が9点から45点
動きものをとる機会がまだないので恩恵はそんなになかったです。風景で自動だと思わぬところに引っ張られますね。まだまだ練習が必要です。


結果。満足過ぎて楽しいです。毎日触っています。


Dのピントですがあれから色々調べて分かったのですが、タムロン005のVCがどうも悪さをしていたようです。VCを切ると割ときちんと撮れたのですが(それでも前ピンで)、オンにすると半押しからしっかり間をおいてシャッターを切らないとVCが落ち着かず逆に手ぶれみたいになっていたようです。

X3は今は娘2人が使っているのですが小学生低学年にはb005は重くて使いづらそうなのでEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを買うことにしました。B005の店頭買取は寸志程度なので迷っていましたが、いろいろ調べてみてこれもマップカメラのワンプライス買取で12000で買い取ってもらえました。箱もリアキャップもフードもない10年物でしたが、ネット上に表記してある該当レンズの上限価格から本当に減額なしだったのには驚きました。ネットのキタムラにも似たようなとくとく交換があるようですね。

今後も家族でカメラワークを楽しもうと思います。

書込番号:23969375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 90DかEOS Rで悩んでおります。

2021/01/31 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

カメラ初心者です。

一眼は今までずっとEOS Kiss デジNを15年間使用しておりました。
この度買い替えを検討しております。
候補は90DとRです。
上記2機種は最新機種過ぎてついていけず、質問させて頂きたい次第です。

すでにたくさんの皆様の意見を拝見させて頂いており自分なりにまとめた結果、ぶっちゃけ素人の自分には性能差はそれ程ないのでは?と感じております。
これからの時代を見越してミラーレスにするか、完成されてる(皆様の意見が参考です。)90Dにするか…
もう考えすぎて迷宮入りです(笑

メイン撮影はこれから産まれてくる子供や風景となります。子供の成長記録もと考えれば瞳AFはあった方がいいでしょうか?どこまで追尾してくれるかも疑問で、判断に迷ってます。
動きの速い物は撮る予定はありませんが、もしかしたら野鳥や飛行機を撮ることもあるかもしれません。

APS-Cとフルサイズの差も気になっておりますが、正直どうなのでしょうか?
ここの差で機種選び(素人の自分が)をするほどの違いはあるのでしょうか?


レンズの善し悪しもあまり分かっておらず、本体と一緒に買い替え予定です。
ホームページ上、90DはEF-Sマウントとなっておりますが、EFマウントのレンズ、例えるなら「EF24-105mm F4L IS II USM」の使用は問題ないのでしょうか?
そして、このレンズを使用してもレンズの性能(手ぶれ補正やUSM)は十分に発揮されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23937858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 21:33(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

ご意見ありがとうございます。

とてもわかりやすく参考になりました。
現状のレンズは恐らく売却予定なのでカメラを購入するならこれを機にEF-Sレンズは脱却してEFレンズかRFレンズにしようと思います。

やはりAPS-Cよりはフルサイズのが良さそうですかね…
ありがとうございます。

書込番号:23939096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 21:39(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご意見ありがとうございます。

6D Mark Uは正直省いておりました。
現在のカメラ事情にあまり詳しくなかったので90DかRの2択になっておりました。勉強不足でした。
改めて見てみた所、6D Mark Uも良さそうです。

24-70F2.8レンズの貴重な情報ありがとうございます。カメラ購入した暁には優先的に狙っていきたいと思います。

書込番号:23939112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 21:40(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

こんばんは!

EOS Rなかなか性能良さそうです。
なので迷ってしまいます…

書込番号:23939117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 21:41(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

こんばんは!

流石にそこまでは(笑
ハイクオリティカメラはプロに撮ってもらいます(笑

書込番号:23939120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 21:44(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

ご意見ありがとうございます。

なるほど、レンズは資産、ボディは消耗品ですか。
大変興味深いです。

将来性のあるRFレンズを持っていればレンズやボディは今後どんどん増やしていけるということですね。

書込番号:23939127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 22:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご意見ありがとうございます。

なるほど、ミラーレスはもっと熟成されてからのがいいということですね。
とても参考になりました。

ご指摘ありがとうございます!
APS-CだからEFレンズとEF-Sレンズどちらを使っても1.6倍相当になると言うことですね。
理解しました。お恥ずかしい…

書込番号:23939165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 22:10(1年以上前)

>いつもPSTさん

ご意見ありがとうございます。

確かに、Kissと比べると差は凄いですね。
今まで使っていたデジNからしたら性能が良すぎて使いこなせるか分からないレベルです。

特にマニアではなく写真が綺麗に撮れればいいのでAPS-Cかフルサイズかはそんなに気にする必要はないのかな?とも思い始めました。

ありがとうございます。
妻と共に子供の成長を楽しみに、たくさん記録も残していきます。

書込番号:23939183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 22:34(1年以上前)

>myushellyさん

ご意見ありがとうございます。

デジNはなかなか良いカメラでした。
シャッターが壊れてしまったんですね…
僕のは壊れてはいませんが、そろそろお暇を、と思いまして(笑

そうですね、壊れなければ最低でも10年は使いたいと考えてます。壊れても修理で直るなら修理に出すつもりです。

なるほど。とてもわかりやすくて参考になりました。
機材更新にはあまりお金をかけれなさそうなのでやはり90Dのがメリットが大きいですね。

瞳AFはとても気になります。
撮影が楽になるんですね、貴重なご意見です。
ありがとうございます。

レンズも高いので簡単には買い増ししたり出来ないですよね。
おっしゃる通り時代はRFマウントだと思いますが、直ぐに全てが切り替わる訳ではないのであればEFマウントを選ぶのもアリだと思います。

R6はとても魅力的ですが、残念ながら予算オーバーでした…
予算があれば確実に候補に入っていました。

書込番号:23939239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 22:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

EOS RPですか。
なるほど、お値段も最も安いですね。
その分資金をレンズに回せそうです。

そして次回いいカメラに買い替えてレンズはRFマウントをそのまま使う、ということですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23939263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 22:52(1年以上前)

>★★たか★★さん

ご意見ありがとうございます。

そうですよね。鳥や飛行機撮るなら専用レンズがいりますよね。
こちらは今すぐではないので、メインは子供と風景になると思います。

90Dはやはり良さそうですね。
90Dの凄さがとても伝わってきます。
おっしゃる通り子供メインで50F1.8と24-105F4L1はいいかもしれません。
僕も子供にフラッシュは出来るだけ焚きたくありませんし…
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23939282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/31 23:53(1年以上前)

>Noel@EF210さん

こんばんは。KissDNからだと同じAPS-Cの90Dが使いやすいのではないでしょうか。
画角の話ですが、フルサイズ換算だとかっていうのはAPS-Cカメラから入るとなんだかよくわからない話だと思います。
フィルムからやっている人だと35mm判(俗にいうフルサイズ)が基準なのでAPS-Cは1.6倍拡大された像になりますが、
APS-Cからするとフルサイズは0.625倍に写る…つまり広範囲が写るようになります。
レンズがEF-Sだと基本的にフルサイズには使えませんが、
ミラーレスの場合、設計上(フランジバック)の余裕があるので装着することが出来ます。
その場合、周辺に映らない部分(ケラレ)が発生するため、映らない部分除いて拡大し切り取った(クロップ)された形で撮影となります。
その場合画素数(画像の縦横サイズ)は少なくなります。

現在お使いのレンズがどんなものかわかりませんが、EF-Sの24mm辺りと、EF24-105mm F4L IS II USMの24mmはほぼ同じです。
EF-Sだと恐らく標準ズームレンズが17〜18mmからだと思いますがフルサイズ換算1.6倍すると28mm前後になるためです。

レンズも古いのか一緒に買い替え…となると、おそらくレンズ資産と呼べるようなものではなく、
キットの標準ズームかWズームキットではないでしょうか?
どうせならここでRFマウントに乗り換えてしまうのも手です。
EOS Rにする利点は、RFマウントが使える事です。
90DはEF-S、EFレンズしか使えません。EF-Sはもう将来性はないと言われており、かつEFも恐らくこのまま消えていきます。
ボディをとんでもなく長く使う(例えば故障しない前提で15年使うとする)とRFの方がレンズの更新が容易です。
EF-S/EFマウントで途中でレンズが壊れたりすると調達が困難になる恐れがあります(中古のみになるなど)
ただ、ミラーレスはミラーレスで進化が早いので、EOS Rは陳腐化するのが早いかもしれません。というかもう既に(ry
90Dだと、レフが好きで使ってるんだと言い訳できます(笑)

EOS Rの利点はフルサイズで不要な背景をボカしやすい、高感度でノイズが少ない、諧調が豊かである、ダイナミックレンジが広い。
欠点は操作性がだいぶ異なる、レンズが高い。
90Dの利点は今までと同じ画角、フィーリングで違和感なく撮れる、連射や動き物が撮りやすい、望遠が稼げる。
今までのレンズも使いやすい。レンズが安い。

個人的にはフルサイズへの憧れとかあまり気にされない方が宜しいかと…。
カメラに散在してしまう沼にはまりやすいし、自分に必要な機材を選定すべきです。
ただ、EOS Rの方が上位(上級)機です。これは価格差にも表れていますが。
所有感とか沼方向を求めるのであればEOS Rの方が良いでしょうね。

そこまで本格的にカメラにこだわっていくのでなければ90Dでもびっくりするほど綺麗に撮れるでしょう。
KissDNから比べたらグレードも世代も全然違うので。
なので…その進化に比べたらフルサイズとAPS-Cの差なんてわからないレベルじゃないかな…と思います。
現状に不満がなく、古いから買い替えるかレベルだと、いっそのことKissシリーズの現行機種でも全く問題ないレベルかと思います。
高いカメラはそれ相応に優れていますが、自分に合った良い選択を…。

>動きの速い物は撮る予定はありませんが、もしかしたら野鳥や飛行機を撮ることもあるかもしれません。

こういうのは結構厄介で、ガチで野鳥なんかを撮ろうとするとそれに特化したレンズやらボディやら必要になってきます。
万能というものは基本的にありません(万能そうな機材でもどこかが犠牲になっています)
とりあえず撮れればいいレベルなら別に何の機材でも撮れるんですが。
限界を感じて満足できなくなってからでいいと思います。

どちらにしても…一度お店で触ってみて、使用感とか確かめてみる事をお勧めします(EOS Rの場合は特に)
近くに置いてある店舗がないと難しいところではありますが…。

最後にどうでもいい個人意見として…私だったらEOS Rにしますね。90Dに似たような機材を持ってるからというのもありますけど(笑)

なんだか文章長くてぐちゃぐちゃでまとまってなくて申し訳ありません。

書込番号:23939404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/01 00:45(1年以上前)

こんばんは。

10年程子供を撮ってきましたが
撮らせてもらえなくなって1年ぐらいたったのでしょうか。

しかも、ミラーレス一眼を使った事が無い者の意見ですが。

私も>あれこれどれさん
の意見に近いです。

まだ出産前という事なので、4,5年ぐらいは
瞳AF無くても良いのでは無いのでしょうかね。

これから沢山瞳AFを使って撮れる人達は羨ましいなぁ
っと思います。
フィルムで撮っていた方達からすると
もしかしたら私の世代に対してデジタルで気軽に撮れて、
直ぐ仕上がり見れて良いなぁって思ってたりするかもしれませんがね。


私だったらですけど
RP RF24-240キットとRF35F1.8でしょうかね。

https://kakaku.com/item/K0001172967/

https://kakaku.com/item/K0001086556/

予算ちょっと超えるので
必要となり次第下記85oも

https://kakaku.com/item/K0001272158/

赤ちゃんの頃はあっという間に過ぎてしまうので
出来ればマクロ機能で小さな手指や寝顔のUPとか
撮れるレンズは結構お勧めです。

安いから撒餌レンズに行ってしまうと
あまり好きな画角では無かったってな事もあるあるです。

一般的にはまずズームレンズを購入後
焦点距離を固定して好きな・使いやすい焦点距離を把握し
単焦点レンズを購入するのが王道ですかね。

ボディを10年ぐらいは使いたいとの事ですが
子供の動きが激しくなったころに今のR6あたりの性能ボディに
チェンジするなり、腕でカバー出来るならレンズに投資するなり
検討するというのもありかも。


屋内撮影において、スピードライトを使えない環境なら
画質的には間違いなく、APS-Cよりフルサイズに軍配が上がります。

どうしても90Dにしたいという事であれば
18-135キットと
シグマの18-35F1.8、RF50F1.8を追加ですかね。

https://kakaku.com/item/K0001185332/

https://kakaku.com/item/K0000522469/

https://kakaku.com/item/K0001309216/?cid=shop_google_00030010

書込番号:23939459

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/01 13:28(1年以上前)

>壊れなければ最低でも10年は使いたいと考えてます。壊れても修理で直るなら修理に出すつもりです。

デジモノの10年は、かなりの開きになりそうですよ。
Kiss-DNと現在のKiss X10iとの比較でも、全く次元の違うボディーに仕上がってきてます。
AF測距点でも45点のクロス測距になっていますし、「顔」認識AFがファインダー撮影でも可能です。90D同等
連写速度も7枚/秒で切れますから、運動会くらいの撮影であれば十分な速度かと思います。
ライブビューでも90D同等の能力はあると思います。「瞳AF」も同等だと思います。
90Dの優位性は、マルチコントローラー搭載、連写枚数向上などの撮りやすさの改善と、信頼性の向上でしょうか・・・

で・・・壊れたら修理対応とのことですが・・・
壊れる次期が5年以内なら、修理対応もいいと思いますけど・・・5年を超えての修理はどうでしょうか・・・
壊れる場所にもよるとは思いますが、いずれにしてもある程度の金額は覚悟する必要があります。
それだけ資金をかけるのなら、さらに撮りやすくなっている新しい機材を考えてもいいと思います。

私事ですが・・・今でも40Dを気に入っていて、サポート終了前に数万円かけてオーバーホールしました。
たぶん、常識的に考えれば酔狂な話かと・・・「ほんとに出すの?」って当時お店の人に確認されましたから。

RPのお話も出ていますが・・・
私がRPを使っていての感想として、使い方の限定されるボディーだと思います。
最も適した使い方は、お散歩カメラでしょうか。RF35mmのような小さなレンズで、撮れるものを撮ると割り切って使う。
動いているものを撮ることはまったく不向きのカメラです。(撮れなくは無いかもしれませんが、かなり使いにくい)
電子先幕シャッターの機種ですので、明るいレンズの絞り開放ではタマボケが欠けてしまいます。
RPができないことを理解して、ウマク使ってやれば、フルサイズ小型軽量の得意が生かせるとは思います。

繰り返しになりますが・・・
今、ミラーレスにする必然は無いように思いますけど・・・
長く使いたいなら、ボディーが少し大きくても90Dがいいと思います。
90Dだって、薄型のパンケーキレンズを付ければ、厚さがRPに35mmより薄くなりますから、持ち運びは楽かも。

RFになって、ボディーもレンズも価格が高めに設定されだしました。
それに釣られるように、EFも販売価格が高めに推移しいるような気もします。
安いうちにEFモデルというのも「あり」かもしれません。

書込番号:23940192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2021/02/01 14:43(1年以上前)

機種不明

ご参考(RFはR6です)

>myushellyさん
>Noel@EF210さん

> 90Dだって、薄型のパンケーキレンズを付ければ、厚さがRPに35mmより薄くなりますから、持ち運びは楽かも。

RF50mm F1.8 STM付きだと、ほぼ、同等になると思います。

90Dも完成度の高い良いカメラだと思います。
広角で明るめのレンズがないことを受け入れられるなら、90Dもアリだと、私も、思います。
↑のようなレンズが欲しくなると、話は面倒になると思います。RFとかフジとか(以下略)。


書込番号:23940309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/01 21:32(1年以上前)

>インド〜ズさん

ご意見ありがとうございます。

ものすごくわかりやすいです。
現在使ってるのがAPS-Cというのはわかるのですが、フルサイズになった場合はどうなんだろう…というのが率直な思いでしたが、ものすごく納得出来ました。
0.625倍→今よりも広範囲で撮れると言うことですね。
皆様からご意見頂いてやっと理解しましたが、インド〜ズさんの説明でさらに合致しました。
ありがとうございます。

ズバリその通りで、当時はWズームキットを買いました。今までレンズの買い増しはした事ありませんでした。物足りなさはあったものの、この2本でなんとかなってました。
今回は子供の成長記録をメインに撮り続けたいので機材の一新を考えた次第です。

なるほど、確かに今までAPS-Cを使ってきてたので同じ画角、フィーリングはとても重要ですね。
現行機種にするだけでも写真の精度はものすごくあがりそうなのは自分でもわかります。確かにKissシリーズでもいいのかもしれませんね…

いえ!とても参考になりました!
ありがとうございます!

皆様のご意見を自分なりにまとめた結果、ミラーレスは革新的で今後発展していくカメラだが、現状で手を出すのはまだ早いのかもしれません。
でも、今後のレンズ事情を考えるとあながち間違いでもないのかな?とも思います。
本当に悩ましい(笑

書込番号:23940931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/01 21:46(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

ご意見ありがとうございます。

EOS RPですね。確かにこちらの機種も良さそうです。
手指や寝顔のUP写真はたくさん撮りたいですね。

勉強になります。まずはズームレンズと予算が許す限りで単集点レンズの購入ですね。

RFならば今後ミラーレスに買い替えもしくは買い増ししてもレンズが使えるからですね。

書込番号:23940964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/01 22:01(1年以上前)

>myushellyさん

なるほど、やはり10年使うのは現実的ではないでしょうか?笑
Kiss-DNが15年無故障だったのでCanonのカメラは壊れにくいのだと思ってました。
確かに、修理するにしても費用が高ければ買い換えるかもしれませんね。修理費用も高そうですし…

40Dそれほどお気に入りなんですね!
凄く使いやすいカメラなんでしょうね!

RPのデメリット情報ありがとうございます。
実際に使用された方のレビューは助かります。

うーむ、やはり僕にはミラーレスはまだ先でも良さそうですね。
明らかにオーバースペックになりそうです(笑

書込番号:23941003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/01 22:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

正直、レンズの善し悪しがあまりわかっていなくて…(苦笑
皆様がオススメしてくださったレンズは全てメモしました。

確かにRFマウントも魅力ですね。
今後の事を思うならその選択もありだと思います。

書込番号:23941012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2021/02/02 17:48(1年以上前)

>Noel@EF210さん

> 正直、レンズの善し悪しがあまりわかっていなくて…(苦笑

迷いますよね?
とは言え、子供は待ってくれないと、思います。(^_^ゞ
この際、割り切って、

https://s.kakaku.com/item/J0000027005/
できれは、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303409.html
も追加、
を、発注することを、強くおすすめします。
(小さな)子供を撮るためのカメラ、とも、言えるので。あと、ママ向きでもあります。90Dは、普通のママには大きくて重いかもしれません。
また、うまく使うには、予め練習する時間を取れた方が良いと思います。
その上で、90DかRFかは、ゆっくり、考えて結論を出すのが良いのではないかと思います。

書込番号:23942381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 20:57(1年以上前)

皆様
この度はたくさんのご意見を頂きありがとうございました。

色々考えた結果、90Dにしようと思います。
決め手はレンズのラインナップと値段、またミラーレスは今後の発展に期待しようと思います。

書込番号:23944709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 90DかRか悩んでいます

2021/01/16 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

現在EOSKiss7xを使用しています。
普段は室内での人物や動物、物撮りを
CANON EF50mm F1.8 STMか、
SIGMA 30mm F1.4 DC HSMを使ってしています。

連写はしないので、シャッタースピードなどに不満はないのですが、
測距点が9点しかなく、不便を感じての買い替えを検討しています。

レンズキッドでついていたズームレンズや広角がEF-Sマウントなので90Dにするか、
これからのことを考えてフルサイズミラーレスのRにするか…。

フルサイズに拘らなければ90Dで、浮いた予算でレンズを揃えるのがベストなのでしょうが、
初期の5Dを借りていて、フルサイズの画角の広さと綺麗さを知り迷っています。
(初期の5Dなので、PC接続で写真が撮れず、何度か試し撮りした程度です)

書込番号:23910132

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/16 18:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS R♪

私も欲しい♪(´・ω・`)b

書込番号:23910345

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/01/16 19:33(1年以上前)

AFの精度等ではミラーレスが有利ですね。

EF-Sレンズを利用すると画素数は低下しますので、そこをどう考えるかでしょうね。

今後フルサイズのレンズを購入されて使われるのかによりますよね。

書込番号:23910446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/16 20:05(1年以上前)

別機種

KissX7 + EF50mmF1.8STM

AF測距点9点は使いにくいでしょうか。私はそれほどには感じませんが。でも測距点だけで90Dを選ぶなら、ミラーレスをお勧めしたいですね。
でも予算に余裕がないのであればあまりお勧めしません。
今ある機材を下取ってもらっても、それほどにはならないように感じます。私もKissX7のダブルズームの中古を数年前に3万円台で買いましたので。

書込番号:23910503

ナイスクチコミ!5


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 20:29(1年以上前)

>haruchikaさんへ
こんばんは
90Dは現在使っています。Rは先月、R5へ買え代えましたが、両方使った者として述べます。
Rはサーボの連写が役立たない、人物瞳はOKだが、鳥撮瞳はない、そこで私はR5へ。
それに比べ90Dは、連射が得意です。画素数は両方とも高く、c-RAWで撮ってました。
>haruchikaさんは連写は必要ないけど、人物は撮るということですので、
少々値が張りますが、超便利な人物瞳が付いているRが便利ではないかと思います。
性能面ではどちらも数段上です。
>ENEOSハイオクさん、
Rは90Dより少し軽くて、クロップ機能も付いていますよ。クロップで撮っても写真展に出品できるほどの画質です。
しかし、いずれにしても両方を手に取って、シャッターを切って、どちらが自分に合っているかが大切です。
決めるまで大いに楽しんでほしいです。

書込番号:23910543

ナイスクチコミ!1


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 20:37(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん失礼しました。
>haruchikaさんです。
訂正とお詫び申し上げます。ごめんなさい。

書込番号:23910554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/16 20:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

中古の5D3もオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23910592

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/17 09:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
R6いいですよね〜。でも予算が全然足りなくて。レンズも良いものを揃えていないので、スペック負けしちゃいそうです。

>遮光器土偶さん
そうなんです。フルサイズにしてもレンズが買えないのなら90Dでもいいなとか。
F8か10で撮るものが多いのでボケは今の所重要視していないのです。

>アプロ_ワンさん
そうなんですね!それは魅力的です!
でもここで呟いた後に知ったのですが、純正が品薄でそこも取り寄せなんですね。
Amazonで2万で売っていてびっくりしました。

>娘にメロメロのお父さんさん
人物も動物もバックが白のポートレートが主です。
動物の場合はポートレートというのか疑問ですが、
逆に良いものを撮るのに枚数が増えるのでデータ容量はポイントになりますね。
良い情報をありがとうございます。

>ENEOSハイオクさん
ISO100で撮りたくて練習中です。
室内ですとストロボ焚かないと真っ暗ですね。
明るく撮れるのはとても魅力的です。
シグマのレンズは5Dで試したら周辺が欠けていました。
ファームアップ、初めて知りました。
教えていただきありがとうございます。勉強します。
今はデータを直接PCに入れてしまうので、
背面液晶はほとんど使ったことがないのですが、
そこも重要ですね。

>☆観音 エム子☆さん
お仲間ですね♪
中古の5D Mark3も考えたのですが、本当に素人なのでネットで買うのは怖くて。

>longingさん
レンズは良いものを少しずつ揃えていきたいと思っています。
逆にまだフルサイズのレンズが揃っていない今なら
RFレンズで揃えていくのもいいのかなと思っています。
でも高いですね。揃えられるかしら。

>holorinさん
私も測距点が9点で、ずっと問題なく撮っていたのですが、
5Dで撮った時に測距点が多いってすごい!って感動してしまいました。
横向きの動物全体を撮る時に、目にピントを合わせようと思うと大変で。
下取り、確かにほとんど値がつかないと思うので、しないと思います。
差額分にもならない気がします。

>cimosfanさん
連写するかどうかがポイントなんですね。
動物も室内の狭い場所で、ポーズを見ながら撮ってる感じです。
瞳AFは便利そうですね。
クロップ機能、今回相談させていただいてから初めて知りました。
情報を見ているようで、ちゃんと見ていないんだと。
1.6倍になっても画質がそれほど酷いものにはならないとわかって嬉しいです。

90Dのクチコミで相談させていただいたのにRをおすすめする方ばかりなので、
決心がつきました。
ちょっと高いけれど、Rに決めようと思います。
でもその前に実際に触ってみます。
背面液晶ほとんど使わないので、それも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23911394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/17 10:21(1年以上前)

Rにしようという事になったようなので余計なお世話な気もしますが…

RのEVFは問題なかったでしょうか。
僕が先日90Dを見に行った際、RとR6のEVFを見比べてみたところ、
RのEVFは違和感がひどすぎてとても耐えられなかった(個人の印象です)のですが、
R6になると、普段使っている一眼レフ(と言っても古いエントリーモデル)と比べて違和感なかったのです。

僕の場合は連写するとか以前に、ファインダーを覗いているだけで違和感があったので、
一度はファインダーを覗いてカメラを振ってみると良いと思います。

書込番号:23911458

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/17 10:53(1年以上前)

Rにされることになりそうなんですね。
単にフルサイズへのあこがれなんでしょうか・・・
レンズに関して、ボディー以上にお金がかさみます・・・レンズがなければ写真は撮れないけど・・・

ブツ撮りもするとのことなので・・・被写界深度深めの90Dを私なら選択するけど・・・
フルサイズで近接撮影だとボケのコントロールは面堂かも。

90Dなら、R・RP並の「瞳AF」がライブビュー撮影で可能だし・・・
ライブビューなら、測距点の数も多いので自由度も上がると思うけど。

画角の広さが目的なら、10-18mmとかの広角レンズを使えば問題ないしコストも安い・・・

>測距点が9点しかなく、不便を感じての買い替えを検討しています。

菱形9点の40Dを未だに持ち出したりするのですが・・・
測距点を一発で選択するのは9点が楽です(マルコンだからだけど)
多点になると動かし続ける必要もあるので、手間が増えるといえば手間が増えます。
構図の自由度をおっしゃられる方も多いけど・・・
フォーカスロックを使えば被写界深度内に収まる場合そんなに不便でも無いような。
もっとも・・・ピントは面なので、必ずしも欲しいところを測距していなくてもいい場合もあるし。

R6・5であれば、この先もある程度は使えそうに感じているけど・・・
「R」は未完な部分も感じていて、完成された90Dの方が使いやすいと思っています。

書込番号:23911519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/17 10:54(1年以上前)

>haruchikaさん

>ちょっと高いけれど、Rに決めようと思います。
>でもその前に実際に触ってみます。

 Rで検討されるということで、方向性が定まっておめでとうございます。
 こちらなら、高感度性能も90Dよりさらに優秀なので、室内での撮影でも便利だと思います。     

 ただ、先にも触れてますが、EVFの見え方が生理的に受け付けられない方もいますので、その確認は必須ですし、現在のレンズを使うには純正のマウントアダプターが必須だと思います(社外品もありますが信頼性に不安があるので)が、これが現在品薄なはずなので、いつ入荷するかも確認した方がいいです。

書込番号:23911522

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/17 11:07(1年以上前)

書こうと思ったら遮光器土偶さんがすでにお書きになっていました。

EF→EOS Rマウントアダプターが品薄です。これを確実に入手できる見込みが出来てから、ボディを購入しましょう。

もう一点、ご存知かとは思いますがRFレンズのライナップがまだまだなのと価格が高いので、この点ご承知おきを・・・もちろんEFレンズで保管すればよいのですけどね。

ただし、物撮りやポートレートならRF35mm F1.8 マクロ IS STM、RF50mm F1.8 STM、RF85mm F2 マクロ IS STMかありますので、なんら問題ないですけど。

書込番号:23911543

ナイスクチコミ!0


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/17 11:19(1年以上前)

>haruchikaさんへ

肝心なことに触れてなかったので再度お伝えします。
Rにした場合、今までのキッスレンズを使えますが、そのためにはマントアダプターが必要です。
そして、これを装着した場合は、自動的にキッスと同じシーモスサイズになります。
実証では、シーモスサイズでもポスターサイズA1サイズOKでした。

ただこのアダプターはR6,R5の爆発的な売れ行きで、不足気味という噂です。
もし、マウントアダプターを購入するのであれば、コントロールリングの付いた物がいいです。
絞りや露出補正、ISO感度のどちらか一つを設定し、活用出来ます。
シャッターを押しながらリングでISO感度など自由に変更できます。
ご存じで、余計なことを書いたかもしれませんね。失礼しました。

書込番号:23911572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/17 11:54(1年以上前)

>haruchikaさん

90DとRを併用してます。今までは90DとKiss Mを使用してましたが、一旦RPをレンタル試用した結果、
先月Kiss MとEF-Mレンズ一式を売却してRとRF24-105STMの中古品を購入しました。

90Dでは車・飛行機等の動体と動画撮影、Rでは人物・風景・静物撮影が中心です。

スレ主様の用途であればRの選択が良いと思います。
ファームウエアによる改善と絶妙な画素数で現状では結構使い勝手の良い機種になってます。
実用上限高感度も私的には90DがISO3200、RがISO12800といったところでしょうか。

Rをチョイスされた場合、購入に際しては信頼性でマップカメラの中古がおススメです。
程度の良い個体から選べ、「良品」ランクなら90D新品とさほど差がないのでは。

書込番号:23911643

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/18 10:22(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ファインダーでピント合わせすることばかりなので、たしかにEVFの違和感は気になります。
R6との差も実際にみて確認してみます。
いままでだと同じメーカーならじぶんの実力やレンズに合わせて買えばよかったのが
それ以外、今後のことなどいろいろ考えなければならなくて、
選ぶのがとっても難しいですね。

>myushellyさん
5D初期型で撮れる環境にあるだけに
フルサイズへのあこがれは強いですね、確かに。
6DMark2も最初考えていました。
ただ人物や動物のポートレートが主なので、
瞳AFはぜひ欲しい機能でどちらにもついているので、どっちかかなぁと思っていました。

>遮光器土偶さん
>SidRottenさん
アダプター、ほんとうにどこも品切れなんですね。
レンズそれぞれにつけている人も多いらしく、それも品薄の原因でしょうか。
すぐにでも購入しようかと思っていましたが、もう少し熟考しようと思います。

>cimosfanさん
初心者なので、お教えいただき本当にありがとうございます。
リングで設定ってどんな感じなのでしょう。
店頭でアダプターも試せたらいいなと思います。

>ましゃベアさん
Rの中古だと、価格も90Dと同等になるので魅力的ですね。
おすすめの店舗をお教えいただきありがとうございます。
新宿に実店舗があるようなので、緊急事態宣言が解除されたら
行ってみるのもありかなと思います。

アダプターが簡単に手に入らないとわかり、
焦って買う気持ちにブレーキが効いてちょっと冷静になりました。
まず実際に見る。中古も考える。フルサイズのレンズの値段も調べてみる。
色々やってみます!

書込番号:23913537

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/18 11:11(1年以上前)

どうもいかん。誤字が多い。

「もちろんEFレンズで保管すればよいのですけどね」→「もちろんEFレンズで補完すればよいのですけどね」

「RF85mm F2 マクロ IS STMかありますので」→「RF85mm F2 マクロ IS STMがありますので」

書込番号:23913598

ナイスクチコミ!0


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/18 19:48(1年以上前)

>haruchikaさんへ

リングで設定云々・・・についてお応えします。
普通、シャッターボタンは、シャッター、露光、AFの役割をしていますね。私の場合は、
AF機能は、AF-ONボタンのみに設定しています。いわゆる親指シフト設定です。そうなると撮影中親指で補正ができません。
そこで、右手親指でAF、人差し指でシャッター、左手指でリングを回して露出などを調整しながらの撮影になります。
いわゆるリングの役割が必要です。
この親指シフトの利点は、半押しの必要もなく、AFをロックオン状態で構図を決めることも出来ます。

しかし、Rの人物瞳設定であれば、ある程度構図も自由に決めることができますね。
買う前に、ファインダーで人物瞳などいろいろ試してみてください。私はその時が一番ワクワクします。

では、失礼します。

書込番号:23914436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/01/19 09:10(1年以上前)

>haruchikaさん

>連写はしないので、シャッタースピードなどに不満はないのですが、
測距点が9点しかなく、不便を感じての買い替えを検討しています。

90Dも悪くないけど

目的からするととりあえずEF−Mマウント機から
選んではどうですか

数年以上先の将来はAPS−C機やミラーレス機の流れが落ち着いてから考えるとか


書込番号:23915248

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/19 15:43(1年以上前)

>cimosfanさん
またお教えいただきありがとうございます。
親指シフトは慣れると便利ときいたことがありますが、
まだちゃんと使いこなせたことがありません。慣れなのでしょうね。
リングで変更した見た目がファインダーでわかるのでしょうか。
本当に、実際に自分でいじってみればすぐわかるような疑問だからけになってしまいました。
はやくコロナが終息して、自由にお店に行きたいです。

>gda_hisashiさん
おすすめの機種はありますか?
Mシリーズはまったく調べていなくて。
測距点の問題以外で、最低条件としてPCに直接保存と、モノグロックのシンクロが使えるものがほしいです。
今は移行期なので中継ぎ機というのもアリだとは思っています。

書込番号:23915813

ナイスクチコミ!1


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/19 22:11(1年以上前)

>haruchikaさんへ

こんばんは
疑問にお応えします。
デフォルト設定(買ったままのカメラの状態)では、露出シミュレーションが「する」になっていると思います。
この場合、露出レベルが反映されます。極端にマイナス補正するとファインダー画面は暗くなります。
これがミラーレスの特徴であり、良いところです。
今までの一眼レフは、露出補正に関係なく、その状況の明るさですので、補正の判断には経験が必要でした。
大雑把に申しますと、背景が暗いと補正をマイナスに、逆にバックが明るいとプラスにと。
もちろん一眼レフのようなファインダーにすることも出来ますよ。

今後、投稿は控えます。何度も誠意あるお付き合い頂き、感謝です。
カメラ選び、大いに楽しんでください。

書込番号:23916462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/20 10:50(1年以上前)

>cimosfanさん
何度もご教示いただき、本当にありがとうございました。
実際に見て触って選ぶのがみるのがとても楽しみになりました!

書込番号:23917160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正をサブダイヤルに設定したい

2020/10/04 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

【困っているポイント】
AV,Tvモードでファインダーをのぞきながらサブダイヤルで露出補正を操作したいのですが、サブダイヤルを触ると露出補正のところに赤字でLOCKと表示されて動かすことができません。店舗においてある90Dでは設定できたのですが、自分のものはうまくできません。
ファームウェアも1.1.1.になっているので違いはないと思いますが、どこか別の設定の影響でしょうか。

取説をPCで眺めていますが、項目をうまく探せなくて困っています。
野鳥を取りたくてPENTAXからCANONに移行しました。
メーカーが変わるとこんなに操作が変わるのかと困惑しています。
基本的な操作かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:23704235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/10/04 08:19(1年以上前)

>joker1さん
こんにちは。

サブダイヤル右下にあるロックレバーがLOCK に入っていませんよね?

書込番号:23704260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/10/04 08:32(1年以上前)

機種不明

取説60ページ 545ページ参照です。

書込番号:23704277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/10/04 08:34(1年以上前)

joker1さん こんにちは

自分も気になったのですが サブダイヤルの下にあるLOCKレバーがロックになっていると サブダイヤル機能を使えないようになるので この部分大丈夫でしょうか?

書込番号:23704283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/04 09:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Digic信者になりそう_χさん

早々のアドバイスありがとうございます。

その通りでした!
穴を掘って埋まりたいくらい、恥ずかしいです。
触った記憶がないのですが・・・きっと無意識にいじったのかもしれません。
いろいろ弄ってドツボにはまる前で、とても助かりました。



書込番号:23704361

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/04 10:35(1年以上前)

>joker1さん

Digic信者になりそう_χさんが書いていますが、サブダイヤルがLOCKになっているのではと思います。

添付してある画像を見たらわかりやすいと思います。

書込番号:23704567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/10/04 11:29(1年以上前)

joker1さん 返信ありがとうございます

故障で無くてよかったですね。

書込番号:23704690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/10/04 13:41(1年以上前)

出荷時にLOCKになっている場合がたまにありますね。
これわかりにくいんですよね〜。
LOCKされる項目も少なく設定できたりしますのでお試しください。

書込番号:23704969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/10/04 13:53(1年以上前)

成程!(嬉)

この機種ではありませんが、私のEOS 9000Dがまさにこの状況で、購入後一年以上経過していても気付かず(涙)、今までは露出補正のやり難さがストレスでしたが・・・。(血涙)

先程、(やっと今頃)解決しました。

それにしても・・・。

マニュアル、分かりにくいですな。(言い訳)

書込番号:23704991

ナイスクチコミ!1


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 19:55(1年以上前)

スレを閉じたつもりでいました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

Lockレバー、お店でも偶然同じ話をしている人と遭遇しました。

簡単なことほど、気が付かなかったり・・・
皆様のフォローに感謝します。

書込番号:23901919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

90Dのダイナミクスレンジについて

2021/01/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

一年前に野鳥を撮りたくてシグマのレンズと一緒に高解像度の90Dを購入しました。

以前使っていたのはPENTAX K3+DA★300、18-135WRでした。画質には満足していましたがとにかくAFが遅く、野鳥で評判が良いCANONに変えた次第です。

90D+100-400C、18−300C、30oF1.4Aと使って、色は淡白ですが明るめの曇天では素晴らしい解像感で喜んでいましたが、晴天では白飛びがだんだん気になってきました。
最近は人物を撮る機会も増えたのですが、背景の空や明るめの服(白じゃなくベージュのセーターでも)がMモードでいろいろ試しても白飛びしてしまいます。(白飛びをしないようにすると全体が暗くなる。)RawやND8での対応も始めましたが自分の知識では限界を感じ質問させていただきました。

風景ではHDRを使ったりしていますが、動きのある対象には使えません。

90Dと他の機種の使用比較経験をお持ちの方のご意見をお伺いしたいです。

場合によって(最終手段)は、用途(人物・スナップ・ポートレート)に割り切って
ダイナミクスレンジの広そうな機種(低画素機かEOS R or RPなど)も検討しています。

もしかすると、設定等でなにか忘れている落とし穴的なものがあるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:23900679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/01/11 08:50(1年以上前)

>joker1さん
EOS 40D>70D>90Dと3代使ってます。

高輝度側階調優先の設定は試されてますでしょうか?

あとは。。。

ピクチャースタイルの設定で、コントラストを抑え目にしてみる
オートライティングオプティマイザの設定を変えてみる

なども有効かも知れません。

書込番号:23900693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2021/01/11 08:52(1年以上前)

>joker1さん
こんにちは。

撮影メニューの中に高輝度側・階調優先というのがないでしょうか。
但し、注意書きでも出てきますが、この機能を使用すると低輝度側のノイズが増えることがあるのと、
最低ISO感度が、ISO200からになります。
あとは、白飛びしない露出で撮って、RAWで補正現像でしょうか。

書込番号:23900698

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/11 09:07(1年以上前)

>晴天では白飛びがだんだん気になってきました。

すでにご指摘がありますが、「高輝度側・階調優先」を使ってみられてはいかがでしょうか。
90Dでは「強・標準」の2段階で設定できると思います。

デメリットとしては、ISOの始まりが200になります。

たぶんRAW時点でトーンカーブを変更するようで、撮影後に「高輝度側・階調優先」機能のキャンセルはできません。

ALOなどが使用不可となります。

暗部にノイズが乗りやすくなりますが・・・私はあまり気になったことはありません。

40Dから搭載された機能かと思いますが、わたしはほぼ常用しております。
色飽和の時も、階調が残るように感じます。

マイメニューに登録して、入り切りがスムーズにできるようにしておくと便利かもしれません。

>ダイナミクスレンジの広そうな機種(低画素機かEOS R or RPなど)も検討しています。

フルサイズ機なので若干(誤差の範囲に感じる・・・)改善される可能性はありますが・・・
RPを使っていますが、そんなに顕著では無いけどなぁ・・・
もちろんRPでも「高輝度側・階調優先」は使っています。

暗部やハイライトを細かく調整したいなら、やはりRAWの現像時調整が便利だと思います。
完全に飛んでしまったモノや、つぶれてしまったモノでは無力ですが、思いの外残っているかも。

書込番号:23900722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 09:13(1年以上前)

>チェリオ38円さん

>Digic信者になりそう_χさん

高輝度側階調優先の設定は使ったことがないので試してみます。
ISOも125-400辺りでの使用が多いのでISO200〜でも問題なさそうです。

ピクチャースタイルの設定はあるYoutuberのオススメでコントラストを−3にしていました。

オートライティングオプティマイザも試してみます。

早々のアドバイスありがとうございます。





書込番号:23900735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/11 10:12(1年以上前)

ピクチャースタイルですが、キヤノンのピクチャースタイルのページに追加ダウンロードがあります。
人物撮影ですと「ポートレート」が基本になると思いますが、
この追加ダウンロードには以下の二つも公開されています。
「スタジオポートレート」
「スナップショットポートレート」
既にパラメータをいじっているようですので効果は薄いかもしれませんが、
試してみても面白いかもしれません。

標準のポートレートははまれば奇麗なのかもしれませんが
気軽に使うにはちょっと白すぎる気は僕もしていました。

ピクチャースタイル Picture Style 追加ダウンロード:
https://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html

書込番号:23900825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/11 13:05(1年以上前)

>joker1さん

ちなみにPENTAX K3では、白飛び問題はなかったですか?

書込番号:23901126

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 13:36(1年以上前)

>myushellyさん

RPの使用歴、とても参考になりました。ありがとうございます。
ネットの情報でRPの元となった6Dmk2のダイナミクスレンジが80Dと同じか劣るような記載があったので気になっていました。

高輝度側・階調優先、使ってみます。



>Wind of Hopeさん
Lightroomで現像していてDPPは、使いにくくて後回しにしていました。

Canonのページ、ありがとうございます。
インストール後のUpdateがわかりにくいですが挑戦してみます。

ページにあったピクチャースタイルのポートレート画像・・・
僕のPCのモニターがいけないのかもしれませんが、より白いですね・・・
最近は開放白めのフワフォト傾向が人気あるとは思いますが、
人物写真に見慣れていない僕にはやりすぎ感があって追加の二つが正解のように見えました。



>hirappaさん

K3のときは空が明るくてもわりと青のグラデーションが残っていました。
PENTAXは油絵ならCANONは水彩画・・・極端かもしれませんが、乗り換えたときそんなことを思った印象でした。

でもPENTAXでシグマのレンズを使ったら色味が抜けるような気がして17-50F2.8EXも持っていましたがあまり使いませんでした。

もしかすると、シグマのレンズとの相性もあるのでしょうか・・・






書込番号:23901174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/11 17:38(1年以上前)

>joker1さん
はじめまして!

きっと私よりカメラ歴の長い方と思いますが、一度 EOS学園で学んでは如何でしょうか。
『写真の管理・調整・RAW現像』の中にきっと良いコースがあります。
私はDPP4の調整関連のコースを受講しましたが、色の調整に関する疑問がすっきりしました。

私はまだ一眼レフを使い始めて3年程度の初心者ですが、エンジニアという仕事柄、どうしても
カメラの内部構造や処理に興味がわいてしまい、理屈を理解して機器を使用したいという気持ち
が強くて困っています。。(以下は一眼レフの構造と色に関する私の理解です)

今の世、とかくディジタル処理が注目されがちですが、カメラのダイナミックレンジ(*)を
向上させるため、メーカーはA/Dコンバータの手前のアナログ部分にも多くの投資を行っており、
高感度・低ノイズの実現にたゆまない努力をしているのが伺えます。(90Dを選んだ理由もこれ)
しかし、画像のダイナミックレンジ自体は、A/Dコンバータへの適正な入力で決まるので
一度信号が飽和してしまうと二度と元には戻せません。これは大原則です。

EOS学園の講師の方も、まずは正しい明るさ(=露出)になっていることが最重要と仰っていました。
私の中では露出(絞り×シャッター速度)とISO感度の適正値が絶対条件と理解しています。

なおISO感度は光の量をコントロールしますが、内部的にはA/Dコンバータの手前にあるアンプの
増幅度を可変していますので、光の量に対して上げ過ぎがNGなのはご存じの通りです。

一方でホワイトバランス(WB)、ピクチャースタイル、コントラストなどは、ディジタル変換された
RGBの各信号に対する後処理になるので、露出さえ適正であれば後から調整が可能です。

と言うことで、露出過多もしくはWBやピクチャースタイルの設定により、ハイライト側が飽和している
ことは考えられませんか? RAW保存であれば現像時のガンマカーブをDPP4で確認できます。

(ちょっと理屈っぽ過ぎましたね)長文失礼しました。以上、ご参考までです。


(*)ダイナミックレンジが正しいです。(英語でDynamic Range)

書込番号:23901662

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/11 17:47(1年以上前)

追記です・・・

「高輝度側・階調優先」はRAWデータそのもののトーンカーブを変更するようです。
ですので、現像時の入り切りができない代わりに、どのソフトで現像しても効果は変わらないようです。

「ピクチャースタイル」は現像時に適用されるので、現像時に変更が可能です。
逆に、ピクチャースタイルに対応しているDPP以外で現像する場合、効果は無効です。
キヤノンの色が好きな場合は、DPPで現像した方が色は好みに合わせやすいと思います。
使い慣れているかどうかは別として、DPPでもほとんどの調整が可能です。
さらに追い込みたい場合は、Tiffに変換して他のソフトで追い込むと良いかもしれません。

カメラの背面モニターに表示される発色は、ピクチャースタイル適用の発色です。
DPP以外の現像ソフトで開くと、素のRAWデータの色になります。
DPP以外で、ピクチャースタイルの色を出すのは、手間がかかると思います。

PCのモニターもキャリブレーションがされていないと、白飛び問題に影響が出ると思います。
厳密なキャリブレーションまで行かなくても・・・ある程度は正確な表示が欲しいかもしれません。

書込番号:23901685

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 18:48(1年以上前)

>いつもPSTさん
>myushellyさん


ダイナミック、ダイナミクス・・・お恥ずかしい、予測変換間違いから引きずってしまいました。

画像の信号についての原理はあるていど認識していますが、実際の撮影にて
空や明るめの服装の白飛びが以前使っていたシステムより明らかだったので
90Dの超高画素CMOSセンサー製品特性上の弊害かと思って質問しました。
DIGICの違いもあるでしょうから(EOS R/RPは同じDIGIC8ですが)
単純な比較ができないので、他の機種との実際の使用感が知りたかったです。

同じ、被写体、同時刻にて、少しずつ白とびアラートがおさまるように試してみて
他の部分(全体)がイメージより暗くなりがちだったので、これはどうしたものかと思った次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23901812

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 19:11(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございました。

人物撮影の機会ができたので、息子でテストしていましたが
ちょっと古いマイクロフォーサーズ1600万画素機のほうが白飛びしなかったので・・・

曇天での羽毛のドンシャリな解像感は、ほかには代えられない90Dの良さなので
手放す予定はありませんが、陽の下で人物撮影のフワフォトがなかなか難しかったです。

他の機種との使用感と設定を教えてくださった方をベストアンサーに選ばせていただきました。

今後もよろしくお願いいたします。


書込番号:23901853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング