EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 183 | 25 | 2019年9月14日 13:41 | |
| 501 | 56 | 2019年9月12日 17:36 | |
| 11 | 0 | 2019年9月10日 08:54 | |
| 395 | 30 | 2019年9月10日 01:37 | |
| 41 | 14 | 2019年9月6日 14:17 | |
| 147 | 23 | 2019年9月1日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dの発表を見て、スゲーって言いたい自分と、イマイチって言いたい自分が戦っています。
50Dを使っていたのですが、6Dを買ってから、埃をかぶってる状態になっています。
最初はスポーツでは50D、ポートレートでは6Dと、使い分けてたのですが、だんだんスポーツでも
6Dばかりになってしまいました。
80Dが出た時には、7DmarkIIを買う方向で考えていたのですが、markIIIの噂が出始めて、購入を
躊躇していました。APS-Cは統合するという噂もあったのに、今回の発表では、80Dのモデルチェンジ
という扱いですね。
10月初めにスポーツイベント(陸上競技)の写真を撮る予定なのですが、非常に悩んでます。
7DmarkIIを買おうか、90Dを買って、もし7DmarkIIIが発表になれば売ってしまうか…
スペックを眺めれば眺めるほど、悩みは膨らみます。
操作性では、90Dは6Dとの統一感がありそうだし、バッファメモリでは、7DmarkIIに
軍配が上がりそうだし…
良きアドバイスをよろしくお願い致します。
11点
>まちゃを66さん
>だんだんスポーツでも
6Dばかりになってしまいました。
だったら6Dでも良いんじゃない
>10月初めにスポーツイベント(陸上競技)の写真を撮る予定なのですが
だったら90Dをご祝儀価格で買うより7DUかな
7DUに比べ90Dに魅力を感じている場合でも今まで待てたんだから
価格がこなれてからの購入で良いかと思います
その方が冷静に比べられるし
書込番号:22888944
11点
>功夫熊猫さん
> これをみる限り、7D3は出ないに1票。
M5mk2よりも出ない気がしてきました…。(ー ー;)
似たものが出るなら、RFマウントのクロップカメラかも?
EF-S レンズはアダプター経由で使えるので、広角も何とかなるでしょう。
ニコンも、一眼レフは大幅に縮小するみたいです。
>まちゃを66さん
私は、7D2で良いと思います。
90Dの強化点は、動画やLVだと思います。その辺に興味がないなら、です。
そういうことで、なぜか、M6mk2に対して、ヘッドフォンジャックの有無とか差を付けているようです。
書込番号:22889375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>だんだんスポーツでも6Dばかりになってしまいました。
6DMarkUも購入の候補に入れてください。90Dは来年の今頃とか?ある程度安くなってから購入したほうがいいと思います。
書込番号:22890054
4点
望遠専用に7D2を使っています。
90Dの内容だと、買い替えはしません。
じゃあ、7D2を持ってなかったら、と考えると、90Dを選ぶと思います。ファインダー倍率、望遠レンズにふさわしいシッカリ感、グリップで7D2は撮ってて気持ち良いですが、さすがに、5年前のモデルは古すぎ。Wi-Fi、CFとかの機能面、甘い味付けの画像とか。
あと、7D登場で、二桁Dから無くなったマルコンが90Dに復活ということは新型7Dは無いんだと思います。
いま、キヤノンのAPS機を考えるなら、いっそ、Kiss Mがよいのでは。ミラーレスならではの追尾性能と、今のところRでは得られない高速連射が両立していますよ。
書込番号:22890801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は7D2を買いたかったのですが、買えないまま今になってしまいました。
一番の理由は金銭的なことですが年数がたったことと、EOSRが出たことも理由のひとつです。
今回の90Dのスペックを見て、もう7D2する必要がないかなと思いました。
ボディの作りなどは7D2がいいですが便利さを考えると90Dかなと思います。
と同時にもう7D3は出ないかなと思いました。
書込番号:22892386
8点
はじめまして、私自身6Dを所有しています。最近スポーツ写真をちょこちょこ撮るようになり、6Dの連射機能の機能に少しストレスを感じてきているため、7Dmark2を買い足そうか・・・と考えていましたが、90Dが発売されるとのことで、こちらのスレ主さんと同じことで悩んでおります。
撮影は、主に風景写真を撮っているので、風景ならフルサイズの6Dでぜんぜん問題ないのですが、APS-C機を買うとしたらどちらかすごく悩みますよね。90Dが7Dmark2に及ばない機能って・・・買うならどっちかなぁって悩んでます。(便乗ですいません)
書込番号:22893076
6点
皆さんのアドバイス、非常に参考になります。
ここ数日忙しく、一人ひとりへの返信が出来ていませんが、数日中に変身させていただきたいと思います。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/90d.html で取扱説明書をダウンロードして、あれこれ妄想しながら
考えようとお思います。
書込番号:22894340
3点
>まちゃを66さん
現在のメインカメラが6Dならば、なんだかここでは主題に意表をついて 6D MarkIIにしたほうが幸せなような気がしてきました。
書込番号:22895531
6点
短い時間ながら品川Sで90D、おさわりしてきました!!!
私は現在7Dmk2所持で、90DのSPECに魅力を感じていますが、実際に触った感想(あくまで個人的)で言うと、7Dmk2のままで良いと感じました。
答えはきっとスペックや価格よりも、被写体で決まるのではないでしょうか?
以下、個人手見解
【重量】
白Lを使うことが多いので、ボディにある程度の重さが必要(疲れるけどw)で、
確かに90Dは軽かったのですが、その分、しっくりとこなかった(慣れかもしれませんが)。
【測距点】
被写体によりますが45点はやはり少ないな〜と。
サッカー撮りが多くFKやCK時の被写体の測距点は重要なので。
【連写】
カードは恐らくUHSUが入っていたと思いますが、「おーー連写速い!」とは思いましたが、
CFも速いので一概にどちらというのはなかったです。
ただしバッファーの問題が・・・実際に何十枚と連続撮影するかはわかりませんが、
公開されている枚数越えたときの書き込み中;だよーんのLED点灯がイライラしましたw
ドリブルを連写することが多いので、この辺りも7Dmk2がいいな、と。
【バリアングル・タッチパネル・スティック】
これはもう本当に便利でした、この点においては圧倒的に90Dですw
やはり皆さんが希望するのは、これが搭載された7Dmk3なのかなぁ〜と\(^O^)/
【瞳AF】
品川Sのお姉様にお願いする勇気もなく未確認です(^^ゞ
【画素数】
バリアングルモニターだけの確認なのであまり違いがわからず(^^ゞ
でも個人的には24M程度があれば十分かなと感じています。
以上になりますが、ご参考になればと。。。
書込番号:22897381
13点
7D2後継機を求めている人は高感度性能とF8AFの改善が大きいと思います。わたしもその一人ですし。
昼間にISO1600とかなかなか厳しいです。開放F8のレンズも使いにくいですし。
90Dの一番の欠点はバッテリーグリップを装着したときに縦構図でマルチコントローラーが使えなくなるところですね。AFモードの素早い切り替えもやりにくそうです。
個人的には画像センサー系は90Dの使いまわしでいいので、7D2の筐体そのままにAFセンサーを全点F8に対応させてほしいです。
書込番号:22898162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
7D2がいいと思います。今、10万円で買えるのは明らかに安い。ダブルスロットやAFポイントの数は重要。確かに暗所には弱く、オールマイティではないが、機能、性能は十二分。aps-cの画角も魅力。ある意味キヤノンではオンリー・ワンです。画質にこだわればフルサイズですがね。私は6D2,7D2,1Dxを室内外、被写体の距離や動きなどで使い分けています。90Dはまったく魅力を感じませんね。
書込番号:22900646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>えうえうのパパさん、
70Dが現役なら90Dはかなり使えそうな気がして来ました。
>BAJA人さん
アメリカ在住です。イベントは大学のクロスカントリー選手権です。
7D2の無限JPEGが一番捨てがたいと思い、悩んでいます。ゴール直前直後の選手の表情を撮るときに
いい写真をバッファメモリ一杯で逃した、苦い思い出があるので、スポーツでは2台体制でない限りJPEG一本です。
>狩野さん
僕がいつも使ってる方法です。購入時期はだいたい、欲しい物と撮りたいイベントが合致した時にしています。
結局それで未だに7D2悩んでるんですけどね。
>myushellyさん
マルコン再導入は大きいですよね。50Dで多用していて6Dで不満だったところです。
>k@meさん, >功夫熊猫さん, >あれこれどれさん
7D3はcanonrumors.comではよく噂が出てました。噂の一つに90Dの発表時期に7Dと二桁機の統合をするかどうか
発表するという話もありました。
90Dの売れ行きと市場の意見を聞いて7Dシリーズを続行するか判断するのではないでしょうか。
>ロロノアダロさん, >bashicomさん, >gda_hisashiさん
6Dは、6D2が発売された後に、悩みに悩んで購入しました。
新機能は魅力的だったのですがポートレートメインなら腕でカバーできるものが多く、
高感度の画質が好きになれなかったので、旧機種を選択しました。
書込番号:22901104
2点
>まちゃを66さん
7D3はcanonrumors.comではよく噂が・・・
というのは、妄想レベルの話が大半ですよね?
出るかでないかで言ったら1/2の確率なんでしょうけどw
書込番号:22901853
1点
>まちゃを66さん
> 7D3はcanonrumors.comではよく噂が出てました。
CR等は、私も、時々、見ています。(^^)
統合はないみたいで、あるのは、
1 そのまま、消滅
2 EF-Sで出る
2 相当モデルがRFで出る
だと思います。
感触的には、競合他社の動向次第で、3、かなと思っています。
CRに、APS-CのRFマウント機(専用レンズなし)をテスト中、みたいなのがあったと思います。
書込番号:22901891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
7D2オーナーとしてののご意見、大変参考になります。
7D2持っていなかったら、というところで心が動きます。
ミラーレスは未だに過熱気味なので、まだ様子見かなと考えています。フィルムカメラを捨てられないのと同じでOVF
のアナログ感が好きです。
>ブンデスリーガ大好きさん
僕は、Schalke04ファンです。去年は苦い思いをさせられましたが、今年は少しは良くなってもらいたいと思っています。
さて、本題ですが、7D2ユーザー目線でのレビュー、役に立ちました。やはりバッファメモリは、問題になりそうですね。
連写速度を遅くして、どれくらい何秒くらい取り続けられるのか、気になります。
>たかみ2さん
50Dのバッテリーグリップは親指AFボタンすら無く、縦位置シャッターとしては使い物になりませんでした。
それに比べれば、マルチコントローラーがないのは、我慢できそうな気がします。
>くびの皮さん
1Dxは羨ましい!
7D3が出ることを期待して考えていると、7D3が出た時に高く売れるのは7D2よりも90Dかなと思います。
出なければ出なかかったで、90Dが気に入らなければ7D2に買い換えようかと思うのですが、いかがでしょう?
>k@meさん, >あれこれどれさん
CanonRumorは、基本的に話半分で読んでいます。でも、7D3のマーケットって大きいと思うんだけどな…
FD→EFの移行にT90を盗まれるまで待った経験から考えると、僕の場合、RFへの移行は、かなり先になりそうです。
書込番号:22901961
2点
いままで色々使ってきました。
40D→1D2→7D+5D→5D3→1DX
40Dと7Dは新品で購入しましたが,ほかは中古。
使用率が6D>50Dの理由が90Dで解決しないことには,
結局どこかでストレスたまると思います。
1DXの中古いかがですか? だいぶお安くなりました。
メニューから撮影枚数を大体ですが確認できます。
店頭ですぐに確認できるので,安心できますよ。
オークションでも,質問で確認できますし(アンサーこない出品者はNG)
細部の質感は7系,5系<<1系と思います。
すくなくとも,フルサイズのファインダーになれるとAPS-Cには
自分は戻れません。
2桁Dも10fpsですか。AFもうたい文句は凄そうですね。
でも,実際のヒット率はどうなんでしょうね?
1系,いいですよ。
LS乗っている人は,プリウスの新型でても気にしないと思います。
あ,私はプリウス乗っていますけどね。
書込番号:22905205
2点
>まちゃを66さん
> でも、7D3のマーケットって大きいと思うんだけどな…
と、CRも、度々、書いていますね…。
仮に、M5mk2が出たとして、代わりにはならないですよね?
APS-C一眼レフは、キヤノンに限れば、当面、安泰?
Rebel T8iも出るみたいだし。
書込番号:22905678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三島ビューティさん
1DXの中古、ナイスアイデアですね。
フルサイズとAPS-Cを併用したいので、6Dをアップグレードしようかなと本気で考えます。
書込番号:22910173
1点
結局、悩みに悩んだ末、給料が出たこともあり、水曜日に予約し、
本日受け取りました。(アメリカ在住です)
週末もきっちり仕事が一日中入っているため、未だにシャッターカウント0ですが、
使い始めたら、ご報告させて頂きます。
皆様のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:22921385
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
> 連写速くても解決にならん
そういう時は、…
画像認識で、"その瞬間"パターンになりそうなところを検出してプリキャプチリング開始。
プロユースは、囲碁や将棋と同じく、人間とAIの戦いになると思います。
で、アマチュアには?
AIがトレーナーになってくれます。( ^ω^ )
開発費用回収の足しにはなるでしょう。
書込番号:22886312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>感想には個人差があります
そうだから
一般論で言ったらまずいんだよ
書込番号:22886408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D90と名前が似ているから交換キャンペーンってやらないかな?w
書込番号:22886459
14点
>ビンボー怒りの脱出さん
処分費用をチャラにしてくれる、とか!?
書込番号:22886465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
カメラを全く知らない人でデジ一がほしいという人に90Dといって売りつけるw
たぶん名前が似ているからおかしいと思いつつ気が付かない可能性あり?w
書込番号:22886474
8点
ビンさん
あんさん……つくづく、ワルやな…^_^;
書込番号:22886488 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>あれこれどれさん
いや今は一眼レフの話なので…
その撮り方するならわざわざ一眼レフのミラーレスモード使うよりも
最初からミラーレス使う方が良い
一眼レフだとEVF付けられないから用途が限られるし(´・ω・`)
書込番号:22886714
0点
EVF-DC2を使えるようにしたらおもしろいかも?
OVFとEVFの二段重ね(笑)。
書込番号:22886779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> いや今は一眼レフの話なので…
てか、一眼レフ vs ミラーレス、に意味は"ない"という趣旨で書きました。↓の観点からすれば、そんなもの、目くそ鼻くそ、50歩100歩、です。
> その撮り方するなら
ハンドヘルドカメラの形状にこだわる必要は、必ずしも、ないと思います。システムとしてどういう構成にするかの話なので。
書込番号:22886897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
> OVFとEVFの二段重ね(笑)。
7D3のお楽しみ?
書込番号:22886911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
3 Dになったりして。
書込番号:22887182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多分、90DはD500には完全に勝つでしょう。
ボディコストからのパフォーマンス値が90Dの方が二段階くらい上だし、撮影者の幅でも完全に90Dの方が上。
暗いとこも強いみたいだし、ボディの重量も違いますからね。
個人的なテストでわかったんですが、70Dからですが、エントリークラスのキット望遠レンズを使ってもAFの食らいつきが変わらないキヤノン。
昨年、意地悪なテストやってみたんですよ。
どちらもエントリークラスのダブルレンズキット(キヤノンはkissシリーズ、ニコンは5000シリーズの望遠レンズ)でどこまでAF追尾するか?
西陽の運動場でサッカーの試合撮影を80DとD500で。
それで判明しました。(笑)
ニコンのボディは純正レンズでも選ぶ傾向にあるので話になりません。
比較にならんな。と言うのが正直な感想です。
書込番号:22887205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
90D markUが出たら書います♪
書込番号:22888555
2点
メーカーが完成形と言ってるので最後のAPS-Cのレフ機なのでしょう。
書込番号:22889760
3点
>深山懸巣さん
最後のAPS-Cのレフ機
それは、X10i(仮称)、かもです。
https://www.canonrumors.com/whats-next-from-canon-3/
『Canon EOS Rebel T8I:
We’ve heard rumblings about a new Rebel, and it wouldn’t shock me to see it announced alongside the EOS M100 replacement.』
書込番号:22889864
2点
>あれこれどれさん
あれれ、KissMが出たんでkiss系はミレーレスに完全移行かと思ったのですが....。
書込番号:22889959
1点
>深山懸巣さん
> あれれ、KissMが出たんでkiss系はミレーレスに完全移行かと思ったのですが....。
アメリカ方面では、(日本で言う)一眼レフのKissが、まだまだ、それなりには、売れているみたいです
Tony Northrupも、90D/M6mk2の紹介ビデオで、そんなことを言っていました。直接の言い方は、EOS M(特にM50=Kiss M)は、アメリカではあんまり売れていないけど、日本などではよく売れている、だったと思います。
MILCへの移行は、(カメラ好きを指向した)ミドルクラスから、かもです。その中で、90Dを出すのは、ニコンに対する、牽制だか挑発だかだと思います。
ソニーを片付けるのは、M5mk2…だと良いですね♪
(^^;;
書込番号:22893249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22917772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dの感度別サンプル画像が下記御のサイトで見れます。高感度性能は上がっている様ですね。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
あくまで僕の偏見です。
今流行りはフルサイズミラーレスです。
しかし、キヤノンは90DとM6markUを出してきました。
M6はミラーレスでも90Dはレフ。
これに世の中は、
(他人の言動なので所詮「勝手に言ってろ」ですが)
「今更レフかよ、ミラーレスの性能も発展途上なのに」
等っという様なコメント
僕は思うのですが、
キヤノンは
「フルサイズミラーレスの社内規模をデカくしようとしても今うちが持ってる技術じゃすぐにSに勝てるわけでもない、だったら今は古くからの顧客(EFマウント持ってる方々)やOVF好きの事も考え、今はそっちを優先しよう。ミラーボックスの特許だって持ってるんだし。」
っという決断で90Dを出したのかなとは思います。
ニコンもZはやるけど、Fもまだやるよ!
っとこういう流行りだけには流されない
古くからの顧客(限度もありますが)も
大事にする企業っていいですよね。
僕はαは店で何度EVF見ても好みに合わなくて、
OVFが好きなのでD500や5D4、80Dを持ってるのですが
今回の90Dを出してくれたことには感謝です。
書込番号:22891721 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
確かに今回の90DとM6Uはなかなか良さそうですね。あとは販売価格。
レフ機も当面需要は急激には落ち込まないだろうし、過去のフィルム機のように、整理統合しながらもしばらくは続けていくのかと。
でも、ボディよりもAPS-Cレンズをどうしていくのか、もう少し示してくれ…と感じているユーザーの気持ちには今回も応えてくれていないように思います。
とりわけ二桁機ユーザーでは、17-55や15-85の後継レンズ等を期待している方も少なくないのかと。
18-300の噂もありましたし。
APS-CもRFに移行するのか、EF-S/EF-Mレンズはまだまだ出してくるのか、方向性を示してくれないと、ボディもレンズも買うのを躊躇しますよね。
EF/RFもレフ機ではミラーレスのレンズを使えないので、同クラスの両方のレンズをリリースしてくれても、併用したい人には時期的に悩ましいだろうなぁ。
ま、移行期なので仕方ないですけど。(^^;
書込番号:22892883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
iPhoneガンガン使ってたら老眼無くなりました。笑
書込番号:22892906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当
APS-C機の画素数って何でこうもどんどん増やすんだろう
(フル並みやフル以上はいらないでしょ)
僕は10MP(40D)でも足りるけど
今さらそう言う訳にもいかないだろうけど
18MPくらいでも良かったのに
もし7D3が出る事が有れば
画素数は抑え感度等をフルに寄せてほしいな
(そう言う特殊機でも良いかと)
多分7D2ユーザーの大多数は画素数は
いらないとは言わないが必要って程では無いと思うんだけどな
書込番号:22893072
16点
EOS x0Dは30、50、60、70、80と順調にアップグレードして使ってきました。
しかし、90Dについては、この時期に、正直、中途半端な製品をリリースしたな、というのが
率直な感想です。
だいたいカメラショー(いまのCP+)の前にCanonは新製品を出してきましたが、キヤノン
だけではなく、各社「消費税アップ前」に合わせる目的で出してきているように思います。
Rも一時期検討して、借り出してヒコーキ撮影に使ってみましたが、やはり今のEVFには
慣れが必要だし、液晶の応答速度の進歩を考えると購入には時期尚早と考えていたので、
もう少し、そそられる機能アップが欲しかったですね。
動画撮影のニーズは高くないため、4K対応も私には加点ポイントになりえません。
画素数が増えたことはメリットがありますが、それを活かせる軽いレンズが欲しい。
フルサイズが値頃感を持つようになってきたので、90Dにアップグレードせず、
今のEF(-Sじゃない)レンズをもう1台の5D mk IVと共用できるフルフルサイズ・ミラーレス
か、いっそ5Dの2台持ちのほうが楽かなと思っています。
EF-Sのラインナップが少なかったのが、私には結果的に救いです。
あくまで個人的な感想ですが、キヤノンのAPS-Cはそろそろ任務終了になるのでは
ないかと懸念しています。
書込番号:22893482
6点
>ネモーティーさん
今回のAPS-C2機種、90DとM6 Mark IIなかなか良いところに出してきましたね。
特にシャッター廻り、レフ機とミラーレス機の良いとこ取りで期待大です。発売前からM6 Mark IIのシャッター音も話題になっているようですね。
先ずはAPS-Cでレベル上げて、タイミングを見定めてフルサイズへ展開、かな?
価格comはどうしてもスペック至上主義の傾向が強いですが、実態としてまだまだAPS-Cがビジネス的には売れ筋、と言うCANONの判断なんでしょう。
書込番号:22893678 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
キヤノンのAPS-CはNikonのAPS-Cより一回り小さく、画質もいまいちです。 5D3クラスとLレンズを使わないなら、D500とDXニッコールを使用した方が満足感が高いだがや。
書込番号:22894595
12点
>皆様に言っておきたいのが
>
>キヤノンのカメラ事情はあくまで僕の思いつきなだけです。
>くれぐれもご注意ください。
なんだそりゃ。
書込番号:22894689
15点
>ネモーティーさん
個人的な意見と考えですが、私は80Dを使ってて、EOS Rを購入してました
春に購入しましたが、もしその時に90Dが出てたら、90Dを購入してました。
EOS R買う前もも、買った後も同じ意見ですが、EOS Rを自分が一番使いたいシーンで使ってさらに、そう感じました。
ミラーレス機が、すべてにおいて一眼レフより勝ってる訳ではありません、市場の需要がミラーレスになつてるからだと思います
モータースポーツでミラーレスは正直厳しいとかんじています、α9があるでしょって思うかもですが、確かにあの機種は凄いし
いい写真も撮れるかもしれませんが、根本的にミラーレスが勝てない点が、ファインダーが映像だからです
個人的な意見なので、現時点でEVFである限りは、映像のラグ(これは高速になればいいって事はなく、高速になれば弊害もですま)
空間認識が、OVFの域には到達できない、片目でみる実像と、映像では歴然と違いがあります
映像でみるEVFは、その表示されセル時点で、被写体がブレていたら、どうしようもありません、OVFは実像なので、ファインダー内で動く被写体も、目線でブレはなくなります
望遠になればなるほど、OVFとEVFの差がでます
実際に両方つかっての感想と意見です
レフ機を使ってて、ミラーレスに抵抗のある方の理由の一つは、ファインダーがあるとおもいます
キヤノンはレフ機を使ってて、ミラーレスに移行されないユーザーも把握されているとおもいますよ
実際80Dが全く売れない機種でもないのと、スポーツ撮影で7Dを使うユーザーが多い事も理解しています
今回、80Dの後継として90Dは妥当な機能等の向上で3年先まで考えた商品なんで、歓迎できるリリースだとおもいます
7D3に関しては、現時点で可能性が低いですが、1dx3はほぼリリース、これがキヤノンの販売戦略というやつかもですね
>僕はαは店で何度EVF見ても好みに合わなくて、
>OVFが好きなのでD500や5D4、80Dを持ってるのですが
>今回の90Dを出してくれたことには感謝です。
まさに同意見ですね^^;
書込番号:22895431
26点
皆さんご意見ありがとうございます。
僕はαとEOS、Dを車に例えたらというのを思いついたのですが、
αはただ車として動くことができ
平均燃費30km/Lのミニバン
燃費というスペックが凄く、
荷物も人ものせられるという機能性がある
EOSやDは単刀直入に言ってドライバーズカー
意のままに操る楽しさという感動性能がある
もちろんその人馬一体のための機能はある
っと言った様な感じですかね、、、
書込番号:22896986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様こんにちは。
私はZが欲しくて、アルファを全て処分しました。
個人的意見ですが、なんかSONYのカメラって飽きるんですよね。性能は抜群なんですけどね。
ちなみにレフ機はD500と今度発売の90Dを予約。D850を買うか迷い中って感じです。ミラーレスもいいけどレフ機の完成された機能はやっぱり凄い。まだまだ十分魅力的です。あと所有感が段違いです。
個人的意見でした。
書込番号:22897481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ガングリフォンさん
言ってはいけない事ですが、
α嫌いな方からしたら
「ソニーのカメラは所詮家電製品」
ですかね、、、?(笑)
(α好きの方すみません)
書込番号:22897636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>言ってはいけない事ですが、
>α嫌いな方からしたら
>「ソニーのカメラは所詮家電製品」
>ですかね、、、?(笑)
ソニーのカメラというより、ミラーレス自体が家電製品だと思います。
どこも出来るだけ機械部分を無くそうとしていると思います。
キヤノンのカメラも、ニコンのカメラもその内家電だけになると思います。
書込番号:22897662
8点
>ネモーティーさん
とは言えαは飛ぶ鳥を落とす勢い。ミラーレスでは抜群の高性能。人気も凄いですね。
確かに使用していた時はこんなに綺麗に写るんだと驚きました。
ただ、個人的意見ですが個性がないんですよね〜。
キヤノン、富士は人物、ニコンは建物、風景など。αって得意な被写体ってなんだろうかと。。
なんか悶々としていたんですが、思い切って今回レンズも含めソニーを全て売り払い資金としました。
なんかスッキリしました(笑)
ソニー好きさんに対し何の文句も意見もありませんが、カメラというメカの魅力を考えるとまだまだカメラ屋さんには負けてるかなと、
どうしても思っちゃうんですよね。UIもどうかしちゃってますしね(笑)
とは言えRX100M7は発売日にしっかり手に入れておきました。やっぱ写りは凄いですから(あと動物AFは凄いです)
書込番号:22897664
7点
90DもLV撮影のときは、家電と一緒だと思います。
書込番号:22897675
3点
レフ機の『カシャ』って、撮ってる感がいいです。(買ってよいもの)
僕にとってミラーレスは、お金を出費をさせようとする会社の金策のように思えます。
書込番号:22900878
7点
>holmesianさん
僕の個人的な意見を言わせて頂くと、50D→60Dが二桁機の一番の出し惜しみだったと思います。
正確には覚えていませんが、初代の7Dも出たので、性能を抑えて出したような気がしました。
結局、僕は悩みに悩んだ末に7Dが買える予算もなかったので中古の50Dを購入したのを覚えています。
キヤノンとしては、一眼レフの完成形と言いたいようですが90Dの販売実績と市場動向によっては、
7D3考えています的な出し惜しみは感じます。
ラグビーワールドカップで7D3スクープされる…なんて事は無いんでしょうね。
書込番号:22902052
2点
>一眼レフの完成形と言いたいようですが90Dの販売実績と市場動向によっては、
7D3考えています的な出し惜しみは感じます。
要するに売れるかどうか
7DVが売れるか90Dの売れ数が落ちないか
書込番号:22902080
4点
結論
ニコキヤノはレフの需要はまだ続く(ミラーレス以上とは言っていない)と判断
書込番号:22906791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>結論
>ニコキヤノはレフの需要はまだ続く(ミラーレス以上とは言っていない)と判断
はあ?
書込番号:22909844
1点
どれだけの画素数が必要かは画像の出力環境に依存します、確かにフルHD辺りの解像度なら1000万画素クラスでも十二ですが、4k環境では編集でトリミングする事まで考慮すれば2000万画素数クラスの解像度がなければ使いにくいです。
ましてや8Kディスプレイでは3000万画素でもギリギリですので将来の事を考えれば高画素化は避けては通れない道でしょう。
書込番号:22912399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
Amazonのページに9月20日発売とありました。
(ほかのサイトは未確認ですが)
https://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-EOS-90D-W/dp/B07X5S78P2/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=EOS+90D+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3&qid=1567594886&s=electronics&sr=1-5
2点
発売予定となっていますね。
増税前に発売すると予想しているのはないでしょうか。
書込番号:22900695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ご指摘ありがとうございます。
【発売予定】
でしたね。
ただ、キヤノンの紙のパンフレットには9月中旬発売予定と書かれています。
パンフレットを眺めている時は色々想像してしまいます。。。
書込番号:22900722
1点
ニコンの眼レフがメイン機だけど、遊びに行った先で急に 70D で
撮らされた事があるんだが、以外に使えるカメラだと思った。
自分で 90D を買う事はまず無いと思うが(初代は 50D だったっけ?)
シリーズを改良しながら継続している キヤノン は偉いと思う。
それにひきかえ(ry
書込番号:22901024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>(初代は 50D だったっけ?)
2桁Dの初代は10D(2003年発売)からかなぁ・・・
2桁であるのならD30(2000年発売)からかなぁ・・・
90まで来ちゃったけど・・・後はどうするんだろう・・・
書込番号:22901369
2点
>90まで来ちゃったけど・・・後はどうするんだろう・・・
T90で終わったシリーズもあったのでEOS90Dでお終いでは?
EOS100Dだと下位シリーズみたいだし...。
書込番号:22901384
1点
>自分で 90D を買う事はまず無いと思うが(初代は 50D だったっけ?)
う〜ん、ジェネレーションギャップ。
こう言う世代は昔は
「ライブビューは邪道、あんなもんは要らん!」
「SDカードなんか要らん、CFカード最高!」
「一眼で動画なんて誰が撮るの?あんなもんは要らん!」
なんて議論が有った事も知らないんだろうな。
書込番号:22901507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たおたおvさん
私が行ったカメラ屋さんの店員さんによると、
・キヤノンの新製品発売日は木曜日
・最近は当初の予定より早めに出す傾向がある
…のだそうです。
その店員さんは「当初の予定が9月中旬なので、9/12か遅くても9/19には発売されるのでは」と予想なさっていました。
書込番号:22901913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>坊主氏
それが オールドタイプ ということでござるよ(笑)。
そして、今の高齢ドライバーのような扱いを受けるまであっという間…。
それにしても、70D使いこなしていないうちに、2世代前になっちゃった。
「イチガン新世界」も旧世界に…(苦笑)。
書込番号:22901993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>横道坊主さん
つうか(笑)いつもながらの貴殿の妄想の羅列を、楽しく拝見させて頂いて居ります。
末永い御健勝をお祈り申し上げます。
書込番号:22902025 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
>どんどんぱんぱんさん
webページでも中旬発売予定となっていますね^^
>小鮫鶲さん
有力な情報ありがとうございます。
中旬発売予定・・・・12日有力候補ですね^^
書込番号:22902046
1点
>「一眼で動画なんて誰が撮るの?あんなもんは要らん!」
>
写真はCANON
動画はSONY
今もそうでした。。。
書込番号:22903130
2点
>つうか(笑)いつもながらの貴殿の妄想の羅列を、楽しく拝見させて頂いて居ります。
これが 大多数の意見なんだろう と 思います。
書込番号:22903390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
ただまあ瞳AFもミラーレスモード(LV)時だけだからね…
一眼レフモードでは顔認識まで
書込番号:22885414
7点
一眼レフのLVがミラーレス並みになればおもしろいんだけどな(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22885692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これで人物動態撮影においてファインダー撮影よりライブビュー瞳AFの方がバチピン率高かったら、何のための一眼レフ?となりそうな…。
書込番号:22885803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一眼レフの意味は瞳AFにあるわけじゃないでしょう。
各社、瞳AFを搭載すれば、だれも付加価値だとは思わなくなると思います。
瞳にピントあわせるために写真をとるひとがどれくらいいるのやら。
書込番号:22886002 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
何を今更。
80Dでもファインダーではピントが甘かったレンズが、ライブビューではバチピンで驚きました。
それでEOS Rを買ったのですが。
書込番号:22886016
6点
ファインダー撮影では、顔認識。
顔優先AFができますね。
瞳認識、瞳AFまで性能を上げることは可能だと思うんだけどなぁ。
書込番号:22886179
1点
>瞳にピントあわせるために写真をとるひとがどれくらいいるのやら。
かなり居るんじゃないの?
例え合わなくても合わせようと努力する人も含めて。
そんな事も気にならない人は大きな一眼なんて買わずにスマホで撮ってるでしょ 写真。
「画竜点睛を欠く」って言葉がある位、瞳は大切。
書込番号:22886466 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>横道坊主さん
かなりってどれくらい?
瞳にピントがあっているかどうか確認できる写真なんてご自分でどれくらい撮ってます?
瞳のピントよりも表情を重視するプロカメラマンも少なくありません。
まあ、プロは状況によるでしょうが。
書込番号:22886631 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
通りすがりに・・・
>瞳にピントがあっているかどうか確認できる写真なんてご自分でどれくらい撮ってます?
人物を撮るなら、瞳(目)にピンが来るように心がけています。
人間が、他人を見るときはどうしても、目から見に行ってしまう本能があるそうで・・・
写真の場合、そこにピンがないと違和感を感じることもあるかと思います。
なので・・・どうせ写真を撮るのなら、できれば目にピンは来て欲しいと思って撮っています。
表情が最高で、ピンが目にない場合は・・・「許す」ですかねぇ・・・
許せない場合は「ボツ」です・・・
人の場合は、まだ顔が平面に近いので・・・これが鼻の長いワンコだと目のピンぼけは致命になるかも・・・
目のピントは、大事じゃないのかなぁ・・・
「合わなくても努力している」うちの一人かもしれません。
>瞳認識、瞳AFまで性能を上げることは可能だと思うんだけどなぁ。
AEセンサーが1000万画素になり、それに見合う処理速度のエンジンができれば可能かも。
ミラーレスなら2000万画素あるから瞳認識が可能のようです。
90Dは22万画素だから、「顔」と認識できても、「瞳」とするにはまだ荒いのかもしれませんね。
この技術、実用になると便利だとは思います。
現在RPを使っていますが、結局思い通りにできなくて、1点AFで使っていたりしますが・・・
今度ファームアップがあるので、少し期待していたりします。
書込番号:22886837
12点
坊主君
悔しいけどナイスです。
書込番号:22886853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>myushellyさん
実際、どういう写真をとっていますか?
書込番号:22886860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>功夫熊猫さん
>実際、どういう写真をとっていますか?
きわめて普通の写真を撮っています。特殊な写真は撮っていません。
>瞳にピントあわせるために写真をとるひとがどれくらいいるのやら。
瞳にピントを合わせる目的の写真を撮る人はわかりませんが・・・
目のあるモノの写真を撮るときに、目(瞳)にピントを持っていきたいとは思っています。
だから、普通の写真です。基本として教えてもらいました。
書込番号:22887033
12点
https://kakakumag.com/camera/?id=14291
ここ読むと瞳AFはライブビュー撮影時にしか働かず、光学ファインダ撮影時は45点オールクロスタイプAFセンサに切り替わるんですね〜 まー私もファインダ覗いて撮影すんのは航空機のみで残り全部ライブビュー撮影なんであまり関係ないんですが。
で、CANONのAPS-Cタイプのクロップ係数はいくつですか?(SONY αは×1.5)
天の川撮る時に死活問題になるので。
CANONはデュアルCMOSがライブビュー時しか効かない、Nikonはデザインゴツ過ぎ&レンズがAF-SだのDXだのワケ分かんなすぎ、SONY Eはレンズ破産する恐れあり。
少し様子見します。
書込番号:22887113
2点
だけども顔認識が出来ているということは瞳の位置はわかっているということ
位相差AFセンサーをめちゃ多点にすればその位置に合わせようとさせることはできるよなああ…
書込番号:22887125
2点
>myushellyさん
きわめて普通の写真なら、大半の写真で瞳にピントがあっているかどうかなんて確認できないでしょう。
まあ、書き込みの意図はわかりました。
書込番号:22887178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α77ユーザーさんが既に指摘してるけど、瞳AFはライブビュー撮影のときだけで、すでにX10でも採用されているから、そんなに騒ぎ立てるほどのことでもないと思うけど。
ちなみに、ファインダー撮影では顔認識だけど、これも7DmarkUですでに搭載されており、別に真新しくもない。
90Dで真新しい機能といったら、ライブビュー撮影時に電子シャッターが使えることくらいなんじゃない?
書込番号:22888136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
myuさんのおっしゃる通りです。 「君の瞳に恋してる」は世界で爆発的ヒットしましたもんね。
書込番号:22889030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













