EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(1477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

速い動きの動物を撮るには

2025/07/23 11:33(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:13件

EOS kiss x10からEOS 90Dへの買い換えを検討しています。

現在EOS kiss x10を使っています。
これは元々、日常のスナップ撮影用に購入したものでした。

その後動物園や水族館のイルカショーでの撮影をするようになり、そこそこ満足してはいるのですが、動きの速い動物を撮るとボケやブレが多く成功率が低いです。
もっとバチっとピントが合った写真を撮りたいのと、動物の肌の質感などシャープに鮮明に撮りたいのですがEOS 90Dへの買い換えで叶うでしょうか。
三脚は使用不可の為使えません。

レンズは主にCanon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMとCanon EF100mm F2 USMを使用しています。
予算と荷物の大きさの問題から、大口径レンズの購入は考えておりません。

技術不足は承知の上で、個人で写真を撮って楽しんでいるだけなので、本体の買い換えで少し写真がレベルアップ出来るなら買い換えようと思いますが、あまり変わらないようなら今のままでいこうと思っています。

カメラは初心者の為的外れな事を言っているかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:26245049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2025/07/23 17:26(4ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん

シャッタースピードはそれほど問題になるような感じではないので
AFエリアで1点AFで被写体を捉えきれていないなら、
ゾーンAFで試してみてはどうですか?

どの程度の成功率を求めているのかわりませんが
撮影者の腕も関係あるかも?
ですから、ここでは判断できません。

ファインダーを覗いての撮影ですよね?

書込番号:26245262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/23 18:19(4ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん
>マウントアダプターを使ってになるので、 「Rカメラの性能が引き出せずに今と変わらない」というのが懸念点ですね。

当然、RFレンズを使用しないとRカメラの性能は引き出せません。
但し、X10、90DよりもAF性能、高感度性能等が向上したR7を使用する方がボケ、ブレの無い求める写真を撮れる確率は上がると思います。
但し、基本的な撮影技術、カメラの使用法を熟知しない(いわえる、腕がよく無い)と求める写真を撮れ無い事はご存知のとおりです。

書込番号:26245282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/23 18:36(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イルカショーのボールタッチ

イルカショーのジャンプ

イルカショーで水面歩行

イルカショーで水面から顔出し

>ライチオレンジさん
水族館のイルカショーってそんなに難易度が高いわけではなく腕とか関係ないと思いますよ。
私も子どもとたまに水族館に行ったら何となく撮る程度ですが、撮れ高は十分です。

カメラの設定は何か特別なことをしているわけではないです。
いつも通りの設定で連写して良いコマをセレクトするだけです。

他メーカーの機種ですが、イルカショーのサンプルの載せますね。

私は最新のミラーレス一眼カメラしか使用経験がないので簡単だと思うだけで、
もしかしたら一昔前の一眼レフカメラではイルカショーの撮影は難しいのかもしれません。

時代の流れに乗ってミラーレスへの移行も検討されると良いですよ。

書込番号:26245296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/23 18:59(4ヶ月以上前)

別機種

R10とEFレンズ

>ライチオレンジさん
≫マウントアダプタを使ってEFレンズをミラーレスで使った時に、本体、レンズどちらの性能も100%だせるのかが気になっていました。

大丈夫ですよ。
本体、レンズどちらの性能も99.9%だせます。
画像を掲載しますが、カワセミの高速飛翔ダイブ写真です。

R10にレンズは同じ、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
写りは、ちょっとイマイチですがご愛嬌で、このカメラを使った使用初日なので、

ちょっと後ピンらしいですが、RFレンズでも、こんなものです。
このレンズでカワセミが撮れるならほとんどの高速被写体が簡単に撮れる(はず?)

瞳検知、被写体認識、トラッキングなど
EFレンズでも、まあまあ対応してました。
またこのレンズで、プリ連写を含めてRAW連写の30コマにも対応してました。

価格コムでは否定的なコメントしてる方もいますが、
キヤノン機はもちろん該当機種を使った事が無い人だと思います。

書込番号:26245326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/07/23 19:11(4ヶ月以上前)

>ライチオレンジさん

>> 動物園や水族館のイルカショーでの撮影をするようになり

野外の動体撮影ですと、100-400がおすすめになります。
または、70-200/2.8と2xテレコンの組み合わせになります。

野内の動体撮影ですと、70-200/2.8の一択かと思います。

でも、イルカショーのジャンプシーンなどでは、
100-400や70-200/2.8+2xテレコンのレンズは、重いので、
カメラごと振ると、他のお客さまに迷惑になる場合も想定出来るかと思います。

毎回同じ水族館(水族館の行先に寄りますが)に行かれる場合になりますが、
単焦点の方が軽量なので、おすすめです。

書込番号:26245334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:47(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます

確かに飛び出しのタイミングはブレることが多いです。
1番シンプルに弧を描くようなジャンプや、ボールに向かってジャンプする時は上手く撮れるのですが、スピンしながらや前方宙返りしながらのジャンプは
くらはっはさんの仰るように、水面におきピンをして、あとは連写の方法で撮影して、何回に一回か上手く撮れているかどうか…
という感じなので、なるべくジャンプの頂点でもう一度ピントが合わせられるように頑張ってみようと思います。

書込番号:26245504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:56(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

ファインダー覗いてます^^;

ゾーンAFは今度試してみます。
確かに一点だと身体の一部にピントが合って、顔のあたりはブレてるということも多々あるので。

写真の技術というより、基本的な脇をしめるとかカメラをしっかり固定するという部分が、やっているつもりで出来ていないかもしれないです。
1番シンプルに弧を描くようなジャンプや、ボールに向かってジャンプする時は上手く撮れるのですが、スピンしながらや前方宙返りしながらのジャンプは、なにしろ速くて動きも大きいのでカメラを動かしてしまっている気がします。
今一度気をつけてみます。

書込番号:26245517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 21:59(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

買い換えを本格的に検討した際は、自分が使用して意味があるかどうか、マウントアダプターと共にレンタルして試してみようと思います。

書込番号:26245529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:04(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
素敵なお写真と共に、ありがとうございます。

私がよく行くイルカショーは屋内が多いので、かなり暗くなり、それもピントが合いづらい原因だなと思っております。
とはいえ新しいミラーレスの性能も気になるので、マウントアダプターと共に一度レンタルして試してみようかと思います。

書込番号:26245535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:20(4ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
素敵なお写真と共にありがとうございます。

実際にマウントアダプターを使ってEFレンズを使用されているとのことで、とても参考になります。
ミラーレスへの買い換えは全く頭に無かったのですが、皆さんから教えていただいたR7やR10の性能は魅力的なので、今後買い換えるなら第一候補にしていこうと思います。

書込番号:26245546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/07/23 22:22(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種

雪上の撒き餌のウグイをワシが鷲掴みの瞬間。

空中戦で餌の奪い合い。70-300レンズ使用。

右足の爪で魚を摘まみ上げ。横取りされて怒る丹頂。

>ライチオレンジさん

>何回に一回か上手く撮れているかどうか…

・・・そんなもんだと思いますよ。
むしろ、何ショット撮ったら何枚納得のいくショットが撮れているか、を考えた事はお有りでしょうか?

当方の場合、調子がメチャクチャ良くて『打率1割前後』です。
テッチャン撮りメインですが1000枚撮ったら100枚も撮れれば万々歳。
これが鳥関係になると打率5厘程度。1000枚撮って50枚、3000枚撮って100枚も良ければ大満足。


10年程前までは、何年か連続で真冬の釧路に丹頂撮りに出かけてました。
土地勘もそれ程なくて、釧路空港から3往復/日の路線バスで30分ほどのところにある『丹頂の里』と言う施設で撒き餌によってくる丹頂やらオジロワシやら白鳥やらを撮れるところがあります。

皆さん総額100万は超えるであろう機材で撮影の中、一計を案じて現在の入門機、レンズは軽量の70-300mmで手持ちで添付の駄作を『撮れました』。

理屈は先に述べた方法と大して変わりません。
例えばワシは非常に警戒心が強いので滅多に人に近づきません。が、撒き餌の誘惑には勝てずに一瞬着地する瞬間があります。この場合大砲のようなレンズでは取り回しが非常に難しく、却って70-300のような軽量レンズの方が撮れる確率が高くなったりします。

…この撮影中にも『ワザ』の一種を編み出しました(笑)。 撮り終わったらズームは広角側に戻します。で、狙い目の鳥を見つけたらまず広角側で捉えてズームインしてアップにします。こうすることで望遠側でも視野から消えずに捉え続けられる可能性が向上する、と言う具合です。
出来れば右目でファインダーを、左目は相手の鳥なりイルカなりを見て常に捉え続けることが出来りゃ確率は高くなります。


>本体の買い換えで少し写真がレベルアップ出来るなら買い換えようと思いますが、

適材適所、と言うよりは『では軽量の入門機・お試しレンズでどうすりゃ上手く撮れそうか?』を考えて見ると意外と方法は沢山あったりする訳です。

それでも更なる高みを、と言うのであれば機材ランクをステップアップ、と言うのがまあ妥当な線でしょうかね?

書込番号:26245550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:23(4ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

重くて大きなレンズは今のところ考えていないので、単焦点を使っていきます。

書込番号:26245553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/23 22:45(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
素敵なお写真ありがとうございます。

>当方の場合、調子がメチャクチャ良くて『打率1割前後』です。鳥関係になると打率5厘程度。
そうなんですね。もしかして私は凄く難しいところを目指していたのかもしれないです。

>出来れば右目でファインダーを、左目は相手の鳥なりイルカなりを見て常に捉え続けることが出来りゃ確率は高くなります。
これ、出来たらとても撮りやすいなぁと思っておりました。
少しずつ挑戦してみます。

丹頂を撮る為に試行錯誤されたお話、参考になります。
まずは今の機材で設定も色々変えたり、撮り方も変えてみたりして、ベストなものを探ってみようと思います。


書込番号:26245591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/24 10:20(4ヶ月以上前)

ライチオレンジさん こんにちは



背景があまり明るくない、イルカに適度に光が当たっている。このような席からのほうがピント合いやすいです


ズームレンズでしたら、あまり大きく写さないほうが、イルカを追いやすいと思います

慣れて中央でとらえられるようになったら、徐々に大きく写すと良いです



書込番号:26245850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/24 10:28(4ヶ月以上前)

イルカショー撮ったことありますが、「ジャンプしてる時間」自体は十分に長いものの、それをファインダーに入れてからAF合わせて・・・って考えると結構AFの瞬発力頼りになりますね。

R7、R6かR5クラスが良いと思いますよ、最低でも。

書込番号:26245854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 15:16(4ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます

席の場所に関してはあまり気にした事が無かったので、そのような場所を選んで挑戦してみます!

書込番号:26246050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 15:22(4ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます

カメラの性能でどれくらい変わるのか、やはり一度レンタルして試してみたいと思います。
何も分からずに買ったeos kiss x10しか使った事がないので、他の機種でいつもと同じものを撮ってみたいという純粋な興味もでてきました。

書込番号:26246053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/24 19:59(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メインに飛んでる犬を撮っています。
イルカは一度だけ撮りました。
犬に比べるとイルカは前後の動きが無いので、ジャンプした場所に合わせてシャッターを切れば写りました。

ライチオレンジさんがどんな設定で撮っているのか分からないのでアドバイスのしようが無いのですが。

書込番号:26246261

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 20:52(4ヶ月以上前)

ブレに関しては設定や構え方次第のところがあるのでボディを変えて解決するかはなんとも申し上げられないのですが…
ピントの合いやすさに関しては被写体認識が使用できるRシリーズと90Dでは相当差があると感じます(被写体認識が役に立たないような場面になると大差ないです)。
あと、RシリーズはEVFなので露出の失敗がなくなります。屋内撮影が多いとのことなので露出の失敗なんてしないよということならこの点は無視してください。

90Dも一応手元に残してあるものの、R10を買ってからはほぼ出番がありません。
高感度に関しては若干90Dの方が頑張ってくれるような気もするんですが、ミラーレスに慣れてしまうとレフ機で動くものにピントを合わせるのがしんどくなりますし、私は腕前の問題でよく露出ミスを起こすこともあって90DとR10では歩留まりが段違いです。

ただ、高感度には強くないので、水族館ならフルサイズ機にした方が満足できるのかなとは思います。R8あたりいかがでしょうか。

書込番号:26246330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/24 22:00(4ヶ月以上前)

昼間野外の望遠で動体撮影では
90D≧R7>R10、R50
じゃないかな?

たしかに高感度ノイズが少ないのはR7>>90Dだけど
昼間の野外でプールだとメチャクチャ明るいから、そんなに感度上げる必要もない

見やすいプリズム光学ファインダーで生身のイルカを肉眼でそのままリアル見れる、というのは大きな武器だよ
まあこの先のコト考えたら、一般論としてはミラーレスにするのがベターだけど、
今回の件に関してはミラーレスにしたからといって、圧倒的な優位性は全く感じないけどね

書込番号:26246405

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコード30

2023/12/18 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

3年ほど前に購入して、飛行機撮影がメインで使用しています。

昨日、エラーコード30と表示されて、シャッターがきれなくなりました。
電源OFFにしても表示が消えず、バッテリーを抜いたら消えましたが、
シャッターを切ると同じ症状で解消しません。

どういったことが原因でしょうか?修理は必須ですよね?

書込番号:25550964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/18 14:37(1年以上前)

>F2-Aさん

エラーコードが出るとSSに連絡・相談になります。ほぼほぼ修理対応です。

書込番号:25550993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 14:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

やっぱりそうですか、シャッター切りすぎなんですかね・・・
もっといっぱいカシャカシャしている人、たくさんいそうなのに、ついてないなあ。
早速のご返答ありがとうございました!

書込番号:25550995

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/18 14:51(1年以上前)

シャッター関係のエラーのようですね。
電源を切っても、バッテリーを入れ直してもダメなら修理となるかと思いまさ。

詳しくはメーカーに確認してみて下さい。

書込番号:25551006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:11(1年以上前)

>okiomaさん

修理ですよね〜仕方ないな〜SS行ってきます。
早速ありがとうございました。

書込番号:25551020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2023/12/18 15:19(1年以上前)

F2-Aさん

エラーコード30はシャッター関係の故障ですね。
シャッターユニットの交換になることが多いです。

書込番号:25551028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/18 15:20(1年以上前)

>F2-Aさん

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/state.aspx?pr=EOS90D

故障の可能性が大きいです。

書込番号:25551031

ナイスクチコミ!1


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

なるほど、たいそうなことになりそうですね・・・
長いこと使っている7D-2は、こんなことなったことないのに、
なんか釈然としないなあ・・・
早速ありがとうございました!

書込番号:25551037

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/18 15:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

はい、このサイト見ていました。
SS持ち込みます。
早速ありがとうございました!

書込番号:25551040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/18 22:30(1年以上前)

>F2-Aさん

こんにちは。

>シャッターを切ると同じ症状で解消しません。

下記以外の他の機種でもエラー30は
シャッター関連異常の検知のようですね。

続けて出るようなら
シャッターの故障だと思います。

・デジタル一眼レフカメラ】エラー表示について(EOS 5D Mark III)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/67050/~

書込番号:25551541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/19 03:14(1年以上前)

>F2-Aさん

7D2のシャッター耐久は20万回
90Dは12万回とされているようです。
あくまでも目安でそれより短くなったり、長かったり。

で、異物が入り込んでとか
使用環境とか…
何らかの原因で不具合も出るかもしれませんし…


書込番号:25551734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/19 08:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

明らかにシャッターの故障ですね。
早速ありがとうございました。
SSに行ってきます!

書込番号:25551886

ナイスクチコミ!0


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/19 08:52(1年以上前)

>okiomaさん

色々調べていただきありがとうございます。
結構な差があるんですね・・・
何か異物が入った可能性もありますね。
早速ありがとうございました。

書込番号:25551892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2023/12/24 14:28(1年以上前)

1D系でも経験しましたが、メーカーで言うシャッター耐数は目安でしかありません。
それの1/3以下の時もあります。
ま、どこまで直すかですが、この機種はそこまで高くないですよ。
1D系だと安いカメラ買えますから。

書込番号:25558556

ナイスクチコミ!1


スレ主 F2-Aさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/24 16:38(1年以上前)

>MiEVさん

回答ありがとうございます。
SSに持っていきましたら、修理代は最低でも
5〜6万円とのことでした。
修理する気でSSに行ったのですが、
いざ金額を聞いて、引き下がってしまいました。
新機種購入か考えます。

書込番号:25558738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

・使いたい環境
屋外、スポーツ撮影、SIGMA150-600が使えるもの

・重視するポイント
一眼レフ、APS-C(SIGMA150-600を活用するため)、シャッタースピード(10コマは欲しいところ!)

・予算
中古、新品共に15万くらいかな?(頑張って18くらいです!)

現在はNikonD5600を使っており、発売当初から使っていました。撮影枚数も上限を超え、使えない訳では無いのですがずっとスポーツを撮っているのでそろそろランクアップしたいなと思い現在探しております。
SIGMA150-600を使うため、ミラーレスでは探しておりません。また、フルサイズも探しておりません。(今のところ)やはり、買ったからにはSIGMAレンズを活用したいのでAPS-Cで探しております。

先日NikonD500とD4sで悩み投稿させて頂いた所沢山のコメント頂きました。ありがとうございます。
その結果D500にしようと思いましたが、SIGMA150-600mmの対応機種を確認したところ
Canonも対応している事が判明しました。そのためCanonにいい機種があればそれにしたいなと思っており調べたところEOS 90Dも良さそうだなと思いました。
しかしCanon使ったことなく何も分からないためご意見頂きたいです。
今のところNikonD500にするかCanonEOS 90Dにするか迷ってます。
90Dは新品で15万円ほど。D500は中古で18万ほど。
予算的にはどちらも行けています。
またどちらもAPS-CなのでSIGMA150-600とても活用出来そうです。
また、どちらも連射は10コマ程でしたのでこれもクリア。
なにを基準に決めたら良いのか迷っております。
カメラは使っていますが内容的にはまだまだ初心者でし。屋外向け、スポーツ撮影向けなのはどちらでしょうか?またCanonで他おすすめありますでしょうか?
皆様ご意見下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:24998131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/07 00:31(1年以上前)

すでにシグマのニコン用レンズを持っていて、撮影されているのですよね?
そのレンズを活かすのならボディはニコン一択だと思うのですが、90Dにする場合は、シグマの有料サービスでニコンからキャノンマウントに交換するということでしょうか。
シグマのサイトを見るとマウント交換費用は4万円ほどのようですが。

書込番号:24998150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/07 00:44(1年以上前)

>myrk4さん
ニコン用のシグマ150-600を使っているならニコンのカメラを買うのが自然では?

キヤノンで問題なく、予算も18万出せるならEOS R7一択だと思いますけどね。
レンズはアダプター噛ませて使えます。

書込番号:24998157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/07 01:21(1年以上前)

>myrk4さん

 何か勘違いなさっているようですが、シグマの150-60Cと言っても、キヤノン用とニコン用はマウント形状が違うので、有償のマウント交換サービスは使えますが、すでに指摘があるように、それだけで約4万かかりますから、別物と考えた方がいいです。

 つまり、同じ150-600Cという名称で、キヤノン用とニコン用にシグマSA用の3種類発売してます。お持ちの150-600Cは当然ニコン用ですから、マウント形状の異なるキヤノンボディには取り付けできません。

 前のスレで皆さんから返信があったように、キヤノンは考えずに、D500かD7500を考えるのが妥当だと思います。
 

書込番号:24998180

ナイスクチコミ!11


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/07 06:27(1年以上前)

>myrk4さん
今手持ちのレンズがあるからそのメーカーのまま移行するのは王道ですが、決してそれが正解とも言え無いのが辛い♪w

プロで無くとも、自分の撮影スタイルや感性に合うメーカーって絶対にあるはずです。
自分の場合、フルサイズまでの全てのメーカーを使いましたが、ポトレはSONYに、スナップはm4/3になりました。

使ってみた私的な感想としては、ボディはRF系Canon、レンズはZ系レンズが良い感じでしたが、自分のフィーリングに合うのは、ポトレならSONY、スナップならm4/3でした♪
※EOS1DXは何故か居残り!w

スレ主さんも別のメーカーに行ってみるのも一つの手!
それが近道なのか、寄り道なのかはスレ主さんしか分からないことですね♪w
但し、一つだけ言えるのは、カメラを趣味として続けられるならばのお話です。
パパママ時代限定カメラ趣味ならば、同メーカーで探すのか良いでしょうね。
カメラは所詮機械!使ってナンボのモノですからね♪


書込番号:24998251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/07 09:30(1年以上前)

>myrk4さん

シグマの150-600Cは、ニコン用とキヤノン用があり、ニコン用をそのままキヤノンのカメラには付けられません。
ニコン用をキヤノン用に変えてくれるサービスはありますが、4万円程度掛かります。

なので、明確なマウント変更理由が無ければ、ニコンの上位機種を選択するのが良いかと思います。
明確なマウント変更の理由としては、操作性が悪いとか、使ってみたい機能があるとかだと思います。
明確なマウント変更の理由がない場合には、やはりD500かD7500を選択すべきだと思います。

書込番号:24998409

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2022/11/07 09:34(1年以上前)

>myrk4さん

私もスポーツ撮りです。

シグマは確かマウント交換に対応しているレンズが有ったと思いますが、その予算も考えなくてはいけませんね。

私は、キヤノの使いの、ソニー使いで、最近はソニーミラーレス機を使う事が多いですが、此処はニコンD500を推します。

連写は10コマ/秒有れば足りてしまいますね。問題はAFとファインダーの見え方。

程度の良い物が見つかると良いですね。

書込番号:24998414

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/07 10:02(1年以上前)

>myrk4さん

D500の方が良いと思いますよ。

確かにシグマ150-600oはキヤノン用もありますがマウント交換サービスを利用する必要があり費用がかかります。

最近はミラーレスが主流でマウントアダプターでメーカー間が違っても装着可能だったりします。
もちろん一眼レフでもマウントアダプターで装着可能だったりしますが、ミラーレスほど自由度は高くないです。

今回の場合、シグマ150-600oがニコンFマウントなのでD500にするのがベストです。
予算があればD一桁が理想ではありますが、そうするとレンズに不満が出るかも知れませんが。

D500購入、XQDかCFexpressで運用が良いと思います。
CFexpressだとボディのファームアップが必要になるかも知れませんのでPCでダウンロードして実施すれば使えます。
C:Ver.1.30で対応してますね。

書込番号:24998454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:04(1年以上前)

>Jesperさん
コメントありがとうございます。
現在Nikon用で撮影しております!
Canonにする場合はマウントアダプターを購入しようと思っていましたので、それで使えるかな?と思っていました。
マウント交換は時間もかかってしまいますので、交換ではなくアダプター対応にするつもりでした。説明がなく申し訳ございません。

書込番号:24998458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:05(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます。
Nikon用を使っていますが、Canonにする場合は
マウントアダプターで対応しようと思っていました。

対応できると思ってたのですが、無理なんでしょうか?

書込番号:24998460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
D500で検討します。

書込番号:24998470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
わたし自身アダプターつけたらCanonも使えると思ってました。申し訳ございません。
今回はD500で検討します!ありがとうございます!

書込番号:24998473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:14(1年以上前)

>6084さん
コメントありがとうございます。
交換費用までは、考えておらずアダプターで対応できると思い込んでいました。

今回はD500にします!ありがとうございました!

書込番号:24998475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myrk4さん
クチコミ投稿数:42件

2022/11/07 10:18(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
前の投稿もコメント頂きましたよね?親切にありがとうございます!
こんかいはD500にしようかなと思います!
私の勘違いでアダプター付けてら対応できると思っていました。

D1桁はフルサイズのものなので、レンス活用するためにもAPS-Cが良かったのでD500にします。ありがとうございました!

書込番号:24998481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/07 12:11(1年以上前)

>myrk4さん

マウントアダプターはしたのようなものだと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-EOS-760D-8000D-750D/dp/B00CYYVWPC

この製品の場合には、オートフォーカスができない等の制約があります。
因みに、ニコンFレンズとキヤノンRFボディのマウントアダプターはレフ機には使えません。

仮に全ての機能を使えるマウントアダプターがあったとしても、カメラボディ、レンズ、マウントアダプターが全て
違うメーカーというのは不安ですし、私なら使いません。

書込番号:24998634

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2022/11/07 12:47(1年以上前)

>マウントアダプタ

メーカー純正品の

Fマント→Zマウント(ニコン)

EFマウント→RFマウント(キヤノン)

のミラーレス用のマウントアダプタなら安心して使え、何かあっても全部メーカーの責任です。

何時の日かZマウントミラーレス機が欲しくなったら(レフ機で十二分と思いますが)ご検討下さい。

私が愛用するキヤノンEFマウント→ソニーEマント

の電子マウントアダプタはサードパーティー製で、何かあってもレンズメーカーも、ボディメーカーも、マウントアダプタメーカーも責められません。

所謂本当の意味での「自己責任」の世界です。

それでもソニーミラーレス機は電子マウントアダプタの餌食にされている様です。私は愛用/実用。

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

またミラーレス機登場以前は、レフ機としてはフランジバックが短かった、キヤノンEOSはフィルム時代からマウントアダプタの餌食だった様です。

ただしMF、絞り優先、実絞り専用等、使いにくさ満載、マニアの世界。

書込番号:24998681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2022/11/07 13:02(1年以上前)

myrk4さん こんにちは

>マウントアダプターで対応しようと思っていました。

ニコンFマウントレンズから キヤノンボディだと AF使えないと思いますので やめておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24998711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/11/07 16:46(1年以上前)

>myrk4さん
経緯をおまとめしてみました。以下の感じでしょうかね??


現在所有のボディ:D5600
現在所有のレンズ:SIGMA150−600Fマウント

気になるボディ:
D500    Fマウント
D4s    Fマウント
EOS 90D  キヤノンEFマウント

お悩み内容:
現在使用中のSIGMA150−600は『APS-C対応』との事でEOS 90Dでも活用できないか?
D500 にするかEOS 90Dにするか迷ってます。

まとめると:
『SIGMA150-600Fマウント』レンズはNIKON Fマウントボディ用。
そのままでは、EFマウントには使えない。
このレンズをSIGMAのマウント交換サービスを使えばキヤノンEFマウントにも使えそう。
ただしマウントパーツ交換諸費用が掛かる。

であれば、D500を購入するか他FマウントのAPS−Cボディへ乗り換えが良い。D500に決定。


思い付きついでに…
Z50も、FTZ,FTZIIを使えばボディとしては候補にできそうだが、そういう前例が有ればまだしも、
非純正レンズであるSIGMAの150-600に対する情報が無い以上は『危ない橋は渡らない方が良さそう』。

何せ余計なマウント接続面が一つ増えます=面倒が増えます。    (情報、前例が有れば…悩んで下さい)

書込番号:24998933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ぼんやりとした写真になる

2022/09/04 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

このカメラとレンズを使って鉄道写真を撮影しています。
最近使っていて感じているのはピントはあっているにもかかわらず、他の撮影者の方と比べてなんとなく不明瞭(遠くから見るとブレているよう?)な写真になってしまいます。F値やシャッタースピードも正常で、一点AFでピントを合わせています。

下の画像は作例です。SS1/1000、F8.0、ISO400、ホワイトバランス太陽光です。私の設定や撮り方にも問題があるかもしれないので、アドバイスなどよろしくお願いします。それとも私の気のせいでしょうか?

書込番号:24908261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に19件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/04 23:40(1年以上前)

仮定ですが、ピント位置以外の要因として、

・他の撮影者の方
 鉄撮りに慣れているので、列車の進行に合わせてカメラの向きも追従
 ⇒シャッター速度の間の動体ボケ(被写体ブレ)最小

・スレ主さん
 鉄撮りに慣れていないので、列車の進行に関わらず、ほぼ不動
 ⇒シャッター速度の間の動体ボケ(被写体ブレ)最大

列車の動きが真横とか真上では無いので、影響は少ない条件ですけれども、被写体の動きに追従しない場合は、下記のような「ブレ距離」が直接出てきます。

※いかにもなブレが出るのは酷い状態で、そう見える前にコントラストが低下し、
ブレが大きいほどコントラストが低下します。


【ブレ距離の例】※シャッター速度間の移動距離
\シャッター速度 1/500 1/1000 1/2000
時速
  18 km  10mm   5mm   2.5mm
  36 km  20mm  10mm   5mm
  72 km  40mm  20mm  10mm
 144 km  80mm  40mm  20mm

 ↑
小学算数の速度と移動距離の延長なので、気になれば自分でも計算してみてください(^^;

※単純に、シャッターボタンを押したときの手ブレが大きかった、という可能性もあり。


なお、EXIFデータから、露出補正されていないか、露出調整の過程で露出補正をしない選択結果かと思いますが、
まったく同一の解像条件であっても、
「その撮影における適切な露出」に対して明る過ぎたり暗すぎたりすると、
ヒトの視覚では解像「感」が劣って見えたりもします。

(これは、ヒトの視覚で「そう感じる」ことなので、数値表現は難しい(^^;
気になれば「AEB (Auto Exposure Bracketing:オートエクスポージャーブラケティング) 」で静物を撮影して比較してみてください(^^;

書込番号:24908797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 00:55(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。特段誰かというよりもネット上に上がっている似たような写真と比較して、自分の写真を遠くから見たときお被写体ブレ(?)が大きいように感じています。

そのほかにご返信してくださった方もありがとうございます、すべて目を通させていただきました。F値、置きピン、シャープネスの補正などは確かに効果がありそうですね。また被写体に追従するとよいというのも言われてみれば確かにと納得しました。いろいろと勉強になりました。ありがとうござます。

書込番号:24908869

ナイスクチコミ!3


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 14:34(1年以上前)

>ありがとう世界さん

ご返信ありがとうございます。構図に関しては一応反論しておくと、鉄道写真というのは基本的に車両をある程度端に寄せるものです(中央に車両を置くと日の丸構図と言って良くないとされる写真となります)。また車両と電柱を被せてはいけないこと、編成最後尾まで写真に収めることなどいくつかルールのようなものがありこの撮影地ではこの構図が限界となりました。あとは個人的に後ろのビルを写真に収めたいという気持ちもありましたが...

確かに仰るように車両がもう少し大きく映るような構図であれば迫力のある写真となったかもしれませんね。

書込番号:24909551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/05 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一応テッチャンサイトに抜擢されましたが、日の丸構図でしたか。

目指せ、ど真ん中〜!

電柱だらけですが、地方新聞の書籍に載りましたぜ?

電柱のモグラ叩き状態。

>64dd81さん

>鉄道写真というのは基本的に車両をある程度端に寄せるものです(中央に車両を置くと日の丸構図と言って良くないとされる写真となります)。また車両と電柱を被せてはいけないこと、編成最後尾まで写真に収めることなどいくつかルールのようなものがありこの撮影地ではこの構図が限界となりました。

いやあ、知りませんでしたわ。かれこれ45年程テッチャン撮影してますが、そんな厳格なルールがあったとは勉強不足です。

もう一度、修行し直しが必要かも知れませんな。反省。

書込番号:24909615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/09/05 16:12(1年以上前)

>64dd81さん

焦点距離が56mm(35mm換算で89.6mm相当)で、
近くまで被写体を寄せた感じなので、
もっと、シャッタースピードを速くして狙う必要もあるかと思います。

露出に関しては、ターゲットの車両が来る前に試写も行い、
本件の場合、アンダーに補正してあげると良かったかと思います。

書込番号:24909666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/05 18:28(1年以上前)

64dd81さん

あと一つ気になったのですが

>作例では少し露出がオーバー気味だったので加工したのですが

RAWでも オーバーの写真を補正すると ハイライト側完全に白飛びした部分は 補正できず シャドー側だけ補正され違和感がある写真が出来ることが多いので なるべくでしたら 撮影時 RAWでも白飛び少なくなるよう撮影し 撮影後 シャドー補正で暗所調整したほうが綺麗になると思います。

書込番号:24909866

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/05 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本当は黄金比分割法に挙げられるけれども、三分割法でも例示できる?

三分割法にバッチリの、くらはっさんさんオリジナル画像の三分割法格子付き

端寄せにしたけれども・・・躍動感など含めてオリジナルのほうが好ましい

>くらはっさんさん

躍動感もあって素晴らしいと思いますし、
「向かっる感」でも注視させる効果が秀逸かと(^^)

画像をお借りして、
・三分割法の格子付き
・(セオリー?の)端寄せでどうなるか?
をやってみましたが、
私はくらはっさんさんのオリジナル画像のほうを好ましく思います(^^)

また、スレ主さんの画像を三分割法の格子付きにしたものも比較用に添付します(^^;


スマホの画像処理アプリの都合で三分割法のみの格子付きにしていますが、
三分割法以外にも当然あります。
たとえば下記リンク先など
・レイルマン比率
https://start-camera.com/rail-man

・写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選(PhotoShop HP)
https://photoshopvip.net/94514

(ただし、少なくとも絵画表現において、主題の端から端へギリギリの表現は稀かと※過去30年以上の美術館鑑賞の経緯においても)

書込番号:24910124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/05 21:26(1年以上前)

脱字(^^;
「向かっる感」でも注視させる効果

訂正
「向かってる感」でも注視させる効果

書込番号:24910136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 21:31(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>くらはっさん さん
素敵なお写真をありがとうございます。いくつかの鉄道写真家のサイトなどを見ると日の丸構図は避けるべきと書かれて入るので私もできるだけ避けています。また、架線柱に関しても車両と架線柱が串刺しになるのは良くないと聞いたので避けています(状況的にやむを得ない場合もありますが...)。ただ絶対的なルールではないので各自が良いと思った構図でとれば良いと言うのが結論ではないでしょうか?

>おかめ@桓武平氏 さん
ご返信ありがとうございます。やはりシャッタースピードが足りない可能性もありそうですよね。鉄道の場合、被写体に近づくと見かけの速さが早くなるのであと数段階シャッタースピードを上げたほうが良かったのではないかと少し気になりました。今度はF値、シャッタースピードといろいろ試行錯誤しながら撮影に挑んでみようと思います。

>もとラボマン 2 さん
複数回のご返信ありがとうございます。RAW現像についてはまだまだ勉強不足なので、私の編集手法が適当過ぎたようです。シャドーを補正すると良いのですね。今後試してみます(白飛びもを避けるのが第一ですが...)..

書込番号:24910144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/05 21:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度もご返信ありがとうございます。なるほど、三分割法という考え方もあるのですね。確かに見方によってはそちらの方が美しいのかもしれません。多くの人が美しい構図と感じる構図でとるというのはとても難しいですね...。勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:24910192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/05 23:24(1年以上前)

>64dd81さん

どうも(^^)

古代ギリシア~ローマ時代から、さらにルネッサンス以降の基本的なところにも、三分割法とか黄金比の分割法とかありますので、
独自でゼロベースのからの試行錯誤よりはマシな結果を得られやすいでしょう。

なお、鉄道写真特化では、下記のような解説もあります(読みやすさは一般向け)。
・好ましくない編成写真例
https://2nd-train.net/submissions/ngphoto/

「NG例7:カツカツな写真」もあります(^^;

ちなみに、貴族向けの西洋絵画で、「主題をカツカツ」にしたような絵画は、展覧会で記憶の範囲では皆無です。

主題のハミ出しはアリですが、主題をカツカツにしてしまうと セセコマシイというか 貧乏臭い感じになるからかも?

カツカツの逆に、
(再)
・写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選(PhotoShop HP)
https://photoshopvip.net/94514

こちらに、
10. 余白スペースを利用しよう。
15. 余白の法則

こういう構図もあるわけです(^^;

書込番号:24910312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/06 00:02(1年以上前)

>ありがとう、世界 さん
丁寧な解説、ありがとうございます。鉄道写真の世界では妙に日の丸構図を毛嫌いする傾向があり(鉄道写真家ノ中井精也氏なども日の丸構図は避けるべきとしている)、SNSなどで日の丸構図を投稿すると「日の丸」と揶揄されることもあります。客観的に見てこれは少し独特な風潮なのかもしれませね。
自分もかなりこれを気にしていましたが、確かにカツカツすぎるのもよくありませんし、色々と気をつけたいと思います。

JR貨物が発行している貨物時刻表にも機関車をかなり橋に寄せた写真が採用されることもあります。
https://trafficnews.jp/photo/79830#photo2
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/OSK201005250074.jpg

書込番号:24910359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/06 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

躍動感が無くて、ごめん。

躍動感と言うよりは、緊張感、かな?

カオナシ的躍動感。

宇宙刑事的躍動感。

>64dd81さん

こんばんは。

>ただ絶対的なルールではないので各自が良いと思った構図でとれば良いと言うのが結論ではないでしょうか?

そうご理解されているのなら何よりです。安心しました。
模範解答を一つ示しておきましょうか。

『駅構内でなら他乗降客や駅係員さんの妨げをすることなく、
 沿線界隈でなら、住民・通行人に迷惑を掛けたり他人の私有財産を侵害することなく、
 一時に同じ趣味の人間が大勢で一か所に集中して威圧感を出すことなく、
 撮影を粛々と行うのであれば、構図や表現方法は自分の撮りたい方法で構わない』


>ありがとう、世界さん

躍動感。こいつが中々曲者で満足なのが撮れた試しがありません。

ファインダーの中ではそれなりに3分割をまあ、意識して撮っては居るほうかな?
ど真ん中構図もアリといえばあり、ですが後で見直して気に居ればそのまま採用、気に入らなければHDDの肥しになってます。

編成写真と言うのはビシっと決まれば面白いとは思うのですが、自分の場合は大体3時間で飽きてきます。
例え色違い型違いが続々来たとしても、同じロケで1時間以上同じレンズ、立ち位置と言うのは無いかなあ。

・・・なのでお若いテッチャンには、編成写真だけでなく、色々チャレンジして

  『他人とは一味違う作品』

をモノにして貰いたいと思うのです。

書込番号:24910361

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/06 00:22(1年以上前)

どうも(^^)

「~がダメ」という「よく判らないけれども、とりあえずセオリーに従おう」
というのは、良し悪しの検討抜きで「自動ルール遵守装置」になってしまうわけで、この段階で「いろいろ失う」のでしょう(^^;

まずは自分の意識で「好ましい」と思っているかどうか?が大前提になると思います。

・日の丸構図や腹切り構図は本当にダメなの?
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lens/hinomarucomposition.html

・鉄道写真を撮影してみませんか?
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/shootingguide/train/index.html

冒頭、いきなり「真ん中」ですが、
迫りくる迫力がありますね。

これ、上側の余白をカットしたら、よくない例の日の丸構図になるから不思議。

モロに著作権に抵触しますので、さすがに画像アップできませんが(^^;

書込番号:24910373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/06 01:27(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました。
構図に関してはこの場所・構図、個人的に気に入ってるのであまり不満はないです。

皆さんの返信を見て、いろいろ勉強になりました。今後の参考にしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:24910412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/06 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

総武線快速電車のリフレクション。

今は亡き北越急行特急はくたかのリフレクション。

釧路、恋問海岸でのリフレクション。

近鉄電車のシルエット。

>・鉄道写真を撮影してみませんか?

このHPでの紹介中に無いカテゴリが2つあります。
『リフレクション(輝き)』
『シルエット(影)』

撮影ロケ地選び以外に、撮影時期、僅かな撮影最適時間帯と、フォトショなどの加工の技術が問われる、結構難しくて面白い撮り方だ、と当方は思ってます。

単なるアルミかステンレスの殺風景で無機質なボディも、この撮影方法で魅力的な被写体に早変わり。
編成写真に飽きたら、是非挑戦のご検討を。

書込番号:24910740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/06 18:20(1年以上前)

正直これという一つの失敗要因よりも、カメラやレンズの性能や年代なりの写りなのかなと感じました。
あとキャノンのAF挙動には詳しくないのですが、ピント合わせのためレンズ中玉が前後に駆動中にレリーズするとぼんやりした写りになるという可能性はないのでしょうか。置きピンでMF撮影にしても同じかどうか試してみるのも良いかも知れません。

書込番号:24911198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2022/09/06 19:57(1年以上前)

>64dd81さん

カメラ撮って出しのJPEG画像は如何でしょう。
もしかしたら、RAW現像した画像の方が甘い描写かもしれませんよ。

アップされました画像に、小絞り回折ボケがありそうです。
でもこの程度でしたら、アプリで解決できます。

JPEGも扱えるRAW現像ソフト、無料ダウンロードソフトのRawtherapeeを試してみてはどうでしょうか、
「シャープネス」の(RL デコンボリューション)が有効に働きます。
試しに、64dd81さんのお写真をお借りして、シャープネスのRL デコンボリューションを適用して、コントラスト等を調整してみました。
無料ですので、試してみる価値はありますよ。
RAWファイルだったら、もっと有効に活用できるアプリです。
https://rawpedia.rawtherapee.com/Sharpening/jp#RL_.E3.83.87.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.9C.E3.83.AA.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3

書込番号:24911308

ナイスクチコミ!1


スレ主 64dd81さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/06 21:54(1年以上前)

>アダムス13さん
ご返信ありがとうございます。良くも悪くもキットレンズですからやはり限界があるのでしょうか...より良い写真にするためにはやはり高性能なレンズが必要かもしれないですよね。MFで置きピンというのは確かにやってみる価値がありそうですね。参考にしてみます。

>レンホーさん
RAW現像のほうが描写が甘いということもあるのですね。写真の編集までありがとうございます。ある程度のシャープネスの補正はできそうなので、必要なときに使ってみたいと思います。

書込番号:24911523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/06 22:19(1年以上前)

後ピンですね。
ピント位置が車体側面のダクト辺りにあります。
AIサーボでも、動体予測駆動が使えてないのではありませんか?

書込番号:24911557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

かなり以前に購入した50Dを使用していたのですが、最近になってシャッターを切るとエラー30となり、修理も終了とのことで諦めました。
カメラに関しても、それほど知識もなく、撮れればよいといった感じです。(50Dも年に数回の使用であって、使うときも適当にシャッター押して使っていたという感じです。)
お聞きしたいのは、50Dのレンズキット購入で付属の、「EF-S 18-200 IS」というレンズを使っていたのですが、90Dの本体だけを購入すればこのレンズをそのまま使うことは可能なのでしょうか?
レンズの型などについても、まったく疎いものでして、お分かりであればお教え願えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24906944

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2022/09/03 22:04(1年以上前)

>「EF-S 18-200 IS」というレンズを使っていたのですが、90Dの本体だけを購入すればこのレンズをそのまま使うことは可能なのでしょうか?

可能です。EF-Sマウント 、EFマウントであれば使用できます。

書込番号:24906964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11414件Goodアンサー獲得:151件

2022/09/03 22:04(1年以上前)

EFマウントは最強の互換性を誇るマウントなので
全く問題なく使えますよ

30年以上前の最初期のボディに最新のレンズでも
30年以上前の最初期のレンズに最新のボディでも
基本的に撮影可能です♪

書込番号:24906966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/03 22:08(1年以上前)

>しろうとじーさんさん

そのレンズは、少なくとも、使えることになっています。

> 最近になってシャッターを切るとエラー30となり、修理も終了とのことで諦めました。

の原因がレンズ側にないのであれば、そのまま、使用できるはずです。問題があるなら、修理が必要です。
キヤノンによれば、そのレンズはまだ修理の受付ができるようです。2027年5月に修理対応終了予定なので。

https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=2703

書込番号:24906972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/09/03 22:13(1年以上前)

みなさん、
素人に対して、親切な回答ありがとうございました。

書込番号:24906987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/03 22:19(1年以上前)

>しろうとじーさんさん

因みに50Dも此処なら修理できるかもしれないです。
そんなに撮ってなくて、予算を抑えたいのであれば、問い合わせてみるのも手です。

http://www.higasacamera.com/kakaku.html#digicame

因みにキヤノン修理認定店なので腕は確かです。

書込番号:24906994

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/03 22:21(1年以上前)

>しろうとじーさんさん

使えますよ。

ただ、購入するなら18-135oUSMキットがオススメではありますが価格差が大きいですね。

18-135oUSMはAFが速くて静かなのでオススメのレンズなんですが、価格差が少ないならと思いますが今の価格だと18-200oが壊れたらでも良い感じですね。

書込番号:24906998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2022/09/03 22:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。 だめもとで問い合わせてみます。

書込番号:24907003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/09/03 22:25(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
使えるものは使って、撮影できればよいという感じですので。

書込番号:24907005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2022/09/04 11:33(1年以上前)

>しろうとじーさんさん

>50Dを使用していたのですが

>カメラに関しても、それほど知識もなく、撮れればよいといった感じです。

>90Dの本体だけを購入すればこのレンズをそのまま使うことは可能なのでしょうか?

90Dで現行レンズが健全であれば(故障無ければ)使えます

しかし90Dのみでもそこそこの金額します
(価格.com最安で148000円)

余り使わず撮れれば良いのであらば
小さく軽く作りは多少頼りない感じにはなりますが

KISSx10i
(価格.com最安で103000円)

KISSx10
(価格.com最安で64350円)

とかはどうでしょう

50Dと比べればスペック的には大きく劣る事は無いと思います









書込番号:24907683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/09/04 11:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご提案ありがとうございます。
両方のスペック表なるものを見てみたのですが、大きな違いは 画素数の違いくらいなのでしょうかね?
ど素人なもので、これ自体あまり知識なく、この差で大きな違いってあるのでしょうか?

書込番号:24907722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/04 12:40(1年以上前)

しろうとじーさんさん こんにちは

使えると思いますが 長年使っているとレンズにガタなどが気になる事も有るので その時はレンズの買い替え考えても良いかもしれないですね。

書込番号:24907788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/09/04 12:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
>with Photoさん
>ねこまたのんき2013さん
>あれこれどれさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ロロノアダロさん

みなさん
いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24907794

ナイスクチコミ!1


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 02:16(1年以上前)

年に数回の趣味でしたら、型を少し落として70Dか80Dにして、差額で広角や単焦点でも買えば、趣味がもっと楽しくなりますね。
便利ズームとは別世界の画に刺激を受けて、人生にもっと活力が出るかもしれません!

書込番号:24908892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2022/09/05 09:20(1年以上前)

>ど素人なもので、これ自体あまり知識なく、この差で大きな違いってあるのでしょうか?


違いは
サブ電子ダイヤル(液晶横のダイヤル)がkissには無い
kissの方が小さく軽くプラボデイなので質感に劣る
ファインダーを覗いた時のファインダー内の見え具合(大きさ)がkissの方が小さい
設計上の耐久性の方が低いかも
くらいで
実使用の大抵のスペックはX10やX10iの方が高いと思います

僕個人ではサブ電子ダイヤルは露出補正等に使いたい
小さいと使う(撮る)時の操作性に劣ると考え
あまり小さいのはってのがkissのデメリット

メリットはスペック的にはこれで充分







連写速度(1秒に続けて撮れる枚数)

書込番号:24909148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/09/05 19:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>suzuki_uyさん
ご意見、ご回答ありがとうございます。
もろもろ思案して、90Dに決めました。

書込番号:24910002

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

戦闘機撮影

2022/08/01 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF100-400&90Dで撮ってみたのですがどこかうまくいかない気がします評価お願いします
暑いせいでT-4の写真はこうなっているのですか?

書込番号:24858688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51件

2022/08/01 14:32(1年以上前)

トリミングしているものもあればしてないのもあります
まだ初めてなので優しくお願いします。

書込番号:24858691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/01 15:19(1年以上前)

>Himazin1123さん

まず、
4枚目のF2ですが
撮影日時が2022年8月1日14時48分になっています。合っていますか。

で、投稿時間が14時29分…

時間が合っていなくても、
近い時間なら
大気の状態も関係してくるかもしれません。

どれも、
なんとなくもやっとしていやすので…

1枚目は、トリミングをしていますか?
ピントが来ていない?
とかトリミングのしすぎ?
ですかね?

トリミングしているなら、
無しのものをUPした方が
より判断ができるかも…

AFや測光の設定はどうしましたか?

書込番号:24858759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/08/01 16:21(1年以上前)

>Himazin1123さん

1枚目と4枚目はトリミングされているかと思います。

2枚目と3枚目でチェックすると、
暑さによる「陽炎」の影響が機体に現れているようです。

書込番号:24858878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/08/01 16:39(1年以上前)

上の方にトリミング前の画像を送信したのですが1枚目と4枚目はトリミングしています
>おかめ@桓武平氏さん
やはり暑すぎてダメだったんですかね?設定の問題でしたら今度はどうにかなるのですが、自然の影響だとどうしようもないですよね...。

書込番号:24858906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/01 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正後

>Himazin1123さん

 基本的には「陽炎」の影響があると思います。
 ただ、1枚目はトリミングが必要な大きさなのに、焦点距離220ミリで撮影してますよね。
 基本、キヤノンAPS-Cにテレ端400ミリでは焦点距離が足りないケースが出てくる可能性が高いと思ってますが、1枚目のケースであれば目一杯ズームして、400ミリで撮るべきだったと思います。
 あと、T−4やF−15のグレー系の塗装は背景に溶け込みやすいですし、F−2の洋上迷彩にしても、青空バックではちょっと背景と紛らわしくなります。
 キヤノン機は、工場出荷時の設定では、コントラストやシャープネスが低めに設定されていると感じています。
 ですので、JPEGメインで撮影されてるなら、RAWで撮影して、事後でご自身のイメージに近くなるよう調整してみてもいいと思います。
 もちろん、RAWで撮っても「陽炎」は如何ともしがたいですが、状況によっては多少は見え方が違ってくると思います。

 失礼ですが、画像を無断借用して、私のイメージに近づくように、少し調整してみました。
 

書込番号:24859107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/08/02 12:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ノイズって感じではなく陽炎ですと撮影時はどうしようもないですか?
1枚目に関しては自分の腕の問題で途中見失ってしまったためにズームアウトしてしまった感じです。
途中からRawでとってみたのでいじってみたいと思います。
アプリはDPPでも大丈夫ですか?

書込番号:24860071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/03 08:52(1年以上前)

>Himazin1123さん

>陽炎ですと撮影時はどうしようもないですか?

 陽炎というのは、温度変化により、大気の密度が不規則に異なることにより発生する、光線の不規則な屈折によって、対象物の輪郭が歪む現象と言えると思います(学術的に適切な表現かどうかは別です)。

 レンズに光線が到達した時点で発生している現象で、ランダムかつ不規則に変化しますから、現在のカメラでは補正はできません(将来、ものすごく高性能なAIやサポート技術が開発されれば克服できるかもしれませんが・・・)。

 画像処理の段階で、輪郭の補正はある程度は可能なこともあるかと思いますが、現状では完全な補正は難しいと思います。

>アプリはDPPでも大丈夫ですか?

 DPPは重いとよく言われ、実際CPUに負荷がかかるようで、photoshop等の有料のソフトを使う方も多いですが、メーカー純正ゆえにファームアップなどへの対応は早いので、私はDPPを使ってます。

書込番号:24861214

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/03 11:46(1年以上前)

大気の状態から見て今の季節なら、早朝を狙うしかないかと。
もしくは秋から冬にかけてですね。

被写体が地表より高い、または出来るだけ近い方が陽炎の影響は少ないかと。

書込番号:24861450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング