EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(1477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 90DかEOS Rで悩んでおります。

2021/01/31 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

カメラ初心者です。

一眼は今までずっとEOS Kiss デジNを15年間使用しておりました。
この度買い替えを検討しております。
候補は90DとRです。
上記2機種は最新機種過ぎてついていけず、質問させて頂きたい次第です。

すでにたくさんの皆様の意見を拝見させて頂いており自分なりにまとめた結果、ぶっちゃけ素人の自分には性能差はそれ程ないのでは?と感じております。
これからの時代を見越してミラーレスにするか、完成されてる(皆様の意見が参考です。)90Dにするか…
もう考えすぎて迷宮入りです(笑

メイン撮影はこれから産まれてくる子供や風景となります。子供の成長記録もと考えれば瞳AFはあった方がいいでしょうか?どこまで追尾してくれるかも疑問で、判断に迷ってます。
動きの速い物は撮る予定はありませんが、もしかしたら野鳥や飛行機を撮ることもあるかもしれません。

APS-Cとフルサイズの差も気になっておりますが、正直どうなのでしょうか?
ここの差で機種選び(素人の自分が)をするほどの違いはあるのでしょうか?


レンズの善し悪しもあまり分かっておらず、本体と一緒に買い替え予定です。
ホームページ上、90DはEF-Sマウントとなっておりますが、EFマウントのレンズ、例えるなら「EF24-105mm F4L IS II USM」の使用は問題ないのでしょうか?
そして、このレンズを使用してもレンズの性能(手ぶれ補正やUSM)は十分に発揮されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23937858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/31 11:30(1年以上前)

>Noel@EF210さん

使いたいレンズ含めて、予算内で決められたらどうでしょう。

迷ったらフルサイズが良いかと。

書込番号:23937885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 11:38(1年以上前)

>Noel@EF210さん

全体として、もう少し、何をどう撮りたいか、を、整理してから、選んだ方が良いと思います。

ポイントは

次は、いつ頃、買い足し、買い増しをするか?
動画を撮る予定があるか?
暗いところでの撮影をどのくらい重視するか?

だと思います。

最初の点については、EOS Rは、旧世代のセンサーを搭載したカメラなので、おそらく、近いうちに更新になると思います。かなり、見劣りする可能性があります。
90Dは、その点、心配は少ないと思いますが、これから、EF/EF-Sとも、レンズが充実することはないので、今のレンズから考える必要があります。

なお、

> EFマウントのレンズ、例えるなら「EF24-105mm F4L IS II USM」の使用は問題ないのでしょうか?

問題は、ありませんが、画角が、かなり、狭くなります。

書込番号:23937907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 11:41(1年以上前)

>hirappaさん

早速のご意見ありがとうございます。

書き忘れておりましたが、Rはまだミラーレスの初期型なので少し様子を見たほうが…という意見もありましたので参考にさせて頂きたいなと思った次第です。

予算は30万円程を予定しております。

ありがとうございます。

書込番号:23937921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/01/31 11:42(1年以上前)

今お持ちのレンズが不明ですがkissを使っていると言う事はEF-Sレンズが何本か持っていると推定します。少ない予算で構築するなら迷わず90Dでしょう。Rはレンズマウントがアダプターを介さないと接続できません。

>ホームページ上、90DはEF-Sマウントとなっておりますが、EFマウントのレンズ、例えるなら「EF24-105mm F4L IS II USM」の使用は問題ないのでしょうか?

EF-SとEFレンズは互換性があります。※EF-SレンズはAPS-Cセンサー以外だと不可 またEFレンズを装着すると1.6倍になります。※50mmなら80mmになる 使い勝手は多少悪くなりますが使えない事は無いです。

正直、カメラ機材にかけるお金が潤沢にあればRとRFレンズシリーズでも構いませんがRFレンズはEFレンズより価格が高くなっています。また現行のカメラ機材は故障でもしない限り、誰でもキレイな写真が撮れます。何が何でも最新式のカメラ機材でないと満足できないなら別ですが現状のシステムを上手く生かすのが上達のコツですよ。

書込番号:23937923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/31 11:47(1年以上前)

hirappaさんのご意見に私も賛成です。EF-sレンズ資産を生かしたくて将来フルサイズへの憧れを持たないと言い切れるのなら90Dでも十分な性能を持っているとは思いますが、赤ちゃんの撮影は室内撮りが多くなるので高感度性能はやはり重要になってくると思います。古くて恐縮ですが所有のほぼ同時期のEOS 5DUと40Dとでは高感度性能がかなり違います。

また赤ちゃんを撮る場合、ご両親の表情を見ながらだと安心して笑顔を見せてくれますが、ファインダー越しに迫ってくると顔がひきつることがあります(苦笑) 90Dでもライブビュー撮影は可能ですが、やはりミラーレスに比べるとAFが遅くなりますし。

EF-sマウントの40Dに初代のEF24-105mm F4L IS I USMを付けて使うことがありますが、手ブレ補正の効きやUSMの恩恵についてはEFマウントのカメラと遜色ありません。そこはご心配になることはないでしょう。ただ当然のことながら広角側の画角が狭くなってしまいますが。

書込番号:23937930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/01/31 12:19(1年以上前)

>Noel@EF210さん
こんばんは。
EOS 90DとEOS Rで迷われているのであれば私はEOS Rをお勧めしたいです。
EOS90Dのメリットは
・連写に強い
・APS-Cの1.6倍で望遠が稼げる
・今のお持ちのEF-Sレンズを有効に活用できる
 (EOS Rにも使えますが勝手に1.6倍クロップになり、画素数は3000万画素から約1200万画素弱におちます)
・フラッシュ内臓(ちゃんとした撮影では外付けフラッシュは欲しいですがないよりはマシ程度です)
・マルチコントローラーがあるので従来の60〜80D路線より操作性改善
かと思います。

対して価格コムの価格差の数万円でEOS Rにすれば下記メリットがあります。
・フルサイズセンサーの高画質
 (5D4ベースのセンサーですので悪いわけありません。私は全く不満ありませんでした。高感度では圧倒的にAPS-Cとは違いますし、お子さんを撮影されるならよく言われるボケ感もフルサイズの方が圧倒的です)
・背面液晶の綺麗さ
 (背面液晶でのピントチェックが容易。画素数も倍あって撮影していて撮影画像のチェックでは気持ちいです)
・マグネシウムボディの満足できる所有感(失礼ながら90Dのボディは安っぽく思います。2桁Dの価格にしては高いですし)
・瞳AF搭載
 (EOS90Dも搭載されていますがライブビュー撮影のみにしか使えません。使いずらいと思います)

やはり単純に画質がよくて、撮って楽しいのはEOS Rかと思います。
ただ心配なのはNoel@EF210さんのお持ちのレンズがEF-Sレンズばかりでは?と思うこと。
EF-Sレンズは使えますが、上記にも書きましたが画素数が1200万画素に減ってしまいますので注意です。
EFレンズはそういう制約はありません。
いつまでも発展性のないEF-Sレンズでは今後の機種選びにも多大な影響を与えてしまうのでEF-Sレンズからの脱却を後押ししたいです。
あとご存じだとは思いますが、EOS RではEF-S、EFレンズを使われる時はマウントアダプター(EF-EOSRなど)が必要です。
納期もかかるみたいなのでちょっと注意です。

ちなみにEOS90DにEF24-105mm F4L ISU USMは全く問題なく使えます。
手振れ、USMも問題ないです。
しかし、APS-Cの1.6倍の画角のEOS90Dでの使用は実換算38.4-168oのレンズになりますので標準的に使うのであれば広角側が不足しますので明らかに使いずらいです。
特に室内ではそういうシーンが多々出るはずです。
その面からもフルサイズのEOS Rを進めたいです。
フルサイズに24-105oであればつけっぱなしで標準的に使えると思います。

EOS Rはすでに売却してしまいましたが、約1年使った経験でコメントさせてもらいました。
あと光学ファインダーからEVFのファインダーへの移行は初めは違和感あると思いますがすぐに慣れると思います。
私は最初困惑してEOS Rの購入を断念しましたが、結局は購入しすぐに慣れてしまいました。
長文失礼します。
後悔ないように祈っております。






書込番号:23937993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/31 14:05(1年以上前)

>Noel@EF210さん

どちらも微妙です。
90Dは画素数が多すぎて1枚のデータ量が多い。フルサイズ2400万画素よりデータ量が大きいのでHDD逼迫します。
RはAF性能の面で走り回る子供には向かない。

カメラの企画は数年でガラッと変わることもあるので、センサーにゴミが付きやすい今のミラーレスを選ぶのは慎重になります。

全体的な価格は、新品に拘らなければ一眼レフの方が安価に揃います。
AFも位相差AFできちんと撮れるし、センサーダストも付きにくく電池持ちも良いです。

子供の撮影で一番使うのが24-70F2.8レンズです。
AFが速くボケ具合がちょうど良いです。
室内だとフルサイズの方がノイズが少なくてきれいに撮れます。

24‐70o、70‐200oF2.8で大体のものが撮れます、幼稚園までこの2本でクオリティーの高い写真が撮れます。
中古やサードパーティーレンズも視野に入れるとボディー込みで30万円代で揃うと思います。
キヤノンであれば6DMk2とかも視野に入れて見てみると良いですよ。

EOS 6D Mark II ボディ
https://kakaku.com/item/K0000977957/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

EF24-70mm F2.8L II USM
https://kakaku.com/item/K0000339864/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000079167/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

画質と操作性に拘るとこの辺りがおすすめです。
お好みで、カタログを見て価格帯やレンズ構成を選ばれると失敗しないと思います。
お遊戯会ではF2.8のレンズがあると撮りやすかったです。

書込番号:23938244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/31 16:10(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

私わEOS R狙ってます♪ダダダダダッ!! ( ´・ω・)┳*-----------

書込番号:23938483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 16:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ もう100万円出せませんか?
⊂)
|/
|

書込番号:23938503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/01/31 16:36(1年以上前)

>Noel@EF210さん

私はニコンユーザーですが、友人の多くはキヤノンを使っています。
私の友人たちは、キヤノンのミラーレスはとてもいいと言っています。
R5の瞳AFは強烈ですが、Rがどれほどかはちょっとわかりません。
今後のミラーレスと1眼レフの関係は、
30年前のワープロとパソコンの関係かもしれません。
30年前ワープロとパソコンは併存するだろうと思われていました。
1眼レフは、本体もレンズも高級機器が生き残るような気がします。
また、APS-Cは望遠で有利に思えるかもしれませんが、
フルサイズでクロップした画像とあまり変わらないような気がします。
レンズは資産、ボディは消耗品と思うので、将来を考えれば、
EFレンズよりRFレンズを持った方が良さそうに思います。
以上、あくまでも私の主観ですが、1眼レフにこだわりがないのなら、
ミラーレスをおすすめします。

書込番号:23938535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/31 18:12(1年以上前)

>Noel@EF210さん

 私は、今現在は6DUと7DUを所有していますが、次はRシステムにすると思っています。ただ、現状で初代ミラーレスのRやRPを選ぶ予定はありません。R5かR6またはそのあとになると思います。

 じゃあ、90DとRでどちらが良いかと言えば、私は90Dでいいと思います。Rは他のキヤノン機と比較すると若干操作性に差がありますし、ミラーレス共通の弱点としてバッテリーの持ちが悪いです。

 90Dなら、KissデジNと同じようにEF‐SレンズもEFレンズもほぼ同じ画角で使えるので違和感は少ないと思いますし、AFも当時からは大きく進化しています。高感度性能についても、ISO400程度のKissデジNに比較して多分ISO3200か6400で、同程度のノイズになると思いますので、Rには一歩及びませんが、充分に高感度です。

 ミラーレスについては、次に買い替えるときに選んでも遅くは無いと思います。

書込番号:23938677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 18:42(1年以上前)

>Noel@EF210さん

そもそも、今度のカメラを、どのくらいの期間、使い続ける予定なのですか?

あと、約30万円の予算ですが、今回、(何らかの事情で)使い切りたいのですか?
それとも、極力、残して別のことに使うとか、後から買うカメラの購入資金に充てたいのですか?

それによって、何が最適かが変わると思います。
率直に言って、産まれたばかりのお子様と風景なら、EOS Kiss M2で事足りる、と思います。今のレンズの使い回しも可能です。使っていて、もっと高速のカメラが必要になったら、その時、改めて、何を買うか考える、というアプローチもあると思います。
場合によれば、今回は、カメラを買わず、(必要なら)スマホのアップグレードにする、という解もあると思います。

書込番号:23938724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/31 19:46(1年以上前)

>Noel@EF210さん
はじめまして。x7→90Dの初級者です。

これから赤ちゃんが生まれてくるとの事で、おめでとうございます。楽しみですね。自分は遮光器土偶さんの様な公正な意見に賛成です。ロジックがしっかりしてます。

子供が小さい時は本当に沢山の写真を撮りますので、普通に使いやすいミドルクラスの90Dで十分なのではないかと。スペックをご覧になれば分かりますがKissと比べるとAF性能も感度も十分です。バッテリーの持ちは驚きますよ。

一方でRはクラスがひとつ上のハイアマチュア仕様ですが最新のミラーレスと比べてスペックが少し見劣りします。それとフルサイズにすべきとか、HDDを逼迫とか(4TのHDDが\1万の時代に?)、マグネシウムボディがなんちゃらなどマニアでない人にはあまり説得力がないです。趣味に没頭できる身分なら別ですが、それならそれでR5かR6になるのかと。

奥様と一緒にお子さんの成長を楽しんでくださいね。良い思い出がたくさん撮れますように。

書込番号:23938875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/31 20:25(1年以上前)

>とEOS Kiss デジNを15年間使用しておりました。

私もKIssD-Nを使っていました。
800万画素を気に入って使っていましたが、シャッターが壊れて今はオブジェです。

さてさて・・・次期機種も15年くらい使い倒す予定ですか?
お子様のお誕生(オメデトウございます)から15年となると・・・お子様は中学校卒業?
その間を1つのボディーで考えるのなら・・・私なら90Dにします。

「R」では、お子様が成長されて、カメラの連写が必要になった時に、ファインダーと連射能力で対応できません。
レンズも、望遠が必要になるとAPS-Cの画角1.6倍の効果は効いてくると思います。300mmのレンズが480mmで使える。
さらに、画素数もありますから、そこからトリミングを考えるとさらに望遠効果が期待できます。

暗所については、F値の明るいレンズ・・・2.8以下を考えて対応すれば、90DならISO=3200は使えるかと。

フルサイズのボケは確かに大きいですが・・・
APS-Cだと1段くらい違う感じかも・・・フルサイズのF4がAPS-CのF2.8くらい・・・
でも・・・ボケは絞りだけの効果じゃないのですし、ボケすぎもいかがなものかというのもあるかもしれません。

お子様の成長に合わせて、機材を更新してお金をかけてもいいのなら・・・
「R」の方がいいかもしれません。
「瞳AF」の恩恵がファインダーで得られますし、動きが速くなければ、連写のデメリットは受けません。

ちなみに・・・90Dもライブビューで「瞳AF」が可能です。
デュアルピクセルセンサーなので、基本的にAF速度がRより遅いということは無いと思います。同等かと。
RPを使っていますが、顔がこちらを向いていればかなり撮影が楽になります。

>APS-Cとフルサイズの差も気になっておりますが、正直どうなのでしょうか?

かなり難しい質問かもしれません。
私はAPS-Cもフルサイズも両方混ぜて使います。
センサーサイズの違いにより、画角も違いますし、被写界深度の感覚も違います。
で・・・できあがりの写真で、「これはAPS-Cで撮ったからダメだね」といわれたことはありません。
「写真」としてはどちらでも成立はします。

最も違うと感じるのは・・・レンズの値段でしょうか・・・
レンズが違えば、当然出てくる写真に違いは出るとも思います・・・
フルサイズの標準ズーム24-105mmをAPS-Cで使えば38-168mmの中望遠としてちょうどいい画角になります。
もちろん、ISやAF速度に何ら制限はありません。
レンズの周辺部を使わないので、周辺減光とか、周辺の流れの回避にも有効かもしれません。

時代的にはRFマウント、ミラーレスへと移行するのは間違いないですが・・・
いきなりEFマウント機が消えて無くなり、使えなくなるわけでは無いです。
RFマウントのラインナップが整うのを待ってから移行しても遅くは無いと思います。

予算30万円かぁ・・・
もう少し奮発して、R6は?
使っていますが・・・長く楽しめるボディーだと思います。

書込番号:23938957

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 20:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

ご意見ありがとうございます。

確かに少し抽象的だったかもしれません。
次のカメラは壊れなければ10年程は使いたいと考えています。
動画も撮りたいですね。
予算は30万まで出せる、というだけなので使い切らなければならないということはありません。

おっしゃる通り、Kiss M2でも事足りるかもしれません。ですが、デジNを長く使ったのでそろそろカメラのアップグレードをしてもいいのかな?と思った次第です。

でも用途を考えるとやはり自分には過ぎた装備なのかな?と思いました。

携帯はiPhoneXsなのでカメラは満足しております。

書込番号:23938972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 20:43(1年以上前)

>JTB48さん

ご意見ありがとうございます。

現状のレンズはEOS Rにした場合はこの際売ってしまおうかと考えてます。
確かに最新だから綺麗、ということではないと理解してます。旧型でも使い方次第で十分以上の性能が発揮できると思います。

なるほど、互換性はあるが1.6倍になるんですね…
これはもう少し考えなければいけませんね(苦笑

書込番号:23938999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22291件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/31 20:50(1年以上前)

>Noel@EF210さん

ご説明、ありがとうございます。
そういうことであれば、今回は、EOS RP、なのかな、と思います。今回は、出来るだけ、資金をプールしておいて、新機種が出て、事情が許せば、買い換え・買い足し、を考える、では、どうでしょうか?
レンズは、
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF50mm F1.8 STM
があれば、一通りの撮影は出来ると思います。
(比較的、)入手しやすい望遠レンズはこれから出る予定のようです。

書込番号:23939008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/01/31 20:50(1年以上前)

90Dの完成型使用感に惚れこみ、2台購入し、1台は、sigma150-600固定で、鳥。もう1台は、マクロ(100 2.8L)景色(28-300Lか24-105L)みたいな感じで、使っています。稀に室内で、1歳の孫をとりますが、ポートレート自体興味ないので、細かいコメントできません、メインは、お子様と景色だけど、もしかしたら、鳥や飛行機も・・・と、書かれておられますが、それぞれ、専用レンズが、欲しいくらい、幅広いですね。室内撮影は、普通の照明なら、24-105 F4Lで、フラッシュ無しで、肌も綺麗に撮れました。恥ずかしながら、私も、なんでも撮りたい方で、しかも、X9iからの買い替え。カメラは、新品を購入しましたが、レンズは、中古ばかりとなりました。当初Sレンズも使用していましたし、固定焦点も使っていましたが、気が付けば、沼にはまり、17-40L 24-105L1 100-400L1 28-300L 70-200Lf2.8is無し 100Lマクロ
sigma150-600このまま、90D買い替えまで、いくつもりです。Rは、どうなの?ですが・・・現場レンズ交換多いし、APSCで、600が960に化けるし、90D燃費すごいし、特に、Rの必要性感じていません。ご予算が30万くらいとのこと、お子様に絞って、90Dと50f1.8と24-105f4L1で、病室から、自宅室内までいけないかな?赤ちゃんに直接フラッシュは、ダメとか聞いたことがありますので・・・

書込番号:23939009

ナイスクチコミ!1


スレ主 Noel@EF210さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/31 20:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ご意見ありがとうございます。

90Dを所有した場合、10年は使いたいと考えてますのでその時にフルサイズへの憧れは増すかもしれません。

なるほど、フェンダー越しだとそんな事が…
室内も多いと思うのでやはり高感度性能で選んだ方が良さそうですね。

EFレンズを使用する時は広角側が狭くなるんですね…広角は必要ですよね…
やはり悩んでしまいます(笑

書込番号:23939011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/31 21:22(1年以上前)

>Noel@EF210さん

>EFレンズを使用する時は広角側が狭くなるんですね…広角は必要ですよね…

 EFレンズを使用したら画角が狭くなるんじゃなくて、EFだろうがEF-Sだろうが、サードパーティだろうが、どのレンズを使用しても、フルサイズと比較した場合、約1.6倍の焦点距離に相当し、その分画角が狭くなります。

 例えばEF-S18-55の18ミリというのはフルサイズでは約28.8ミリのレンズに相当するというだけのことです。

書込番号:23939080

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 90DかRか悩んでいます

2021/01/16 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

現在EOSKiss7xを使用しています。
普段は室内での人物や動物、物撮りを
CANON EF50mm F1.8 STMか、
SIGMA 30mm F1.4 DC HSMを使ってしています。

連写はしないので、シャッタースピードなどに不満はないのですが、
測距点が9点しかなく、不便を感じての買い替えを検討しています。

レンズキッドでついていたズームレンズや広角がEF-Sマウントなので90Dにするか、
これからのことを考えてフルサイズミラーレスのRにするか…。

フルサイズに拘らなければ90Dで、浮いた予算でレンズを揃えるのがベストなのでしょうが、
初期の5Dを借りていて、フルサイズの画角の広さと綺麗さを知り迷っています。
(初期の5Dなので、PC接続で写真が撮れず、何度か試し撮りした程度です)

書込番号:23910132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2021/01/16 17:04(1年以上前)

>haruchikaさん

カメラ一式売却され、
EOS Rにされるのもありかと思います。

でも、
EOS R6の方が、ボディ内手ブレ補正があるので、
物撮りにも効果あるかと思います。

書込番号:23910164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/16 17:11(1年以上前)

>haruchikaさん

 RのEVFを覗いてみて違和感が無いならRも有りだとは思います。ただ、EF50STM以外にフルサイズ対応レンズを持っていないのなら、新規にレンズを買いそろえていくことになりますが、フルサイズ用れんずは一般には割高になります。

 90DでもX7から比べればAFポイントは増えてますし、トリミング耐性や高感度性能も向上してます。

 広角もAPS−Cで10ミリ始まりなら炊いての物には対応できると思いますし、既に生産中止になっているので、90Dでの使用ではボディ側のレンズ補正をオフにするなどの措置が必要かもしれませんが、APS−Cでもシグマの8-16のような広角ズームも中古で探せばまだ入手可能でしょう。

 Rはキヤノン初のフルサイズミラーレスですから、フルサイズはR5やR6の次世代を期待して90Dでもいいような気はします。

 ただ、ボケをとかをより求めるなら、RかRPを選択するのはアリだとは思います。

書込番号:23910182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/16 17:18(1年以上前)

EOS Rでも純正のマウントアダプターを使えば、EF-s レンズも使えますよ。
画質はEF-sのカメラよりも良いですから。

書込番号:23910192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/16 18:29(1年以上前)

>haruchikaさん

用途からRの方が合っていると思いますよ。
人物の撮り方が(ポートレート)を多く撮られるのであれば、フルサイズの方が良いです。
スナップでしたら両方良いと思います。

90Dは画素数が多いので、1枚の写真データが大きくなります。
Rだと90Dほど大きくならないので、容量の面でもメリットがあります。
また、Rの方が高感度も強くなり良いと思います。

90Dのデメリットとして、ハードディスク容量を増やす時期が今よりも早くなります。
データ量は画質に直結しないので、後々不満になると思います。

90Dは動きものを撮らないのであればあまりメリットが無いと思います。

書込番号:23910319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/01/16 18:38(1年以上前)

>haruchikaさん
こんにちは。
EOS Rは先日まで使っておりました。
色々と批判的な意見もあるEOS Rですが、私は満足度は高かったです。
EOS90Dは使ったことありませんので正確は比較はできないのですが私の意見をコメントさせてもらいます。

スレ主さんは室内の物撮りをメインにされていらっしゃるとのことですので、EOS Rの欠点である連写性能の低さ(AIサーボの時は5コマ/秒になります)、動きもので追いかけずらいコマ送り的なEVFファインダーの見え方に関しては問題はでないと思います。
動きものには弱いFVFですが、物撮りであればEVFの見たままの色味、露出で撮影できるのでむしろEOS90Dよりもメリットになると思います。
また、室内とのことで屋外よりはISO感度を上げて撮影されることも多くなると思いますので、その辺もフルサイズのEOS Rのメリットになると思います。
使い勝手はマルチコントローラーがないのがちょっとマイナスですが、今お使いであるKISS X7もマルチコントローラーはありませんので、そこまでマイナスには思われないかと・・・

なお、今お持ちのレンズはAPS-C用のレンズが多いみたいですが、マウントアダプターのEF-EOSRを使うことでEFレンズだけなく、EF-Sレンズ、シグマのAPS-C用レンズもEOS Rでは使うことはできます。
しかし、EF-Sレンズ、シグマのAPS-Cレンズはクロップ1.6倍になりますので、注意点としては
・EOS Rで使う時は焦点域が1.6倍になること
 (50mmのレンズであれば1.6倍のフルサイズ換算80oになります。今のAPS-Cと同じですので違和感はないとは思いますが念のため・・・。あとシグマのレンズはファームアップしないと周辺がケラれる可能性ありますがメーカーに持ち込めば無償でファームアップはしていただけるはずです)
・画素数が1200万画素弱になる
 (フルサイズ用のレンズであればカタログ通りの3030万画素になります)。

以上より、今お持ちのレンズの有効活用ができるくらいしかEOS90Dのメリットないと思います。
個人的には今お持ちのAPS-S用レンズは売却し、フルサイズ用レンズを少しづつ揃えていかれたら・・・と思っています。
APS-C用レンズを多数お持ちのおかげでフルサイズへの移行にどうしても制約がでてしまいますので・・・

あと、補足ですがEOS RはEOS90Dのプラスティックボディーと比べてマグネシウムボディーなので高級感はありますし、背面液晶の画素数もEOS90Dより高画素で見た目がすごい綺麗です。
ピント合わせもすごい楽でした。
カメラ本体の金額さはそれほどありませんので是非フルサイズ機のEOS Rを選んで頂き、少しずつステップアップしていただけたらと思っております。

後悔しないカメラ選びを祈っております。

書込番号:23910336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/16 18:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS R♪

私も欲しい♪(´・ω・`)b

書込番号:23910345

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/01/16 19:33(1年以上前)

AFの精度等ではミラーレスが有利ですね。

EF-Sレンズを利用すると画素数は低下しますので、そこをどう考えるかでしょうね。

今後フルサイズのレンズを購入されて使われるのかによりますよね。

書込番号:23910446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/16 20:05(1年以上前)

別機種

KissX7 + EF50mmF1.8STM

AF測距点9点は使いにくいでしょうか。私はそれほどには感じませんが。でも測距点だけで90Dを選ぶなら、ミラーレスをお勧めしたいですね。
でも予算に余裕がないのであればあまりお勧めしません。
今ある機材を下取ってもらっても、それほどにはならないように感じます。私もKissX7のダブルズームの中古を数年前に3万円台で買いましたので。

書込番号:23910503

ナイスクチコミ!5


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 20:29(1年以上前)

>haruchikaさんへ
こんばんは
90Dは現在使っています。Rは先月、R5へ買え代えましたが、両方使った者として述べます。
Rはサーボの連写が役立たない、人物瞳はOKだが、鳥撮瞳はない、そこで私はR5へ。
それに比べ90Dは、連射が得意です。画素数は両方とも高く、c-RAWで撮ってました。
>haruchikaさんは連写は必要ないけど、人物は撮るということですので、
少々値が張りますが、超便利な人物瞳が付いているRが便利ではないかと思います。
性能面ではどちらも数段上です。
>ENEOSハイオクさん、
Rは90Dより少し軽くて、クロップ機能も付いていますよ。クロップで撮っても写真展に出品できるほどの画質です。
しかし、いずれにしても両方を手に取って、シャッターを切って、どちらが自分に合っているかが大切です。
決めるまで大いに楽しんでほしいです。

書込番号:23910543

ナイスクチコミ!1


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/16 20:37(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん失礼しました。
>haruchikaさんです。
訂正とお詫び申し上げます。ごめんなさい。

書込番号:23910554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/16 20:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

中古の5D3もオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23910592

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/17 09:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
R6いいですよね〜。でも予算が全然足りなくて。レンズも良いものを揃えていないので、スペック負けしちゃいそうです。

>遮光器土偶さん
そうなんです。フルサイズにしてもレンズが買えないのなら90Dでもいいなとか。
F8か10で撮るものが多いのでボケは今の所重要視していないのです。

>アプロ_ワンさん
そうなんですね!それは魅力的です!
でもここで呟いた後に知ったのですが、純正が品薄でそこも取り寄せなんですね。
Amazonで2万で売っていてびっくりしました。

>娘にメロメロのお父さんさん
人物も動物もバックが白のポートレートが主です。
動物の場合はポートレートというのか疑問ですが、
逆に良いものを撮るのに枚数が増えるのでデータ容量はポイントになりますね。
良い情報をありがとうございます。

>ENEOSハイオクさん
ISO100で撮りたくて練習中です。
室内ですとストロボ焚かないと真っ暗ですね。
明るく撮れるのはとても魅力的です。
シグマのレンズは5Dで試したら周辺が欠けていました。
ファームアップ、初めて知りました。
教えていただきありがとうございます。勉強します。
今はデータを直接PCに入れてしまうので、
背面液晶はほとんど使ったことがないのですが、
そこも重要ですね。

>☆観音 エム子☆さん
お仲間ですね♪
中古の5D Mark3も考えたのですが、本当に素人なのでネットで買うのは怖くて。

>longingさん
レンズは良いものを少しずつ揃えていきたいと思っています。
逆にまだフルサイズのレンズが揃っていない今なら
RFレンズで揃えていくのもいいのかなと思っています。
でも高いですね。揃えられるかしら。

>holorinさん
私も測距点が9点で、ずっと問題なく撮っていたのですが、
5Dで撮った時に測距点が多いってすごい!って感動してしまいました。
横向きの動物全体を撮る時に、目にピントを合わせようと思うと大変で。
下取り、確かにほとんど値がつかないと思うので、しないと思います。
差額分にもならない気がします。

>cimosfanさん
連写するかどうかがポイントなんですね。
動物も室内の狭い場所で、ポーズを見ながら撮ってる感じです。
瞳AFは便利そうですね。
クロップ機能、今回相談させていただいてから初めて知りました。
情報を見ているようで、ちゃんと見ていないんだと。
1.6倍になっても画質がそれほど酷いものにはならないとわかって嬉しいです。

90Dのクチコミで相談させていただいたのにRをおすすめする方ばかりなので、
決心がつきました。
ちょっと高いけれど、Rに決めようと思います。
でもその前に実際に触ってみます。
背面液晶ほとんど使わないので、それも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23911394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/17 10:21(1年以上前)

Rにしようという事になったようなので余計なお世話な気もしますが…

RのEVFは問題なかったでしょうか。
僕が先日90Dを見に行った際、RとR6のEVFを見比べてみたところ、
RのEVFは違和感がひどすぎてとても耐えられなかった(個人の印象です)のですが、
R6になると、普段使っている一眼レフ(と言っても古いエントリーモデル)と比べて違和感なかったのです。

僕の場合は連写するとか以前に、ファインダーを覗いているだけで違和感があったので、
一度はファインダーを覗いてカメラを振ってみると良いと思います。

書込番号:23911458

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/17 10:53(1年以上前)

Rにされることになりそうなんですね。
単にフルサイズへのあこがれなんでしょうか・・・
レンズに関して、ボディー以上にお金がかさみます・・・レンズがなければ写真は撮れないけど・・・

ブツ撮りもするとのことなので・・・被写界深度深めの90Dを私なら選択するけど・・・
フルサイズで近接撮影だとボケのコントロールは面堂かも。

90Dなら、R・RP並の「瞳AF」がライブビュー撮影で可能だし・・・
ライブビューなら、測距点の数も多いので自由度も上がると思うけど。

画角の広さが目的なら、10-18mmとかの広角レンズを使えば問題ないしコストも安い・・・

>測距点が9点しかなく、不便を感じての買い替えを検討しています。

菱形9点の40Dを未だに持ち出したりするのですが・・・
測距点を一発で選択するのは9点が楽です(マルコンだからだけど)
多点になると動かし続ける必要もあるので、手間が増えるといえば手間が増えます。
構図の自由度をおっしゃられる方も多いけど・・・
フォーカスロックを使えば被写界深度内に収まる場合そんなに不便でも無いような。
もっとも・・・ピントは面なので、必ずしも欲しいところを測距していなくてもいい場合もあるし。

R6・5であれば、この先もある程度は使えそうに感じているけど・・・
「R」は未完な部分も感じていて、完成された90Dの方が使いやすいと思っています。

書込番号:23911519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/17 10:54(1年以上前)

>haruchikaさん

>ちょっと高いけれど、Rに決めようと思います。
>でもその前に実際に触ってみます。

 Rで検討されるということで、方向性が定まっておめでとうございます。
 こちらなら、高感度性能も90Dよりさらに優秀なので、室内での撮影でも便利だと思います。     

 ただ、先にも触れてますが、EVFの見え方が生理的に受け付けられない方もいますので、その確認は必須ですし、現在のレンズを使うには純正のマウントアダプターが必須だと思います(社外品もありますが信頼性に不安があるので)が、これが現在品薄なはずなので、いつ入荷するかも確認した方がいいです。

書込番号:23911522

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/17 11:07(1年以上前)

書こうと思ったら遮光器土偶さんがすでにお書きになっていました。

EF→EOS Rマウントアダプターが品薄です。これを確実に入手できる見込みが出来てから、ボディを購入しましょう。

もう一点、ご存知かとは思いますがRFレンズのライナップがまだまだなのと価格が高いので、この点ご承知おきを・・・もちろんEFレンズで保管すればよいのですけどね。

ただし、物撮りやポートレートならRF35mm F1.8 マクロ IS STM、RF50mm F1.8 STM、RF85mm F2 マクロ IS STMかありますので、なんら問題ないですけど。

書込番号:23911543

ナイスクチコミ!0


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/17 11:19(1年以上前)

>haruchikaさんへ

肝心なことに触れてなかったので再度お伝えします。
Rにした場合、今までのキッスレンズを使えますが、そのためにはマントアダプターが必要です。
そして、これを装着した場合は、自動的にキッスと同じシーモスサイズになります。
実証では、シーモスサイズでもポスターサイズA1サイズOKでした。

ただこのアダプターはR6,R5の爆発的な売れ行きで、不足気味という噂です。
もし、マウントアダプターを購入するのであれば、コントロールリングの付いた物がいいです。
絞りや露出補正、ISO感度のどちらか一つを設定し、活用出来ます。
シャッターを押しながらリングでISO感度など自由に変更できます。
ご存じで、余計なことを書いたかもしれませんね。失礼しました。

書込番号:23911572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/17 11:54(1年以上前)

>haruchikaさん

90DとRを併用してます。今までは90DとKiss Mを使用してましたが、一旦RPをレンタル試用した結果、
先月Kiss MとEF-Mレンズ一式を売却してRとRF24-105STMの中古品を購入しました。

90Dでは車・飛行機等の動体と動画撮影、Rでは人物・風景・静物撮影が中心です。

スレ主様の用途であればRの選択が良いと思います。
ファームウエアによる改善と絶妙な画素数で現状では結構使い勝手の良い機種になってます。
実用上限高感度も私的には90DがISO3200、RがISO12800といったところでしょうか。

Rをチョイスされた場合、購入に際しては信頼性でマップカメラの中古がおススメです。
程度の良い個体から選べ、「良品」ランクなら90D新品とさほど差がないのでは。

書込番号:23911643

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/18 10:22(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ファインダーでピント合わせすることばかりなので、たしかにEVFの違和感は気になります。
R6との差も実際にみて確認してみます。
いままでだと同じメーカーならじぶんの実力やレンズに合わせて買えばよかったのが
それ以外、今後のことなどいろいろ考えなければならなくて、
選ぶのがとっても難しいですね。

>myushellyさん
5D初期型で撮れる環境にあるだけに
フルサイズへのあこがれは強いですね、確かに。
6DMark2も最初考えていました。
ただ人物や動物のポートレートが主なので、
瞳AFはぜひ欲しい機能でどちらにもついているので、どっちかかなぁと思っていました。

>遮光器土偶さん
>SidRottenさん
アダプター、ほんとうにどこも品切れなんですね。
レンズそれぞれにつけている人も多いらしく、それも品薄の原因でしょうか。
すぐにでも購入しようかと思っていましたが、もう少し熟考しようと思います。

>cimosfanさん
初心者なので、お教えいただき本当にありがとうございます。
リングで設定ってどんな感じなのでしょう。
店頭でアダプターも試せたらいいなと思います。

>ましゃベアさん
Rの中古だと、価格も90Dと同等になるので魅力的ですね。
おすすめの店舗をお教えいただきありがとうございます。
新宿に実店舗があるようなので、緊急事態宣言が解除されたら
行ってみるのもありかなと思います。

アダプターが簡単に手に入らないとわかり、
焦って買う気持ちにブレーキが効いてちょっと冷静になりました。
まず実際に見る。中古も考える。フルサイズのレンズの値段も調べてみる。
色々やってみます!

書込番号:23913537

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/18 11:11(1年以上前)

どうもいかん。誤字が多い。

「もちろんEFレンズで保管すればよいのですけどね」→「もちろんEFレンズで補完すればよいのですけどね」

「RF85mm F2 マクロ IS STMかありますので」→「RF85mm F2 マクロ IS STMがありますので」

書込番号:23913598

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正をサブダイヤルに設定したい

2020/10/04 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

【困っているポイント】
AV,Tvモードでファインダーをのぞきながらサブダイヤルで露出補正を操作したいのですが、サブダイヤルを触ると露出補正のところに赤字でLOCKと表示されて動かすことができません。店舗においてある90Dでは設定できたのですが、自分のものはうまくできません。
ファームウェアも1.1.1.になっているので違いはないと思いますが、どこか別の設定の影響でしょうか。

取説をPCで眺めていますが、項目をうまく探せなくて困っています。
野鳥を取りたくてPENTAXからCANONに移行しました。
メーカーが変わるとこんなに操作が変わるのかと困惑しています。
基本的な操作かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:23704235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/10/04 08:19(1年以上前)

>joker1さん
こんにちは。

サブダイヤル右下にあるロックレバーがLOCK に入っていませんよね?

書込番号:23704260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/10/04 08:32(1年以上前)

機種不明

取説60ページ 545ページ参照です。

書込番号:23704277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/10/04 08:34(1年以上前)

joker1さん こんにちは

自分も気になったのですが サブダイヤルの下にあるLOCKレバーがロックになっていると サブダイヤル機能を使えないようになるので この部分大丈夫でしょうか?

書込番号:23704283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/04 09:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Digic信者になりそう_χさん

早々のアドバイスありがとうございます。

その通りでした!
穴を掘って埋まりたいくらい、恥ずかしいです。
触った記憶がないのですが・・・きっと無意識にいじったのかもしれません。
いろいろ弄ってドツボにはまる前で、とても助かりました。



書込番号:23704361

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/04 10:35(1年以上前)

>joker1さん

Digic信者になりそう_χさんが書いていますが、サブダイヤルがLOCKになっているのではと思います。

添付してある画像を見たらわかりやすいと思います。

書込番号:23704567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/10/04 11:29(1年以上前)

joker1さん 返信ありがとうございます

故障で無くてよかったですね。

書込番号:23704690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2020/10/04 13:41(1年以上前)

出荷時にLOCKになっている場合がたまにありますね。
これわかりにくいんですよね〜。
LOCKされる項目も少なく設定できたりしますのでお試しください。

書込番号:23704969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/10/04 13:53(1年以上前)

成程!(嬉)

この機種ではありませんが、私のEOS 9000Dがまさにこの状況で、購入後一年以上経過していても気付かず(涙)、今までは露出補正のやり難さがストレスでしたが・・・。(血涙)

先程、(やっと今頃)解決しました。

それにしても・・・。

マニュアル、分かりにくいですな。(言い訳)

書込番号:23704991

ナイスクチコミ!1


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 19:55(1年以上前)

スレを閉じたつもりでいました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

Lockレバー、お店でも偶然同じ話をしている人と遭遇しました。

簡単なことほど、気が付かなかったり・・・
皆様のフォローに感謝します。

書込番号:23901919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

90Dのダイナミクスレンジについて

2021/01/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

一年前に野鳥を撮りたくてシグマのレンズと一緒に高解像度の90Dを購入しました。

以前使っていたのはPENTAX K3+DA★300、18-135WRでした。画質には満足していましたがとにかくAFが遅く、野鳥で評判が良いCANONに変えた次第です。

90D+100-400C、18−300C、30oF1.4Aと使って、色は淡白ですが明るめの曇天では素晴らしい解像感で喜んでいましたが、晴天では白飛びがだんだん気になってきました。
最近は人物を撮る機会も増えたのですが、背景の空や明るめの服(白じゃなくベージュのセーターでも)がMモードでいろいろ試しても白飛びしてしまいます。(白飛びをしないようにすると全体が暗くなる。)RawやND8での対応も始めましたが自分の知識では限界を感じ質問させていただきました。

風景ではHDRを使ったりしていますが、動きのある対象には使えません。

90Dと他の機種の使用比較経験をお持ちの方のご意見をお伺いしたいです。

場合によって(最終手段)は、用途(人物・スナップ・ポートレート)に割り切って
ダイナミクスレンジの広そうな機種(低画素機かEOS R or RPなど)も検討しています。

もしかすると、設定等でなにか忘れている落とし穴的なものがあるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:23900679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/01/11 08:50(1年以上前)

>joker1さん
EOS 40D>70D>90Dと3代使ってます。

高輝度側階調優先の設定は試されてますでしょうか?

あとは。。。

ピクチャースタイルの設定で、コントラストを抑え目にしてみる
オートライティングオプティマイザの設定を変えてみる

なども有効かも知れません。

書込番号:23900693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2021/01/11 08:52(1年以上前)

>joker1さん
こんにちは。

撮影メニューの中に高輝度側・階調優先というのがないでしょうか。
但し、注意書きでも出てきますが、この機能を使用すると低輝度側のノイズが増えることがあるのと、
最低ISO感度が、ISO200からになります。
あとは、白飛びしない露出で撮って、RAWで補正現像でしょうか。

書込番号:23900698

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/11 09:07(1年以上前)

>晴天では白飛びがだんだん気になってきました。

すでにご指摘がありますが、「高輝度側・階調優先」を使ってみられてはいかがでしょうか。
90Dでは「強・標準」の2段階で設定できると思います。

デメリットとしては、ISOの始まりが200になります。

たぶんRAW時点でトーンカーブを変更するようで、撮影後に「高輝度側・階調優先」機能のキャンセルはできません。

ALOなどが使用不可となります。

暗部にノイズが乗りやすくなりますが・・・私はあまり気になったことはありません。

40Dから搭載された機能かと思いますが、わたしはほぼ常用しております。
色飽和の時も、階調が残るように感じます。

マイメニューに登録して、入り切りがスムーズにできるようにしておくと便利かもしれません。

>ダイナミクスレンジの広そうな機種(低画素機かEOS R or RPなど)も検討しています。

フルサイズ機なので若干(誤差の範囲に感じる・・・)改善される可能性はありますが・・・
RPを使っていますが、そんなに顕著では無いけどなぁ・・・
もちろんRPでも「高輝度側・階調優先」は使っています。

暗部やハイライトを細かく調整したいなら、やはりRAWの現像時調整が便利だと思います。
完全に飛んでしまったモノや、つぶれてしまったモノでは無力ですが、思いの外残っているかも。

書込番号:23900722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 09:13(1年以上前)

>チェリオ38円さん

>Digic信者になりそう_χさん

高輝度側階調優先の設定は使ったことがないので試してみます。
ISOも125-400辺りでの使用が多いのでISO200〜でも問題なさそうです。

ピクチャースタイルの設定はあるYoutuberのオススメでコントラストを−3にしていました。

オートライティングオプティマイザも試してみます。

早々のアドバイスありがとうございます。





書込番号:23900735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/11 10:12(1年以上前)

ピクチャースタイルですが、キヤノンのピクチャースタイルのページに追加ダウンロードがあります。
人物撮影ですと「ポートレート」が基本になると思いますが、
この追加ダウンロードには以下の二つも公開されています。
「スタジオポートレート」
「スナップショットポートレート」
既にパラメータをいじっているようですので効果は薄いかもしれませんが、
試してみても面白いかもしれません。

標準のポートレートははまれば奇麗なのかもしれませんが
気軽に使うにはちょっと白すぎる気は僕もしていました。

ピクチャースタイル Picture Style 追加ダウンロード:
https://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html

書込番号:23900825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/11 13:05(1年以上前)

>joker1さん

ちなみにPENTAX K3では、白飛び問題はなかったですか?

書込番号:23901126

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 13:36(1年以上前)

>myushellyさん

RPの使用歴、とても参考になりました。ありがとうございます。
ネットの情報でRPの元となった6Dmk2のダイナミクスレンジが80Dと同じか劣るような記載があったので気になっていました。

高輝度側・階調優先、使ってみます。



>Wind of Hopeさん
Lightroomで現像していてDPPは、使いにくくて後回しにしていました。

Canonのページ、ありがとうございます。
インストール後のUpdateがわかりにくいですが挑戦してみます。

ページにあったピクチャースタイルのポートレート画像・・・
僕のPCのモニターがいけないのかもしれませんが、より白いですね・・・
最近は開放白めのフワフォト傾向が人気あるとは思いますが、
人物写真に見慣れていない僕にはやりすぎ感があって追加の二つが正解のように見えました。



>hirappaさん

K3のときは空が明るくてもわりと青のグラデーションが残っていました。
PENTAXは油絵ならCANONは水彩画・・・極端かもしれませんが、乗り換えたときそんなことを思った印象でした。

でもPENTAXでシグマのレンズを使ったら色味が抜けるような気がして17-50F2.8EXも持っていましたがあまり使いませんでした。

もしかすると、シグマのレンズとの相性もあるのでしょうか・・・






書込番号:23901174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/11 17:38(1年以上前)

>joker1さん
はじめまして!

きっと私よりカメラ歴の長い方と思いますが、一度 EOS学園で学んでは如何でしょうか。
『写真の管理・調整・RAW現像』の中にきっと良いコースがあります。
私はDPP4の調整関連のコースを受講しましたが、色の調整に関する疑問がすっきりしました。

私はまだ一眼レフを使い始めて3年程度の初心者ですが、エンジニアという仕事柄、どうしても
カメラの内部構造や処理に興味がわいてしまい、理屈を理解して機器を使用したいという気持ち
が強くて困っています。。(以下は一眼レフの構造と色に関する私の理解です)

今の世、とかくディジタル処理が注目されがちですが、カメラのダイナミックレンジ(*)を
向上させるため、メーカーはA/Dコンバータの手前のアナログ部分にも多くの投資を行っており、
高感度・低ノイズの実現にたゆまない努力をしているのが伺えます。(90Dを選んだ理由もこれ)
しかし、画像のダイナミックレンジ自体は、A/Dコンバータへの適正な入力で決まるので
一度信号が飽和してしまうと二度と元には戻せません。これは大原則です。

EOS学園の講師の方も、まずは正しい明るさ(=露出)になっていることが最重要と仰っていました。
私の中では露出(絞り×シャッター速度)とISO感度の適正値が絶対条件と理解しています。

なおISO感度は光の量をコントロールしますが、内部的にはA/Dコンバータの手前にあるアンプの
増幅度を可変していますので、光の量に対して上げ過ぎがNGなのはご存じの通りです。

一方でホワイトバランス(WB)、ピクチャースタイル、コントラストなどは、ディジタル変換された
RGBの各信号に対する後処理になるので、露出さえ適正であれば後から調整が可能です。

と言うことで、露出過多もしくはWBやピクチャースタイルの設定により、ハイライト側が飽和している
ことは考えられませんか? RAW保存であれば現像時のガンマカーブをDPP4で確認できます。

(ちょっと理屈っぽ過ぎましたね)長文失礼しました。以上、ご参考までです。


(*)ダイナミックレンジが正しいです。(英語でDynamic Range)

書込番号:23901662

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/01/11 17:47(1年以上前)

追記です・・・

「高輝度側・階調優先」はRAWデータそのもののトーンカーブを変更するようです。
ですので、現像時の入り切りができない代わりに、どのソフトで現像しても効果は変わらないようです。

「ピクチャースタイル」は現像時に適用されるので、現像時に変更が可能です。
逆に、ピクチャースタイルに対応しているDPP以外で現像する場合、効果は無効です。
キヤノンの色が好きな場合は、DPPで現像した方が色は好みに合わせやすいと思います。
使い慣れているかどうかは別として、DPPでもほとんどの調整が可能です。
さらに追い込みたい場合は、Tiffに変換して他のソフトで追い込むと良いかもしれません。

カメラの背面モニターに表示される発色は、ピクチャースタイル適用の発色です。
DPP以外の現像ソフトで開くと、素のRAWデータの色になります。
DPP以外で、ピクチャースタイルの色を出すのは、手間がかかると思います。

PCのモニターもキャリブレーションがされていないと、白飛び問題に影響が出ると思います。
厳密なキャリブレーションまで行かなくても・・・ある程度は正確な表示が欲しいかもしれません。

書込番号:23901685

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 18:48(1年以上前)

>いつもPSTさん
>myushellyさん


ダイナミック、ダイナミクス・・・お恥ずかしい、予測変換間違いから引きずってしまいました。

画像の信号についての原理はあるていど認識していますが、実際の撮影にて
空や明るめの服装の白飛びが以前使っていたシステムより明らかだったので
90Dの超高画素CMOSセンサー製品特性上の弊害かと思って質問しました。
DIGICの違いもあるでしょうから(EOS R/RPは同じDIGIC8ですが)
単純な比較ができないので、他の機種との実際の使用感が知りたかったです。

同じ、被写体、同時刻にて、少しずつ白とびアラートがおさまるように試してみて
他の部分(全体)がイメージより暗くなりがちだったので、これはどうしたものかと思った次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23901812

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/11 19:11(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございました。

人物撮影の機会ができたので、息子でテストしていましたが
ちょっと古いマイクロフォーサーズ1600万画素機のほうが白飛びしなかったので・・・

曇天での羽毛のドンシャリな解像感は、ほかには代えられない90Dの良さなので
手放す予定はありませんが、陽の下で人物撮影のフワフォトがなかなか難しかったです。

他の機種との使用感と設定を教えてくださった方をベストアンサーに選ばせていただきました。

今後もよろしくお願いいたします。


書込番号:23901853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種
別機種
別機種

ISO200 1/1250 f7.1

ISO400 1/800 f6.3

ISO640 1/1000 f8.0

ISO800 1/1000 f10

一眼レフ歴1年半ほどの初心者です.
現在EOS40Dにシグマ150-600Cを装着して主に岩国基地と築城基地で戦闘機の撮影をしています.
今回はEOS40Dの性能にだんだん不満が生まれてきたため新しいボディを購入しようと思い,質問させていただきます.

【使いたい環境や用途】
戦闘機(主に昼〜夕方)のローカル,(今年もあるかわかりませんが)航空祭

【重視するポイント】
40Dで不満になっている点は,
1.バッファが遅い
 20枚程度連写すると書き込みが遅く,連続で離着陸する機体の撮影が困難(CFカードはSandisk Extreme PRO 160MB/s UDMA7使用,記録方式はRAW)
2.ISOを上げたときのノイズ
 晴天順光ISO200程度なら気になりませんが,夕方や曇りの日など400以上にすると個人的に気になる
 KissX4も所有しているのですが,それと比較すると同じ条件で撮影しても古いDIGICのせいか暗い写真になってしまいます.
3.背面液晶の画素数が少なすぎる
 画素数が少なく,きちんとピントが合っているか,ブレているかの確認が難しく,構図と露出があっているかの確認にしか使えない
4.迫ってくる機体へのピント合わせ
 私の腕の問題も大きいと思いますが,迫ってくる機体へのピントがなかなか合わない
5.測距点が9と少ない
 被写体が中央ばかりの写真になってしまう

特に1と2の不満が大きいです.

【予算】
90Dも新品で買えますが,できれば中古で安く済ませたい

【比較している製品型番やサービス】
EOS7D Mark2(バッテリーグリップ付きで)

【質問内容、その他コメント】
腕が悪いので少し引いて撮影してトリミングしています.またDPP4を用いてレタッチしています.
写真は主にパソコンのディスプレイで鑑賞していますが,気に入ったものはL版やA4に印刷してアルバムにしています.
参考になるかわかりませんが一応何枚か撮影した写真を上げておきます.最後2枚はTAMRON70-300で撮った写真なので完全な比較にはならないかもしれません...

できるだけ詳細に書いたつもりですが抜けている情報あるかもしれません.
大きな買い物ですので後悔ない選択をしたいです.
よろしくお願いします.

書込番号:23890028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/01/05 13:32(1年以上前)

>darushaさん
3つ前のスレッドがほとんど同じ内容かなと。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23864476/#tab

40Dは2代前の愛機です。
当時はPC画面も高精細でなかったのでわからなかったですが
今当時の写真を見てもきれいに撮れてますよね。
(ちょっとダイナミックレンジが狭くコントラストがきつく感じるくらい)

それから70D、90Dと替えてますが、
映像エンジンが3世代くらい進化するので、その都度驚かされました!

書込番号:23890107

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/05 13:39(1年以上前)

>darushaさん

7D2は中古になると思いますが数も多く出てます。
しかし、連写機なので多くの個体はシャッター回数が多いと予想されます。

中古でしあ3万回程度、傷も少なく大切に使われたような個体なら良いかも知れませんが長く使うなら90Dにした方が良いと思います。

修理期間も含めてサポートが長いですし、高感度も良いですしトリミング耐性も高く機能も同等。

一部AF機能が省かれてますが、f8測距も多く今買うなら90Dです。

価格以外に悩むポイントはないと思いますので、買えるなら90Dにした方が後悔しないと思います。

書込番号:23890116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/05 14:03(1年以上前)

>darushaさん

 >チェリオ38円さんの紹介されたスレッドにも、同じことを書いてますが、90Dと7DUを比較した場合に7DUを購入するメリットはほとんどないと思います。

 領域拡大AFが使えないことも含めて、一部で90DのAFに不満を持つ方もいるようですが、不満点が高感度性能とバッファということで、C-RAWを使う前提であれば、90Dの方が高感度性能も含めて有利だと思います。

 もちろん7DUでも40Dとの世代の差は大きく、充分な進歩は感じられるでしょうが、7DUを選ぶ場合は程度の良い中古に当たるかどうかの運の部分があると思います。

 あと90DはWi-Fi内蔵ですから、スマホで画像の確認や転送もできますし、バリアングルも航空機撮影では出番は少ないでしょうが、普段の撮影では使い場所もありますし、CF自体が入手がだんだん困難になってきているのも考慮した方がいいと思います。

書込番号:23890161

ナイスクチコミ!2


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 14:58(1年以上前)

>チェリオ38円さん
返信ありがとうございます.
そのスレッドも質問する前に拝見させていただきましたが,自分で確認しないとどうしても落ち着かない性格なため質問してしまいました.
40D結構いいですよね.そこそこ連写できるし安いからといった判断で購入しましたが,天候次第ではまだまだやってくれそうです.Digic3から8に変わりますからね,度肝を抜かれそうです.

書込番号:23890238

ナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 15:02(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます.

実はシャッター回数はかなり気になっていました.明記してないところが多く少し怖いですね.

長く使える,一番重要かもしれないですね.迷う理由が値段なら変えとも聞きますし,90Dに傾きつつあります.

書込番号:23890245

ナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 15:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます.

いい中古に当たるか,7D2を買う場合一番不安な点ですね.

CFカード店頭だとほとんど売っていませんし高いですよね.

バリアングルやwifiがあれば飛行機だけでなく新しいジャンルにも手を出せそうです.用途が増えるのは大きなメリットですね.

90Dにほとんど傾いています.

書込番号:23890259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/01/05 16:07(1年以上前)

7DUか、90Dかなら、90Dですかね。
7DUは世代が古過ぎてセンサーが昼でもザラぽいです。
連写性能がいいので、中古だと回数がいっている物が多い。
シャッター耐数にいっていなくとも、シャッター幕が破損することも。
この頃になると、ミラーマウントもへたっていて、振動が増えてくる。
振動が増えればAFや画像に影響が出ます。
金額も大事ですが、90Dの新品を勧めます。

書込番号:23890329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/01/05 21:14(1年以上前)

>darushaさん
こんばんは。
40Dは2008年3月に購入して10ヶ月ほど使用しておりました。
当時は後継機の50Dとの液晶の見栄えの差に唖然として買い換えてしまいましたが、それ以外は不満はなかったです。
今の2桁機と比べても7D系統につながるマグネシウムボディが所有欲を満足してくれました。
私も航空祭を撮影しますので私の経験に基づいてコメントをさせていただきます。


1.バッファが遅い件
使用するカードによって変わるみたいなのでカタログからでは同一条件の比較ができないのですが、RAWで撮影されている場合、7D2は最大で31コマ(*当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数と書いてあります。Sandisk Extreme PRO 160MB/s UDMA7であれば同等以上の速度はでると思います)、90DはRAWで23コマ、画質を多少落としてもいいのではCRAWで39コマ(※当社試験基準SDカード(UHS-II対応 32GB)を使用して測定とあります)ですね。
2000万画素の7D2、3250万画素の90Dですのでデータ量は90Dの方が大きいですが、速いUHS-2のカードを使えば通常のRAWの23コマよりは速くなると思います。
UDMA7対応のCFカードを使われていらっしゃるようですが、40DはUDMA7には対応していないのでカードの性能を生かし切れていないと思いますが、7D2であればUDMA7のカードで性能をフルに使うことが出来ると思いますのでカードが有効活用できるかと思います。
90Dは別にUHS-U対応のカードの予算が必要になりますね。

2.ISOを上げたときのノイズの件
2014年モデルの7D2、2019年モデルの90D、5年の差がありますのでセンサーの性能、DIGICの進化(7D2はDIGIC6、90DはDIGIC8)もありますので明らかに90Dが有利かと。
カタログの常用感度ですが、7D2で上が16000、90Dが25600です。
カタログの数値だけでは断言はできませんが90Dの方が高感度は有利でしょうね。
7D2は貸出機を借りて撮影しましたが、ちょっと感度をあげるとざらつくイメージがありました。

3.背面液晶の画素数が少なすぎる
すごいわかります。
40Dの液晶は23万画素でピントチェックはできないし、太陽光が液晶にあたる環境ではすごい見ずらくてイライラしました。
個人的には一番不満なポイントでした。
これは後継の50Dから大幅に改善されています。
両モデルとも104万画素の液晶になっていますので問題ないと思います。
できれば展示機で確認できればと思いますが。。

4.迫ってくる機体へのピント合わせ
AIサーボを使っての撮影でしょうか?
7D2、90D共に満足が行く結果になると思いますし、遜色はないと思います。
個人的には40DでAIサーボはちょっと役不足なイメージでした(当時使っていたレンズの影響もあったかと思いますが)。

5.測距点が9と少ない
7D2 65点、90D 45点と7D2の方が多いですが、明確な差は感じないと思います。
それよりも航空祭であればテレコンを使われたりもあるかと思いますが、F8測距時に7D2が中央1点になるのに対して90Dは27点のAFが可能です。
航空祭では一番のポイントだと思います。

あと、トリミングをされることもあるとのことですが、トリミングを多用されるなら2000万画素の7D2ではなく、3250万画素の90Dの方が余裕がありますね。

個人的な見解ですが、
・F8測距時の中央1点、2000万画素で十分なら7D2(所有する喜び、使っていて楽しいのは7D2だと思っています)
・純粋に性能重視、使い勝手(バリアングル、無線対応、F8測距時のAFポイントの差)で90D
と思います。
正直悩ましいですが、7D2が中古となると当たリ外れもありますし、お勧めするなら90Dですかね。。

いい選択が出来ればいいですね。

PS. 添付画像拝見しました。
   40Dってこんなに良かったっけ?と素直に思いました。
   スペックは古いですがまだまだ現役であることを思い知らされました。

書込番号:23890884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 21:43(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます.

やはり中古だとシャッター回数が気になりますね.
7D2のウリのAFに影響がでたら元も子もありません...

書込番号:23890948

ナイスクチコミ!0


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 22:04(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
詳しくありがとうございます.
40Dの頑丈なボディカッコイイですよね.

7D2ならそのまま現在使用しているCFカード使えるのは良い点ですね.
UHS-U対応のカードなかなかの値段しますね...
普通のSDカードでいいやと思っていたので盲点でした.

ノイズは新機種のほうが少ないのは仕方ないですね.

背面液晶同じ悩みの方やはりいたのですね.
40D以降なら心配なさそうですね.

はい,サーボを使っての撮影です.
同等なら問題なさそうです.

テレコンを所有していなかったのであまり気にしていませんでしたが,今後使用することになったら重要ですね.

当たりはずれ,一番怖いです.ただ楽しさは重要ですね...

順光でしっかりピントがあった状態ならまだまだやってくれそうです.
新しいカメラを買ってもたまに持ち出して使ってあげようと思います.

書込番号:23890991

ナイスクチコミ!1


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/05 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

>darushaさんへ
まず40Dのお写真に感心致しました。お見事です。
どちらを選ぶかは>ENEOSハイオクさんの詳しいご説明に賛同します。
当方は撮影ジャンルは違いますが、動きものを撮るということでは共通していると思い、それぞれのカメラで撮った画像を添付しました。コウノトリ、モモンガ、ヘラサギ、丹頂です。未熟のせいで、どうしてもカメラに頼ってしまいます。
動きものは、チャンスを逃さないAFとシャッター速度が最も大切ですね。そのうえで、撮影自由度が上がるISO感度アップ、トリミングに耐えうる画素数ではないでしょうか。当方はそんなことから20D→50D→7D→7DmU→80D→90Dへ。
カメラの造りは何と言ってもキヤノンが力を注いだ7DmUがダントツです。でも時を経て性能は90Dの方が上です。
90Dの不満点は、カスタマイズしてもワンショットとサーボの切り替えがAF-ONでは使用できないことです。
当方は全て撮影は、親指シフトですので。カメラは状況に応じて、1D系とフルサイズ系も使っています。

書込番号:23891049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/05 23:01(1年以上前)

>darushaさん
ISO1000以下での撮影が多く、トリミングを行うのであれば90Dの方が良いと思います。
トリミングをしないのであれば、データ容量とバッファの点で7D2の方が良いです。

撮影時の快適さは7D2、望遠に強いのは90Dだと思います。

キヤノンはAPS-Cの高感度性能は据え置きで画素数を増加してますね。
トリミング向きになっちゃった感じです。高感度も頑張ってほしいですね。

書込番号:23891108

ナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 23:27(1年以上前)

>cimosfanさん
機種ごとの作例ありがとうございます.2枚目のモモンガ可愛いですね.
とても参考になります.

7D2に勝るとも劣らないAFと連写性能に高感度,トリミング耐性を持つ90Dは強いですね.
自分も腕がよくないですからできるだけ新しい90Dのほうがいいのかもしれません.
カスタマイズはどちらも色々試してみる必要がありそうです.

書込番号:23891150

ナイスクチコミ!1


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/05 23:35(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます.

確かにISO1000以下で撮影,トリミングもかなり行っております.
7D2だとトリミング耐性が90Dより低いので腕がない自分には挑戦かもしれませんね.

快適さは重要ですね.一桁Dとだけあって作りこまれていますね.
望遠レンズを装着しての撮影の方が多いので90Dのほうがよさそうですね.

書込番号:23891160

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/01/05 23:49(1年以上前)

>darushaさん


1.バッファが遅い

離着陸する機体の撮影時は、流し撮りをするとカッコいいのでSS 1/125 以下で撮影すると、40枚を超える連射にはならないと思います。
(RAWでなくJPEGでも良いような気もしますが)

2.ISOを上げたときのノイズ
 >古いDIGICのせいか暗い写真になってしまいます.
 
 それが判ってるのなら、露出補正をプラスにすれば解決すると思います。
 (どれくらいプラスにすればいいかは、画像を見て判断すれば決まると思います。)


3.背面液晶の画素数が少なすぎる
 >構図と露出があっているかの確認にしか使えない

 それで、十分だと思います。
 ピントがあってなかったからと言って、どうすることもできないと思います。


4.迫ってくる機体へのピント合わせ

 正面から向かって来る機体を撮影するのは難しいと思います
 遠いところからピントを追い続ければ、迷いは少ないと思います。

5.測距点が9と少ない

 基本的に、絞る写真が多いのでそれほど問題にならないと思います。

書込番号:23891181

ナイスクチコミ!2


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/06 09:15(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます.

1.1,2機程度ならそれでも問題ないかもしれませんが,5,6機で上がられるともう後半単射しかできなくなります.それが40Dの不満点です.さらに岩国だと流し撮りしても背景が空と,機体と被る電線ぐらいしかないのであまり恩恵感じないんですよね.築城なら別ですが.

2.露出補正上げる→f値下がる→f8程度にするためにISOを上げないといけない結果ノイズが出てしまうのです.

3.確かにどうにもならないかもしれませんね.ただ>ENEOSハイオクさんに言われて思い出したのですが,太陽光が当たる状態だとほとんど液晶何も見えません.これは結構痛いです.

4.どちらのボディを使っても難しい感じでしょうか?追いなら40Dもそこそこやってくれますね.

5.1点だと機体を端に持ってきての撮影とかフォーメーションの撮影が難しいんですよね.それから自分の腕だと機体を常に1点で捕捉し続けられないんですよね.


書込番号:23891509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2021/01/06 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ENEOSハイオクさん
>   40Dってこんなに良かったっけ?と素直に思いました。

私も最近、12年ぶりくらいに
40Dで撮った自分の写真を見て同じことを思いました。

なんとなくですが、当時は再生(鑑賞)する時の環境が追いついてなかったからかな、と思いました。
iPadまだ無かったし、PCのディスプレイもまだフルHDでも無かったし。

書込番号:23891554

ナイスクチコミ!0


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/06 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

>darushaさんへ

こんばんは
どちらを購入するか検討している時がワクワクして最高ですよね。
最後は、誰が何と言おうと自分の好きなカメラを選ぶべきですね。
90Dの高感度ですが、証拠写真をご覧ください。ISO6400と8000で撮影しました。
参考になればと思います。
かなり画像をおとしています。ご容赦ください。
撮影を趣味としている同士として声援をおくります。
慎重に選べー!

書込番号:23892763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/01/06 22:58(1年以上前)

機種不明

>チェリオ38円さん
こんばんは。
私も昔のEOS40Dの画像を探してきました。
当時RAWでは撮影しておらずJPEGだったのが悔やまれます。
13年前のEOS40Dを購入して10日後くらいの画像です。
本来のEOS40Dの実力はこんなもんではないはずなのですが、10ヶ月程度しか使っておらず、シャッター数も1万ショットも使わずに売却したのでいい画像がなくて恐縮です。
EOS40Dはちょっと感度を上げるとざらつくイメージがあったので感度控えめで撮影しておりました。
そのため、本来は絞って使いたかったのですが絞りが解放気味になっております。
今の現像ソフトならもっと作品として昇華できたはずなのですが・・・

EOS40Dのシャッターのパコッって音はあまり好きにはなれませんでしたが、当時はキヤノンのAPS-Cフラッグシップモデルでしたのでマグネシウムの堅牢性の高いボディと相まって満足度は高かったです。

書込番号:23892896

ナイスクチコミ!0


スレ主 darushaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/06 23:21(1年以上前)

>cimosfanさん
高感度の作例ありがとうございます.大変参考になります.

どれにするか決める時間本当に楽しいです.プラモデル屋で何を買おうか長い時間悩んでいる時も同じような感覚に陥ります.

ISO6400,8000と考えると個人的には許容範囲ですね.流石最新機ですね.

ありがとうございます.最後は自分が気に入った方を購入しようと思います.

書込番号:23892959

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF

2020/12/30 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:582件

いまだにX6iを使っていまして、基本的には性能に大きな不満はありません。
・ファインダーで構図を狙って撮影しても実際には端っこに電柱が映り込んでいるとか…
・薄暗い場所ではAFができないとか…
・撒き餌レンズの開放端だとピーカン時は撮影できないとか…
・AFポイントが少ないので動きが激しいと追従が難しいとか…
・せっかくのバリアングル液晶なのにライブビューだとAF追従で連写できないとか…
などと言ったことはまぁうまい事?付き合っていっているのですが、
イチバン困っているのが、X6iで動画を撮るとまれにピントが外れ、
一度ピントが外れてしまうとどこをタッチしてもなかなかピントが合わない、と言う事象です。

90DではライブビューでもササっとAFできるので大丈夫だろうとは思うのですが、
実際に90Dで動画を撮影している方の動画使用感はいかがなものでしょうか?

書込番号:23879346

ナイスクチコミ!3


返信する
3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/31 17:03(1年以上前)

こんにちは。

私は90DではなくてM6Uを使っています。
確か両者は一緒に発表されて、動画のAFは同じだと思うので書き込みますが、私がたまに子どもを撮る程度だと、何の不満もありませんよー。
X6iからだとAF方式も変わっているし、瞳AFも使えるようになっているし、快適でびっくりされるんじゃないでしょうか。

書込番号:23881385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2020/12/31 20:23(1年以上前)

>3na3さん
ご回答ありがとうございます!
瞳AFは店内のパネル相手に試してみてそこそこ小さな瞳でもばっちり反応していて驚いたのですが、
たまたまお店には一人で行ったので動画モードでは試せず気になっていました。
僕の場合も動画を撮る相手は主に子供なので、参考になりました。

書込番号:23881774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング