EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

EOS kiss X8iからのステップアップについて

2019/09/14 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めに私の持っている機材です。

ボディ
EOS kiss X8i (予備バッテリー含め、計3つ)
レンズ
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
EF 50mm F1.8 STM
EF 24-105mm F4L IS USM
ストロボ
SPEEDLITE 430EX U

撮影する被写体は、風景6割・ポートレート2割・鉄道2割とバラバラです。

以前から一眼レフに興味があり、初心者の方はエントリー機がおすすめだと、家電量販店の店員様に促され、2017年頃にWズームレンズキットで購入致しました。
しばらくの間はキットレンズで写真を撮っていましたが、キットレンズ以外のレンズを知ってみたくなり、第一歩として撒き餌レンズとして有名な【50mm F1.8】を購入致しました。
それから写真を撮ることが楽しくなり外に持ち出す機会も多くなりました。しかし、外に持ち出す際にレンズを3本を持ち歩き、用途によって交換するのが思ったより大変だったため、万能レンズとして【24-105 F4L】を購入することになりました。(現在はLレンズと単焦点だけ持ち歩いてます。)

そして、今に至るのですが、ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。
私の候補として上がっているのが、
フルサイズ機
EOS 6D MarkU
EOS R

APS-C機
EOS 90D
この4台となっています。
EOSRはミラーレスに移行するのもアリだと思い候補に入れさせていただきました。(あまり評判は良くないみたいですが…)
フルサイズ機は単焦点レンズを増やした時から使ってみたいと思っていましたが、今回発売される90Dが思っていたより手が届きそうな値段だったので、こちらを購入するのもありだと考えました。
カメラのキタムラさんに言ってお話を聞いたところ、90Dは今持っているレンズも使え、X8iのボディも下取りに出せば少し安くなりますよ。と言われました。

とても長文になり申し訳ありません。
ここには凄腕のカメラマンさん方がいると聞いたので質問させていただきました。
初心者カメラマンにアドバイスとして助言をしていただけると幸いです。

書込番号:22922545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/09/15 16:50(1年以上前)

>てんちょう__35さん

足ズームって言葉が有ります!
望遠が不足するなら近寄れる場所なら近くに行けばズームの望遠と同じです。

この要領だと単焦点レンズでも足ズームが出来るので
F1.4などのレンズを使えばAPS-Cでもポートレート用のボケが作れます。

ただ建築物だとゆがみが気になって来るので
35mm換算で28〜35mm以上のレンズが良いと思いますが
日本家屋の室内だと換算後で24mmぐらいが欲しいですね。

書込番号:22923908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/15 17:43(1年以上前)

>てんちょう__35さん

 高感度性能を向上させることが目的であれば、やはりフルサイズだとは思います。

 90Dもそれなりに高感度性能は向上させるでしょうが、現行のフルサイズ機を超えることはないと思います。予算が許せば、新しいRを選びたいです。私も6DUを購入した際に、予算にゆとりがあればRを購入していたと思います。流石にキヤノン初のフルサイズミラーレスですので、機能的にこなれてない面はあると思いますし、バッテリーの持ちも不安材料ではありますが、これで飛行機撮ってる知人もいるので、鉄道まで含めて撮影は十分可能でしょう。

 それにマウントアダプター経由で、APS-CクロップになりますがEF-Sレンズも使用できるので、レンズ資産も無駄になりません。

書込番号:22924018

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/15 19:45(1年以上前)

>てんちょう__35さん
レスありがとうございます。

>なんでも万能に撮影することができるカメラが欲しいです。

欲しいですよねぇ〜 私も欲しいです。しかも小型軽量ならうれしかったりもしますが・・・
残念ながら、全てに満足できるモノはないと思います。
撮影目的に応じて、それに沿うようなシステムを組むのが現状かと思います。
何かを得れば、何かを失う・・・どこで妥協するかが問題かもしれません。

フルサイズ機も万能ではありません。システムも大きく、レンズも高額になりがちです。
6DIIとかRPとか、ボディーはそれほど高くはありませんが、システムと考えるとやはり予算は高額になりそうです。

コストをかけずに、ある程度の被写体をカバーできるモノを考えれば、APS-Cが有利かもしれません。
24-105mmで通常使用に不足がなくて、時に広角が欲しいのであれば、10-22mmあたりをチョイスするのも「あり」かも。

レンズ交換式のボディーなので、同じレンズだけでしのぐより、交換前提で考えていいと思います。
交換レンズを持ち歩く場合、やはりレンズは小さい方が持ち歩きやすいです。
そうなると、フルサイズ用のレンズより、APS-C用のレンズの方が持ち出しやすいと思います。

>写真協会?に所属していた方とお話をする機会があり、その時にボディとレンズのバランスも大事だと言われ

それはそうかもしれません・・・フロントヘビーだと撮りにくくはなりますが・・・
レンズ交換式のカメラなので、付けられるレンズは付けていいと思います。
Kissに24-105mmなら、普通に使えると思いますけど・・・私はKiss-DNに50-500mmも付けていました。
Kissの場合、マウント強度の問題で、重たいレンズを付けるとマウントがきしむというのはありますけど・・・
ボディーとレンズの兼ね合いはそんなに気にしなくてもいいと私は思います。

Kissと2桁Dの大きな違いは、操作性だと思います。
撮影中のAFポイントの移動や、その他の操作性が楽になるとは思います。
2桁DからKissに持ち変えると、使いにくいなぁ〜と思うことはありました。(現在Kissは使ってませんけど)

APS-Cとフルサイズ機の画質の違いは・・・ないとはいいません。
ただ、両方使っていて、場合によってはデータを混在させるときがありますが・・・
致命的な違いを指摘することはまずできないと思います。
RAWから同じように仕上げていけば、プリント出力の場合、見分けることはかなり至難の業だと思います。
ただ、撮影者の意識として、フルサイズ機を使いたいのはもちろんそうなんですけど・・・
特にフィルムから育ってきていると、フルサイズ画面の方が自然に感じてしまうので・・・
APS-Cで育ったうちの子は、フルサイズの方に違和感を覚えるときがあるといっています。

ということで・・・予算を有効に使って撮影範囲を広げたいのであれば、APS-Cの90Dは悪くない選択だと思います。
人物撮影も、レフ機状態で顔認識もできるようなので、便利かもしれません。
ただ・・・まだ値段が高いです。実機が出て、様子と評価を見ながら、値下がりを待っていいと思います。

「R」は、やはりRFマウントで使いたいと思います。手ぶれ補正や、DLO、AFの速さなど・・・
ある程度潤沢な予算を準備して、臨まれる方がよいかもしれません。

書込番号:22924239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 20:25(1年以上前)

>よこchinさん
レスありがとうございます。

>足ズームって言葉があります!
単焦点レンズを買う際に聞いたことがある言葉です!
確かに近寄れる場所なら寄っていけばいいんですよね。
35mm換算で28~35だと、【SIGMA 17-50】がよさそうですね。

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。

やはり高感度はフルサイズですか!
Rのファームウェアや後継機を見てから6DUにするのか、Rにするのか考えてもよさそうですね。
アダプターによるレンズ資産も無駄にならない点も私としてはありがたいです。
バッテリーに関しては初心者の私からしてもS社と比べると少ないなと感じていたので、Rを購入することになったら縦グリを付けようと思っています。

>myushellyさん
レスありがとうございます。

万能カメラはないですよね…やはり高感度やAF、ボケが欲しいのでフルサイズが私には合いそうです。
6DUを選んだ場合すぐに望遠を使うかと言われれば、そうでもない気がするので6DUに24-105の組み合わせでしばらく使ってみるのもありかなと思いました。
必要だと感じたら購入を検討すればいいですもんね。
それに、カメラはレンズ交換も楽しみの一つと考えれば、持ち歩くのも苦にならないかもしれないですね。

>APS-Cとフルサイズの画質
なるほど、プリント出力をした場合は見分けることが難しいんですね。

とりあえずの結論としては、まずは90Dが発売されるのを待ち、購入した方々のレビューを見て値段にあった性能なのかを確かめる。そして、満足すれば購入すればいいし、やっぱりフルサイズならではの高感度耐性とボケを体感したいなら6DUって感じですかね、

Rはファームウェアの内容+後継機が出た際の値下がりを見て判断しようと思います。RFレンズもまだそれほど種類がないですし…

書込番号:22924334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/16 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ16mm、面白いです

メリハリも付けやすいです

Distagon、OVFだとピントが甘い

>てんちょう__35さん

90D、なかなか魅力的な機種ですよね。
普段は6D2とRPで街撮り、たまにワンコ撮りを楽しんでいます。

昨日久しぶりに6D2とEF 16-35mmF4LとDistagon T 2/35を持ち出して1日歩いてみました。
正直…、重いです。

RP(Rでなくてスミマセン)と6D2比較すると、やはり軽さとコンパクトさから最近はRP持ち出しが多いです。
レンズはRF24?105 F4L中心ですが、マウントアダプタ付けてEFレンズ、ZEISSレンズも使います。

6D2とミラーレスRP比べると、軽さ以外にMFレンズのピーキングを使ったピント合わせが断然RPが楽です。
PlanarもDistagonも6D2ではイマイチピントが甘かったのですが、RPではジャスピン率が格段に向上しました。

また、以前APS-C機も使っていましたが、よくフルサイズと望遠側の実質焦点距離の話が話題になります。
街撮りが多い私の場合は全く逆で、フルサイズの50mmはとても撮りやすい。また16mmのような広角はAPS-Cでは味わえない面白い絵が撮れて楽しいです。

ワンコ撮りは、今は前機種のキットレンズEF-S 55-250mmですが、6D2、RP併用できるようにEF70-300mm F4-5.6 IS UUSMを中古で物色中です。RF24-240mmは値段も240mmもちょっと中途半端、かな?

という事で、折角だったら値段のこなれたEOS R(RP)にリング付きアダプタをオススメします。

書込番号:22925208

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/09/16 16:32(1年以上前)

>てんちょう__35さん
>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??
90Dでも風景等は問題ないのですが、広角側が欲しいとなった場合 1.6倍クロップがどうしてもネックになる場合があります
90Dで、フルサイズ24mmの広角が欲しい場合 EF15mmの魚眼レンズとかになってしまいます

望遠側はあまり問題はでないようにおもいます
Rの場合になりますが、望遠側は、EFS55-250mm使えば、解像度は下がりますが、トリミングしない写真なら APS-Cと同じ画角なので
また、EFレンズでも1.6倍クロップ撮影も可能です

書込番号:22926223

ナイスクチコミ!1


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 16:56(1年以上前)

>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??

6Dに買い換える前、APS-CのKiss X2を風景撮りで使っていました。(というか、これしかなか持ってなかったんですが・・)
キットレンズで納得できず、広角の10−22mmを買い足し、風景を撮っていたのですが、明るさが足りないなぁ・・・と思い単焦点の28mm f1.8のレンズを買って、風景やら、スナップやら望遠以外のものはこれ一つで撮ってました。

今となっては、この単焦点も古いので、手ぶれやらはついていないレンズですが、旅行にはこのレンズだけで私の撮り方では十分事足りてました。

28mmのレンズは、開放が甘いですが、絞ればかなりカチッとした写りになるので、今でも手元に残しています。6Dに買い換えたあとに、6Dにつけて撮影したのですが、6Dには、私好みの構図にならず使っていません。

90D、もし買ったら復活するかな〜 買い換えたX2は、ピンホール専用カメラとして使用しています。

書込番号:22926266

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/16 19:40(1年以上前)

横スレごめんなさい
>90Dで、フルサイズ24mmの広角が欲しい場合 EF15mmの魚眼レンズとかになってしまいます

EF-Sレンズで、フルサイズ換算24mm始まりのレンズは「魚眼」ではなくて普通にあります。
例えば、15-85mmなどは、換算24mm始まりの標準ズームレンズです。
10-18mm、10-22mmなど、フルサイズ換算16mm始まりの広角ズームも用意されています。
フルサイズのレンズに比べて、周辺が流れたり、歪曲が強くなったりということはありますが・・・
使えないことはありませんし、DLOで救われることもあったりしますのでご安心?ください。
15-85mmはAPS-Cの標準レンズとして今でも私は使用頻度が高いです(屋外メインですけど)

広角の場合は元々被写界深度が深いので、APS-Cの被写界深度の深さが生きるかもしれません。

APS-Cだからといって撮れないモノがあるとは思いません。
確かに感覚的にフルサイズに比べて被写界深度が1段くらい深くなるとは感じますが・・・
それによって、ポートレートが撮れないわけでもなく・・・風景も問題なく撮影できます。
画角のレンジ広角から望遠までを広く揃えたいと思えば、レンズセットのお値段はフルサイズとかなり違うと思います。

いずれにしても・・・急ぐことはないのでは?
値段がこなれるまで、ゆっくりと構えていてもいいと思います。

書込番号:22926638

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/09/16 20:01(1年以上前)

てんちょう__35さん 返信ありがとうございます

>望遠レンズは鉄道撮影をしない場合でも1本はもっておいた方がいいのでしょうか?

EF-S 55-250oの使用頻度どの位でしょうか?

使っていないのでしたら 望遠系レンズ無くても大丈夫だと思いますが 使用することが有るのでしたら 望遠系のレンズが無いと不便かもしれません。

書込番号:22926679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 22:55(1年以上前)

>digital好きさん
レスありがとうございます。

6DUとRPを所持されているのですね。
T2/35が分からなかったので調べてみたのですが、オールドレンズ(?)なんですね。
やはり6DUは一眼レフだけあって重たくなってしまいますよね。となると、持ち出すならRとなりそうです。

やっぱりフルサイズ機の50mmだと撮りやすくなるのですね。APS-C機だと80mmになってしまいますもんね…
16mmの広角…私は使ったことないので、フルサイズ
で体感してみたいです。

写真付きで尚且つ、実際にAPS-Cからフルサイズに乗り換えた方の意見なので、とても参考になります。
EOSRにアダプタでEFレンズ遊びもありですね!

>Doohanさん
レスありがとうございます。

やはり1.6倍クロップによる圧縮は風景写真にはネックになりますか。
私が撮影した写真はほぼ、スマホに転送して友人に見せたり、TwitterやInstagramにアップするだけなので、解像度はあまり気にしなくてもよさそうですね。
たまに大きめのサイズで印刷することもありますが、その時はクロップしてない写真を出せば問題ないですね。
広角側が足りない…って感じ、ボディを買った後に、レンズも購入ともなると予算オーバーになってしまいそうなので、アダプターを噛ませたRになりそうです。

>minimonさん
レスありがとうございます。

APS-C機であるX2に単焦点の28mmですか。
この組み合わせだと44mmくらいになるので、APS-C機でも使いやすそうです!

>myushellyさん
なるほど…私が今まであまり使っていなかった、18-55のレンズって素晴らしいんですね。
フルサイズで広角~望遠のレンズを揃えようと思えばそれこそ予算オーバーになりそうなので、このままX8iをシャッター数の限界まで使い倒すのもアリですね!

>もとラボマン 2さん
55-250は金網越しから新幹線を狙った時や、体育祭に持っていって少し使用したぐらいなので、18-55より使っていないかもしれないです。

書込番号:22927145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/09/17 00:23(1年以上前)

>myushellyさん
80D使ってるのでEFSレンズだと魚眼ではないレンズあるのは知ってましたが、EFレンズ基準で話ておりました 言葉足らずでした

なんにしても、望遠側はどうてでもなるのと、現状変更しなくてOKですが、広角側はどうしようもない点はどうしようもないですね

書込番号:22927352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/17 00:33(1年以上前)

>myushellyさん
レスありがとうございます。

そうですね、EOSRなら広角(24mm)~望遠(クロップ400mm)までカバーできるので、なんとかなりそうですね。
そして、90Dでも18-55を使ってあげれば広角28mm~として使うことができるので大丈夫そうです。

なんにせよまずは90Dの発売待ちになりそうです。

書込番号:22927361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/17 00:35(1年以上前)

>てんちょう__35さん

>APS-Cオンリーということですが、今までフルサイズじゃないと撮れないなぁと思ったことってありますか?

スポーツ撮りが多いのでAPS-CのほかにM4/3も使っています。
望遠効果はやはり自分にはメリットが大きいです。
フルサイズは昔から使いたいと思いつつ、レンズが大きく重く高価な
Lレンズばかり出る状況なので、なかなか手が出せない感じです。
手ごろなレンズがたくさん出ればフルサイズもいいなとは思っていますが、
今の状態ではそこまでしてフルサイズ要らないわという感じです。
フルじゃないと撮れないと感じたことはないですが、ボケの大きさだけは
うらやましいと感じますね。

書込番号:22927365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2019/09/17 14:08(1年以上前)

>てんちょう__35さん

>ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。

今不満はないけど買いたいって事なら
欲しい物買うしかないですよ

お勧めはミラーレスの立ち位置や機能がもう少し整ってから
買い替えかな
RシリーズのUIはまだ固まって無い気がします



書込番号:22928365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/17 22:40(1年以上前)

>てんちょう__35さん

最近60D→6D2に買い替えました。
高感度耐性は元が悪かったのでかなり向上したイメージです。
ただ、それ以外は特別驚くほど変わったポイントはないかもです。
換算値が同じ焦点距離で同じ絞りで撮ると
レンズ性能の差程度しか映りも変わらない気がします。
(まだPCで拡大して比較できてませんが。。。)


kissDN→60Dの時には操作性が大きく向上しました。
背面ダイヤルは慣れると滅茶苦茶便利に感じます。


操作性の面では買い替えは良いと思います。
ミラーレスの操作に慣れるのも有りだし、
レフ機で順当にステップアップするのも有りかと。

レンズ代と重さの負担を容認できればフルサイズでも良いように感じます。


ただ、個人的には90Dを買うなら時期が悪いようには感じます。
90Dに思い入れや必要性が有るなら今かもしれませんが、
半年くらい待てば差額で予備バッテリー何個か買えそうな。。。


今買うなら6D2か80D(候補には無いですが)。
90Dなら値下がりまで待つ。
→余った分はレンズ代。

X8iに不満がなければ自分ならこの辺かな?と思います。


書込番号:22929541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/18 00:38(1年以上前)

別機種

月夜の鉄道橋、7DU+シグマ8-16の8ミリで

>てんちょう__35さん

 広角の話が出ていますが、確かに、広角レンズは、特に明るい単焦点の場合は選択肢が少ないですが、F2.8で良ければトキナーの11-20PROがあります。画角的に言えば、先ごろ製造中止になりましたがシグマの8-16があります。8-16は8年くらい使ってますけど、35ミリ換算で12.8ミリの画角は、フルサイズでも多くはないです。

 高感度性能はフルサイズが確かに有利ですが、レンズも揃えようとすると予算を食います。APS-Cでも十分な広角レンズはありますから、風景をパンフォーカスで撮るなら、APS-Cでも問題はないです。その点で、マウントアダプター使用でEF-Sレンズも使えるRシリーズは発展途上とは言え魅力的ではありますし、高感度性能を明るいレンズで補えるなら、APS-Cで何ら問題はないとも思います。

 ただ、90Dは発売直後はどうしても値引率が低いので、割高に感じてしむところはあると思いますので、急がないなら、ゆっくり考えればいいと思います。

書込番号:22929805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 00:54(1年以上前)

新しく書き込みをしていただいた方ありがとうございます。

移動中などに読ませていただいています。
多方面からの意見とても参考になりました。
書き込み内容については、後ほどしっかりと返信させていただきます。

書込番号:22929820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 13:22(1年以上前)

具体的な機種をおすすめできなくて申し訳ないのですが…

私は貧乏鳥撮りなので少しでも焦点距離を伸ばすためにAPS-Cの機種を使用していますが、
スレ主さんに「どうしてもAPS-Cでなければいけない事情」がないのであれば
フルサイズの機種になさった方が満足いく結果になるのではないかと思いますよ。

書込番号:22930623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 23:56(1年以上前)

新しく書き込んでいただいた方ありがとうございます
スレッドが長くなってきてしまい申し訳ないです。

>BAJA人さん
レスありがとうございます。

>フルじゃないと撮れないと感じたことはない…
APS-Cだから撮れない訳ではないですよね。
私はフルサイズは使った事がないので、フルサイズに機のボケや高感度はYouTubeで見ただけですが、使うレンズによってフルサイズに近ずけたりもできそうです。(そんな訳ないだろって思った方、すみません。)

クロップもデメリットばかりではなく、1.6倍のメリットもあるというこですね!

>gda_hisashiさん
レスありがとうございます。

購入する楽しみもありますよね。
やはり今のRでは満遍なく使うにはもう少し…って性能になりますか。
Rの後継機に期待してお金を貯めておくのもよさそうです。

>たわらんさん
レスありがとうございます。

>60D→6DU
いいですね!フルサイズになったことで高感度耐性が強くなったんですね。
ボディよりレンズの方が差が出るってことですか。

ファインダー覗きながら操作する時は少しでもボタンやダイヤルが多い方が使いやすいですよね。
ジョイスティックが無いのは不満になったりはしませんでしたか?あれが有るのと無いのではかなり操作性が変わってくると聞いたので。

90Dもまだ発売もされてないですし、価格も下がってないから購入するなら待つのがよさそうですね。
差額でバッテリーも買いたいです。

>今買うなら6DUか80D
なるほど、90Dが出ることによって80Dが値下がりしそうなのでそれも有りですね!
書き込みしていただいた方の意見も踏まえて、もう少し悩んでみようと思います。

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。

F2.8でも十分な明るさが得られると思っているので、SIGMAの8-16よさそうです!Amazonのレビューを見たところ満足している方が多いように感じました。

7DUでの写真拝見したところ、私はこれだけ写ってくれれば満足いきそうです。
X8iにSIGMAの8-16を使って、構図の勉強等をしてから乗り換えでもよさそうですね
年末年始のキャンペーンなどで割引やキャッシュバック等を期待してゆっくり考えておこうと思います。

>小鮫鶲さん
レスありがとうございます。

>【どうしてもフルサイズでなければいけない事情】でしょうか?
そうですね、私の技術不足をボディのせいにしようとしているのかもしれないです。
絶対フルサイズでなければいけない…APS-Cでも素晴らし写真を撮ってる方も多いですよね。

書込番号:22931902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/19 10:55(1年以上前)

>てんちょう__35さん

ジョイスティックの件ですが、
5D7D系を使ったことが無いのでジョイスティックの
便利さが体感できてないですね。。。

中央一点しか使わないので、
上下左右に動かす機会もないですし。


KissDN→60Dの時には下記は体感しました。
・グリップのホールド性の向上
・ファインダーの視認性の向上
・2ダイヤルによる操作性の向上
・高感度耐性の向上
・連写性能の向上

6D2を購入したのは60Dと握った感じが近いのも理由で、
2台体制の可能性も考えてるので、6D2にジョイスティックが無くて逆に良かったかな?
とも思っています。


個人的にはジョイスティックよりも、
高感度性能や連写性能や慣れでどうにかならない部分で
比較される方が満足できるのではないかと思います。

書込番号:22932547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

標準

6D MarkIIとEOS 90D(sony a5100愛用者)

2019/09/06 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 csonankさん
クチコミ投稿数:10件

Sony a5100持っております。
どちらを購入迷っています。
野球観戦と姪っ子などの運動会 発表会 夜景などを撮りたいと思います。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:22904843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 21:03(1年以上前)

α6400には行かないのですね!

書込番号:22904898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2019/09/06 21:28(1年以上前)

レンズも大事だけど…

書込番号:22904954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 22:15(1年以上前)

マウント変更、マウント追加共におすすめしないかなー。結構な出費になりますし、ご質問の用途ならソニーも得意だと思いますよ。

書込番号:22905075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/06 22:43(1年以上前)

 6DU持ってます。夜景にはいいですけど、野球観戦や運動会に積極的に使いたいボディではないです。ソニーしか持ってないのであれば今のレンズは流用できませんから、レンズを揃えるだけで結構な出費になります。ボタン類の操作性もかなり変わってくるはずです。

 ソニーのレンズ資産がどの程度あるかわかりませんけど、今あるレンズ資産をベースに、ソニーの上級機種へシフトしたほうが使い方も応用が効いて、楽だと思います。

書込番号:22905145

ナイスクチコミ!7


スレ主 csonankさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/06 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。ミラーレスはあんまり好きじゃなくなってしまいました。ので一眼レフに乗り換えたいと思っております。>遮光器土偶さん
>gtjdjpwatwdjさん
>okiomaさん
>でぶねこ☆さん

書込番号:22905190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/07 04:32(1年以上前)

一度レフ機に流れて、ミラーレスの良さを実感して戻ってくるパターンですね!
どうぞ、いってらっしゃい!

書込番号:22905532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/07 06:02(1年以上前)

おはようございます。
ミラーレスが好きじゃなくなったというよりは、もしかしたらファインダーで撮ってみたくなったということではありませんか。それならお持ちのレンズを流用できるα6400とか6500もありますが。

やっぱり一眼レフということなら、ご質問内容からみて望遠系を重視されていることから6DUはあまりお勧めできないように思います。フルサイズに望遠を求めるとかなり大きく重くなりますし、予算もかさみます。

APS-Cの90Dならお使いのα5100とほぼ同じ感覚ですし、望遠レンズを求めるにしても割安です。例えば300mmのレンズを6DUで使う場合、換算焦点距離はそのままですが、90Dなら480mm相当になります。

書込番号:22905574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/07 08:20(1年以上前)

レフは完成してるので、使ったことがないなら、一回体験してみるのも良いかも♪
今買わないと、数年後にはレフがなくなっている可能性あるもの。

書込番号:22905747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/07 10:43(1年以上前)

 ミラーレスの何が嫌なのか、それが知りたい。

書込番号:22906045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2019/09/07 11:22(1年以上前)

>野球観戦と姪っ子などの運動会

90Dに1票です。

書込番号:22906114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 12:03(1年以上前)

ミラーレスとレフ機を併用していますが、ミラーレスにはファインダーで見たままが撮れていることと、比較的装備が小さく軽くなること以外の魅力は感じていません。そこを我慢できるのであれば90Dがいいかもしれませんね。

書込番号:22906200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/07 12:09(1年以上前)

>野球観戦と姪っ子などの運動会 発表会 夜景などを撮りたいと思います。

安くなってから90Dに1票・・・まだ初値で、今買うのはご祝儀込みかと思います・・・

野球と運動会はフルサイズ機より、画角の狭いAPS-Cが有利だと思います。
焦点距離が見かけ上1.6倍になるので、レンズの小型化と、お財布に優しくなります。

夜景は、基本的に三脚に据えて撮る方が適していますし、絞りも深く撮りたいですから広角のレンズさえあれば。

問題は「発表会」・・・屋内で光の足りない環境ですからキットレンズではブレ多発のリスクがあります。
2.8通しのズームか、単焦点レンズを考慮する必要があるかもしれません。
6DIIと90Dなら、高ISOのノイズ感は1段くらいかも。F値の明るいレンズの方が有効かもしれません。

マウントのお引っ越し・・・
ボディーだけでは写真は撮れないので、レンズ込みで考えることになりそうですが・・・
標準レンズ、望遠レンズ、そして屋内用のレンズが必要かと思いますので、そのレンズ予算もかかりそうですけど・・・

書込番号:22906213

ナイスクチコミ!4


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2019/09/07 17:17(1年以上前)

別機種

中学生の息子が80D&EF70-300 IS USM IIで撮影した。手持ちでナイター撮影です。

80Dユーザー、α6000も持っている者です。
スポーツ・ライブ撮影をメインに中学生の息子・小学生の娘も撮影をしています。
機材もボディ5台以上、レンズも20本近く所有し各社の機材を広く使っています。

動きモノ多いようでしたらキヤノン 90D をオススメします。

ライブビューもかなり進化していますし、やっぱりAFは比べ物になりません。
6D II も確かに値段もこなれてきて買い得感高いですが、我が家の撮影シーンはどちらかと言うと望遠が多く使うことが多いので。
夜景でもキヤノンのAPS-Cは最近健闘していると思いますよ。
画像処理エンジンも最新のモノを使っているので、いろんな面で90Dの方が後々アドバンテージの大きなものになると思います。
ウチも近く私が使っているα77を処分するので、その時に90Dに買い替えをする予定です。

レンズもカタログで紹介されているEF70-300 IS USM II との相性もかなり良さそうですので。
なんせ、キヤノンは純正レンズ群も評価の高いレンズ多いですしね。
はじめはかなり高いかな?と思っていたんですが、冷静に見ると長期間安定した能力を発揮するレンズが多いのはキヤノンのEFレンズが一番多いですのでね。
(ちなみにウチは上記のレンズで80Dで装着して中学生の息子がJリーグなんかも撮影してますが、息子もかなりいいと言ってます)

α6000は近く処分、Eマウントは我が家では以降はなくす方向です。
(昨年、マイクロフォーサーズ機を導入してそちらにすることにしました)

書込番号:22906807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/10 21:46(1年以上前)

焦点距離伸びるし、6D2よりサーボAFで連写が4コマも実質速いから、90Dが圧倒的にオススメ
バッファは半分だけど、UHS2採用だから回復も早いはず
しかも6D2にはないファインダーでの顔認識AFであるiTRも搭載されたから人物撮影には向いてるね
普段使いでもライブビューで瞳AFがサーボで効くし

書込番号:22914072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング