EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:230件

ボディのクチコミで訊くのはどうかなーとは思いましたが・・・

ヤフオクでEF24-70F4Lを最近手に入れたのですが、これが90Dで見事に後ピン。(それ以外は問題なし)
以前キヤノンの名古屋SCでボディに合わせたピント調整を申し込んだ経験はありますが、今はSC自体無し。

WEBで申し込む場合、今は「安心メンテプレミアム」での申し込みが正解なんでしょうか?
ちなみにEF24-70F4Lには購入店名シール貼付・購入日付とユーザー未記入の保証書が付いておりました。

キヤノンに電話確認したらオネーさん曰く、ピント調整するレンズと合わせるボディ双方に「安心メンテプレミアム」の
基本料金が掛かると言われ、あれ?ボディ側の料金も掛かるの?と予想外の回答。
自分としては送られてくる梱包材にレンズ・ボディ共入れて依頼返送するイメージだったんですが、梱包材もレンズ、
ボディ用が別々に送られてきます、とのこと。 実際はどーなの? レンズメンテの基本料金だけではダメ?

書込番号:23089682

ナイスクチコミ!9


返信する
R/W.さん
クチコミ投稿数:16件

2019/12/06 00:34(1年以上前)

90Dを購入して本格撮影に入る前にやったのはレンズ毎のマイクロフォーカスアジャストメントです。思いっ切り前ピン、後ピンがあります。

書込番号:23089789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/06 02:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

風景とか人間撮りとかなら気にならないと思うけど、

EF24-70mmF4Lゎ使い方によってフォーカスシフトがブヨーンと出現(´・ω・`)b

ピント調整出しても解決しません(´・ω・`)b

だから中古相場が安いのです(´・ω・`)b

もしかして、その中古品が固体に合わせてピント調整してれば更にピンズレする可能性も・・・

書込番号:23089863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件

2019/12/06 05:28(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

フォーカスシフトの件は知っておりました。
ただ、私の使い方では問題なく、実際昨年同レンズをレンタルして80D・M6で使用しましたが、
撮影結果には何ら問題は無かったのですよ。
(合唱団公演の依頼撮影で、主に全体の引きの画で使用・照明充実のホール会場)

書込番号:23089924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/06 10:34(1年以上前)

それわカメラと一緒に出すべきでござる(・ω・)

書込番号:23090268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2019/12/07 07:48(1年以上前)

昔みたいに1組いくらではなく、レンズとボディ両方にお金がかかると言われたような..。

7D2とゴーヨンの組み合わせでしたが、その時はゴーヨンは新品購入で保証期間内だったから、かからなかったような..。

結果的に7D2の前ピン傾向が原因だったのですが..。

数年前のことであやふやで、すいません。

書込番号:23092108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2019/12/07 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>狙えイーグルさん
>昔みたいに1組いくらではなく、レンズとボディ両方にお金がかかると言われたような..。

名古屋のキヤノンにも「あんしんメンテ・スタンダード」の受付窓口はあるので電話確認したら、
どーもそのようです・・・

レンズ・ボディそれぞれに引取修理サービス料金各2,.750円がまず掛かり、それに加えて
「あんしんメンテ・プレミアム」の基本料金がレンズ10,450円+ボディ8,250円の計24,200円・・・

??「ボディはレンズのピント調整の対象とするだけですけど・・・90Dは保証期間内だし?」
「ご依頼内容だと残念ですが・・・修理、ではなくメンテなので保証期間適用外です(平謝り)」
納得いかねえーっ!もうちょっと受付内容によって柔軟なシステムにならんもんかねえ。

あ、90D自体はよく出来たハイブリッド一眼だと思いますよ。そろそろデリバリー回復かな。

書込番号:23092375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/09 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

送られてくる送付用の段ポールと緩衝材等

スカスカ

今7D2をあんしんメンテプレミアムに出してます、
送付用の段ボールと緩衝材20cmくらいの長さのレンズならボディーと一緒に楽勝で入れられる大きさなんですけどね。
ボディーだけだとスカスカなので他の緩衝材で隙間埋めて送付した。

タムロンのレンズ付けてTAP-inConsoleでピント調整をして使ってたのだがズームリングに不具合が出たので修理がてらピント調整をお願いした。
ついでに本体もキヤノンにメンテに出したのだが双方ともピントには異常が見られないとのこと。
タムロンは再度ボディーと一緒に送ってくれればそのボディーに合わせて調整しなおしますよと言ってる。
キヤノンの方もレンズを送料着払いで送ってくれればその組み合わせで確認すると言ってきた、タムロンのレンズ送ったらどうなるのか興味があるが、通常の点検整備清掃だけで十分ですとメールした。

書込番号:23097896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

Nikon7500Dとキャノン EOS 90D

2019/10/06 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

NikonのD7500の購入を考えてたのですが
CanonのEOS D90も気になったので
こちらでも質問させていただきます(*^^*)!

D7500と90Dどちらが良いでしょうか?
主に野球の撮影で使用したいた思っています!
(他は子どもの写真やたまには風景なども)

書込番号:22970416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/06 08:22(1年以上前)

>keyman32さん

 私はかつてキヤノンを選びましたが、90D(ちなみにD90はニコンの古い機種)のほうが新しい分、ライブビュー撮影などでのアドバンテージがあるかもしれませんが、基本的はどちらを選んでも大差はないと思います。
 
 問題は両社の操作性の違いで、レンズ装着時のレンズの回転方向から違うという徹底ぶりで、操作性が全く異なります。可能なら店頭で何度も触れてみて、手に馴染んで、使いやすいと思う方を選ぶのがいいと思います。

 あと、前のスレッドにも書き込みましたが、プロ野球撮影ですと、スタンドの着座位置と撮りたい選手によっては5〜600ミリクラス(フルサイズ換算800ミリ以上)が欲しくなることもありますので、使うレンズの大きさや重さも考慮して選んだほうがいいと思います。
 
 

書込番号:22970639

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2019/10/06 08:41(1年以上前)

どちらでも良いと思います。
ただ、D90の方が新しいのでそっちかな?とか思いますが。

個人的にはNikon使ってますのでD7500かな?とかも思います。

私は、基本的にレンズは純正を使うというジンクスがあります。
なのでニコンは18-300とかの便利(ズボラとも言う)ズームが
あります。

なので、基本的にはレンズ群を見ての判断になります。
まあ、サードパーティまで考えればそれも判断基準から外れます。

手に持ってみて、シャッター切ってみてのフィーリングかな?

書込番号:22970678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/06 09:38(1年以上前)

>keyman32さん
どちらでもいいと思います。
今すぐ欲しい、のであればD7500かなと思います。
90Dはまだ品薄&高値なので。

書込番号:22970792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/06 11:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん

野球はほぼ内野席の前方で観戦します!

レンズについてもものによるとは思いますが
NikonとCanonに大差はない感じでしょうか?

書込番号:22971051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/06 11:45(1年以上前)

>DLO1202さん

新しいというのもあって気になってました(*’ω’*)

私もできれば純正レンズを使用したいと
思っているのですが…
シグマやタムロンと比べるとお値段もするので
悩んでいます。。。

書込番号:22971067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 12:37(1年以上前)

値引率の高い方がいいと思いますよ。

書込番号:22971180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/06 12:53(1年以上前)

>keyman32さん

 ダブルズームキットの場合、フルサイズ換算でニコンが約450ミリ、キヤノンが約400ミリ相当の画角になりますが、この程度はさほど大きな違いにはならないと思います。

 どの程度を望むかにもよりますが、外野手まで大きく写そうと思うなら、キットのレンズでは不足を感じる可能性があると思います。

書込番号:22971219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 13:43(1年以上前)

キヤノンとニコンとではボタンの配置など操作方法に違いがあります。
安い買い物でないので、選んだ場合は好みに合うとよいですね!

ちなみに僕は1っ点AFが多く、ボタンを押さなくてもフォーカスポイントが移動できるので、ニコンは好きです。

書込番号:22971309

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/10/06 14:02(1年以上前)

単純に望遠で撮影するとおもいますので、解像度=画質ではないけど、トリミング時は解像度=画質の差はでてくるとおもいます
なので、望遠とトリミングあるのなら、間違いなく90Dだとおもいます。

根拠は、EOS Rと80Dで 400mmで月の撮影した結果
とうぜんトリミング前提なので、月の部分をトリミングしてA4で印刷すると
小さなクレーターは、EOS Rのほうが潰れてます、気にしなければいいんですが

3000万画素のRと2400万画素の80Dですが、 APS-Cで構成される画素は 1200万画素弱です
L版程度なら、ぱっと見た感じは僅かにわかる程度ですが

あとは、撮影可能枚数も90Dがファインダーの場合有利な所もあるかも、80Dでも連射等撮影によっては1500〜2000枚も余裕ですが
90Dは3000枚程度でも余裕かも
(撮影方法などでかなり変わります)

書込番号:22971337

ナイスクチコミ!2


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/06 14:42(1年以上前)

少し前の話になりますが、NIKONからCANONに乗り換えたカメラマンの理由の一つに
シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの微妙なレスポンスがNIKONに有ります。
大雑把に言うと「多少レスポンスは有ってもそこそこ撮れる」NIKON、「とにかくシャッターを切らせてくれる」CANON。
それと、純正レンズのラインナップの多さ。

・・やはり店頭で実際にいじってみてから買われた方が良いと思います。

7500D、90Dどちらも”ダブルズームキット”は出ていない様なのでレンズ買い足しですね。
デジイチデビューとのことでしたら”中古レンズ”からと言う手もあります・・。

トリミングを考慮に入れるなら90Dでしょう・・・。
1000万画素以上の差は大きいです。

書込番号:22971416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/06 15:36(1年以上前)

>keyman32さん
ファインダー撮影前提で考えて90DとD7500とを比較してみます。

画素数 3250万画素 2088万画素
連写 10コマ/秒 8コマ/秒
フォーカスポイント オールクロス45点 51点(クロスタイプセンサーは15点)

これだけ見ると、何となく90Dの方が上という感じもしますね。フォーカスポイントの数こそD7500が上なのですが、90Dはオールクロスという部分で上回る感じがします。
精度はわからないですけど、性能的には上でしょうね。

ただ、ライブビュー撮影ではその差は歴然で、90Dが魅力的ですね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-af.html
※デジタル“一眼レフ”カメラであるEOS 90Dは、“ミラーレス”カメラの特徴も併せ持ちます。ライブビュー撮影時、撮像面位相差AFが可能なデュアルピクセルCMOS AFを搭載。瞬時に被写体を捕捉する高速AFが行えます。全画素がAFと撮像の両方を兼ねるセンサーによって実現したAF技術です。

瞳オートフォーカスが使えたりなども特徴的で、動きものはファインダー撮影、動きの少ないものをじっくり撮影するにはライブビュー撮影という使い分けもできる感じです。

ただ、発売したばかりの機種ですので、価格的にはまだまだお高い感じがします。
お買い得なのはD7500ですけど、迷いますよね・・・。

最初のカメラが今後のマウントも決める重要な要素になりますので、慎重にお選び下さい。

書込番号:22971527

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2019/10/06 16:17(1年以上前)

90D、D7500、どちらも良いよ。

差は有りますが、
求めるものによっては、
大差ないかもしれないし、

人によっては、
わずかな差でもそれを求める方もいれば
差は無いと見る方もいますし…

keyman32さんは色々とスレを立てていますが
keyman32さんがこれと思う機種は、
実際に触って確認していますか?
そしてどう感じているのでしょうか?

書込番号:22971602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/06 17:08(1年以上前)

okiomaさん、気持ちは分かりますが安い買い物じゃないですから、そりゃ悩みますよ (^ ^;)。

・・私も仕事柄、保護者から(女性に多い)「デジイチデビューしたいんですが、やっぱデジイチの方が綺麗なんでしょうか?」
と聞かれる事がありますが、「綺麗かと言われれば綺麗です。レンズでの拡張性も有りますし・・でも、画像の補正とか、光学ズームとかコンパクトとか・・ショップで大きなサイズでプリントしないならハイクラスなコンデジで十分ですよ・・」と答えています‥。

・・内心、「お好きなように・・」という感じです・・。

人それぞれ望むもの、欲しているものはちがいますからね。

書込番号:22971700

ナイスクチコミ!4


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/06 17:36(1年以上前)

90Dを購入することにしました!

レンズは純正品を検索してみようと思います!

書込番号:22971752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/06 17:47(1年以上前)

keyman32さん、
マナーを考慮して、それでも1脚は必要になるかと思います‥。

書込番号:22971782

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/06 19:31(1年以上前)

>harockさん
球場で3脚を使ってる方あまり見かけないので
3脚を使わない程度のものを探してみます!

書込番号:22972011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/06 20:22(1年以上前)

>keyman32さん
ボディの買い替え(買い増し?)という方が多いのか、ボディは在庫薄のようですがレンズキットは在庫がありそうです。
レンズをお持ちじゃないのと、EF-S18-135 IS USMは単体で買ったら62,800円が最安値になってますので、レンズキットがお得ですね。
このレンズはニコンで言うとD7500の18-140と同じくらいの位置付けじゃないでしょうか。

ちなみに、ニコンの場合は焦点距離の1.5倍、キヤノンの場合は1.6倍がフルサイズ換算での画角になります。
同じAPS-Cでもキヤノンの方が若干センサーサイズが小さめになっています。

望遠レンズは純正にするかタムロンやシグマの100-400にするか、この辺は口コミなどを参考にされて実物を見てきた方がいいのでは。
キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは最安値225,825円のようですが・・・。

余談ですが、タムロンの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) にすると、超高倍率ズームでこれ1本で行けるかもしれませんが、ズームリング回転方向がキヤノンとは逆になります。
在庫薄のようですが、ヨドバシカメラでは在庫あるみたいですね。
ポイント10%付くので、使い道があればいい買い物かもしれません。
最安値のカメラのキタムラでは納期約1ヶ月になっていますが、なんでも下取り(ジャンク品の壊れたカメラでも可)で5,000円引きですので、これを利用すると更にお得です。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]最安値73,850円
https://kakaku.com/item/K0000976562/

書込番号:22972115

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/07 10:08(1年以上前)

ボディのみを購入したので
キットレンズはバラし品を購入して
少しでも安くしようかなぁと思っています!

望遠レンズはとりあえずCanonの70-300を
考え中です(*^^*)!

sdカードなど他に必要なものを教えて下さると
助かります!

書込番号:22973129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 13:05(1年以上前)

D500を検討してんじゃないの。

書込番号:23056843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/29 16:27(1年以上前)

同じような方がいて安心したというか参考になりました。
自分はeos kiss x5を長々と使っていまして、やっと買い増し?を決意してNikonのD7500か80Dで悩んでいるところに90Dが出てきてちょっと困惑して今に至ります。
x5のレンズがあるからボディだけのするか、レンズキットにするか悩んでいるところでしたので、皆様のコメントは大変参考になりました。

こういう時に口コミは助かりますね

スレ主さん、良かったら使い勝手なぞ書き込んでくださいね

書込番号:23076971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 90D Z50 どっち

2019/11/11 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:6件

価格帯的に90DとZ50を検討しています。
センサーサイズ、連写、ISOなどの機能はほぼ変わらなく、90Dは上部に情報を確認できるモニターがあります。
Z50はミラーレスということもあり、本体も軽く持ち運びやすそうです。
ただ、レンズのラインナップ的には90Dに軍配が上がると思います。
どちらを買うか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか...?

書込番号:23040669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/11/11 17:13(1年以上前)

静音が要るなら2択ではZ50を選ぶかなー?
ホールでの合唱、合奏、ハンドベル演奏、ピアノソロ…結婚式の礼拝(そもそも撮れる撮れないは別として)
この時期だとチャペルでのクリスマスページェントだの礼拝等もミラーレスを選びますね(そもそも撮れ…以下同文)

静音が要らないなら…ワクワクする方…とは、言え吾輩なら90Dかな?(キヤノンのレフ機は持ってませんが)

書込番号:23040760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/11 17:34(1年以上前)

>のん Coffeeさん

動体撮影が多い場合は、90D、
静体撮影が多い場合は、Z50
かと思います。

書込番号:23040791

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/11/11 17:51(1年以上前)

>どちらを買うか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか...?

と90Dの板で聞かれるのであれば、90Dすかねぇ・・・
ファインダーをのぞけばレフ機、背面液晶を使えばミラーレスみたいな使い方ができます。
ミラーレス状態で使えば、電子シャッターも使えて静音撮影も可能ですし。
OVFのファインダーは、やはり動体の撮影ではミラーレスより違和感は少ないです。

>本体も軽く持ち運びやすそうです。

コレを優先するならZ50ですよね。標準のパンケーキのようなレンズは魅力的です。
これの一点買いでもいいのかも。

>レンズのラインナップ的には90Dに軍配

これはそんなに気にしなくてもいいかもしれません。
使うレンズはそんなに多くはないと思います。
逆に、使いたいレンズがあるのなら、そのマウントを使う方がいいです。

結論として・・・第三者では決めかねます・・・

書込番号:23040820

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/11 18:11(1年以上前)

こんにちは。

Z50と90Dって大きさ重さが全然違うので、キヤノンで比較するならミラーレスの
M6mk2とかのほうがいいかもしれませんね。
レンズもEOSのMマウントも少ないとは言われますが、出たばかりで2本しかない
ZマウントDXレンズよりは多いですし。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031078_J0000031079_J0000031080_J0000031081_J0000031082

ちなみにニコンをレフ機として比較するなら、90D対抗はD7500ですね。

書込番号:23040863

ナイスクチコミ!10


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/11 18:12(1年以上前)

レンズを持っていないならキャノンが宜しいかと
ニコンの一眼レフを使ってる自分は心の底からそう思います。


書込番号:23040866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/11 18:22(1年以上前)

Z50は時期尚早。
広角はどうするの?…という部分。
現時点では90Dがリアルな気はする。

書込番号:23040883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


k@meさん
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:68件

2019/11/11 19:25(1年以上前)

90Dは完全に供給不足で、今注文しても納期未定です。
ショップによっては2ヵ月待ちという所もあるようです。
恐らく何かの部品の供給が著しく遅れているのかもしれません。

在庫状況によってはZ50しか買えない可能性もあります。

書込番号:23041009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/11/11 19:51(1年以上前)

Wズームキットのレンズだけで完結するつもりならZ50もアリだと思います。
比較的手頃な価格で単焦点やマクロを使ってみたいなら90Dでしょうね。

あと、流行りはミラーレスでしょうけど、『写真を撮る』という作業を楽しみたいなら90Dの方が向いているかも…。


書込番号:23041070

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/11 20:00(1年以上前)

>のん Coffeeさん

こんにちは。

私はニコンユーザーですが、90DとZ50でしたら90Dをオススメします。

理由は90Dの方がレンズの選択肢が多いですし、Z50の方はDXミラーレス専用のレンズが2本しかありません。(マウントアダプターって手もありますが)
あと、90Dは中級機でありながらマルチコントローラーや連写性能など魅力いっぱいです。
一方、Z50のスペックや機能性はお世辞にも良いとは思えません・・・(エントリーモデル以上、中級機未満だと思います)

もし、ニコンのAPS-Cミラーレスに手を出すなら?
もう少し様子を見た方が良いかも知れません・・・

私も90Dが気になるのですが、まだちょっと高いのでもう少し価格が下がるのを待っている感じです。

書込番号:23041089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/11/11 20:26(1年以上前)

>Windy_Boyさん
どのようなあたりが中級機未満なのでしょうか?
上面モニターが無い点やシャッター速度に8000分の1が無い点などでしょうか?
個人的には解像度を上げ過ぎずに、暗所にも配慮してるスペックではあると思っていたのですが。

書込番号:23041148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/11 21:03(1年以上前)

>のん Coffeeさん

>どのようなあたりが中級機未満なのでしょうか?
上面モニターが無い点やシャッター速度に8000分の1が無い点などでしょうか?

はい、そんなところでしょうか。
ニコンの場合、中級機以上の機種から肩液晶が付いていますがZ50には無いです。
この部分だけでも、Z50の位置付けが分かる気がします。

>個人的には解像度を上げ過ぎずに、暗所にも配慮してるスペックではあると思っていたのですが。

その部分については、特に不満はありません。

Z50の噂を聞いた時に、期待値が大きかったのですが、ボディー内手ブレ補正機能が無いなど、かなりガッカリした部分がありました。
フルサイズミラーレスの方には力を入れているのに、APS-Cミラーレスの方は他メーカーの機種と比べると見劣りする感じがしました。

なので、個人的にZ50を選ぶよりは90D、もしくは同じCanonでAPS-CミラーレスのM6markUの方が魅力を感じました。
別にニコン嫌いと言う訳ではありません。(現にニコンのカメラを何回か買っていますし)

書込番号:23041258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/12 01:14(1年以上前)

カメラ歴はありますか?
既に何かお持ちですか?
撮りたい物は何ですか?
速く動く物ですか?
大きさ、重さの抵抗ありますか?
色んなレンズ使いたいですか?
バッテリーの持ちは重視しますか?
写真撮ってる事自体楽しみたいですか、それとも撮影技術に自信ないからカメラ任せで撮りたいですか?
動画沢山撮りますか?

こういう条件によってオススメカメラ変わりますよ
カメラ選びって難しいけど、奥が深いから楽しいですね

書込番号:23041769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/11/12 06:33(1年以上前)

〉個人的には解像度を上げ過ぎずに、暗所にも配慮してるスペックではあると思っていたのですが。

中級機を気にされている様ですが
撮影結果のいわゆる画質は
入門機も中級機も変わりませんよ
撮る時に色々な業を使ったり出来たりする機能が
中級機の方が多いです
シャッター速度の1/8000だってそれを使うか使わないかで
例えば1/4000時の性能はおなじです

使う機能は有った方が良いですが
有っても使わない場合入門機目的中級機も変わりません
(質感とか音がって方もいますが)







書込番号:23041902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/12 06:48(1年以上前)

>のん Coffeeさん
予算やお買い得さは考えずに書きますが、新規に購入するなら90Dがいいのかなと思います。
ミラーレスの要素も組み込まれたこのカメラ、ファインダー撮影は従来通りかそれ以上の性能、特にライブビュー撮影でミラーレスの威力を発揮してくれるのでは。
静音撮影ができないという書き込みも見られますが、メーカーの仕様では電子シャッターでシャッター音が発生しないという記載がありますね。
この辺はミラーレスの性能をしっかり引き継いでくれていると思います。
更にフリッカーレス撮影もできるし瞳オートフォーカスも・・・
Z50に入っている機能はほぼ網羅していると思いますけどね。
新規に買うなら間違いなくこれでしょ。

私はニコンユーザなのですが、D7500に90Dのようなミラーレスの性能を持つライブビュー撮影が入ってくれれば、それだけでZマウントは考えないと思います。
何せ今までのレンズ資産がマウントアダプター無しで使えるのはとっても魅力的ですね。
90D欲しいんですよね・・・。

書込番号:23041918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 08:56(1年以上前)

現在の90Dの最安148,000円
最新とは言えAPS機にこんだけだすなら
既発売のAPScフラグシップか、フルサイズミラーレスのエントリー機にする。
俺なら。

書込番号:23042097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2019/11/12 09:48(1年以上前)

90Dに1票です。6DMarkUもお勧めです。

書込番号:23042163

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 14:32(1年以上前)

>のん Coffeeさん

ニコンが、2020年3月期 第2四半期の決算を発表で、ミラーレスの販売計画自体結果として無理があった

との、報告をしておりますが、、、、どうなんでしょうねぇ、ニコンのミラーレス。
もう何年か、様子を見た方がいいと思います。Zマウントについては。

なので、レンズも豊富な90Dが良いのではないでしょうか。

書込番号:23042617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2019/11/12 22:59(1年以上前)

時代はミラーレス機かな?

書込番号:23043593

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/11/12 23:27(1年以上前)

何を撮影するかなどによっても変わるとおもいます
それと、Z50はどちらかというと、エントリー系、90Dはミドルクラスなので、細かい部分では 90Dの方が上になります

例えば、シャッタースピードは Z50は1/4000まで、90Dは1/8000まで使えます。
バッテリーの撮影枚数はZ50より90Dの方がはるかに多い 予備バッテリあればOKですが
三脚に固定で自撮りをお考えだと、Z50の場合は別モニターをつける必要があります

個人的には、キヤノンユーザーですが、もしセカンドカメラとして 操作系を考えなければ、Z50は欲しいカメラです
ただ、メインカメラとして1台目なら、ミドルクラスの90Dです

それと、Z50の残念な点は、MicroUSBとMicroHDMIで、HDMIはまぁいいとしても、MicroUSBは端子の耐久性が非常に悪いです
一応パソコン屋ですが、今さら MicroUSB残念です

書込番号:23043658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/11/19 12:06(1年以上前)

>のん Coffeeさん

90Dでしょ!
10Dから地味に改良を続けてきた実績があります。
レンズラインナップも豊富です。

対してZ50はどうでしょう?
当半期決算発表で役員が、Zの販売計画に無理があったと認めてますし
期末の赤転は逃れようのない事態に、業績が悪化しています。
カメラ業界は総じて斜陽産業ですが、中でも事業の継続性を最も疑問視
されているのが、ニコンなのは御承知だと思います。

製品自体を見ても、Zの1桁/2桁 間で、手ブレ補正がボディー/レンズ
とか、拡張性がありません。

前記の決算発表で開発予算の縮小も明言しています。
レンズラインナップ進捗遅れも危惧されます。数少ないレンズの
使い回わしも出来ません。

どう考えても、当分の間、ニコンとは距離を置くべきと考えます。
.

書込番号:23056694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 7DmarkII と 90D で迷っています。

2019/11/10 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 atmgitiさん
クチコミ投稿数:1件
別機種

現在KissX9iを使用しているのですが、買い替えを検討しています。そこで、当方カメラに関する知識がほとんどないため、みなさまの意見をお聞かせいただきたいです。

使用用途は主にテーマパークでのショーやパレードの撮影(動く被写体)です。屋外はもちろん、室内での撮影もあります。
屋外での撮影は現状にそこそこ満足しているのですが、室内で撮影する写真はどうしても暗くざびざびになってしまうので、少しでも改善されればなと考えています。

質問内容がざっくりしていて申し訳ないのですが、7DmarkIIと90D、買い替えるならどちらがよいでしょうか。そのほかおすすめのボディがあればお教えいただきたいです。
また、ストロボなどが使えない室内で明るい写真を比較的綺麗に撮りたい場合はやはりボディよりレンズを買い替えることを優先したほうがよいでしょうか。

よければみなさまの意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

書込番号:23039032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/10 18:37(1年以上前)

>atmgitiさん

まずは、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを買われることをおすすめします。
70-200/2.8の1本は、必需レンズかと思います。

書込番号:23039049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2019/11/10 18:53(1年以上前)

EF70-200F2.8ISUか、Vはいいレンズです、とくに明るさが低い場合は。

書込番号:23039076

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/11/10 19:02(1年以上前)

>7DmarkIIと90D、買い替えるならどちらがよいでしょうか。

予算があれば新しい90Dです。またレンズもちょっと高いですが白レンズが宜しいです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-iii/
在庫があれば下記のレンズでも
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/

それなりにお高いですが満足いく写真には投資が必要です。

書込番号:23039095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/10 19:27(1年以上前)

ボディーを買い換えても、撮れる結果はあまり変わらないと思います。
買うならレンズ。F1.8クラスの単焦点を2、3本買いましょう。
例えば135mm、85mm、35mmを揃えては如何でしょうか?

書込番号:23039149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/11/10 19:46(1年以上前)

>室内で撮影する写真はどうしても暗くざびざびになってしまう
>室内で明るい写真を比較的綺麗に撮りたい場合はやはりボディよりレンズ

「暗くざびざび」というのは高感度のノイズにまみれているということですか?
ご呈示の写真のデータは、絞り5.6でISO=6400です。
例えば70-200mmF2.8のように、絞り開放2.8で撮れたとすると、ISO感度は2段明るい1600で撮れることになります。
ISO感度の2段差は、ノイズの出がずいぶん違うと思います。

写真を明るく撮りたいのであれば、露出を明るくする必要があります。
シャッター速度を遅くする。絞りを開ける。ISO感度を上げる。
屋内で、被写体ブレを防ぐためシャッター速度は遅くできず、ISO感度も上げたくないのであれば・・・
絞りを開けるしか手段がありません。
となると、開放絞りの明るいレンズを使うしかありません。

絞りを開けるデメリットとしては、被写界深度が薄くなってピントがシビアになることかもしれません。
X9iと90DはISO感度のノイズの差が1段くらいもあればいいのかなと思います。
レンズの開放絞り値を明るくする方が効果は大きいと思います。

ご使用のレンズは高倍率ズームですのでどちらかといえば屋外向きです。
絞り値2.8通しのズームレンズとか、F2以下の単焦点レンズが向いていると思います。

書込番号:23039187

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/10 20:45(1年以上前)

皆さんおっしゃるようにレンズのほうが効果が明らかですね。

KissX9i→90D or 7Dmark2にしてもノイズ感はあまり変わらないでしょう。明るいレンズを使ってISO感度を下げる工夫が必要だと思います。

ところで載せていただいた写真はかなりきれいに撮れていると思います。等倍で見るともちろん粗が見えますが、例えばディスプレイ上で普通に全体を見る分には、ノイズ感もほとんどありません。たぶんA4サイズにプリントしてもきれいな写真が得られるでしょう。

書込番号:23039326

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/10 20:47(1年以上前)

>atmgitiさん

皆様仰せの通り明るいレンズがお勧めです。

明るくて長いのは高い、明るくてあんまり高く無いのは、短い。

以下私の愛用品シグマ105mmF1.4です。

私もレビューしましたのでご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/#tab1176088

書込番号:23039329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/10 20:52(1年以上前)

舞台撮影なら(一眼レフのシャッター音がOKなら)
この2本気になるなぁ・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000858046&pd_ctg=V070

書込番号:23039339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/10 21:28(1年以上前)

>室内で撮影する写真はどうしても暗くざびざびになってしまうので、少しでも改善されればなと考えています。

キヤノンWEBサイトにてX9iの取扱説明書を覗いてみたんだけど(169ページ)
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissx9i.html
オートライティングオプティマイザの設定でしょうか。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html

暗くなった部分を持ち上げて不自然にならないくらいに明るくするようです。
人物には有効のように思えます。

ただ、暗い部分を持ち上げるのはノイズの増加もあるので、明るいレンズでISO感度を低くするのが良さげ。

書込番号:23039413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/11 11:26(1年以上前)

>atmgitiさん

僕も「暗くざびざび」がよくわかりませんが、
ざらざらした粒状感のあるノイズのような荒れ方だとするなら高感度のノイズだと思います。

ISO感度を低く抑えて対策するなら、
皆さん仰っているように明るめのレンズの導入が必要になります。
Fの数字をチェックして2.8以下のレンズが好ましいです。


ボディを変えるなら、フルサイズの方が高感度撮影には有利と思いますので6D2なども視野に入れても良いのかと。

センサーや発売時期でのノイズリダクションの上手さを考えると、
6D2>90D>7D2 くらいではないかと思います。
(6D2以外は持ってないです)

但しフルサイズの場合はサイズも重量も金額も重くなりがちです。


撮られた写真の距離も考えるなら、
まずは皆さん仰っている70-200 2.8のレンズ導入ではないでしょうか。(シグマやタムロンでも良いと思います。)
その上で気になれば、6D2や5D4を考えるのが金銭的なロスが少ないと思います。

書込番号:23040274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/11 12:54(1年以上前)

現在、X9iをご使用であれば7DUは高感度性能の面で有り得ないと思います。恐らくは今よりノイズが多くなると思います。
APS-Cボディなら90Dの一択です。とある企画で90Dを使った知人は7DUからの高感度性能の向上に感心していました。
ただ、それでもX9iとの比較ではその差は少なくなるので、やはりF値の小さいレンズ、70-200F2.8とかF2より数値の小さい単焦点レンズを購入して使い分けるべきだと思います。

書込番号:23040417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/11 13:30(1年以上前)

もっと具体的に暗所撮影でのISO感度の満足度や高感度の使用頻度書かないとね
それと主に使ってるレンズとかもね
それにより解決策、アドバイス内容も変わってくるから
レンズで解決するか、カメラで解決するか、撮影設定で解決するか

しかもスレ主はどのISO迄なら許容範囲なのかな?
いきなりF2.8のレンズ買えとかトンチンカンなアドバイスしてる輩いるけど、掲載写真のISOは6400で、ISO3200ならば満足なのかな
そう言うテストした事ありますか?

ISO3200で許容範囲ならば、1段明るいレンズ使用するか、シャッタースピード半分にするか
使ってるシャッタースピード分からないからな

それなら明るいレンズ買うにしてもF4通しで十分だし、既に1/400で撮ってるなら問題ないけど、それよりやたら速いシャッタースピードで撮ってるならば、レンズの使用焦点距離次第だけど遅くする

大体1/400で撮っときゃ被写体ブレしないよ
まぁ緊急対応で1/250はありかも知れんけど
手ブレに気を付けてね今度は(笑)

既に書いてる方もいるけど、オートライティングオプティマイザー使ってみる
夜間の電飾パレードみたいな明暗差大きい状態だと測光方式どれを選択してるか次第だけど、カメラが露出に迷うし、JPEG前提ならば白トビ上等で突っ込むべき
それの保険にもなる
白トビ緩和機能はキヤノン優秀だから

もし純正レンズ使ってるならば、このカメラだと確かDLOレンズの事前登録されてなかったかな
されてないならホームページからダウンロードして使って下さい

高感度にどれだけ効果あるか不明ですが、登録するとRAW現像しなくても、JPEGの状態で輪郭がシャキッとして透明度が上がります
スレ主気になるザラザラに多少効果あるかも

撮影技術的には明るい瞬間狙って撮影する
ライブ撮影なんかでは鉄板ですけど
ここって一脚もNGでしたっけ?
手ブレ気になるなら一脚もありですね
3000円で立派なもの買えます

設定は無料だし、DLOは純正レンズの特権で、又新しい機種使ってる特権ですね
サードパーティのレンズはDLO使えないし、旧いKissでも使えませんから

それらやった上で、露出統一するかマニュアルモード使えるなら、RAW撮影してRAW現像時に一括編集すると手間が掛りません
1段分はザラザラ改善されます
ISO6400のザラザラがISO3200程度のザラザラに改善されます

もし工夫してISO3200で撮れる様になったら、ISO1600レベル迄改善
多分一般の方ではこれ以上改善しないと不満持つ方はかなり限られます
そういう方はフルサイズにどうぞって段階ですね

書込番号:23040480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/14 17:17(1年以上前)

スレ主聞いといて4日も放置プレイ(笑)?
なんか返してよ!

書込番号:23046938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

標準

7D2と比較して

2019/09/27 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 flymeknさん
クチコミ投稿数:1件

AF精度や連写性ってどうなんでしょうか。

光学ファインダーでAIサーボAF使用時は10コマ/秒の連写性が確保出来ないという話も聞きますし、AIサーボAFIIIではなくAIサーボAFII搭載のため、戦闘機のような動きの機敏な被写体に対しての性能は7D2に劣るのでしょうか?

7D2の後継機も兼ねてると言いますし、連写機としてどれだけ信頼性があるのか気になります。

書込番号:22951920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/28 06:27(1年以上前)

>flymeknさん

新しい方が良いでしょう。

下克上

書込番号:22952263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/28 06:28(1年以上前)

ゲコクジョウ!

書込番号:22952265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/28 07:24(1年以上前)

戦闘機は全然、機敏ではありませんけど。室内で飛び回る子供の方が遥かに難しいです。

書込番号:22952321

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/09/28 08:27(1年以上前)

連写の性能がどれだけ向上しようともベストショットは一枚だけです。シャア大佐なら一発で仕留めると思う。

書込番号:22952404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2019/09/28 08:42(1年以上前)

7D2は使った事は有りませんが、70D→80D→90Dと使ってますが、戦闘機なら特に大丈夫かと。
確かに飛行機より子供やペットの方が動きが激しいですね。
90Dの実験で、室内でEF100-400L2にテレコンでフリッカーオン・iso3200でストップウォッチで連写は10枚出てますよ。

書込番号:22952431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/09/28 11:49(1年以上前)

>JTB48さん

>>連写の性能がどれだけ向上しようともベストショットは一枚だけです。

戦闘機とか速い鳥とかなら、そうかも知れませんが
ポトレとかだと0.1秒違いでも甲乙付けがたいベストショットって有りますよ、

書込番号:22952745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/28 11:50(1年以上前)

>flymeknさん
私の予想では、D90がそれなりに売れた後に7D3が出てくるのではないかと思うので、もうしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:22952749

ナイスクチコミ!10


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/28 17:11(1年以上前)

>連写機としてどれだけ信頼性があるのか気になります。

「信頼性」が何を指すのかはわかりませんが・・・
1桁Dと2桁Dです。

>AIサーボAFIIIではなくAIサーボAFII搭載のため、戦闘機のような動きの機敏な被写体に対して

戦闘機であればどちらも無問題だと思います。
屋内、バスケットの近距離だと、設定が細かくできるIIIが有利だと思いますが・・・
IIで撮れないかというと、そんなこともなく・・・
結局は撮影者のスキルだったりすることもあるかも。

さらに、90DはIIではあっても、「EOS iTR AF(顔優先)」が搭載されています。
追従性能は80Dよりも上がっていると考えていいのではないでしょうか。

スレ主様の想定されている被写体なら90Dで十分対応できそうですよ。

ベストショットは1枚だけなんだけど・・・
その1枚を狙い撃ちにできるのは、3倍速い人だけかも・・・

書込番号:22953367

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/09/28 17:32(1年以上前)

本当にベストショットは1枚だけなの?

私は連写10枚の中から1、2枚を選ぶけど

書込番号:22953427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/28 18:40(1年以上前)

それは1位優勝なのと上位入賞の違いではないでしょうか?

ベストは1位の1枚だと思います。


でもその時のベストと自分の中でのベストレベル(妥協レベル)は違うかもですが



本題の7D2との比較は
以前7Dは所有してましたがしばらく間を開けてたのでしっかりした比較はできませんが
初日によさこいのイベントで使ってみてx1.6の有効性はありましたが
画素数増加の影響もあるのかもうチョット設定を煮詰めないと感じています。

公式の評価等ではかなり良い事を書いていますがそこまでとは感じません。
他のスレでも書きましたが
ミドル機の90Dではかなり良いレベルと思います。


書込番号:22953564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/10/02 21:52(1年以上前)

90Dは、魅力的ですね。かのフラッグシップ機7DMark2に勝るに劣らない性能に仕上がっている。勝るに劣らない性能ということで両者を比較するのは無理なような気がします。たしかに7DMark2と比べると、第一に開発時期が違いすぎる90Dが性能的にも良いのは決定的です。重量も軽く、画素数もISO感度も、連写機能もです。ただ一つクラスが違うのか90Dは45点クロスAFが7DMark2は65点AFになっている。でもそれがどれだけ撮影時に効果があるのかです。プロであれば、そんな差は自然と克服できるし、素人なら逆にそんな差があっても撮影自体に何も効果を出せないだろうと思う。私も7D2を持っていますが、それよりも高画質でフルサイズの5D4も持っていますが、普段持ち歩くのは7D2です。画素数は2020万画素と今となっては少ない画素数ですが、A3,A4でプリントアウトする分には十分な画素数です。しいて比べて購入するというのであれば新しい90Dがいいのに決まっていますが、購入価格を考慮すると、まだまだ7D2は魅力あります。あとは出るか出ないかわかりませんが7D3を見てからですね。私の勝手な予想では絶対これだけ好評であった7Dの後継機は出ないわけはないと思っています。なにせCanonですよ。Nikonは古い機種は切り捨ててどんどん新機種を出してきますが、Canonは90Dでもわかるように、EOSデジタルが出たころから、系統はしっかりしています。途中枝葉が分かれてミラーレスのMもありますが、これもしっかり続いていてM6が出たではないですか。Maid in JapanのCanonは裏切らないと思いますよ。

書込番号:22963289

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/25 15:19(1年以上前)

当機種
当機種

54にテレコン

54生

今日初めてキタムラでレンズ持ち込みでさわらせてもらいました。

AFの速さは5D4と変わらない感じでした。7D2のことは忘れてしまいました。
1DX2とはさすがに違うかなぁ

ボディが小さいのでバランスが若干悪いかも。

問題はRAWとjpegLで連写したら2〜3秒ぐらいで止まりました。
復帰にも時間がかかります。
ここは痛いです。

高感度は良さそうです。
適当に撮ったものをのせてみます。

書込番号:23008192

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

EOS kiss X8iからのステップアップについて

2019/09/14 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めに私の持っている機材です。

ボディ
EOS kiss X8i (予備バッテリー含め、計3つ)
レンズ
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
EF 50mm F1.8 STM
EF 24-105mm F4L IS USM
ストロボ
SPEEDLITE 430EX U

撮影する被写体は、風景6割・ポートレート2割・鉄道2割とバラバラです。

以前から一眼レフに興味があり、初心者の方はエントリー機がおすすめだと、家電量販店の店員様に促され、2017年頃にWズームレンズキットで購入致しました。
しばらくの間はキットレンズで写真を撮っていましたが、キットレンズ以外のレンズを知ってみたくなり、第一歩として撒き餌レンズとして有名な【50mm F1.8】を購入致しました。
それから写真を撮ることが楽しくなり外に持ち出す機会も多くなりました。しかし、外に持ち出す際にレンズを3本を持ち歩き、用途によって交換するのが思ったより大変だったため、万能レンズとして【24-105 F4L】を購入することになりました。(現在はLレンズと単焦点だけ持ち歩いてます。)

そして、今に至るのですが、ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。
私の候補として上がっているのが、
フルサイズ機
EOS 6D MarkU
EOS R

APS-C機
EOS 90D
この4台となっています。
EOSRはミラーレスに移行するのもアリだと思い候補に入れさせていただきました。(あまり評判は良くないみたいですが…)
フルサイズ機は単焦点レンズを増やした時から使ってみたいと思っていましたが、今回発売される90Dが思っていたより手が届きそうな値段だったので、こちらを購入するのもありだと考えました。
カメラのキタムラさんに言ってお話を聞いたところ、90Dは今持っているレンズも使え、X8iのボディも下取りに出せば少し安くなりますよ。と言われました。

とても長文になり申し訳ありません。
ここには凄腕のカメラマンさん方がいると聞いたので質問させていただきました。
初心者カメラマンにアドバイスとして助言をしていただけると幸いです。

書込番号:22922545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/09/15 16:50(1年以上前)

>てんちょう__35さん

足ズームって言葉が有ります!
望遠が不足するなら近寄れる場所なら近くに行けばズームの望遠と同じです。

この要領だと単焦点レンズでも足ズームが出来るので
F1.4などのレンズを使えばAPS-Cでもポートレート用のボケが作れます。

ただ建築物だとゆがみが気になって来るので
35mm換算で28〜35mm以上のレンズが良いと思いますが
日本家屋の室内だと換算後で24mmぐらいが欲しいですね。

書込番号:22923908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/15 17:43(1年以上前)

>てんちょう__35さん

 高感度性能を向上させることが目的であれば、やはりフルサイズだとは思います。

 90Dもそれなりに高感度性能は向上させるでしょうが、現行のフルサイズ機を超えることはないと思います。予算が許せば、新しいRを選びたいです。私も6DUを購入した際に、予算にゆとりがあればRを購入していたと思います。流石にキヤノン初のフルサイズミラーレスですので、機能的にこなれてない面はあると思いますし、バッテリーの持ちも不安材料ではありますが、これで飛行機撮ってる知人もいるので、鉄道まで含めて撮影は十分可能でしょう。

 それにマウントアダプター経由で、APS-CクロップになりますがEF-Sレンズも使用できるので、レンズ資産も無駄になりません。

書込番号:22924018

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/15 19:45(1年以上前)

>てんちょう__35さん
レスありがとうございます。

>なんでも万能に撮影することができるカメラが欲しいです。

欲しいですよねぇ〜 私も欲しいです。しかも小型軽量ならうれしかったりもしますが・・・
残念ながら、全てに満足できるモノはないと思います。
撮影目的に応じて、それに沿うようなシステムを組むのが現状かと思います。
何かを得れば、何かを失う・・・どこで妥協するかが問題かもしれません。

フルサイズ機も万能ではありません。システムも大きく、レンズも高額になりがちです。
6DIIとかRPとか、ボディーはそれほど高くはありませんが、システムと考えるとやはり予算は高額になりそうです。

コストをかけずに、ある程度の被写体をカバーできるモノを考えれば、APS-Cが有利かもしれません。
24-105mmで通常使用に不足がなくて、時に広角が欲しいのであれば、10-22mmあたりをチョイスするのも「あり」かも。

レンズ交換式のボディーなので、同じレンズだけでしのぐより、交換前提で考えていいと思います。
交換レンズを持ち歩く場合、やはりレンズは小さい方が持ち歩きやすいです。
そうなると、フルサイズ用のレンズより、APS-C用のレンズの方が持ち出しやすいと思います。

>写真協会?に所属していた方とお話をする機会があり、その時にボディとレンズのバランスも大事だと言われ

それはそうかもしれません・・・フロントヘビーだと撮りにくくはなりますが・・・
レンズ交換式のカメラなので、付けられるレンズは付けていいと思います。
Kissに24-105mmなら、普通に使えると思いますけど・・・私はKiss-DNに50-500mmも付けていました。
Kissの場合、マウント強度の問題で、重たいレンズを付けるとマウントがきしむというのはありますけど・・・
ボディーとレンズの兼ね合いはそんなに気にしなくてもいいと私は思います。

Kissと2桁Dの大きな違いは、操作性だと思います。
撮影中のAFポイントの移動や、その他の操作性が楽になるとは思います。
2桁DからKissに持ち変えると、使いにくいなぁ〜と思うことはありました。(現在Kissは使ってませんけど)

APS-Cとフルサイズ機の画質の違いは・・・ないとはいいません。
ただ、両方使っていて、場合によってはデータを混在させるときがありますが・・・
致命的な違いを指摘することはまずできないと思います。
RAWから同じように仕上げていけば、プリント出力の場合、見分けることはかなり至難の業だと思います。
ただ、撮影者の意識として、フルサイズ機を使いたいのはもちろんそうなんですけど・・・
特にフィルムから育ってきていると、フルサイズ画面の方が自然に感じてしまうので・・・
APS-Cで育ったうちの子は、フルサイズの方に違和感を覚えるときがあるといっています。

ということで・・・予算を有効に使って撮影範囲を広げたいのであれば、APS-Cの90Dは悪くない選択だと思います。
人物撮影も、レフ機状態で顔認識もできるようなので、便利かもしれません。
ただ・・・まだ値段が高いです。実機が出て、様子と評価を見ながら、値下がりを待っていいと思います。

「R」は、やはりRFマウントで使いたいと思います。手ぶれ補正や、DLO、AFの速さなど・・・
ある程度潤沢な予算を準備して、臨まれる方がよいかもしれません。

書込番号:22924239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 20:25(1年以上前)

>よこchinさん
レスありがとうございます。

>足ズームって言葉があります!
単焦点レンズを買う際に聞いたことがある言葉です!
確かに近寄れる場所なら寄っていけばいいんですよね。
35mm換算で28~35だと、【SIGMA 17-50】がよさそうですね。

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。

やはり高感度はフルサイズですか!
Rのファームウェアや後継機を見てから6DUにするのか、Rにするのか考えてもよさそうですね。
アダプターによるレンズ資産も無駄にならない点も私としてはありがたいです。
バッテリーに関しては初心者の私からしてもS社と比べると少ないなと感じていたので、Rを購入することになったら縦グリを付けようと思っています。

>myushellyさん
レスありがとうございます。

万能カメラはないですよね…やはり高感度やAF、ボケが欲しいのでフルサイズが私には合いそうです。
6DUを選んだ場合すぐに望遠を使うかと言われれば、そうでもない気がするので6DUに24-105の組み合わせでしばらく使ってみるのもありかなと思いました。
必要だと感じたら購入を検討すればいいですもんね。
それに、カメラはレンズ交換も楽しみの一つと考えれば、持ち歩くのも苦にならないかもしれないですね。

>APS-Cとフルサイズの画質
なるほど、プリント出力をした場合は見分けることが難しいんですね。

とりあえずの結論としては、まずは90Dが発売されるのを待ち、購入した方々のレビューを見て値段にあった性能なのかを確かめる。そして、満足すれば購入すればいいし、やっぱりフルサイズならではの高感度耐性とボケを体感したいなら6DUって感じですかね、

Rはファームウェアの内容+後継機が出た際の値下がりを見て判断しようと思います。RFレンズもまだそれほど種類がないですし…

書込番号:22924334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/16 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ16mm、面白いです

メリハリも付けやすいです

Distagon、OVFだとピントが甘い

>てんちょう__35さん

90D、なかなか魅力的な機種ですよね。
普段は6D2とRPで街撮り、たまにワンコ撮りを楽しんでいます。

昨日久しぶりに6D2とEF 16-35mmF4LとDistagon T 2/35を持ち出して1日歩いてみました。
正直…、重いです。

RP(Rでなくてスミマセン)と6D2比較すると、やはり軽さとコンパクトさから最近はRP持ち出しが多いです。
レンズはRF24?105 F4L中心ですが、マウントアダプタ付けてEFレンズ、ZEISSレンズも使います。

6D2とミラーレスRP比べると、軽さ以外にMFレンズのピーキングを使ったピント合わせが断然RPが楽です。
PlanarもDistagonも6D2ではイマイチピントが甘かったのですが、RPではジャスピン率が格段に向上しました。

また、以前APS-C機も使っていましたが、よくフルサイズと望遠側の実質焦点距離の話が話題になります。
街撮りが多い私の場合は全く逆で、フルサイズの50mmはとても撮りやすい。また16mmのような広角はAPS-Cでは味わえない面白い絵が撮れて楽しいです。

ワンコ撮りは、今は前機種のキットレンズEF-S 55-250mmですが、6D2、RP併用できるようにEF70-300mm F4-5.6 IS UUSMを中古で物色中です。RF24-240mmは値段も240mmもちょっと中途半端、かな?

という事で、折角だったら値段のこなれたEOS R(RP)にリング付きアダプタをオススメします。

書込番号:22925208

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/09/16 16:32(1年以上前)

>てんちょう__35さん
>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??
90Dでも風景等は問題ないのですが、広角側が欲しいとなった場合 1.6倍クロップがどうしてもネックになる場合があります
90Dで、フルサイズ24mmの広角が欲しい場合 EF15mmの魚眼レンズとかになってしまいます

望遠側はあまり問題はでないようにおもいます
Rの場合になりますが、望遠側は、EFS55-250mm使えば、解像度は下がりますが、トリミングしない写真なら APS-Cと同じ画角なので
また、EFレンズでも1.6倍クロップ撮影も可能です

書込番号:22926223

ナイスクチコミ!1


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 16:56(1年以上前)

>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??

6Dに買い換える前、APS-CのKiss X2を風景撮りで使っていました。(というか、これしかなか持ってなかったんですが・・)
キットレンズで納得できず、広角の10−22mmを買い足し、風景を撮っていたのですが、明るさが足りないなぁ・・・と思い単焦点の28mm f1.8のレンズを買って、風景やら、スナップやら望遠以外のものはこれ一つで撮ってました。

今となっては、この単焦点も古いので、手ぶれやらはついていないレンズですが、旅行にはこのレンズだけで私の撮り方では十分事足りてました。

28mmのレンズは、開放が甘いですが、絞ればかなりカチッとした写りになるので、今でも手元に残しています。6Dに買い換えたあとに、6Dにつけて撮影したのですが、6Dには、私好みの構図にならず使っていません。

90D、もし買ったら復活するかな〜 買い換えたX2は、ピンホール専用カメラとして使用しています。

書込番号:22926266

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/16 19:40(1年以上前)

横スレごめんなさい
>90Dで、フルサイズ24mmの広角が欲しい場合 EF15mmの魚眼レンズとかになってしまいます

EF-Sレンズで、フルサイズ換算24mm始まりのレンズは「魚眼」ではなくて普通にあります。
例えば、15-85mmなどは、換算24mm始まりの標準ズームレンズです。
10-18mm、10-22mmなど、フルサイズ換算16mm始まりの広角ズームも用意されています。
フルサイズのレンズに比べて、周辺が流れたり、歪曲が強くなったりということはありますが・・・
使えないことはありませんし、DLOで救われることもあったりしますのでご安心?ください。
15-85mmはAPS-Cの標準レンズとして今でも私は使用頻度が高いです(屋外メインですけど)

広角の場合は元々被写界深度が深いので、APS-Cの被写界深度の深さが生きるかもしれません。

APS-Cだからといって撮れないモノがあるとは思いません。
確かに感覚的にフルサイズに比べて被写界深度が1段くらい深くなるとは感じますが・・・
それによって、ポートレートが撮れないわけでもなく・・・風景も問題なく撮影できます。
画角のレンジ広角から望遠までを広く揃えたいと思えば、レンズセットのお値段はフルサイズとかなり違うと思います。

いずれにしても・・・急ぐことはないのでは?
値段がこなれるまで、ゆっくりと構えていてもいいと思います。

書込番号:22926638

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2019/09/16 20:01(1年以上前)

てんちょう__35さん 返信ありがとうございます

>望遠レンズは鉄道撮影をしない場合でも1本はもっておいた方がいいのでしょうか?

EF-S 55-250oの使用頻度どの位でしょうか?

使っていないのでしたら 望遠系レンズ無くても大丈夫だと思いますが 使用することが有るのでしたら 望遠系のレンズが無いと不便かもしれません。

書込番号:22926679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 22:55(1年以上前)

>digital好きさん
レスありがとうございます。

6DUとRPを所持されているのですね。
T2/35が分からなかったので調べてみたのですが、オールドレンズ(?)なんですね。
やはり6DUは一眼レフだけあって重たくなってしまいますよね。となると、持ち出すならRとなりそうです。

やっぱりフルサイズ機の50mmだと撮りやすくなるのですね。APS-C機だと80mmになってしまいますもんね…
16mmの広角…私は使ったことないので、フルサイズ
で体感してみたいです。

写真付きで尚且つ、実際にAPS-Cからフルサイズに乗り換えた方の意見なので、とても参考になります。
EOSRにアダプタでEFレンズ遊びもありですね!

>Doohanさん
レスありがとうございます。

やはり1.6倍クロップによる圧縮は風景写真にはネックになりますか。
私が撮影した写真はほぼ、スマホに転送して友人に見せたり、TwitterやInstagramにアップするだけなので、解像度はあまり気にしなくてもよさそうですね。
たまに大きめのサイズで印刷することもありますが、その時はクロップしてない写真を出せば問題ないですね。
広角側が足りない…って感じ、ボディを買った後に、レンズも購入ともなると予算オーバーになってしまいそうなので、アダプターを噛ませたRになりそうです。

>minimonさん
レスありがとうございます。

APS-C機であるX2に単焦点の28mmですか。
この組み合わせだと44mmくらいになるので、APS-C機でも使いやすそうです!

>myushellyさん
なるほど…私が今まであまり使っていなかった、18-55のレンズって素晴らしいんですね。
フルサイズで広角~望遠のレンズを揃えようと思えばそれこそ予算オーバーになりそうなので、このままX8iをシャッター数の限界まで使い倒すのもアリですね!

>もとラボマン 2さん
55-250は金網越しから新幹線を狙った時や、体育祭に持っていって少し使用したぐらいなので、18-55より使っていないかもしれないです。

書込番号:22927145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/09/17 00:23(1年以上前)

>myushellyさん
80D使ってるのでEFSレンズだと魚眼ではないレンズあるのは知ってましたが、EFレンズ基準で話ておりました 言葉足らずでした

なんにしても、望遠側はどうてでもなるのと、現状変更しなくてOKですが、広角側はどうしようもない点はどうしようもないですね

書込番号:22927352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/17 00:33(1年以上前)

>myushellyさん
レスありがとうございます。

そうですね、EOSRなら広角(24mm)~望遠(クロップ400mm)までカバーできるので、なんとかなりそうですね。
そして、90Dでも18-55を使ってあげれば広角28mm~として使うことができるので大丈夫そうです。

なんにせよまずは90Dの発売待ちになりそうです。

書込番号:22927361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/17 00:35(1年以上前)

>てんちょう__35さん

>APS-Cオンリーということですが、今までフルサイズじゃないと撮れないなぁと思ったことってありますか?

スポーツ撮りが多いのでAPS-CのほかにM4/3も使っています。
望遠効果はやはり自分にはメリットが大きいです。
フルサイズは昔から使いたいと思いつつ、レンズが大きく重く高価な
Lレンズばかり出る状況なので、なかなか手が出せない感じです。
手ごろなレンズがたくさん出ればフルサイズもいいなとは思っていますが、
今の状態ではそこまでしてフルサイズ要らないわという感じです。
フルじゃないと撮れないと感じたことはないですが、ボケの大きさだけは
うらやましいと感じますね。

書込番号:22927365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2019/09/17 14:08(1年以上前)

>てんちょう__35さん

>ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。

今不満はないけど買いたいって事なら
欲しい物買うしかないですよ

お勧めはミラーレスの立ち位置や機能がもう少し整ってから
買い替えかな
RシリーズのUIはまだ固まって無い気がします



書込番号:22928365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/17 22:40(1年以上前)

>てんちょう__35さん

最近60D→6D2に買い替えました。
高感度耐性は元が悪かったのでかなり向上したイメージです。
ただ、それ以外は特別驚くほど変わったポイントはないかもです。
換算値が同じ焦点距離で同じ絞りで撮ると
レンズ性能の差程度しか映りも変わらない気がします。
(まだPCで拡大して比較できてませんが。。。)


kissDN→60Dの時には操作性が大きく向上しました。
背面ダイヤルは慣れると滅茶苦茶便利に感じます。


操作性の面では買い替えは良いと思います。
ミラーレスの操作に慣れるのも有りだし、
レフ機で順当にステップアップするのも有りかと。

レンズ代と重さの負担を容認できればフルサイズでも良いように感じます。


ただ、個人的には90Dを買うなら時期が悪いようには感じます。
90Dに思い入れや必要性が有るなら今かもしれませんが、
半年くらい待てば差額で予備バッテリー何個か買えそうな。。。


今買うなら6D2か80D(候補には無いですが)。
90Dなら値下がりまで待つ。
→余った分はレンズ代。

X8iに不満がなければ自分ならこの辺かな?と思います。


書込番号:22929541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/18 00:38(1年以上前)

別機種

月夜の鉄道橋、7DU+シグマ8-16の8ミリで

>てんちょう__35さん

 広角の話が出ていますが、確かに、広角レンズは、特に明るい単焦点の場合は選択肢が少ないですが、F2.8で良ければトキナーの11-20PROがあります。画角的に言えば、先ごろ製造中止になりましたがシグマの8-16があります。8-16は8年くらい使ってますけど、35ミリ換算で12.8ミリの画角は、フルサイズでも多くはないです。

 高感度性能はフルサイズが確かに有利ですが、レンズも揃えようとすると予算を食います。APS-Cでも十分な広角レンズはありますから、風景をパンフォーカスで撮るなら、APS-Cでも問題はないです。その点で、マウントアダプター使用でEF-Sレンズも使えるRシリーズは発展途上とは言え魅力的ではありますし、高感度性能を明るいレンズで補えるなら、APS-Cで何ら問題はないとも思います。

 ただ、90Dは発売直後はどうしても値引率が低いので、割高に感じてしむところはあると思いますので、急がないなら、ゆっくり考えればいいと思います。

書込番号:22929805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 00:54(1年以上前)

新しく書き込みをしていただいた方ありがとうございます。

移動中などに読ませていただいています。
多方面からの意見とても参考になりました。
書き込み内容については、後ほどしっかりと返信させていただきます。

書込番号:22929820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 13:22(1年以上前)

具体的な機種をおすすめできなくて申し訳ないのですが…

私は貧乏鳥撮りなので少しでも焦点距離を伸ばすためにAPS-Cの機種を使用していますが、
スレ主さんに「どうしてもAPS-Cでなければいけない事情」がないのであれば
フルサイズの機種になさった方が満足いく結果になるのではないかと思いますよ。

書込番号:22930623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 23:56(1年以上前)

新しく書き込んでいただいた方ありがとうございます
スレッドが長くなってきてしまい申し訳ないです。

>BAJA人さん
レスありがとうございます。

>フルじゃないと撮れないと感じたことはない…
APS-Cだから撮れない訳ではないですよね。
私はフルサイズは使った事がないので、フルサイズに機のボケや高感度はYouTubeで見ただけですが、使うレンズによってフルサイズに近ずけたりもできそうです。(そんな訳ないだろって思った方、すみません。)

クロップもデメリットばかりではなく、1.6倍のメリットもあるというこですね!

>gda_hisashiさん
レスありがとうございます。

購入する楽しみもありますよね。
やはり今のRでは満遍なく使うにはもう少し…って性能になりますか。
Rの後継機に期待してお金を貯めておくのもよさそうです。

>たわらんさん
レスありがとうございます。

>60D→6DU
いいですね!フルサイズになったことで高感度耐性が強くなったんですね。
ボディよりレンズの方が差が出るってことですか。

ファインダー覗きながら操作する時は少しでもボタンやダイヤルが多い方が使いやすいですよね。
ジョイスティックが無いのは不満になったりはしませんでしたか?あれが有るのと無いのではかなり操作性が変わってくると聞いたので。

90Dもまだ発売もされてないですし、価格も下がってないから購入するなら待つのがよさそうですね。
差額でバッテリーも買いたいです。

>今買うなら6DUか80D
なるほど、90Dが出ることによって80Dが値下がりしそうなのでそれも有りですね!
書き込みしていただいた方の意見も踏まえて、もう少し悩んでみようと思います。

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。

F2.8でも十分な明るさが得られると思っているので、SIGMAの8-16よさそうです!Amazonのレビューを見たところ満足している方が多いように感じました。

7DUでの写真拝見したところ、私はこれだけ写ってくれれば満足いきそうです。
X8iにSIGMAの8-16を使って、構図の勉強等をしてから乗り換えでもよさそうですね
年末年始のキャンペーンなどで割引やキャッシュバック等を期待してゆっくり考えておこうと思います。

>小鮫鶲さん
レスありがとうございます。

>【どうしてもフルサイズでなければいけない事情】でしょうか?
そうですね、私の技術不足をボディのせいにしようとしているのかもしれないです。
絶対フルサイズでなければいけない…APS-Cでも素晴らし写真を撮ってる方も多いですよね。

書込番号:22931902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/19 10:55(1年以上前)

>てんちょう__35さん

ジョイスティックの件ですが、
5D7D系を使ったことが無いのでジョイスティックの
便利さが体感できてないですね。。。

中央一点しか使わないので、
上下左右に動かす機会もないですし。


KissDN→60Dの時には下記は体感しました。
・グリップのホールド性の向上
・ファインダーの視認性の向上
・2ダイヤルによる操作性の向上
・高感度耐性の向上
・連写性能の向上

6D2を購入したのは60Dと握った感じが近いのも理由で、
2台体制の可能性も考えてるので、6D2にジョイスティックが無くて逆に良かったかな?
とも思っています。


個人的にはジョイスティックよりも、
高感度性能や連写性能や慣れでどうにかならない部分で
比較される方が満足できるのではないかと思います。

書込番号:22932547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング