EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 21 | 2019年9月18日 23:32 | |
| 86 | 14 | 2019年9月10日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
EOS 90Dボディ購入予定です。
カテゴリ違いでしたらすみません。
純正バッテリーグリップ購入を検討中で、
そのためのバッテリー、充電器も併せて購入したいと考えています。
ボディ付属の充電器は1つ分の充電しかできないので、
2個同時に充電できるタイプのものが欲しいです。
LP-E6/E6Nで使用する2個口のチャージャーで
以下のような条件でのおすすめはないでしょうか?
・品質に不安がなければ国産/中華製は問いません。
・純正バッテリーを指して問題なく充電できてほしいです。
・充電器付属バッテリーは不要です。
googleなどでの検索結果として挙がる充電器はバッテリー付属のものが多く見受けられます。
以前別機種用にrowaのバッテリー・充電器セットを購入したのですが、
rowa製バッテリーは純正充電器で充電できない
という互換性のない挙動だったため、(本件とは条件が逆ですが)それは避けたいと思っています。
手持ちにお使いの物等でありましたらよろしくお願いします。
0点
>2個同時に充電できるタイプのものが欲しいです。
今のところ複数のバッテリを同時に充電できるチャージャーはないと思います.
1DXとかD5に付属するバッテリチャージャーは一見2個同時に充電できそうですが,実際の動作は一個ずつポチりポチりと充電します.当初はとてもガッカリした記憶があります.また,バッテリチャージャーには安全性の規格が適用されるので,新たに製品を作るには少々ハードル高い感じです.
なので,2個同時充電は諦めて1個ずつ充電しましょう.前夜しっかり充電するなどすれば,寒冷地でも予備のバッテリで十分対応できる(私の場合)と思いますが.
書込番号:22930555
4点
安全なのは純正なんですけどね。
キタムラなんかで中古で出ていることもありますが。
自分はモバイルバッテリーから充電可能なNEWMOWAのLP-E6(N)用を使っています。
縦に2本挿すタイプで、1,098円。
2年位使っていますが問題なし。
便利なのでEN-EL15用なども使っています。
電源にはAnkerのパワーポートを使っています。
ポートは2.4A出力です。
あくまでも自己責任になるのでオススメとは言いませんが、自分は不具合がないので重宝しています。
書込番号:22930572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カメラ初学者Mk2さん
参考までに私の方法を、
純正の(付属品と同じ)バッテリチャージャーを購入して2個同時に充電できるようにしました。
。・。
書込番号:22930574
4点
2個用で順次チャージだと 2倍の時間が掛かる。
コンセントを別の口にして 2個のチャージャーで同時にしたら 1個分の時間。
書込番号:22930625
6点
amazonで2個USB充電可能な製品を使ってました。
バッテリ2個ついて4000円くらいだったかな
1年後、純正バッテリ2本共に劣化情報は 2/3でした
これが普通なのかは判断できませんが
EOS R購入して付属のバッテリは 純正チャージ―しか使ってません
もっとも、純正2個になったので純正の充電は純正でしてます
急速充電は基本的に劣化の原因は一般的に言われてます
互換バッテリーも80Dでは使用してますが、互換バッテリー用の充電には社外使ってます
3種のチャージャー持ってますが、Ravpowerは横に装着でその他は縦装着
付属のバッテリーはRavpowerが容量不良でしたが、1年保証で対応がかなり良かった感じがします
書込番号:22930650
0点
>品質に不安がなければ国産/中華製は問いません。
過去のバッテリースレで 互換品を すすめる人も いますが
『不安』
ということ が 気になるなら
純正充電器 と 純正バッテリー を 購入でしょう。
書込番号:22930651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうだ,気が付きました.
バッテリーチャージャーだけを購入すれば,付属バッテリーチャージャーと含めて2台になるので,2個同時充電可能です.
書込番号:22930665
3点
>カメラ初学者Mk2さん
・純正バッテリーを指して問題なく充電できてほしいです。
・充電器付属バッテリーは不要です。
その2点からも>たおたおvさんがおっしゃるようにもう1個純正購入をお勧めします。
2個あれば、壊れる可能性も半分だし違う場所で充電できたりします。
複数あった方が、危機管理的には良いと思います。
書込番号:22930666
2点
カメラ初学者Mk2さん こんにちは
自分の場合 バッテリー発火の恐れありますので純正しか使いませんし 2個充電する場合 シングルを2つ使いますが 短いコードで携帯性が良い 電源タップを使い同時に充電しています。
書込番号:22930678
1点
ヘビーユーザーだと純正充電器は何台も持っていて余っているだろうし(笑)、周りに聞いたら譲ってくれる人がいるかも?
もしくはヤフオクなんかで未開封品をもう一つ入手されるのが安心だと思います。
Amazonなんかで2個同時USB充電器とかも見かけますが、新品ボディにバッテリグリップまで使われるのなら、やはり純正が良いのではないかなと思います。
私も互換バッテリは使用していますが、高価な純正バッテリを安価な充電器で傷めてはもったいないですからね。(^^;
書込番号:22930695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、心配し過ぎ。
ミラーレス機じゃあるまいし、レフ機なんだから普通の撮影でバッテリー切れになる事なんて
殆どない。
2個同時に残量が減っていくのが気になるなら、1個だけグリップに入れれば良い。
まずは、カメラが手元に来て使ってから考えれば?
書込番号:22930730
4点
俺のMろっく用バッテリー充電器どこ?
どこに行ったの…? (´;ω;`) ブワッ
書込番号:22930788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>俺のMろっく用バッテリー充電器どこ?
どこに行ったの…? (´;ω;`) ブワッ
まだ見つかってないんだ。
新しいの買ったら見つかるパターンじゃない。
書込番号:22930822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑その大敗北パターンに陥るのがどーしても嫌で
意地でも代替品を買うのを拒む俺がいる☆
<( ̄^ ̄)> ドヤ
書込番号:22930858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>意地でも代替品を買うのを拒む俺がいる☆
<( ̄^ ̄)> ドヤ
M6mk2買えば解決。
お買い上げ、ありがとうございます。
書込番号:22930928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ汚しはやめろ
構ってちゃんかよ
書込番号:22930948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私はバッテリーは純正ですが、充電器は純正も中華もどちらも使っています。
下記のような品をアマゾンで買いましたが、品名は違っているのでよくわかりません。
でも、2個同時充電が出来て、急速充電と普通の充電の2つを選択でき、
熱くなったりしませんでしたし、ACアダプターとか余計なものがないので使いやすいです。
私の使ってるのとは違うかもですが、見た目は同じです。
https://amzn.to/3084P1h
書込番号:22931712
0点
ぼーずさん 自分がいけるからってみんなもいけるとは限らんのですよ
書込番号:22931828
1点
互換品での2個同時充電ができればいいな、と思っていましたが
粗悪なものに当たったらいやだという思いからの質問となりました。
やはり、純正が安心で、充電タイミングなどの運用でカバーすれば
それほど問題ないという点、改めて思いました。
もちろん、どれだけバッテリー消費するのよ、というところもまだ見えていないので
購入はボディが手元にきて取り始めてからとしようと思います。
皆さんの意見を踏まえて、
私の場合は別途純正充電器を購入することを検討することになりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:22931848
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
Sony a5100持っております。
どちらを購入迷っています。
野球観戦と姪っ子などの運動会 発表会 夜景などを撮りたいと思います。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
書込番号:22904843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α6400には行かないのですね!
書込番号:22904898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズも大事だけど…
書込番号:22904954 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マウント変更、マウント追加共におすすめしないかなー。結構な出費になりますし、ご質問の用途ならソニーも得意だと思いますよ。
書込番号:22905075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6DU持ってます。夜景にはいいですけど、野球観戦や運動会に積極的に使いたいボディではないです。ソニーしか持ってないのであれば今のレンズは流用できませんから、レンズを揃えるだけで結構な出費になります。ボタン類の操作性もかなり変わってくるはずです。
ソニーのレンズ資産がどの程度あるかわかりませんけど、今あるレンズ資産をベースに、ソニーの上級機種へシフトしたほうが使い方も応用が効いて、楽だと思います。
書込番号:22905145
7点
ありがとうございます。ミラーレスはあんまり好きじゃなくなってしまいました。ので一眼レフに乗り換えたいと思っております。>遮光器土偶さん
>gtjdjpwatwdjさん
>okiomaさん
>でぶねこ☆さん
書込番号:22905190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一度レフ機に流れて、ミラーレスの良さを実感して戻ってくるパターンですね!
どうぞ、いってらっしゃい!
書込番号:22905532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
ミラーレスが好きじゃなくなったというよりは、もしかしたらファインダーで撮ってみたくなったということではありませんか。それならお持ちのレンズを流用できるα6400とか6500もありますが。
やっぱり一眼レフということなら、ご質問内容からみて望遠系を重視されていることから6DUはあまりお勧めできないように思います。フルサイズに望遠を求めるとかなり大きく重くなりますし、予算もかさみます。
APS-Cの90Dならお使いのα5100とほぼ同じ感覚ですし、望遠レンズを求めるにしても割安です。例えば300mmのレンズを6DUで使う場合、換算焦点距離はそのままですが、90Dなら480mm相当になります。
書込番号:22905574
3点
レフは完成してるので、使ったことがないなら、一回体験してみるのも良いかも♪
今買わないと、数年後にはレフがなくなっている可能性あるもの。
書込番号:22905747
11点
ミラーレスの何が嫌なのか、それが知りたい。
書込番号:22906045
9点
>野球観戦と姪っ子などの運動会
90Dに1票です。
書込番号:22906114
4点
ミラーレスとレフ機を併用していますが、ミラーレスにはファインダーで見たままが撮れていることと、比較的装備が小さく軽くなること以外の魅力は感じていません。そこを我慢できるのであれば90Dがいいかもしれませんね。
書込番号:22906200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>野球観戦と姪っ子などの運動会 発表会 夜景などを撮りたいと思います。
安くなってから90Dに1票・・・まだ初値で、今買うのはご祝儀込みかと思います・・・
野球と運動会はフルサイズ機より、画角の狭いAPS-Cが有利だと思います。
焦点距離が見かけ上1.6倍になるので、レンズの小型化と、お財布に優しくなります。
夜景は、基本的に三脚に据えて撮る方が適していますし、絞りも深く撮りたいですから広角のレンズさえあれば。
問題は「発表会」・・・屋内で光の足りない環境ですからキットレンズではブレ多発のリスクがあります。
2.8通しのズームか、単焦点レンズを考慮する必要があるかもしれません。
6DIIと90Dなら、高ISOのノイズ感は1段くらいかも。F値の明るいレンズの方が有効かもしれません。
マウントのお引っ越し・・・
ボディーだけでは写真は撮れないので、レンズ込みで考えることになりそうですが・・・
標準レンズ、望遠レンズ、そして屋内用のレンズが必要かと思いますので、そのレンズ予算もかかりそうですけど・・・
書込番号:22906213
4点
80Dユーザー、α6000も持っている者です。
スポーツ・ライブ撮影をメインに中学生の息子・小学生の娘も撮影をしています。
機材もボディ5台以上、レンズも20本近く所有し各社の機材を広く使っています。
動きモノ多いようでしたらキヤノン 90D をオススメします。
ライブビューもかなり進化していますし、やっぱりAFは比べ物になりません。
6D II も確かに値段もこなれてきて買い得感高いですが、我が家の撮影シーンはどちらかと言うと望遠が多く使うことが多いので。
夜景でもキヤノンのAPS-Cは最近健闘していると思いますよ。
画像処理エンジンも最新のモノを使っているので、いろんな面で90Dの方が後々アドバンテージの大きなものになると思います。
ウチも近く私が使っているα77を処分するので、その時に90Dに買い替えをする予定です。
レンズもカタログで紹介されているEF70-300 IS USM II との相性もかなり良さそうですので。
なんせ、キヤノンは純正レンズ群も評価の高いレンズ多いですしね。
はじめはかなり高いかな?と思っていたんですが、冷静に見ると長期間安定した能力を発揮するレンズが多いのはキヤノンのEFレンズが一番多いですのでね。
(ちなみにウチは上記のレンズで80Dで装着して中学生の息子がJリーグなんかも撮影してますが、息子もかなりいいと言ってます)
α6000は近く処分、Eマウントは我が家では以降はなくす方向です。
(昨年、マイクロフォーサーズ機を導入してそちらにすることにしました)
書込番号:22906807
9点
焦点距離伸びるし、6D2よりサーボAFで連写が4コマも実質速いから、90Dが圧倒的にオススメ
バッファは半分だけど、UHS2採用だから回復も早いはず
しかも6D2にはないファインダーでの顔認識AFであるiTRも搭載されたから人物撮影には向いてるね
普段使いでもライブビューで瞳AFがサーボで効くし
書込番号:22914072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












