EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2020年4月11日 09:55 | |
| 34 | 3 | 2020年3月3日 13:08 | |
| 50 | 10 | 2020年3月17日 16:00 | |
| 42 | 27 | 2020年3月1日 11:08 | |
| 45 | 14 | 2020年2月24日 07:10 | |
| 62 | 32 | 2020年2月24日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
現在kiss x8iにキットレンズと撒き餌レンズを合わせて撮影しています。
主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。
kissも撮りやすいのですが、連写性能と高感度ノイズが今一つで上位機種への買い換えを検討しています。
レンズは携帯性の良さからEF70-300のU型かLレンズを購入する予定です。
今までは6D2を購入する方向で検討していましたが、焦点距離が1.6倍となること。連写性能が約2倍となること。高感度耐性が良くなったことを考慮し90Dの購入も視野に入ってきました。
運動会ではあまりありませんが、イルカや旅客機は夜間の撮影もあるため高感度ノイズも比較事項になっています。
90DはAPS-Cとしては高感度ノイズが出にくいというレビューが多く出ていますが、実際どの程度まで高感度を使用することができるのでしょうか。
フルサイズと90Dを2台持ちされている方がいらっしゃれば、上記のことからどちらが適しているか教えていただければと思います。
書込番号:23283766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
<<主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。
90Dか7D2をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:23283871
2点
フルサイズでキットレンズの250mmと同じ画角が必要なら、100-400が必要です。
90Dにしてレンズはキットレンズの流用で十分だと思われます。
フルサイズのカメラで有れば、EF70-300のU型かLレンズが必要ですが、APS-Cで利用されるのであればU型もLも画質の向上は限定的なのでお勧め出来ません。
キットレンズから画質向上を期待するなら、90Dでも100-400を購入されるのが良いでしょうね。
書込番号:23283905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どるふぃんおやじさん
6D2と7DUで90Dは持っていませんが、知人が90Dを使っているので、そちらと比べると、まだ6DUにいくばくかのアドバンテージはあると思います。ただ、レフ機への拘りがなければ、EOSRPという選択肢がってもいいと思います。たまに行くのは伊丹空港ですが、EOSRで撮ってる知人がいるので、RPでもいけるような気がします。R系なら、APS-Cクロップもできますから。
ただ、X8iのダブルズームで、焦点距離的には問題なくて、連写性能と高感度ノイズに不満があるのなら、レンズも少し焦点距離が短くなりますが、70-200F2.8クラスを考えたほうが、ノイズという面では有利だと思います。
あと、6DUはファインダー撮影だとAFポイントが中央寄りになるので、その点も動き物にはつらいケースがあります。
書込番号:23283943
0点
>フルサイズと90Dを2台持ちされている方がいらっしゃれば、
既に回答されてる人は両方持ってるのかな?
書込番号:23285143
4点
>どるふぃんおやじさん
スレ主さんご指定のCanon機は持っていませんが、ポートレートにハマる前は、競馬場に趣味を兼ねて、1Dmk3と50D後に5Dmk2更に、最後の方に+kiss7iで通ってました。
ズバリ申し上げますと、一度フルサイズを経験しても良いかもですね!
今年フルサイズ経験されないと、2,3年フルサイズデビューが遅れます!
お金は時が解決してくれますが、時はお金で解決出ません♪
経験値が勿体ないです♪
因みに、その頃のクセか、自分のポートレートメインはα7rV、サブにZ50で過去のCanonレンズ資産+EFマウントサードパーティ系で撮っています♪
昨日の買い足しもEFズーム!(笑)
書込番号:23285361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>主な被写体が旅客機、イルカ、運動会なのでほぼ動体撮影です。
撮影対象を伺う限りでは、90Dだと思います。
望遠レンズの使用が多そうな環境なので、APS-Cが有利だと思います。
100-400mmのレンズと、70-300mmのレンズでは、持ち運びのしやすさと取り回しが全く違うと思います。
>イルカや旅客機は夜間の撮影もあるため高感度ノイズも比較事項になっています。
フルサイズセンサーの方が高感度のノイズで有利なことは間違いは無いですが・・・
ノイズの気を取られて、必要な画角が得られなかったり、瞬間を撮り逃がしては本末転倒では?
RAWで撮影して、出力サイズに合わせてノイズを調整するのもありかと思います。
フルサイズとAPS-Cのノイズの違いは1段くらいでは無いかと感じます。
もっとも、APS-Cでは見かけ上の焦点距離が伸びる分、シャッター速度を速くする必要が生じると差は開きます。
ただ、フルサイズ機の画角にして(引いて撮って)トリミングすればシャッター速度も速くせずにすみます。
工夫と妥協でAPS-Cでも問題は少なくなると思いますが・・・
>実際どの程度まで高感度を使用することができるのでしょうか。
これは、本人がどこまで許容できるかによります。
私はフルサイズ機(5DIII・RP)では12800までは使います。その場合APS-C(70D)なら6400までが目安です。
ちなみにですが・・・
RPは運動会で使う気にはなりません。クロップも画素数を下げるので使いたくはないです。
クロップを考えるのなら、トリミングします。
フルサイズにするなら・・・
ミラーレスの動向を見てからでもいいとおもいます。
今レフ機のフルサイズ機は微妙な気もする・・・どうせRFマウントで揃えることになるのなら・・・
書込番号:23286269
0点
どるふぃんおやじさんこんにちわ
2018年の正月に
EOS6DからEOS6DUに買い替えて
鉄道写真を楽しく撮ってましたが
航空祭等で戦闘機を撮るのに
1.6倍の望遠になるAPS-Cの7DUが欲しくなり
2019年の6月にカメラのキタムラで
メーカー保証の付いた中古AAを購入して
撮影をしたら、
戦闘機だけではなく、鉄道ももの凄く撮りやすい
そのうち、気に入っていた6DUは
撮影には持って行くのですが、
SUB機して撮影には使用しなくなりました
昨年7月に地元のカメラのキタムラで
Canon主催のEOSRの撮影講習会があり
面白半分で参加して
EOSRで試し撮りをした写真が
今までEOS機を使用した中で
凄くキレイに撮れたのが命取りになり
バッテリーグリップのプレゼントキャンペーンもあり
EOS6DUを下取りにEOSRと
EFレンズとEFSレンズが使用できるマウントアダプターを
セット買ってしまいました
いつも2台を持ち出して2台体制で
鉄道写真を楽しく撮ってます
EOS6DUの最大の欠点は
AF領域が中央よりで狭いところにありますが
動体撮影は出来ます
撮れない写真は無いと思います
高感度撮影はキレイに撮れますよ
EOS90Dは持ってないのでなんとも言えませんが
一眼レフ機の集大成でとてもよく出来た
カメラだと思います
長々とかきましたが
購入されるのなら
kiss x8iのキットレンズが使用できる
EOS90Dが良いのではないでしょうか
書込番号:23289614
3点
私はkissX5からの移行で6D2と90Dで検討して、結局は90Dを購入しました。決定的だったのはレンズの値段ですね。カメラ本体は「えいやっ!」と買うことができても、私のような貧乏人がカメラをいろいろ楽しもうと思ったときにはフルサイズのレンズ価格はキビシイです。
スレ主さんの用途で飛行機を撮るなら、超望遠系のレンズが欲しいですよね。かなり高価なものになってくるので、資金力がどの程度かがポイントじゃないでしょうか。少ない予算で良い写真と考えればAPS-C機の利点は言うまでもないですし、逆に予算に余裕がある方なら、やはりフルサイズが何かと有利と思います。
90Dには満足していますが、個人的な思いとしてはフルサイズに行けるならぜひ行ってほしいですね。
書込番号:23289751
5点
>どるふぃんおやじさん
6DUと70D持ちです。
この2機種の高感度画質は甘めに見て3段程度と思いますので、90Dなら更に良くなってると思われます。
撮影対象を観ると、動体か多くAF性能やエリアの広さ、既にお書きの通り望遠側に焦点距離がシフトするので、この2台を比べると90Dの方が有利だと思います。
ボディの差額で、望遠を100-400mmLUにするのもアリだと。
書込番号:23332463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
ボディ単体は品切れ状態が続いているので、諦めてレンズとのセットを購入しました。
5Dmark4は持っているのですが、かなりの回数を切っていることと、新幹線撮影用、メンテナンスに出したいための予備機用です。
あと映像撮影用の機器をSONY専用機からこちらに乗換ようかなと。
2機種を同じ条件で撮影したものをアップしてみました。ご笑覧ください(レンズはどちらとも同一レンズを利用)。
2枚とも、250分の1、シャッター速度優先でISO640、f8、PLフィルターをかませて撮影しています。
LED表示器をきれいに撮りたいためにズーム流しという撮影方法を用いています。
かなり拡大したので、90Dには多少の“びびり感”がでていますが、ライトまわりのネジ山(?)などは出ていますね。
5Dの方が撮影慣れしているので、微細に再現できました(びびり感は慣れ不慣れの問題かと)。
この拡大で使用することはまずないので、90Dは通常の利用では問題ないかと思いました。
ただ、AFのゾーン指定が細く指定出来ないのがちょっと残念に感じました(1点指示ならば、問題はありませんが)。
問題はそのぐらいでしょうか。映像の撮影結果も悪くないように感じました。軽くて、良くできたカメラだと思います。
15点
>☆きらりさん
昨年 広島の観光名所 宮島に行きました
宮島の記念写真屋さんが使うカメラは
Canon 7D +標準ズームのaps-c機でした
数十名の団体さんを撮って
2L〜6切りくらいのサイズのプリントを
売り物にするには
aps-c機でもフルサイズ機でも見分けがつかない。と思います。
半切りとかから差が判りだすと思います。
記念写真屋さんが使うカメラほ
我々と全く同じカメラで
三脚使用でした
違うのはフラッシュ
業務用のデカイ外部電源の有る
フラッシュでした
1枚 1500円とかで買った集合写真が
素人より下手なボケた暗い写真なら
お客が腹を立てるので
記念写真屋さんはそうならない
機材と撮り方をされる様です
書込番号:23263638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆きらりさん
90Dの方が露出が適正かなと思います。
5D4はオーバー傾向かなと思います。
センサーが新しくなり良くなったのだと思います。
これだけ写れば十分だと思いますね。
>素人より下手なボケた暗い写真なら
お客が腹を立てるので
記念写真屋さんはそうならない
機材と撮り方をされる様です
お金貰ってるなら下手な写真は撮らないだろ、普通。
商売だからさ。
そう書いたら坊主は文句言うかもな、それはないとかさ。
書込番号:23263821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>with Photoさん、コメントありがとうございます。
おっしゃられる通り。90Dは確かに適正露出のように感じました。
5DMark4は日ごろアンダーめに露出を設定して撮影していることが多いことを思い出しました。
なので、90Dをその傾向に合わせて撮影したものは、その時にはアンダーめになってしまいました。
心持ち、5Dの方が階調が深いという表現にあたるでしょうか。価格が高いのですから、そりゃあそうですよね。
ただし技術力は当然ながら年月をへて上がっているので、90Dもひけを取らず、お得感はあるかと思いました。
>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
自分の読解力不足なのか、言われることが今一つぴんと来ずにすみません。
要は、機材は何でも同じ、ということでしょうか。まあそれを言ってしまうとこの価格.comのクチコミはなりたたないかと。
まあ自分がもし、その手の観光地のカメラマンさんが、もし7Dを使っていたら、ちょっとという感じで引きますが。
意外と善し悪しを知っているアマの人も多いので、それなりの機材をそろえている例が観光地では多いように感じています。
書込番号:23263954
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
スペックを見たら80Dと90Dの差はかなりありますが実際はそこまでの差はあるのでしょうか?
私は基本航空機等の動体を撮影したいのですが、感想などを読んでいると新品で購入の際、5万円もの差があるとはおもいませんでした。7d mark2 も候補に入れていますが、安心して購入できるお店が少なそうなので、少し購入は厳しいと思っております。
90Dは今の状況だと、去年の台風で倉庫が水没して出荷できなくなったり、コロナウイルスの影響で部品が入手できなくなる可能性があったり、値段が半年以内に下がるとはとても思えません。
80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?
書込番号:23262123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?
5万円も違うんでしょうか?私なら80Dに5万円程度で買えるレンズを買いますね。どんなに高性能なカメラでもボディだけじゃただの箱ですよ。瞳AFの助けが無ければ上手く撮れない奴らに見せつけてやってください。
書込番号:23262176
5点
5万円の価値は人によって大金か端金かは変わりますが、約1.5倍の価格差は悩ましいですね。
因みに、18-135キットだと、ボディのみとの差額が、80Dは約1万円、90Dは約2万円に開きますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001185331_K0000856833_K0001185332_K0000856835&pd_ctg=V072
キットで購入してレンズを売った方が、ボディのみで買うより安くなることも多いので、80Dなら更に安く買えると言えるかも。
瞳AFや4Kの使用頻度が低そうなら、80Dも十分な性能があると思います。
もっとも、私は70Dユーザーなので、仮に買い換えるなら世代差の大きい90Dを選ぶかも。
書込番号:23262299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新商品だから価格差がのは当然で、5万円の差は個人それぞれの価値観で違うから80Dで十分な方もいるだろうし、瞳AFや新しいセンサーに価値を見出し90Dって方もいだろね。
実際に中国からの部品が入荷しないため品薄になるのも仕方ないだろうし、在庫があるショップは品薄状態なら値下げしないと思う。
欲しい人は多少高くても買うだろうから。
買う予定はない。
けど5万円の価格差は大きいけど必要なら買うかな。
まぁ色々スレ立てるけど、新しいスレ立てるなら古いスレは解決してからにすべきだと思うけどね。
書込番号:23262325 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>感想などを読んでいると新品で購入の際、5万円もの差があるとはおもいませんでした。
>写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?
ほとんどモノがそうだとは思いますが・・・
その価格差が妥当だと考えられれば、購入の価値はあるでしょうし、妥当だと思えなければ価値はないと思います。
この場合、その「価値」を決めるのはあくまで個人の主観によります。
ですので、スレヌシの価値観が決めることかと思います。
「写りの差」というのもきわめて曖昧です。
テスト撮影のように静止物を同じレンズで撮り比べての写りの差は大きくもないと思います。
動体の撮影で、コマの間が欲しいとか、枝の間を抜く「スポット1点AF」が欲しいとかとなると話は違います。
撮れるか撮れないかの差になりますから、その差は大きいと感じます。
私も未だに70Dを使いますが、ほとんどの場合問題はありません。
「スポット1点AF」が使えない場面では、70Dでは写真が撮れない場合はあります。
>基本航空機等の動体を撮影したいのですが
90Dである必要は無いのかもしれません。
90Dが必要ないのであれば、レンズに投資した方がいいとも思います。
もっとも・・・5万円程度ではなかなかお眼鏡にかなうレンズもないかもしれませんが・・・
書込番号:23262556
![]()
5点
こんにちは。
80Dは底値が過ぎていますね。
現在96800円ですが去年後半は8万前後で推移。(最安は74000円)
最安値の店が在庫払底で高値に逆戻りした状態です。
もしかするとこの先8万くらいの店が出る可能性もあるかもですが、
一瞬で消えると思いますのでタイミング次第かと。
もし最安付近で買えたら90Dとの差はもっと開きますね。
90Dと80Dの差ですが、
・画素数増加
・連写増加
・マルコン復活
・スポット1点AF追加
・UHS-2対応
このあたりが主だったものだと思います。
個人的には今の5万の差はありだと思いますが、これは被写体や撮り方次第。
あとユーザーの金銭感覚や考え方にもよると思います。
80D使ってスポーツを撮っていますが、個人的には連写とマルコンは
重要かなと考えます。でも今の価格では90Dに買い替えは考えていません(笑)
旧機種をすでに使っている人と、初めて一眼レフを買う人とでは
考え方も変わると思います。
初めてなら新機種を買っておけば、しばらくは他に目移りしないんじゃないの
とも思います。
書込番号:23262604
![]()
5点
>キリン太郎1さん
私の知人で、飛行機撮ってる人が、7DUから90Dに替えました。在庫整理にかかっている7DUは今更感が強いので、80Dか90Dという感じになるでしょうね。
ご指摘のように様々な理由で、思ったほど90Dの価格が下がりそうになく、品薄状態が続いていることも考えれば、80Dという選択肢もありますが、X5からであれば80Dでも十分進歩は感じられるはずですが、どうせなら90Dでしょうかね。連写性能と高感度性能で90Dお選びたいかなと思います。
キヤノンの縛りを外せば、ミラーレスで連写性能の高い機種はありますが、キヤノンのAPS−Cのレフ機なら新しい90Dの方がいいように思います。
もちろん、取りあえず80Dにして、2〜3年内くらいに様子を見てRFマウントへの移行を考えるという選択肢もありだとは思いますので、キリン太郎1さんの考え次第だろうと思います。
書込番号:23262683
1点
そうですね、お得感は80Dだと思います。
私は10年以上ぶりくらいに一眼レフが欲しくなり、そのタイミングが90D発売日1か月前くらいなので非常に悩みました。
で、また暫くはカメラを買わないだろうということとから、最新という理由で90Dを買いました。
書込番号:23263213
3点
>80d と90dには同じAPS C機として写りの差に5万円の価値は皆さんはあると思いますか?
現在5万円の差額が有ると言う事は5万円位すぐ値下がりするという事です。
代々70Dも80Dも暫くすると135mmレンズキットで特価コーナーつうのが指定席ですから。
書込番号:23263612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます。80Dの方向で考えていきたいと思います。
書込番号:23267033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80Dも視野に入れつつ、でもやっぱり90Dを購入しました。ぶっちゃけ価格差ほどの性能差はないと思いますよ。ただやはり長く使うものだし、今時点の最新を買っておけば愛着も湧くし、その分だけ長く使うだろうなという判断でした。後で価格差を思い出して悔しい思いをすることはほぼ無いですしね(笑)
そこは考え方いろいろなので、中古を買うつもりで新品80Dを買うのはぜんぜんアリだと思いますよ。
あと、飛行機を撮るなら高速連写すると思いますが、SDカードの性能で使い勝手がかなり変わります。そちらの価格もご覚悟のほどを(笑)
書込番号:23289758
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
こんにちは。
昨日念願の90Dを購入しました。帰り道SDカードを買おうとしたのですが
容量どれにしようか迷い買わずに帰ってきました。
CanonのHPを見ると最高画質で32GBだと2720枚とありました。
1回の撮影枚数としてはここまで撮らないので32でも十分かなと思ったのですが
動画撮ると64もしくは128ぐらまであったほうが安心ですかね。
動画は撮るとしてもFDH画質です。
撮影は主にサッカーです。カードはsandiskのextreme proを買うつもりです。
皆さんどんな撮影の仕方でどれぐらいの容量のSDを使っていますか?
書込番号:23249311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
5DMarkWがメインで静止画ばかりですが、 32GBのSDカードを主に使っています。
自分一人で撮影していると、1日の撮影枚数として32GBで十分です。また、時々1日に複数の撮影、主に結婚式ですが依頼受けます。そんな時、間違い防止のため意図的に式によってメディアを(メーカも)変えています。そんな用途にも32GBは価格も安くて使いやすいです。
一方、数日以上撮影旅行に出かける時は、64GB以上の方が楽です。ただし、撮影した日時、場所、被写体は何かをしっかりメモする必要があります。日時は写真ファイルに記録されていますが、場所や特にそこで何を撮ったか時間が経つと記憶曖昧。
なので、撮影した後で毎日写真を保存しているマメな性格に人には32 GBがおすすめ。ズボラな人は、まあ好きにやってください。
書込番号:23249350
3点
大は小を兼ねる・・・
必ずUHSU対応品を買うことが肝心。
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142&pdf_so=Spec303_d
書込番号:23249361
1点
SDはCD-RWと同様に書き込み可能回数と言う物が有ります。
ですから、必要な容量ギリギリを買うよりは、容量多めを買った方が長持ちします。使っているうちに劣化してきて書き込みエラー等が発生するリスクを考えると思い切って128GBあたりを買っておいた方が良いのではと思います。
書込番号:23249368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は7Dmark2使ってます。
動画は撮りませんが、カメラ用には2年程前に購入した時は32GBが容量単価的にコストパフォーマンスが良かった様に記憶してます。
今なら容量単価も随分安くなったので、動画も撮るなら大は小を兼ねるで128GBでも良いんでないでしょうか?
因みに私はTranscendやLexarをよく買ってます。
書込番号:23249396
3点
SDXC の方が 良いですよ。
同じシリーズでも SDHC よりも 速いです。
コストパフォーマンスで言えば 64GBを2枚 で良いと思いますが、
もし 4kで撮ることがあるのなら 128GBが良いですね。
ちなみに exFATのSDXCを使わないと 動画では4GB制限を超えられないです。
書込番号:23249397
6点
動画撮らないなら32GBでも良いと思いますけど、最近だと64GBがコスパが良いのかなと思うので64GBを2枚かな。
ProGradeDigitalのゴールドラベルだと5,000円程度だし、高速のコバルトラベルで1万ちょっとですね。
書込番号:23249424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このモデルの性能をフルに発揮するのであれば、UHSU対応の128GBがお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0001127040/
撮影中のカードの抜き差しは故障の原因に成り易いので、極力避けた方が良いでしょうね。
書込番号:23249505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんにちは。沢山のアドバイスありがとうございます。
>狩野さん
1日だけなら32で十分ですか。ただ僕、ズボラなんですw
複数枚持ちだとなくすリスクもあるし。
そういう意味でも64か128がよさそうです。
>秋野枯葉さん
確かにそうですよね。32買ってあーもう少しあればと思うぐらいなら
最初から大きいサイズ買うべきですよね。
UHSUは高いのでもう少し価格が落ち着いたら買おうかなと思います。
UHSTの64か128にしたいと思います。
>でぶねこ☆さん
書き込み回数を考慮してですか。そこは考えていませんでした。
それでいくと128でもよさそうですね。
>ナナミとユーマのパパさん
確かに32はコスパいいですよね。気にせず買えます。
今までは40Dで動画撮れなかったので動画はスマホ任せで
自作で一眼とスマホ乗せられるベース作って2台体制でやってました。
スマホだとズームの限界有るし90Dで全てすむなら動画を撮る機会も多くなりそうです。
大は小をと言いますから128もありですよね。
>さすらいの『M』さん
Extreme ProってSDXCですよね。あれ違いましたっけ?
4Kは再生媒体がないので恐らくはFHD画質での撮影になると思います。
>with Photoさん
64を2枚でもいいのですが私の性格上「あれ、どこ行った?」となりそうでw
extreme proの128がアキバ行くと4000円しないぐらいで買えるんで
それがいいかなと思ってきました。
>longingさん
リンクありがとうございます。でもこれって僕が買おうと思ってるやつだと思うのですがUHSTですよね。
UHSUの128はとてもこの金額じゃ買えないし。
性能をフルに発揮したいですがそこまでは求める撮影環境と腕前ではないので
価格が落ち着いてきたら買おうかなと思います。
抜き差しは故障の原因にもなるとのことですから交換の必要ない大容量が無難ですね。
書込番号:23249708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るーしぇーさん
私の場合は7DUと6DUですが、動画は撮らないので32〜64GBのメディアをメインで使っています。
旅行などでは、必ず複数枚持参し、空き容量があっても、一日か半日で交換するようにして、ケースに入れて保管します。帰宅後すぐにPCに取り込むのはもちろんですが、空き容量があるからと一枚に詰め込み過ぎると、盗難や故障などで、万一のことがあった場合に失うものが多いので、分散しています。
静止画オンリーなら32GBでも十分だと思いますが、動画撮影が入るなら64GBを複数枚準備したいです。
書込番号:23249716
1点
> UHSUは高いのでもう少し価格が落ち着いたら買おうかなと思います。
> UHSTの64か128にしたいと思います。
UHSUは、書き込み速度がUHSTの3倍以上で、連写の際の書込み待ち時間の
ストレスが軽減されます。
無理してでもUHSUにすべきです。
EOS RPを購入しTを使っていましたがU対応を知り、
Uに買い替えたらカード満杯まで連写できるようになりました(汗)
書込番号:23249737
4点
連投失礼。
今、UHSTを持っていると思います。
それを予備にしてはどうかと思います。
書込番号:23249742
0点
>遮光器土偶さん
どもです^^
大容量で1枚にして盗難、故障のリスクか複数枚持ちで紛失のリスクを取るかどちらかですよね。
管理がきちんとできる方(大半がそうだと思いますが)は複数枚持ちがいいのですが
ずぼらな僕は過去に何度か紛失してるんで怖いんですよね。
1枚でマメにPCにバックアップがよさそうな気がします。
書込番号:23249786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32GBはSDHCなのですよ。
https://kakaku.com/item/K0000916532/
SDXCは32GBを超えますから、事実上64GB以上2TBまでです。
わたしは 最近 SONY Tough の
https://kakaku.com/item/K0001095107/
を買いました。
昨年末に 廉価版が出ました。
https://kakaku.com/item/K0001219402/
次回はコレを使ってみようかな と思います。
言い忘れましたが、使用機材は LUMIX DC-G99 です。
書込番号:23249798
2点
>るーしぇーさん
>1枚でマメにPCにバックアップがよさそうな気がします。
遠征とかが少なくて、その日撮影したものをすぐにPCなどにコピーできるなら、大容量でもいいとおもいます。ただ、私も整理が苦手で、小物の行方をよく見失うので、メディアだけはナスカンなどの何かに取り付けることのできるケースを購入して、それに入うようにしています。特に数日間の旅行などであれば、撮影済みのメディアはカメラバッグとは別のバッグに入れたりしています。
まあ、それは別にして、大容量のメディアを選んでもそれは個人の判断だと思いますが、予備は必ず持っておいた方がいいと思います。1枚だけに頼っていると万一メディアが故障したときにアウトですし、画像が記録できないなんていう事態(まずありえませんが)が発生した際に、原因がボディか、メディアかの切り分けが簡単になりますから。
書込番号:23249818
0点
>秋野枯葉さん
確かに3倍のスピードは魅力的ですよね。
しかし、UHS1は持ってたかなーwあればそれ使うんですけど
今まで使ってた40DはCFだし家にあるのはmicroSDばっかで。
どこかで1と2の違いを体感できればいいんですけどね。
UHSUにするとカードリーダーも買わないといけないしスピードに対して
そこまでの追加投資を求めるかというと・・・うーんという気はします。
せめて64で5000円ぐらいならいいんですけどね。
PCへの取り込みも1でも1GB転送するのに11秒というレビューを上げている方もいました。
2でも7秒。これだけ、これだけですよ、これだけ見ると誤差の範囲というか
まあ単純にかけ算で32GBまるっと転送すると1で5、6分。2だと3、4分。
取り込み開始してから何かして戻ってくれば終わってるかなーぐらい。
そうじゃなくて書き込み速度が重要なんだとは思うんですが。
確かにサッカーで連写するんで連写枚数多い、バッファも短い方がいいに決まってはいます。
バッファクリアに時間かかってシャッターチャンス逃したくない。
ただ鈍足vs快足の構図ではないから自分の使い方的には今のところは1でいいのかなと。
おっしゃりたいことはわかります。「スピードは正義」だと僕も思います。
ただコスパ悪いです。最大限の能力引き出せなくてそれでも90D使いか!と怒られそうですが。
実際2を使ってる方ってどれぐらいいらっしゃるんでしょうね?
書込番号:23249921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
あ、なるほど。勘違いしてました。すみません。
リンク先のカードよさそうですがやっぱ高いですねー。
予算は90D購入で使い切ってしまいました・・・
>遮光器土偶さん
確かに収納や所持の仕方は工夫次第だと思いました。
おっしゃるようにメディアの予備は必要ですよね。
カードの不具合での撮影断念や撮れなくなったときの原因の切り分けができすもんね。
64×2にしようかなー。
書込番号:23249964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
過去スレです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23209230/
この方はRAWで撮るのでUHS2をお勧めしましたが、もしJPEGメインなら
UHS1でもいいかもしれませんね。
うちはまだ80Dですが、陸上競技撮影では64GB使っています。
RAWで1日1000枚以上撮りますが、64GBで足りてる感じです。
90Dは画素数が増えたので、RAWだと64では少し心細いかな。
JPEGだと余裕でしょうけど。
とりあえず、今お持ちのSDカードがあれば、撮影を想定した設定で試写してみてはどうでしょう。
バッファ待ちがどれくらいあるかなど。
動画はうちはパナ機しか使ってないのであれなんですが、パナの
AVCHDよりキヤノンのMP4のほうが容量は食いそうですね。
どのくらい撮るか分かりませんが、とりあえず64GBくらいからスタートって
感じでしょうか。
書込番号:23249969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしは キヤノンのレフ機ではCFばかり使っているのですが
ミラーレス機で SDを使うにあたって 先ず耐久性を考えました。
コンデジは 然程気にせず 32GBのSDHC(UHS−I)で済ましています。
ミラーレス機では 当初 Extreme PROの64G(UHS-I/U3)を使っていましたが、
CFほどの強度がないSDは やはり不安で、年末にSONY TOUGHを買ってみました。
強度がまるで違います。
おそらく 一度使うと 他は 華奢で 怖くなると思います。
LUMIX使うのにSONYのメディアを使っているので パナソニックセンターには行き辛いですが...(笑)
書込番号:23250018
1点
>BAJA人さん
過去レス参考になりました。
JPEG中心で撮影するのでUHS1の64GBスタートでよさそうな気がします。
sandiskのウルトラで128GBのmicroSDしかないですが
アダプターつけてとりあえず撮影してみます。
>さすらいの『M』さん
強度という点ではCFはいいですよね。接点も剥き出しじゃないし。
SONYのってそんなに違うんですね。実物さわってみたいです。
パナが開発に携わったSDってことでSONY製でも許してくれますよw
書込番号:23250054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るーしぇーさん
こんばんは、私は、JPEG 静止画がほとんどで、気分でRAWもという感じで、90D高速連写撮影してます。
鳥が、飛ぶまで待つなんて、撮り方もしてないので、数秒間連写ですね。
前の7D2の時は、格安品(正規品ではなかったらしい)ExtremePRO 170MB/sec XC1を買ってしまって、ベンチマークもとらずにこんなもの?みたいな撮影をしてました。
90Dにしてから、待ち時間が気になりだして、ExtremePRO 300MB/sec XC2 64GBに、してみました。某大手カメラ屋さんより格安でしたが・・・1枚10000円以上はしました。撮影前に、古い自作PCではありますが、高速USBボードを付けてるので、ベンチマークとってみてビックリ、以前使っていたカードの書き込み速度は、44MB/secしかなく・・・U3規格ではありませんでした。一度も、エラーが出てなかったことに感謝でした。そして、XC2の書き込みベンチマークは、200MB/secがでました。メーカー仕様260MB/secとなっていますが、
ベンチ測定した自作PCが、不安定かもしれないし、エラーも出ていないので、そのまま使っています。2台持ちなので、2枚購入。
けちって購入した爺さんの、質問と外れた考察としましては、購入されましたら、ベンチマークをとってみて性能確認されるか、無理なら、お高いですが、信頼できるカメラ店・家電店で、購入されるのがよろしいかとおもいます。常識ですかねぇ・・・すいません・・・
書込番号:23250150
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dだけではありませんが、少なくとも3月いっぱいはメーカーデリバリー出来ない
状況になっているようです。
4月再開(予定)とのことですが、希望的観測で後半可能ならってとこでしょうかね。
今後の価格の推移にも影響を与えると思います。
CP+2020は中止になりましたが、店頭のデモ機の扱いは販売店どうするのかな?
ハブ駅に近い大規模量販店なんて、多人数の間接接触でヤバそうなんですが・・・
5点
除菌ウェッティ設置したりして。
書込番号:23246868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
眺めて、触って握って、覗いて、などと初心者のカメラ選びの折に書いてましたが、
ちょっと注意が必要になってきましたね。
>市場供給再開は---
協力先が中華工場多用でしょうから、順調に復帰するかどうか、全メーカ危ういですね。
書込番号:23247080
4点
次号機からは、抗菌グリップ、抗菌レンズ…ってことに(苦笑)。
電車の吊り革とか抗菌を謳っていますが、どの程度効果あるんですかねぇ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q6
書込番号:23247126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電車の吊り革とか抗菌を謳っていますが、どの程度効果あるんですかねぇ
菌とウィルスは別もの。
抗菌XXではウィルスには無力。
書込番号:23247302
6点
つうか、Youtubeでレビュー動画検索して通販サイトでポチみたいな
人の方が多いんじゃ無いの?
元々カメラ売り場なんて、どんどん縮小されてんだから。
書込番号:23247470
1点
つうか、Youtubeでレビュー動画検索したことありません(´・ω・`)
書込番号:23247547
16点
カメラにも影響で始めたのね。
とりあえず、冷静な様子見ね。
しばらくは。
書込番号:23247775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
秋は台風の影響で提携している郡山の基盤処理工場が被害を受けて、
業者を変えてようやく年明け位には流通するようになりましたが、
今度はコロナウイルスでどこかの工場が稼働せずに、
部品の提供に遅れが出ているんでしょうかね?
ソニーも春に新機種の発表がされていないので、
この影響で発表できないなんてのも考えられますね。
書込番号:23248124
2点
>菌とウィルスは別もの。
抗菌XXではウィルスには無力。
いや、抗菌とかウィルスウォッシャーとか、正直実際のところ、全体的な抑制効果は大したことないんだろうなぁ…と素朴な疑問に過ぎませんので。(^^;
書込番号:23248260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
大したことないことないよ。
「抗菌」のJIS規格もあるよ。トイレの中でSIAAって文字やマークを見たこと
あるでしょ?
https://kikakurui.com/z2/Z2801-2012-01.html
書込番号:23248730
0点
そもそも中国政府が公表するデータ自体にそれほど信憑性があるわけではないので、サプライチェーンの正式稼働がどのタイミングで行われるかなんて判断は出来ないんじゃないかな?
「チャイナリスク」そのものの出来事だが、この種のウィルスの特性で気温の上昇と共に収束に向かうはずだから、5月ぐらいまでには大丈夫だろうね、さらに日本には梅雨があるので東京五輪は開催出来ると思う。
書込番号:23248744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いずれにせよ自分自身が感染しないように、混んでいる量販店に行ったり、展示機を素手で触ったり、は当分の間避けるべきかも。
書込番号:23248747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抗菌製品の測定方法って時間スケールが24時間なんで、
秒とか分のスケールで他者接触するものに対してはあまり効果がありません。
以前(確か鳥インフル)のCP+では、
係の人がウエットティッシュで接眼部拭いてから次の人を呼んでいたブースはあったけれど、
お店の展示でここまでの消毒するかっていうと・・・。
書込番号:23248833
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
こんばんは。
長年使っていた40Dがそろそろ限界なので買い替えを検討しています。
候補は90Dか型落ちで安くなっている80Dです。
動画はあれば撮ると思いますがそこまでこだわりはありません。
撮影は主に子供のサッカー及びJリーグの試合、たまに街撮り旅行の際のポートレイトといった感じです。
40Dからであればどちらでも劇的な進化を遂げていると思うのですが、今買うならやはり最新モデルでしょうか。
予算的なことを言うと80Dなのですが。
予算は関係ないというなら90Dを買うべきでしょうか。
価格差はここを見ると4,5万ぐらい。その価格差を埋めるぐらい90Dの方が有利な点はありますか?
口コミを見るとライブビューAFが素晴らしいというのを見ますがそれ以外はどうでしょうか。
腕前は素人よりは上手く撮れるつもりですがハイアマチュアというにはまだまだな感じです。
中古の80Dでもと思ったのですが流石に中古は怖いので手が出ません。
最新モデルがほしいというのが本音ではありますが、価格的なところで型落ちモデルでも性能的に
あまり遜色がなければそちらでもいいかなという中途半端な状態です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
5点
当サイトで見ると5万円の差です。
私は型落ち新品お買い得派です。
スペックがこの差なら在庫があれば80Dがいいように思います。
私は7DMARK2ですがバリアングル不要ならこっちの方が今ならもおすすめだと思います。
書込番号:23244597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40Dに特に不満もなく長く使っていたのであれば、新品があるうちに80Dを購入でもいいような気がします。
書込番号:23244629
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
操作性♪(´・ω・`)b
90Dか7D2がオススメでござる♪(´・ω・`)b
書込番号:23244649
3点
>るーしぇーさん
両方とも持ってないですが、スペック表を見て比べてみます。
・センサーの高解像化
→スレ主様の主な用途がスポーツ写真ですので気にならない部分かも。レンズ性能に依存する部分ですし。
・画像処理エンジンが最新
→4k動画。またファインダー撮影での顔認識が可能になってますね。
以下の点はスレ主様の撮影に影響しそうですね。
・マルチコントローラーが2つ
→スティック状のコントローラーが追加されてファインダーを覗きながらのAFポイントの操作が容易。
・UHS-II対応カードスロット
→11コマ/秒の高速連写(80Dは7コマ/秒)
・バッテリーライフの強化
→撮影可能枚数、約1300枚(80Dは約960枚)
>最新モデルがほしいというのが本音ではありますが、
そういう気持ちがあるのでしたら、90Dを買っちゃった方が楽しめそうじゃないですか?
書込番号:23244657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るーしぇーさん
40Dとほぼ同時期のKissX2を使った経験があり、今は7DUを使用していますが、高感度性能は格段に違います。80Dや90Dは7DUよもさらに、高感度性能が改善されてます(どれだけの差があると感じるかは個人差がありますが)。
また、連写速度、連続撮影可能枚数は
40D 6.5コマ/秒 RAW約17枚
80D 7コマ/秒 RAW約25枚
90D 10コマ/秒 RAW約23枚 C-RAW約39枚
有効画素数が
40D 1010万画素
80D 2420万画素
90D 3520万画素
となります。個人的には90Dほどの画素数は8Kテレビでの鑑賞でもしない限り不要だと思いますが、80Dでも画素数が倍以上なので、トリミング耐性も十分あります。
さらにバッテリーの持ちもカタログデータ上では90Dがいいです。
ということで、高速連写を多用するなら90Dの方がいいに決まってますが、そうでなければ、40Dからなら80Dでも十分な進歩が感じられるはずです。AFポイントも40Dの9点から、80D90Dともに45点に増えてるのも使いやすいと思います。
高速連写が必要ないなら80Dでも十分高性能ですので、いまのうちに80Dの新品購入もありだと思いますが、既に底値は通り過ぎてる感じもしますし、価格コム上の取扱店も減ってきてるので、80Dの新品購入なら早めの決断が必要かも。
書込番号:23244661
![]()
3点
90Dが安くなるまで40Dでがんばってみてはいかがでしょう?
書込番号:23244771
2点
ジョグダイヤルがある90Dでよいのでは?(40Dでよく使っていたのなら尚更)
書込番号:23244821
1点
>予算は関係ないというなら90Dを買うべきでしょうか。
迷わず90Dですね。デザインを除けば80Dに劣っているところはありません。私は90Dのペンタ部のデザインが80Dに比べてややフラットになったのが不満です。性能も大事ですがやっぱデザインがカッコいいほうが上手く撮れそうな気がしますよ。差額で買えるレンズも安い単焦点かサードパーティ製ズームぐらいですからねえ。
書込番号:23244851
1点
>るーしぇーさん
40D良いですよね
僕も使っています
40Dで大きな踏まん無く買い換えなら
CP滴には80Dが良いかと思います
操作系は80Dより7D2の方が近いです
90Dのスペックに魅力は有りますが
現在の価格では魅力半減です
書込番号:23244857
1点
るーしぇーさん こんにちは
40D壊れるまで使われるような使い方しているのでしたら 新しいカメラも長期的に使うような気がしますので
今後の修理などを考えると 新しい機種の方が対応長くなりますので 90Dの方が良いように思います。
書込番号:23244888
4点
おはようございます。
40Dは初めて購入したボディで
80Dはかみさんが使っていますが、少し使わせてもらった程度です。
90Dは未だ触った事も見た事も無いですが。
素直な感覚として、超高感度はそもそも上限で差はありますが
大きく異なる気はしません。
(40D、7D、80Dを見てきてでの感想なので80D→90Dの変化が
絶対に少ないとは断言できませんけどね)
連写に関しては、相当差を感じるでしょうね(初めはですけど)
5万円の差&約1.5倍の差ですよね。
普通は80Dがお勧めでしょうね。
ただし、なんですけど。
40Dを、恐らく長く大事に使われて来た方なので
90Dを長く使われた方が良い気もします。
サッカーを全く連写を使わ無い撮影スタイルなら良いですが
多少なりとも連写を使っているなら
あぁ10コマ/秒だったらもっと良い瞬間撮れてたかも
って思いませんかね。
実際に10コマで撮れるかどうかは不明ですが
もし、1oでもそう思ってしまう自分が想像できるなら
90Dでしょうかね。
トリミングにしても
こんなにトリミングしても大丈夫なの!って思うかも。
無理してでも購入できるなら
後悔はしない、もしくは少ない気がしますよ。
書込番号:23244892
3点
>るーしぇーさん
80Dの新品、お買い得に見えるでしょうか?
個人的にはヤマダウェブコムで売っている18−135レンズキットで何とか手を出せるかな?
と思うものの「でも今のこの時期でこの値段?」と言った感じで、買い得感に乏しい印象です。
90Dは今私が使っている80Dの私なりに感じる欠点であるスポット一点AFや秒10コマの連写を補うだけでなく、
高画素化・それでいて高感度画質向上、サイレントシャッター・瞳AF等ライブビューの充実で大変魅力的です。
7DUも所有する私が使う80Dの利点は軽量の有難みと暗所の高画質で、特にタッチシャッター等のライブビュー
撮影ならではの撮影スタイル(超ローアングル等)が役立つ場面が意外と多く、持ち出す機会が増える印象です。
90Dなら背景ボケ狙いの2ショットも含めての自撮りやポートレートでも瞳AFが活用できそうで、
ライブビュー撮影の進化は想像するよりも有難いと感じるかも知れません。(使い方次第です)
仮に私があなたの立場なら迷わず中古A品の80Dにして差額の7万円強でレンズを強化する所ですが、
「予算は関係ないというなら」私でも90Dを買うに違いないです。
ですが何分にも90Dの実機が品薄で、試してもいないキヤノンユーザーの印象なので参考程度ですね。
書込番号:23245290
0点
こんにちは。
80で陸上競技撮っています。
80Dでも十分な実力があると思いますが、90Dは更に進化していますし、
今からなら90Dのほうがいいかなと思いますね。
ただ、レンズは何をお使いですかね?
もしレンズに不満があるなら、80Dにして差額はレンズの予算の
足しにするのもいいかもです。
書込番号:23245326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。みなさんたくさんの書き込みありがとうございます。
>ニ ッ ク ネ ー ムさん
7DMARK2も連写性能のよさで当初候補だったのですが重いのと映像エンジンが古いという点で除外しました。
私も家電は新品の型落ち派で実は40Dも50Dが出て安くなったタイミングで買いましたw
>ロロノアダロさん
「新品があるうちに80D」そうなんですよね。もう新品買えないというなら迷わず90Dなんですがまだ80Dが買えるんで悩んでます。
>はすがえるさん
操作性は90Dの方が80Dよりいいんですね。7D2も悩みましたが重いので・・・。
操作性の良さは使い勝手の良さですもんね。そのへんも含めて考えたいと思います。
>遮光器土偶さん
私も画素数は8Kまでとなるとちょっとオーバースペックな気もします。自分的に。
でもトリミングすることを考えた場合画素数が多いのは有利ですよね。
サッカーを撮るので連写性能は高いほうがいいし、バッテリーも有利となると90Dのような気もします。
80Dも底値を過ぎたというお話ですが確かに価格推移を見るとそういう感じですね。
そう思うとお買い得時期をのがしてしまったのかなとも。
>杜甫甫さん
私も壊れるまで使うつもりで使っていたのですが、ついにシャッターユニットがおかしくなってきたようで
半押しでAFは効くのですがシャッターがぐーーーーーっと思いっきり押さないと切れなくなって
そういう押し方してるうちにどんどん駄目になっていきそうで。何と言ってもシャッター切るのに力がかかると
ブレが起こるのでハズレ写真がふえるばかりで・・・。
なので本格的に逝ってしまう前に買い替えたいなと思ったわけです。
>さすらいの『M』さん
ジョグダイヤルは背面のあのグルグルですよね。80Dはないんですね。そういう意味ではなれている操作系で90Dとなりそうです。
>JTB48さん
デザインも大事ですよね。所有欲を満たしてくれるというか。デザインでいうと初めて一眼を買うときにニコンのグリップのところの赤いラインが好きになれず
CANONにしたという経緯もありデザイン先行的なところもあります。もちろん性能面も含めたうえでEOSにしたわけですが。
>gda_hisashiさん
90Dももう少し安ければうれしいんですけどね。ボディーで12万ちょいぐらいなら。
安くなるの待っていると他の方への返信にも書いたようにおそらく40Dが壊れてしまいそうなのでここ数ヶ月で決断しなければいけない状態ですw
>もとラボマン 2さん
おっしゃるとおり買い替えたら同じぐらい長く使うつもりでいます。そう思うと多少高くても最新機種の方がいいですよね。
>じーこSZ_KAIさん
40Dと80Dの比較ありがとうございます。90Dと80Dの価格差を考えるならレンズ1本なにか買えるなと思ったのですが
最近買い足したばかりで今の所ほしいのがないかなと。
サッカーはばりばり連写しますwあぁ10コマだったらなーっていうのはありますよねー。そこ後悔してもどうにもならないですし。
連写性能という点やトリミングした時の有利さで90Dなのかなと思います。
>さわら白桃.さん
80Dの新品、「でも今のこの時期でこの値段?」やはりそういう感じですか。90D寄りは安いけどお買い得感があるわけじゃないんですね。
サイレントシャッターあるんですね。これはいいかも。学校行事で撮影する際にシャッター音気になる場合があって
特に連写とかしてるとなんか迷惑かな&「めちゃ連写してるw」とか思われてるかなと勝手に思っているところがあって。
地味に嬉しい機能ですね。
ライブビュー撮影は40Dの場合は使い勝手が悪く使っていないのですが、90Dは劇的に良くなってそうですね。
特にローアングルとかで威力を発揮しそう。
中古A品の80Dと差額でレンズということですが、中古って怖くないですか?シャッター回数とか寿命ある部品とか考えると。
自分は素人で見極めできる目もないので、キタムラやマップなどの大手中古販売店でもちょっと怖くて手が出ません。
>BAJA人さん
やっぱり80Dより進歩してるんですね。そりゃそうですよね、最新モデルですもんね。
レンズはいずれもSIGMAでJリーグ用に120-400F4.5-5.6、子供のサッカー用に18-300F3.5-6.3、スナップ用に17-50F2.8の3本です。
欲を言うとJリーグ用に白レンズの200の単焦点が欲しいなと。トリミングに有利な90Dならなおさら組み合わせいいのかなと。
流石に80D買って差額で買えるレンズではありませんがw僕にとっての夢の1本です。
個別ではなくまとめての返信で申し訳ありません。とても参考になりました。
気持ち的に90Dの方に心が揺れてきている気がしますw
もう少しこの幸せな悩みを楽しみたいと思います。
関係ありませんが200の単焦点で撮影するにはスタジアムだとどのへんがベストなんでしょうね。
ここで聞く話ではないのですが・・・。
ちなみにマリノスファンなので日産をメインに撮影しています。代表の試合だと埼スタとか。
書込番号:23245566
3点
>るーしぇーさん
鳥をメインに撮ってるので、参考にならないかもしれませんが、7Dmark2と80Dを使ってきて、現在、メイン・予備ともに90Dにしてしまいました。
添付写真のレンズは、SIGMA 150-600です。
JPEG撮って出しのそのままの画像で、トリミングも、修正もしていない画像を選びました。
ISO6400 SS1/1000 F6.3 600mm 手持ちスポット1点高速連写最高画質撮影です。
鳥撮りで、90Dというのは、まだまだ、異論を言われると思いますが、
この高画質のおかげで、暗所画質が、向上、そして、スポット1点AF採用で、照準が合わせやすくなり、自分としては、満足しています。
アマチュアレベルの知識なので、こんなお返事しかできませんが、オールマイティな90Dをお勧めします。
書込番号:23245965
2点
>るーしぇーさん
長くお使いになるなら、90Dにしたほうが後悔しないと思います。90Dは、私も欲しいです。
書込番号:23246111
4点
>半押しでAFは効くのですがシャッターがぐーーーーーっと思いっきり押さないと切れなくなって
今でも40Dを使っています。そんなに出番が多いわけではありませんが。色が好きだったりして。
シャッターのキレが悪くなるのは、40Dの持病です。私もシャッターボタンを交換しました。
機械的にシャッターを切っているわけではなく電気スイッチですので、気まぐれになることがあります。
交換後は、対策品なのか快適に使えています。
ただ・・・サポート切れなので、メーカーで修理はしてもらえない可能性はありますよね。
で・・・80Dか90Dかですが・・・
40Dからなら、マルコンなどが戻ってきた90Dの方が使い勝手がいいと思います。
80Dと操作系が共通の70Dも使いますが、AFポイントの移動は40Dのマルコンスタイルが使いやすいです。
それと、90Dであれば、連写したとたんに時代の流れを体感できると思います。
これからのボディーは、連写速度が2桁は当たり前になりそうですから、ある程度の期間使いたいなら90Dだとおもいます。
さらに、90Dの画像サイズを40Dと同等の画像サイズにトリミングできるとすれば、かなりの大きさに切れます。
望遠レンズを新調しなくてもいいくらいになるかも。
ライブビューを使えば、現在のCANONミラーレスと同等の瞳AFなども使えます。
撮影の自由度は80Dよりもかなり進歩しているように感じるのですけど。
ちなみに・・・私が40Dを買ったとき(2007年)の値段が、現在の90Dの値段とほぼ同じでした。
ソレを考えれば、機能的なコスパとして、そんなに高いと思わないような気もしますが・・・
ここで数万円節約して、少し新製品をうらやましがるより、思い切って新製品がよくないですか?
書込番号:23246127
2点
中古が怖い とありますがカメラのキタムラの中古のA ABランクのスレありとだけ書かれている物ならかなり綺麗な物が来ます。
半年の自然故障の保証も付いてきます。80dの場合ネットだけで販売してるとこより、実際に全国に店舗があるキタムラの中古の方が、自分は圧倒的に安心します。アマゾンの中古は流石に買う気がしませんが、キタムラの状態のいいものは新品と区別がつかないくらい綺麗に扱われているものだと思います。
ちなみに私が買った一眼レフはCanonのx5 ABランク スレあり でしたが、レリーズ数は2000枚程度でした。
90d の場合、今は新品と中古では価格の差があまり無いためこれなら新品ですね。
ここら辺は気分の問題だと思いますが、大々的に中古カメラを販売して、経営が成り立つわけでその分中古ユーザーも多いわけです。
それでも高い買い物なので慎重に。
書込番号:23246402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るーしぇーさん
ローアングルでもハイアングルでもバリアングル液晶のタッチシャッターはとても便利ですね。
これが理由で80Dを頻繁に持ち出しているぐらいですから。(純正レンズが特に軽快動作)
90Dだとライブビュー撮影時のサーボAF連写も速くなっているので使い勝手も更に良いでしょう。
以前たまたま見たキタムラの動画でキヤノン広報の方が「APS一眼レフの集大成」と90Dを
推していたので安くなったら私も買うでしょうね。
「私は中古で・・・」と書いたのは数年後に買い替えるからですよ。
中古購入についてはキリン太郎1さんと同じ印象ですね。
勿論たかがカメラとは言えど「故障とは言えない程度の不具合」が理由で手放したボディや
レンズも存在するのが中古市場だと思うので、「怖い」と感じる方には薦めませんが・・・
まぁ機会があれば望遠や超広角など「買ってはみたが使わなかった」という物件が比較的多い
ジャンルの交換レンズで中古品に触れてみるのも良いかなと思います。
書込番号:23246482
2点
こんばんは。
写真拝見しました。光の加減や取り込み方が美しくて、撮って出しとは思えません。
使用感もとても参考になりました。
オールマイティー。いい響きですね^^90Dに気持ちは傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:23246584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













