EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:-9,300円↓
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2019年9月21日 04:49 | |
| 72 | 33 | 2019年9月19日 10:55 | |
| 41 | 5 | 2019年9月14日 13:34 | |
| 565 | 49 | 2019年9月26日 07:57 | |
| 219 | 33 | 2019年11月3日 06:36 | |
| 469 | 47 | 2019年9月17日 03:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
今現在EOS7Dを使用しています。
主な被写体が鉄道のため7D2にしようかな〜とか思いつつ3年経ってました。(7Dが予想以上に長持ちでしっかりしてくれた)
そして今月に90Dが発売とのことで、最近ISO3200程度を常用するようになったので高感度耐性はどのくらいかなーっと。
そろそろ7Dも限界なので教えて頂きたいです。
予算は10〜15万程度です。
書込番号:22930188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
80Dより若干良くなってデジカメinfoの記事がありましたね。
800万画素程度アップしているので90Dの高感度は良くなったと思います。
昔は画素数が少ない方が高感度に強いと言われていましたが、最近は高画素化しても高感度は良くなっていますね。
被写体次第ですがフルサイズの方が高感度が良いのでレンズ投資も可能ならフルサイズにするのが良いのだとは思いますが。
書込番号:22930236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チンパンG(*´∇`*)さん こんにちは
発売前は 良い事しか聞こえてこない場合が多いので やはり 発売後の色々なテスト実際に見ながら判断するのが良いと思います。
書込番号:22930282
![]()
5点
現在7D使用中で、あくまでも感覚・・・
最近のDIGICはjpgでのノイズ除去は上手になっていると思います。
RAWでの比較だと・・・そんなに改善しなくて、1段くらいの感覚になるのかもしれません。
出力によりますし、そのサイズにもよりますが、現像時に出力に合わせて調整すればISO=3200は大丈夫かと思います。
あまり、ノイズを気にして消し過ぎちゃうと、のっぺり感の方が鼻についたりもしたりして・・・
フルサイズの方が高ISOはキレイだと思います。
予算内だと6DIIとかでしょうか・・・レンズも考えると予算は遙かに超えていきますけど・・・
RPだと、ファームアップ後のトラッキングの評価次第かもしれませんが・・・連写はトロいです。
書込番号:22930288
![]()
3点
>チンパンG(*´∇`*)さん
今の価格で90Dを購入する気にはなれませんね
もう少し安くならないと
今は7D2でしょ
書込番号:22930338
4点
9月10日に投稿しましたが、感度別サンプル画像を見れるサイトがありますので参考になさって下さい。
書込番号:22930972
1点
皆さまご返信が遅くなり申し訳ございませんでした!
>with Photoさん
やはりそうですか。フルサイズも考えたのですが、広角がEF-Sレンズだけなので考えどころです…。
>もとラボマン 2さん
そうですよね!明日発売なのでレビューが出るのを待ちます…。
>myushellyさん
6DIIもアリですよねー。測距点が狭いから意外と撮影しづらいと思ってたんですけど、結構撮れるとかで気にはなってます!でも先にもありますが広角がEF-Sレンズなので悩みます…。
>gda_hisashiさん
やはり7DIIが良いのですかね…。7DIIなら進化系だから慣れやすいのかな〜??
>maruichiさん
参考にはしたいものの、個人的にあのサイトあまり役に立たなくて…(汗)
>AE84さん
やっぱそうですよね〜。新しければ良いってわけではないですよね…
書込番号:22933353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外ですが、この動画で、80Dと90Dの画質の比較が見られますね。
https://www.youtube.com/watch?v=XY0osE1xE2s&list=LLiaPyfPyGHBvYNirRhm2tBQ&index=87&t=0s
書込番号:22936104
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
初めに私の持っている機材です。
ボディ
EOS kiss X8i (予備バッテリー含め、計3つ)
レンズ
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
EF 50mm F1.8 STM
EF 24-105mm F4L IS USM
ストロボ
SPEEDLITE 430EX U
撮影する被写体は、風景6割・ポートレート2割・鉄道2割とバラバラです。
以前から一眼レフに興味があり、初心者の方はエントリー機がおすすめだと、家電量販店の店員様に促され、2017年頃にWズームレンズキットで購入致しました。
しばらくの間はキットレンズで写真を撮っていましたが、キットレンズ以外のレンズを知ってみたくなり、第一歩として撒き餌レンズとして有名な【50mm F1.8】を購入致しました。
それから写真を撮ることが楽しくなり外に持ち出す機会も多くなりました。しかし、外に持ち出す際にレンズを3本を持ち歩き、用途によって交換するのが思ったより大変だったため、万能レンズとして【24-105 F4L】を購入することになりました。(現在はLレンズと単焦点だけ持ち歩いてます。)
そして、今に至るのですが、ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。
私の候補として上がっているのが、
フルサイズ機
EOS 6D MarkU
EOS R
APS-C機
EOS 90D
この4台となっています。
EOSRはミラーレスに移行するのもアリだと思い候補に入れさせていただきました。(あまり評判は良くないみたいですが…)
フルサイズ機は単焦点レンズを増やした時から使ってみたいと思っていましたが、今回発売される90Dが思っていたより手が届きそうな値段だったので、こちらを購入するのもありだと考えました。
カメラのキタムラさんに言ってお話を聞いたところ、90Dは今持っているレンズも使え、X8iのボディも下取りに出せば少し安くなりますよ。と言われました。
とても長文になり申し訳ありません。
ここには凄腕のカメラマンさん方がいると聞いたので質問させていただきました。
初心者カメラマンにアドバイスとして助言をしていただけると幸いです。
書込番号:22922545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんちょう__35さん
いまのX8iで何が不満なんでしょう?6DUは所有しています。APS-Cでは7DUを所有しています。個人的には90Dは7DUに近い性格の部分があると思いますが、6DUやRと90Dでは求める方向性が違ってきます。
6DUやRといったフルサイズ機を導入すれば、高感度性能は向上しますが、連射速度の向上はありませんし、RをAPS-Cクロップで使うのでない限り、APS-Cの1.6倍の望遠効果がなくなるので、同じレンズを使えば、写る範囲は広くなり、フルサイズのままで使う限り、望遠側については新しいレンズが必要になります。
90Dであれば、写る範囲に変化はなく、連射速度は向上しますが、高感度特性などは大差ないと思われます。
単に物欲でほしいと思うのならどれでもいいですが、現状から改善したい点があるのであれば、それを明確にして、どの機種を選べば改善が望めるかを考慮する必要があります。
書込番号:22922659
6点
24-105 F4L と 50mm F1.8 をお持ちでしたら、6D MarkUボディのみ追加購入をお勧めします。
kiss X8i とEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM はそのまま残しておいて、本当に不要だと感じたら売却する感じがいいと思います。
90Dは1年後とか?安くなってから、kiss X8i と入れ替える感じがベストだと思います。
書込番号:22922682
11点
>てんちょう__35さん
>>フルサイズ機
>>EOS 6D MarkU
>>EOS R
>>APS-C機
>>EOS 90D
って3機種ですよね?
何でも撮りたいなら:6DM2
一撃必殺なら:90D
現状不満は残るけど新マウント&レンズに期待して移行も考えられるなら:R
ではないですかね。
書込番号:22922721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てんちょう__35さん
風景6割なら、フルサイズかなと思います。
今回はありませんが、モータースポーツの割合が多い場合だったら、90Dを間違いなく勧めます。
APS-Cは1.6倍クロップされるので、kissで18mm使っても フルサイズの24mmのほうが広角になるので
ポートレートについては、EOS Rが今月のファームウェアでSONYに迫るAF性能という話なので Rがお勧になります
トラッキング性能もアップするようなので、個人的にはこっちの方が気になってますが
90Dも瞳AFはありますが、LV撮影時になります
>(あまり評判は良くないみたいですが…)
どんな評判なんだろう?
購入もせず、アンチな動画や記事探してきて、リンクはって活動してた人とかも居ましたが(笑)
えらく絡まれましたが^^; 複数のアカウントが ある日を境に姿を消すという事が.....
購入した方のレビューと、自分の用途と照らし合わせるのがいいとおもいますよ
私は80DからRを買い増ししましたが、非常に満足してます
Rの欠点の連射時のファインダーなどもあり、枚数も少ない等 評判よくない部分かもですが
レンズ資産について
90Dはお持ちのレンズすべて使えます、EOS Rの場合は、マウントアダプター購入なので、EF-Sレンズも使えます
ただ、APS-Cと同じ画角になるのと、1160万画素になります(トリミングする場合は差がます)
6Dには EF-Sレンズは装着でませんので、6Dに行く場合は kiss下取りに出すのならレンズも
結論??
フルサイズへの不安が少しでもあるのなら 90D
特に鉄道の連射で、連射が多い方がいいと感じるなら
風景6割な点からすると、EFレンズも所有されてる点から フルサイズ機
6D2かRのどっち? については、個人的にはRかなと思います
2割のポートレートを考えると、Rなのかな
2割の鉄道に関しても、55-250mmがRでも使えます
(Kissで使うから関係はないかもですね)
RのEVFがネックにならない事が前提ですが
もし、Rを使ってなかったら、間違いなく90Dを勧めてたかな...(笑)
鈴鹿8耐は、80Dメインなんて意気込んでましたが、結果的にRしか持っていかなかったんです
歩留まりは最悪でしたが、モータースポーツに向かないRでも、最高の1枚が撮れた
今も毎日 Rと80Dとレンズを持ち歩いてますが、400mm撮影で月を狙う時に、80Dが向いてると思えるけど
それ以外は、Rかなってのが今の感想です
書込番号:22922958
6点
EOS kiss X8iで撮れなかったものが
新しいカメラで撮れるか・・・
あまり変わらないような。
それより鉄道撮るなら70-200クラスが欲しくならない?
書込番号:22922986
6点
てんちょう__35さん こんにちは
予算はどの位を考えていますでしょうか?
鉄道写真もするのでしたら フルサイズだと望遠系のレンズの追加も必要になると思いますので 確認の質問です。
書込番号:22922994
2点
>ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり、ボディ選びで迷っています。
>(現在はLレンズと単焦点だけ持ち歩いてます。)
このレンズシステムで、使いやすいと感じているのなら、フルサイズ化はやめた方がいいと思います。
24-105mmをAPS-C機で使うと、フルサイズの換算画角では約40mmから170mmの画角で使っていることになります。
私も、APS-Cでこのレンズを使いますが、使用する場合は中望遠ズームとして使いたいときのセットになります。
18-55mmの出番がないのであれば、換算28mmからのワイド側は必要なということになるようです。
24-105mmをフルサイズ機に装着すれば、28mmよりも広い24mmのワイド端となってしまいます。
しかも、望遠側も105mmまでしかありませんから、望遠側が圧倒的に不足することになります。
となると、別途望遠レンズが筆意用になり、撮影時には付け替える必要があります。
>ボディをエントリー機からステップアップしてみたくなり
具体的に何がしたいかが明確でないと、機種選択は迷路に入ると思います。
ボディーはステップアップするのではなく、使いやすくするモノと考えてください。
Kissであっても、使い方次第では(例えば小さなシステム化)大きな仕事をしてくれると思います。
結論的には、90Dをしばらくして、安くなってから購入された方がいいかもしれません。
ちなみに・・・
「R」はファームアップ完了後のレポートを聞いてからでも遅くないと思います。
書込番号:22923087
3点
たくさんの書き込みありがとうございます。
じっくりと読ませていただき、後ほどきっちりと返信させていただきます。
書込番号:22923116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
現状、キットのWズームは不使用ということで、望遠はあまり
必要ないのでしょうか?
だとすれば24-105Lを持っていることですし、フルサイズが
いいんじゃないかなと思いますけど。
APS-C機に24-105って使いづらくないですか?
私はAPS-Cオンリーですが、標準に24-105を買う選択はないです。
書込番号:22923245
1点
>遮光器土偶さん
書き込みありがとうございます。
X8iに不満はあるかないかで言うと、あまりありません。
以前祇園祭を撮りに行った時に、予定より鉾が通るのが遅れてしまい周りが暗い中撮影していました。
なのでisoを上げて撮影したのですが、6400くらいまで上げ撮影したのでやはりノイズが目立った写真になってしまいました。
そこで、高感度に強いカメラはフルサイズだと友人に言われ、なるほどなと思い値段もフルサイズの中では手を出しやすい6DUとR(興味半分)に絞りました。
90Dもカタログを見たところ常用isoが高く、その他の性能も現在使っているものより上がっていたので選定枠に含みました。
最近は鉄道を撮る機会が減ってきており、今後のことを考えると連写性能はそこまで求めなくてもいいのかなと思っています。そして、ポートレートにももっと挑戦していきたいと思っていて、次回のコミケに友人に誘われ撮影をしに行ってみようと考えている次第です。
何かひとつの性能に尖ったカメラが欲しい訳ではなく、なんでも万能に撮影することができるカメラが欲しいです。ボディを買わずレンズを増やし後は技術でカバーできる、という意見もあると思います。
後は2年使ってきたカメラなのでそろそろ新しいものが欲しいという物欲が大きいです。
>ロロノアダロさん
書き込みありがとうございます。
その2つのレンズの画角を生かすならやはりフルサイズ機になりますよね。X8iはサブ機として残しておくということでしょうか?(APS-Cの1.6倍を生かし55-250で望遠側をカバーするといった使い方みたいな)買取価格が下がらないうちに売却と考えていたのですが、ボディはレンズと一緒であまり買取価格は下がらない感じですかね?
>よこchinさん
書き込みありがとうございます。
なるほど。万能に撮影することができるカメラが、私の候補の中だと6DUになるのですね。
90Dも性能を見ると今後も長く使っていけると思っているのでありですよね。
EOSRへの移行も近頃噂されているRxやRsなど後継機が出て安くなると思うので、レンズ資産が少ない今のうちにするべきなのかなと悩んでます。
書込番号:22923260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんちょう__35さん
6DM2ならバリアングル液晶でフルサイズでオールマイティ。
弱点はサイレント(無音)撮影出来ない事と
超望遠レンズ(換算400mm以上)にするには大金が必要ってとこですかね。
書込番号:22923365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ6D♪
⊂)
|/
|
書込番号:22923771
2点
>Doohanさん
書き込みありがとうございます。
先程上記に書かせていただいたように、今後は風景(建築)とポートレートを中心に撮影していくことの方が増えそうなので、購入するなら6DUかRになりそうです。Rはファームウェアを待ってみて大幅なアップデートとなったら購入に至るかもしれません。
90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。カメラはボディよりレンズと言われていますし、ボディはこのままでレンズを増やすという手もありますよね…
ボディをこのままX8iで使用していくなら、70-200を買い足せばいい感じですかね?
>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
予算は20万円以内で考えています。
望遠レンズは鉄道撮影をしない場合でも1本はもっておいた方がいいのでしょうか?
>myushellyさん
書き込みありがとうございます。
このレンズシステムでなんとかやっていけていますが、たまにもう少し広角側があれば後ろに下がらなくて良かったなと思う時もあります。また以前祇園祭を撮影しに行った時に写真協会?に所属していた方とお話をする機会があり、その時にボディとレンズのバランスも大事だと言われ、kissではダメなのかなと思いました。
>望遠側が足りなくなる。
フルサイズにした場合は今持っているレンズだと105mmしか無いということになってしまいますよね…
ボディ+レンズだと予算オーバーになってしまうので、少し安くなってから90Dですかね…。
>BAJA人さん
書き込みありがとうございます。
やはりAPS-Cに24-105は中望遠になってしまうので、使いにくくなりますよね。18-135と迷ったのですが、Lレンズの描写がどういったものなのか気になり後者を購入してしまいました。
望遠は今はあまり使用してないです。
APS-Cオンリーということですが、今までフルサイズじゃないと撮れないなぁと思ったことってありますか?
書込番号:22923868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんちょう__35さん
足ズームって言葉が有ります!
望遠が不足するなら近寄れる場所なら近くに行けばズームの望遠と同じです。
この要領だと単焦点レンズでも足ズームが出来るので
F1.4などのレンズを使えばAPS-Cでもポートレート用のボケが作れます。
ただ建築物だとゆがみが気になって来るので
35mm換算で28〜35mm以上のレンズが良いと思いますが
日本家屋の室内だと換算後で24mmぐらいが欲しいですね。
書込番号:22923908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんちょう__35さん
高感度性能を向上させることが目的であれば、やはりフルサイズだとは思います。
90Dもそれなりに高感度性能は向上させるでしょうが、現行のフルサイズ機を超えることはないと思います。予算が許せば、新しいRを選びたいです。私も6DUを購入した際に、予算にゆとりがあればRを購入していたと思います。流石にキヤノン初のフルサイズミラーレスですので、機能的にこなれてない面はあると思いますし、バッテリーの持ちも不安材料ではありますが、これで飛行機撮ってる知人もいるので、鉄道まで含めて撮影は十分可能でしょう。
それにマウントアダプター経由で、APS-CクロップになりますがEF-Sレンズも使用できるので、レンズ資産も無駄になりません。
書込番号:22924018
2点
>てんちょう__35さん
レスありがとうございます。
>なんでも万能に撮影することができるカメラが欲しいです。
欲しいですよねぇ〜 私も欲しいです。しかも小型軽量ならうれしかったりもしますが・・・
残念ながら、全てに満足できるモノはないと思います。
撮影目的に応じて、それに沿うようなシステムを組むのが現状かと思います。
何かを得れば、何かを失う・・・どこで妥協するかが問題かもしれません。
フルサイズ機も万能ではありません。システムも大きく、レンズも高額になりがちです。
6DIIとかRPとか、ボディーはそれほど高くはありませんが、システムと考えるとやはり予算は高額になりそうです。
コストをかけずに、ある程度の被写体をカバーできるモノを考えれば、APS-Cが有利かもしれません。
24-105mmで通常使用に不足がなくて、時に広角が欲しいのであれば、10-22mmあたりをチョイスするのも「あり」かも。
レンズ交換式のボディーなので、同じレンズだけでしのぐより、交換前提で考えていいと思います。
交換レンズを持ち歩く場合、やはりレンズは小さい方が持ち歩きやすいです。
そうなると、フルサイズ用のレンズより、APS-C用のレンズの方が持ち出しやすいと思います。
>写真協会?に所属していた方とお話をする機会があり、その時にボディとレンズのバランスも大事だと言われ
それはそうかもしれません・・・フロントヘビーだと撮りにくくはなりますが・・・
レンズ交換式のカメラなので、付けられるレンズは付けていいと思います。
Kissに24-105mmなら、普通に使えると思いますけど・・・私はKiss-DNに50-500mmも付けていました。
Kissの場合、マウント強度の問題で、重たいレンズを付けるとマウントがきしむというのはありますけど・・・
ボディーとレンズの兼ね合いはそんなに気にしなくてもいいと私は思います。
Kissと2桁Dの大きな違いは、操作性だと思います。
撮影中のAFポイントの移動や、その他の操作性が楽になるとは思います。
2桁DからKissに持ち変えると、使いにくいなぁ〜と思うことはありました。(現在Kissは使ってませんけど)
APS-Cとフルサイズ機の画質の違いは・・・ないとはいいません。
ただ、両方使っていて、場合によってはデータを混在させるときがありますが・・・
致命的な違いを指摘することはまずできないと思います。
RAWから同じように仕上げていけば、プリント出力の場合、見分けることはかなり至難の業だと思います。
ただ、撮影者の意識として、フルサイズ機を使いたいのはもちろんそうなんですけど・・・
特にフィルムから育ってきていると、フルサイズ画面の方が自然に感じてしまうので・・・
APS-Cで育ったうちの子は、フルサイズの方に違和感を覚えるときがあるといっています。
ということで・・・予算を有効に使って撮影範囲を広げたいのであれば、APS-Cの90Dは悪くない選択だと思います。
人物撮影も、レフ機状態で顔認識もできるようなので、便利かもしれません。
ただ・・・まだ値段が高いです。実機が出て、様子と評価を見ながら、値下がりを待っていいと思います。
「R」は、やはりRFマウントで使いたいと思います。手ぶれ補正や、DLO、AFの速さなど・・・
ある程度潤沢な予算を準備して、臨まれる方がよいかもしれません。
書込番号:22924239
2点
>よこchinさん
レスありがとうございます。
>足ズームって言葉があります!
単焦点レンズを買う際に聞いたことがある言葉です!
確かに近寄れる場所なら寄っていけばいいんですよね。
35mm換算で28~35だと、【SIGMA 17-50】がよさそうですね。
>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
やはり高感度はフルサイズですか!
Rのファームウェアや後継機を見てから6DUにするのか、Rにするのか考えてもよさそうですね。
アダプターによるレンズ資産も無駄にならない点も私としてはありがたいです。
バッテリーに関しては初心者の私からしてもS社と比べると少ないなと感じていたので、Rを購入することになったら縦グリを付けようと思っています。
>myushellyさん
レスありがとうございます。
万能カメラはないですよね…やはり高感度やAF、ボケが欲しいのでフルサイズが私には合いそうです。
6DUを選んだ場合すぐに望遠を使うかと言われれば、そうでもない気がするので6DUに24-105の組み合わせでしばらく使ってみるのもありかなと思いました。
必要だと感じたら購入を検討すればいいですもんね。
それに、カメラはレンズ交換も楽しみの一つと考えれば、持ち歩くのも苦にならないかもしれないですね。
>APS-Cとフルサイズの画質
なるほど、プリント出力をした場合は見分けることが難しいんですね。
とりあえずの結論としては、まずは90Dが発売されるのを待ち、購入した方々のレビューを見て値段にあった性能なのかを確かめる。そして、満足すれば購入すればいいし、やっぱりフルサイズならではの高感度耐性とボケを体感したいなら6DUって感じですかね、
Rはファームウェアの内容+後継機が出た際の値下がりを見て判断しようと思います。RFレンズもまだそれほど種類がないですし…
書込番号:22924334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんちょう__35さん
90D、なかなか魅力的な機種ですよね。
普段は6D2とRPで街撮り、たまにワンコ撮りを楽しんでいます。
昨日久しぶりに6D2とEF 16-35mmF4LとDistagon T 2/35を持ち出して1日歩いてみました。
正直…、重いです。
RP(Rでなくてスミマセン)と6D2比較すると、やはり軽さとコンパクトさから最近はRP持ち出しが多いです。
レンズはRF24?105 F4L中心ですが、マウントアダプタ付けてEFレンズ、ZEISSレンズも使います。
6D2とミラーレスRP比べると、軽さ以外にMFレンズのピーキングを使ったピント合わせが断然RPが楽です。
PlanarもDistagonも6D2ではイマイチピントが甘かったのですが、RPではジャスピン率が格段に向上しました。
また、以前APS-C機も使っていましたが、よくフルサイズと望遠側の実質焦点距離の話が話題になります。
街撮りが多い私の場合は全く逆で、フルサイズの50mmはとても撮りやすい。また16mmのような広角はAPS-Cでは味わえない面白い絵が撮れて楽しいです。
ワンコ撮りは、今は前機種のキットレンズEF-S 55-250mmですが、6D2、RP併用できるようにEF70-300mm F4-5.6 IS UUSMを中古で物色中です。RF24-240mmは値段も240mmもちょっと中途半端、かな?
という事で、折角だったら値段のこなれたEOS R(RP)にリング付きアダプタをオススメします。
書込番号:22925208
1点
>てんちょう__35さん
>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??
90Dでも風景等は問題ないのですが、広角側が欲しいとなった場合 1.6倍クロップがどうしてもネックになる場合があります
90Dで、フルサイズ24mmの広角が欲しい場合 EF15mmの魚眼レンズとかになってしまいます
望遠側はあまり問題はでないようにおもいます
Rの場合になりますが、望遠側は、EFS55-250mm使えば、解像度は下がりますが、トリミングしない写真なら APS-Cと同じ画角なので
また、EFレンズでも1.6倍クロップ撮影も可能です
書込番号:22926223
1点
>90DのAPS-C機でポートレートと風景はあまりオススメではないですよね…??
6Dに買い換える前、APS-CのKiss X2を風景撮りで使っていました。(というか、これしかなか持ってなかったんですが・・)
キットレンズで納得できず、広角の10−22mmを買い足し、風景を撮っていたのですが、明るさが足りないなぁ・・・と思い単焦点の28mm f1.8のレンズを買って、風景やら、スナップやら望遠以外のものはこれ一つで撮ってました。
今となっては、この単焦点も古いので、手ぶれやらはついていないレンズですが、旅行にはこのレンズだけで私の撮り方では十分事足りてました。
28mmのレンズは、開放が甘いですが、絞ればかなりカチッとした写りになるので、今でも手元に残しています。6Dに買い換えたあとに、6Dにつけて撮影したのですが、6Dには、私好みの構図にならず使っていません。
90D、もし買ったら復活するかな〜 買い換えたX2は、ピンホール専用カメラとして使用しています。
書込番号:22926266
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
Canonのホームページを見たら、9月20日の発売予定になってました🎵
予定より1週間遅れですが楽しみです😊
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/
書込番号:22919564 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
物流センターも本稼働に向けて復旧したみたいですね!
ご苦労様でした。 <m(__)m>
来週の木曜日は NEW RF の発売発表が来るハズ!
書込番号:22919581
8点
新型iPhoneの発売日でもありますね。
書込番号:22919590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発注先からも連絡が来ました!
ご注文を頂いております「Canon EOS 90D」の発売日が9/20に決定致しました。
この度はご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません
発送時に再度ご連絡を差し上げるように致します。
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
来週の3連休にイジリ倒せるとイイなあ〜。ワクワク。
書込番号:22919866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
amazonが最初から9/20発売予定って表記してましたね。
実は最初から決まってた?!(笑)
邪推はしたくありませんが・・・^^;
書込番号:22919942
3点
アメリカ在住です。
昨日予定通り発売され、今日受け取りました。
週末も終日仕事が入っており、いつシャッターカウントが1になるのやら…
書込番号:22921370
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
コンパクトながら。7D2や他社のD500がその足元にも
及ばず、高感度(更に好感度も)フルサイズ以上と評判の
EOS90Dが発売ですね!
今回の台風による若干の延期も言わば「生みの苦しみ」
私も今使用している40Dが故障でもしようものなら即刻
「新品購入」です。
14点
シングルスロットですかぁ…
書込番号:22917503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
つうか、二桁Dは代々シングルスロットだし
ちょっと前まで誰もスロット数なんて気にしてなかった。
それよりもCFからSDに変わった事を気にする人の方が多かった。
誰か一人が言い出すと「ワシもそう思ってた」ってすぐ追随するのが、カメラ板常連の性
と書いてサガ。
書込番号:22917684 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
最近よくわかんない・・・
シングルスロット・・・なんでだめなの???
ユーチューブの先生方もなぜかWスロットを押すんだけども、具体的な使い方の提示はないしなぁ・・・
データ保全が目的であるのなら、同じスロットに同じカードでミラーリンクというならわかりますが・・・
違う種類のスロットに、違う種類のカードで、片方はRAW、片方はjpgで振り分けて、データ保全になります?
jpgがとんだ場合なら救われますが・・・RAWがとんだ場合、jpgじゃ代わりになりませんけど・・・
Wスロットといっても、高速スロットがWというわけでもないですよね。
また、カードの故障は、スロットでは対応できませんよね・・・
カード自体が問題なのですから・・・これは予備カードの問題・・・
Wスロットで有効なのは、スロットの故障だけではありませんか?
遅い方が生き残っても、使い勝手は悪くなりますよね・・・
その他の故障の場合も含めて、ボディー2台で対応する方が、リスク管理の理にかなっていませんか?
仮にそのボディーがシングルスロットであったとしても。
シロウトですが、必ず抑えなければならないときは、ボディー複数で対応しています。安全ですから。
プロならなおさらかと思いますが・・・
私の場合Wスロットは、RAWとjpgで振り分けて、とりあえずのデータ渡しに使うとか・・・
通常は、フィルムチェンジ感覚で区切りでカードを変えるのだけど、想定以上に撮ったときの予備スロットとか・・・
なくては困るような使い方じゃないんだけど・・・
Wスロット押しの方、すみません、プロの使い方を教えてください。
Wスロットじゃなければならない使い方・・・
ちなみに、私はは愛機7Dが壊れたら、90Dにするかも・・・7DIIIを期待しつつ・・・
40Dはオーバーホール済みなので、たぶん7Dより長生きだと。
書込番号:22917739
39点
プロじゃないですけど
吾輩は撮影
モデルさん?依頼主?主催者?保護者?にそのまま、全部渡し即渡しなので
ダブル必須です(自分が、データを持ち帰る為に)
変なの(下着ドアップ等など)撮ってませんよ、貴方に渡すのからやばいの消して持って帰ってませんよ
という事で何もいじらず、その日のデータそのまま全部です
書込番号:22917761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ほら男爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
画像配布用にスロットを使っているんですね。
私も、とりあえずのデータ渡しに使っていますから、「ほい」っとSD渡すというのは楽ですよね。
でも・・・
例えば、カメラコネクトとかでデータを撮影時に転送して、クラウドに保存すればファイルの手渡しの手間もないかも
私が利用しているわけではないのですが・・・
今後スマホが5Gとかになれば、RAWファイルも動画ファイルも苦もなく転送できる時代になりそうですし・・・
ファイルの配布目的なら、Wスロットが必須でもないかもしれないと思ったり・・・
書込番号:22917812
9点
データを弄らずに即で渡してるのが大事なんです
もっともそれが要らない人には関係ないでしょうね
吾輩は要るので残念だなぁと
書込番号:22917839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>違う種類のスロットに、違う種類のカードで、片方はRAW、片方はjpgで振り分けて、データ保全になります?
jpgがとんだ場合なら救われますが・・・RAWがとんだ場合、jpgじゃ代わりになりませんけど・・・
少なくとも最低限のデータが残るという意味で十分保全になるよ
片方が記録できなかったとしても
そのショットが会心の一枚だったらどうです?
RAWかJPEGかなんで微々たる問題っしょ♪
書込番号:22918015
14点
もういっそボディ内に64GBくらいのメモリ内蔵しちまえばええねん。プラスSDスロットで。
メーカーにオーダーすれば128GBや256GBへの換装も可とかにすれば尚良し。
今時場所なんて大して取らんやろ。やれ、キヤノン☆
m9(`・ω・´)
書込番号:22918224 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>デジカメの旅路さん
90DはD500越えなんて噂もあるんですね。完全ミラーレス移行と言いつつX10を買ってしまった身としては興味津々です。早く実写の作例とか見たいです。
書込番号:22918242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そこまで凄いんならもう7DVはいらんですね。
書込番号:22918277
5点
ところで、SDカードのトラブルってどらくらいの確率で発生するんだろう?サンディスクのエクストリームプロでも珍しいことではないの?今まで一度も経験ないもので。。。
書込番号:22918454 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>たろーくん
>コンパクトながら。7D2や他社のD500がその足元にも
及ばず、高感度(更に好感度も)フルサイズ以上と評判の
EOS90Dが発売ですね!
そうなんですか!!
初めて聞きました!
是非そのネタの出所を教えてください♪
まさかデマカセとちゃうやろな?(・∀・)?
書込番号:22918489 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>myushellyさん
例えば自分の使ってる4200画素機で
Jpeg+RAWを
シングルスロットで保存しようと思うと
64GB1枚で1200枚程度"しか"撮れない訳です
256GB1枚なら5000枚弱
此では動体撮影とか
朝から晩までとかだと全く足りない人が居る
まぁ私なんですが…( ; ゚Д゚)←
一旅程とかで10000枚撮る
RAWが混ざってると
必要な画像を探し出すのだけで滅茶苦茶重いんで
256GB使用してもシングルスロットだと大変
なので分けて保存しておけば
Jpegでサムネイル代わりにも為ります
5G時代に為っても
モバイルデータは使い放題とは限らないので
大概は4kサイズも要らずHDサイズ有れば
事足りる場合が多い
64GBでJpeg18M程度なら10000枚強
256GBでRAW5000枚強なので
ダブルスロットだと何かと便利です
データを手っ取り早く転送する為にも
敢えて要領少ないカードを使う理由が在るので
>gtjdjpwatwdjさん
私も壊れた事無いですね
書込番号:22918563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私も今使用している40Dが故障でもしようものなら即刻「新品購入」です。
中々故障しないでしょうねwww
書込番号:22918589
9点
高感度(更に好感度も)フルサイズ以上と評判の
EOS90Dが発売ですね!
そんな記事見たことないのですが....
誰か元ネタ知ってますか?
書込番号:22919029
15点
皆さま 様々な貴重なご意見ありがとうございます。
本当に発売が楽しみですね。
この3連休は夏の暑さも若干残るようですが涼しい時間帯も
増え、撮影日和ですね!
最新の)90Dが使えないのはやや残念な気がいたしますが
古くなった40Dや7D2で我慢しながら
発売開始を心待ちにしたいものです。
それではスレを閉じさせていただきます。
書込番号:22919225
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
買うのわ10年後♪(´・ω・`)b
書込番号:22919275
9点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご丁寧にありがとうございます。
>少なくとも最低限のデータが残るという意味で十分保全になるよ
確かに「最低限」です。
>そのショットが会心の一枚だったらどうです?
>RAWかJPEGかなんで微々たる問題っしょ♪
価値観の違いかなぁ・・・RAWとjpgでは微々たる違いに私はなりません。会心の一枚であったとしても。
で・・・会心の1枚が撮れていたとすれば、カードトラブルですよね・・・
スロットのトラブルであれば、撮影済みのデータは保全されている可能性が高いと思います。
ーーー
>光速の豚さん
ご丁寧にありがとうございます。
>シングルスロットで保存しようと思うと64GB1枚で1200枚程度"しか"撮れない訳です
そうですね。たくさんの枚数を撮る場合には振り分けは有効かもしれません。
ただ・・・カードをボディーから出してしまうと、かえって整理は面堂じゃないですか?
カードを入れ替える手間が全くない想定なら、なければならないかもしれませんが・・・
ほとんどの静止画撮影の場合、カードを入れ替える手間がないというシチュエーションが私にはありません・・・
連写枚数の多いスポーツとかでも、まったくカードを入れ替える暇がないことはなかったりします。
旅程であれば、カード複数は当たり前に持ってますし・・・カードを持ち歩くのも面堂ではありませんが・・・
jpgを残すのが目的であるのなら、撮影時転送でスマホ等に飛ばして保存でも、Wスロット的ではあります。
クラウドに転送するとすれば、配布は複数の人に同時に配布できますし・・・
ーーー
Wスロット機も使いますからWスロットが便利だとは思いますが・・・
Wスロットじゃなければならない理由がそんなに思いつかないんです・・・
プロといわれて、「いいね」たくさんもらう人でも、なぜWスロットが必須なのかをいってくれないです。
ひょっとして、Wスロットであることがプロユース機のステータスなんでしょうか・・・
私の場合、SDカードの本体のトラブルは1枚かなぁ・・・
SDカードは、端子がむき出しなので、精神衛生上気持ちよくないということなのでは・・・
確かに、扱いには注意は必要とも思います。
カードそのものより・・・スロットのピンが曲がるというのも、カードリーダーで経験してます。
お騒がせしました。皆様、ありがとうございました。
スレ主様、失礼をいたしました。
書込番号:22919345
6点
シングルスロットで話題になってますが、90Dの動体AFはサーボ2ですので7D2の動体AFよりも劣ってますね(7D2はサーボ3)。
D500のように1桁機のAF性能を譲り受けたAPS-CフラグシップモデルがCanonにも欲しいものです。
書込番号:22921239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>シロウトですが、必ず抑えなければならないときは、ボディー複数で対応しています。安全ですから。
プロならなおさらかと思いますが・・・
ああ
根本的にここが解ってない部分だと思いますよ?
同じ瞬間を一人で2台のカメラで撮れるシチュエーションて相当限定される
同じ瞬間で無いと意味が無いという事を理解できていないのでは???
書込番号:22921369
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
予約してたんですが、一旦キャンセルすることにしました。
理由は延期ですが、これだけ遅れるということは商品の状態に一抹の不安を思えるからです。
キヤノンさんを信頼しないわけではありませんが、倉庫など崩壊し、商品への水かぶり。
それらを検品して出荷なんてことをしようとしているならば、それは要りません。
どうも神経質なもので気になりだすと落ち着きません。ニコンのタイ工場の水害時もしばらくニコン製品の購入を控えました。
我ながら気が小さいな〜と思いますが、何かあったときに後悔するのは嫌なので。購入は一年後かな。。
千葉の方々お気の毒ですが、頑張ってください。一応本日ライフラインは復旧したようですのでキヤノンさんも時期出荷となるでしょう。
16点
台風15号が直接の影響かどうかは内部の人にしかわかりませんが子供の運動会までに間に合わないのでやめます。
この時期は行事も多いし台風も多いのでわかってはいたとは思いますが!
書込番号:22916908
7点
>我ながら気が小さいな〜と思いますが、何かあったときに後悔するのは嫌なので。購入は一年後かな。。
あれだけ、次から次へと購入してたんだから、1年位お休みして丁度良いのでは?
書込番号:22916973 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さんが予約をキャンセルした理由はともかく…。
>千葉の方々お気の毒ですが、頑張ってください。一応本日ライフラインは復旧したようですので…
文脈からは、千葉県全体と捉えられますが、どこかの地域に限定したことでしょうか???。
東京電力の9/12 8:29の発表では、千葉県内で約34万戸がいまだに停電の状態ということです。
災害時の誤情報の拡散は慎んだ方が良いのでは……。
書込番号:22916978
22点
>つるピカードさん
申し訳ありません。千葉全体はまだまだ復旧の見通しは立って無いようですね。ニュースの緊急報道をみて勘違いしてしまいました。復旧は1部の地域だけ見たいです。
>横道坊主さん
なんと!私はちょっと買い物依存症気味でして(笑)
暫くお休みしてもいいかもしれませんね。
書込番号:22916987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただいまカメラ屋さんから情報が入りました。
千葉の倉庫に置いてあったものは全て水没。他の地域の倉庫のものは一応無事だそうです。
延期は物流が動いていないのが主な原因とのこと。
詳細は不明らしく、キヤノンさんがどう対応するのかも不明。
また購入は半年くらい待った方が無難でしょうねとの推奨でした。(あくまで店の意見)
現在の情報だと今月25日あたりに出荷予定だそうです。
どうなさるかは皆さん次第ですが、一応情報としてお知らせしときます。
千葉にどれくらいの分量置いてあったんですかね〜。
水没品はもちろん廃棄とのことですが、こればかりは社内の人間でないと判りませんね。
余計なお世話でした、不愉快に感じた方々には最初から謝っておきます。失礼しました。
書込番号:22917096
8点
>gtjdjpwatwdjさん
私も聞き及んだだけなので…。
これで騒ぐつもりは毛頭ありません。不愉快な思いをした方々、まことに申し訳ございませんでした。
一応聞いたよという情報交換だけのつもりで軽率に書いてしまいました。忘れてください。
書込番号:22917134
1点
私など40Dが壊れたら購入です。
何年先になるやら トホホ
書込番号:22917202
3点
千葉の倉庫が水没?
ホンマに?(´・ω・`)?←釣られてる
書込番号:22917219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>水没品はもちろん廃棄とのことですが、こればかりは社内の人間でないと判りませんね。
いったんそんなダメージ食らったら、修理したりするほうがコスト掛かりますから、
普通に廃棄扱いだと思われます。
箱だけ濡れて中は無事とか言ったやつは、まっとうなメーカーなら工場に差し戻して
改めてという形になるかもしれませんが、既定の検査に合格すればこういった履歴
が仮にあったとしても合格品であり、特有の故障を示唆するものではありません。
反対に、ろくにチェックもせず目視で製品が濡れてないから箱だけ新しくして出荷して、
実は故障要因を抱えていたなんてことをしたら、そのメーカーは袋叩きになりますけど。
現時点で、キヤノンというメーカーがそういう雑なことをするという根拠はありません。
現に、問題があるので出荷を遅らせる。時間が欲しいと公式に表明しています。
何らかの履歴・属性がないものが、より安全であるという証明もできないわけで、履歴・
属性があるものだけ気を取られるというのは、ある意味危険な姿勢とも思われます。
初ロットが危険かって議論も同じような話になります。結局のところ、検証するための
不具合率などはメーカーの極秘情報である以上、風説の域を超えることは稀でしょう。
木を見て森を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
木も見ないし森も見ないのも賢いやり方かもしれません。
書込番号:22917232
11点
>光速の豚さん
千葉の倉庫と言っても、どこの?、なのかも?
千葉の被害状況の概況
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190910/1080007132.html
浦安地区
http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/bousai/1027433.html
停電はなかったのですが、塩害注意、だったようです。
書込番号:22917382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
風説がどうやって伝搬していくか
貴重な検証実験だと思ってます…(  ̄- ̄)
カメラ屋さん情報
メーカー曰く千葉の倉庫のCanon製品が全て水没
ただ物流的に
動かせないだけだと思うんですけど
商品外装がダメなのは有り得ますけど
作り直しってそんな半端な期間じゃ無理でしょ?
信じる信じないは貴方次第(´・д・`)
書込番号:22917398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>光速の豚さん
> 風説がどうやって伝搬していくか
> 貴重な検証実験だと思ってます…(  ̄- ̄)
ですね。
私から見て。台風15号は、上陸地点から数十キロほど東を通過したので、大体、どんなもんだった、という感覚は、それなりにはあるので、かなり、不思議に感じました。
物流の構造的な問題とかは、確かに、不案内なので、黙ることには、したのですが。
書込番号:22917438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん: 「ただいまカメラ屋さんから情報が入りました。千葉の倉庫に置いてあったものは全て水没。」
光速の豚さん: 「メーカー曰く千葉の倉庫のCanon製品が全て水没」
こうして微妙に言い方が変わって伝えられていっちゃうんだよね (>y<)
>私から見て。台風15号は、上陸地点から数十キロほど東を通過したので、
通過したところが上陸地点じゃないの? (・_・ヾ
書込番号:22917513
12点
>guu_cyoki_paa6さん
> 通過したところが上陸地点じゃないの? (・_・ヾ
ご指摘の通りです。
正確には
私のところから数十キロほど東に上陸して通過
だと思います。f^_^;)
書込番号:22917545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
台風15号による東京物流センター被災にともなう出荷遅延について
https://cweb.canon.jp/newsrelease/info/20190912.html
電気系統の設備等の被害で全て水没は無いと思いますが、
通常納期への復旧は 9 月 17 日以降になるそうです。
書込番号:22917608
10点
コメントが削除されてる不思議。風説の流布が誰かの気に障ったのかな?w
書込番号:22918016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電気系統の設備等に深刻な被害で、全て(の製品が)水没を免れたとは思えませんが、
箱だけ濡れて中は無事とか言ったやつは・・・既定の検査に合格すればこういった履歴
(高温多湿状態での長時間の放置)が仮にあったとしても合格品であり、特有の故障を
誘発しない保証はありません。
何らかの履歴・属性のあるものが、より安全ではないと措定できないわけではないので、
履歴・属性に気を配るというのは、ある意味安全な姿勢とも思われます。
森を見て木を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
書込番号:22918201
5点
それがいい、自分が出した決断なら納得するしかないから。
自分で決められる人は偉いと思います。
書込番号:22918660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gtjdjpwatwdjさん
お察しな運営ですね笑
書込番号:22918918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これで RF15-35mm が届くであろうと安堵している所に、
>電気系統の設備等に深刻な被害で、全て(の製品が)水没を免れたとは思えませんが、
>・・・
>森を見て木を見ずみたいなことにならないよう、賢くお買い物してくださいな。
なんて囁かれたら、ちょっと引きますね。
いや〜ドン引きしました。
風説とは恐ろしい。
書込番号:22919080
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
ほんとに台風が原因かもしれないし、
台風が来ても来なくても、最初っからの予定行動だったかもしれない ヽ(´∞`)ノ
書込番号:22913092
11点
被災者も居るのに、
書込番号:22913114 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
十分にありえます。
ただ、『予想を上回る予約が…云々』の予定だった可能性も捨てきれないとは…僕も勘ぐっちゃいますけどね(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22913138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
キヤノンも邪推されるのは不本意だとおもうので・・・
実際は昨夜からほとんどの商品の販売店からの注文を受付停止にしてます。
まあ、ウチに来てる営業さんにも状況を訊いてはみるけどね。
書込番号:22913159 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
普通に考えれは、15号は関東直撃、これまでにない被害を受けるかも知れないと気象庁が警報を出していました。12日発売となれば、デリバリー上9〜10日には関東の倉庫まで運送保管しなければなりません。
企業でリスク管理をちゃんとしていれば、何らかの対応策が取られるのは当たり前ですわね。
何の対応も取らないとしたら、経営者おめでたいです。
ちょっと、企業で仕事したことがあれば、想像できるでしょう。
書込番号:22913177 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>功夫熊猫さん
> 何らかの対応
それがこれ?
> 12日発売となれば、デリバリー上9〜10日には関東の倉庫まで運送保管しなければなりません。
なので、"次便"の都合とか?
そこまでタイトな需給なのかは知らんけど
書込番号:22913220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デリバリー、保管はあらたに準備しなおさないと発売日も決定できなくなるでしょう。
全国同一日に販売しようとすれば、こうなるでしょうね。
書込番号:22913262 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
大雨による水害、台風による被害など不安定な天候が原因で発売延期はあるでしょうね。
今後の動向を見ながら発売を決めると思いますが、再延期はしないように下旬とアナウンスしたのではないですかの。
書込番号:22913299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>功夫熊猫さん
> 全国同一日に販売しようとすれば、こうなるでしょうね。
かなり、ギリギリになるのですね。
売る方もカンバン方式‥か。
でも、アメリカとかは、関係ないですよね(・_・?)
書込番号:22913303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
90Dの発売延期ですか。
9月中の発売予定であるRFレンズは大丈夫かな?
書込番号:22913322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
世界同時発売に拘った、のかも。
書込番号:22913335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんな事って大した事だよなあ。
普通一生に一度遭遇するかしないかだよ
風速57メートル。
書込番号:22913537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いまだに停電からの復旧もしていない地域がある千葉県の倉庫都合に対して、wをつけるスレ主の非常識さに呆れ返ります。
書込番号:22913559 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
>guu_cyoki_paa6さん
確かにそうですね!
>よこchinさん
被災された方々にはお見舞い申し上げます<m(__)m>
ご気分を害してしまって申し訳ありません<m(__)m>
>松永弾正さん
そうですね〜 色々と勘ぐってしまいます(;^_^A
>ましゃベアさん
不本意ながら邪推している一人です(;^_^A
>功夫熊猫さん
確かにおっしゃる通りです!
>デジカメの旅路さん
7年お待ちになったんですか!?
ン?どの機種からでしょう?
>with Photoさん
商品に実害があったんでしょうかね?
単に流通経路の問題ならイインデスガ
>あれこれどれさん
自分もそれ思いました
海外の発売はどうなるのかなと
>www.ファさん
自分もそれ思ってました
RFのほうはまだ具体的に日にちが発表になってませんよね
>横道坊主さん
台風に関してはそれはもちろん「大した事」です
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます<m(__)m>
>gtjdjpwatwdjさん
ご気分を害してしまい申し訳ありません<m(__)m>
書込番号:22913620
2点
考えられるのはトラック便が動かなかったために仕切り直し・再手配ってとこではないでしょうか。
みんなで一日ずつ後ろ倒しってわけにもいかないでしょうしね。
書込番号:22913673
6点
>白馬の高菜さん
ちょうど、ピンポイントのタイミングだったみたいですね。
その名前を戴く眷属の増長を見た観音様のお怒り?
ではないよね♪
書込番号:22913681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舞浜の物流倉庫からの出荷ができなかったのだろうと想像しますが、
台風銀座な列島なんだから住之江をはじめ全国の倉庫にリスク分散すればいいのに、
とは言えませんな。価格に転嫁されてしまう。
書込番号:22913704
4点
あまり邪推しても仕方ありません。企業においてあまりにもかけ離れたことを言って、それが事実でなかったときの被害は甚大ですから。そんな例を今までいくつも見ていますよね。
書込番号:22913983
4点
キヤノンオンラインショップに並ぶ商品が、軒並みカートに入れられない状況になってました。
事態は思ったより深刻なのかもしれません。
書込番号:22914035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













