EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥180,500
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月20日
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2020年9月15日 21:39 | |
| 12 | 19 | 2020年9月3日 13:24 | |
| 60 | 9 | 2020年8月24日 21:40 | |
| 8 | 11 | 2020年8月11日 18:55 | |
| 180 | 23 | 2020年8月1日 23:31 | |
| 35 | 7 | 2020年7月1日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【予算】
30万
【比較している製品型番やサービス】
6dmarkUとEOSR
【質問内容、その他コメント】
今は PENTAXのK-70を使っているんですが動き物には向いていないらしく思い切って他社の製品に手を出してみようと思った次第です。
主に鉄道・バス等や夜景を撮ったりするのですが6dmarkUとEOSRそしてこの90Dのメリットとデメリットを知りたいです。また乗り物(鉄道・バス等)を撮影するのにどちらが向いているのかが知りたいです。
おすすめのレンズとか他のおすすめのカメラとかもあったら教えて欲しいです。
書込番号:23664460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せがみんさん
90Dは7DUより新しく、高感度耐性に優れています。AFは7DU並とも、7DUにやや劣るという書き込みも見たことがありますが、鉄道やバスを撮るのに不足はないと思います。
ただ、高感度性能は6DUにアドバンテージがあるように思います。
RはR5やR6が出たとはいえ、まだ比較的新しいですが、キヤノン初のフルサイズミラーレスですので、操作性やEVFの見え方などにちゅいいが必要ですし、バッテリーの持ちもレフ機より劣るのは事実でしょう。
あと、90DはAPS−Cで6DUはフルサイズで、6DUにAPS−Cクロップ機能はありませんから、同じレンズでも画角が違ってきます。
それと、RはRFマウントですが、RFレンズはまだ種類が少なく、EFレンズを使うためのマウントアダプターも現在入手困難なものがあることも考慮すべきです。
あと、キヤノンに拘りが無いのなら、ニコンのD500あたりも考慮していいと思います。
書込番号:23664877
1点
せがみんさん
動きが早いものにオートフォーカスでピントを合わせたかったら迷わず90Dです。
6D MarkUも電車程度なら大丈夫なことが多いとは思います。
ただ高感度に強いので、暗い場所で薄シテシャッタースピードを稼ぎたいなら6D MarkUですね。
EOS Rは高画質でオールラウンダー(どれもそこそこ)です。
日中の撮影なら基本どれも高画質です。
A3以上でプリントするなら差が出ますが・・・。
書込番号:23665021
2点
>多摩川うろうろさん
なるほど。6dmarkUの購入を検討してみます!
ご丁寧にありがとうございます!参考になりました!
書込番号:23665093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
【使いたい環境や用途】
ホールでの舞台撮影
【重視するポイント】
三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。kissx4を使用中ですが、舞台写真を撮れる自信がありません、、
ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
お使いの方の感想や、おすすめの機種がございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23635336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tk2153さん
>バレエの発表会(ホールで開催)の写真を撮りたいのですが、三脚が禁止のため手持ちで撮りたいです。
まず、KissX4ですが、約10年前の機種で、流石に高感度性能では、現行機種に見劣りします。
あと、どの程度の距離から撮影できるかによっても、レンズの焦点距離が変わってきます。カメラ本体を90Dに買い換えた上で、さらにレンズに10万程度の費用をかけるのであれば、今どんなレンズをお持ちなのか分かりませんし、シャッター音がして大丈夫なのかという問題もありますが、ごく近距離から撮影できるなら、シグマの17-50F2.8OS、少し離れた距離からなら、シグマの50-100F1.8、もう少し離れるとシグマの70-200F2.8あたりが候補になると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000858046_K0001108226&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23635362
0点
こんにちは。
バレエは撮ったことがないのですが、シャッター音は大丈夫なんでしょうか?
無音で撮れる電子シャッター搭載にミラーレスのほうがいいかもしれません。
書込番号:23635395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tk2153さん
>ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
レンズはともかく被写体ブレは難しいかもですね。
最低でも1/100sec,ぐらいのシャッタースピードで写せないと
背景はブレてないのに、人物はぶれてしまってるってことも。
舞台までの距離、シャッター音の是非なんかを考えたら
普通にビデオ(スマホ)でチャレンジした方が成果があるかもですね。
書込番号:23635425
1点
>tk2153さん
シャッター音が大きくても問題ないなら90Dで良いと思いますが、70-200of2.8が必要でしょうね。
純正は高いのでシグマなどでも良いと思いますが、シグマだと重くなります。
もちろん90DになればX4より重いですので、手持ちでボディとレンズを持って撮影出来るかも重要です。
α6600やα6400などのミラーレスにした方が重さはクリアできると思いますが、f2.8クラスは重いですね。
最新機種だと高感度も良くなっているので一段暗くなりますが、70-200of4にするのも良いかも知れませんね。
書込番号:23635465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;
すでに、何名かの方がアドバイスしてくれてますけど??
カメラボディを新しくしただけではダメで・・・(^^;;;
レンズも70-200oF2.8・・・って性能のレンズを同時に買わないと撮れません。
↑純正レンズ新品だと20万円以上・・・シグマやタムロンのサードパーティ製でも10〜15万円の予算が必要です。
まあ・・・中古でも10万円は覚悟が必要です(^^;;; (一番安いので7〜8万円で手に入るには手に入りますけど??)
一番は、KISS X4はそのままで・・・70-200oF2.8ってレンズを手に入れるのが現実的です(^^;;;
↑ただし・・・このレンズ使っても、大きなホールで2階席のような場合は、「豆粒」ほどにしか写せないかもしれません??
はい・・・「望遠力」が200oでは足らないかもしれません。
200oでソコソコ顔の表情が分かる程度に写したければ・・・ステージから15m以内の席で無いと難しいです(^^;;;
↑コレより席が遠かったら・・・写真を撮るのは諦めるしかないです(^^;;;
諦められ無かったら・・・今から必死に勉強をして・・・テクを磨く以外に方法がありませんので。。。
どの位、修業する時間があるか分かりませんが??
↑一朝一夕で出来るものでは無いですので(^^;;; 来週とかだったら諦めてください(^^;;;
↑ここまで苦労しても・・・10万円を超えるレンズ(400oクラス)を買わなくてはならないので(^^;;;
親族の特権で・・・舞台の近く(アリーナ席)・・・あるいは舞台の袖から撮影可能と言うなら90D&キットレンズで何とかできなくもないですけど??(修業は必要ですよ♪)
ご参考まで♪
書込番号:23635617
0点
>>三脚が禁止のため、ブレずに撮りたい
一脚もダメですか?
一脚も不可なら小型三脚を取り付けて胸当てとして使えば幾分マシにはなると思います。
もしイメージがつかめないなら”小型三脚 胸当て”で画像検索してみてください。
書込番号:23636539
1点
>遮光器土偶さん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます!レンズはキャノン55ー250 f5、6なので厳しそうですね、、ミラーレスという選択肢を考えていなかったので、とても参考になりました!
シャッター音は鳴っても問題ないそうです。
コロナで、舞台写真のカメラマンを呼べないそうで、ご自身で。と言われたのですが。
みなさんのご回答を先生にお見せしたい位です(T_T)
書込番号:23637032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
すみません、返信を間違えてしまいました!
レンズを教えて下さり、ありがとうございます!
やはりf値がネックですね、、
ボディよりもそちらの問題を解決する方向で検討してみます!
先生のムチャぶりに親がみんな泣いています(T_T)
ご親切にありがとうございます!
書込番号:23637038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
ご親切にありがとうございます!
シャッター音は問題ないそうですが、ミラーレスを検討するのも良さそうですね。
私の持っているレンズではとても捉えきれそうにありませんので、、
書込番号:23637041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harurunさん
ご親切にありがとうございます!
スマホは禁止だそうで、、本当に辛いです(T_T)
撮影はカメラのみ、シャッター音はOK、三脚禁止、ビデオ、スマホNGといった具合でして、、
あまりカメラに詳しくない方は(私もですが)普通に撮れると思っているようです、、
まして舞台までの距離は最大で20mになるようです。もはや諦めて目に焼き付けるしかないでしょうか(T_T)
書込番号:23637046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます(T_T)皆さん親身にコメントして下さるので、嬉しいです。
教えていただいたミラーレスも検討してみます!
f値ですよね、、最大の難敵です。
ホールド力を鍛えます!
書込番号:23637049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
もはやおっしゃる通りとしか言いようがありません、、お返事感謝申し上げます。
先生のムチャぶりに、青ざめました、、他の方はいまいち大変さがわかっていないようでしたが、とても素人が撮れるものではありません。涙
舞台まで、最大20mあるそうです。
コロナで入場制限があり、会場はガラガラでしょうが、、
正面から全身が綺麗に写せるポイントとしてはそれでも15mくらいはあるでしょうか。。
ため息しか出ません(T_T)
書込番号:23637055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少年ラジオさん
なるほど!!胸当て、一脚!!
参考になります!!ぜひ使ってみたいと思います。
みなさん親身になって下さり、本当に感謝でいっぱいです。
先生にみなさんのコメントをお見せしたいくらいです。涙
書込番号:23637058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞台まで、最大20mあるそうです。
体育館※と比較すると近いですね。
添付画像はご参考まで(^^)
※CANONのAPS-Cの実焦点距離は、換算焦点距離(f)の2行下
※中学校以降のバスケコート2面の体育館の場合は、ステージから対面の壁まで約40m
書込番号:23637116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バレエの発表会(ホールで開催)
>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
もうすでに回答は出ているとは思いますが・・・
ブレずに撮影するためには、ブレない(被写体を止めるだけの)シャッター速度が必要です。
そのシャッター速度も、レンズの焦点距離により必要な値が異なるとも考えられます。
どの程度のシャッター速度に設定するかは、機材とその場面との兼ね合いになると思われます。
さて、バレエの発表会の舞台とのことですので、照明はきっちりされていると思います。
メインの被写体であれば、ピンスポも当たるでしょうし、明るさはある程度確保できる気もします。
さらに、バレエの場合、ポーズがあるでしょうから、そこがシャッターチャンスかと思います。
動きのある部分で、ポーズ中間は変顔になっていたりすることもあるので、撮れたとしてもキレイじゃないかも。
とするなら、被写体が静止している時間はありますので、そこを狙うことにすれば何とかなるかも・・・
10年前の旅先で・・・7Dに70-300mmF4-5.6DOを付けて、舞台の舞踊を撮っていたデータを見ると・・・
舞台までの距離約20m、焦点距離100〜150mm、ISO=800、Av=8、SS=1/50〜1/100で撮っていました。
シャッター速度が遅くなるほどに、静止部分以外はブレて、動きが出るということもあるように思います。
レンズに手ぶれ補正が入っていますので、それに助けられている部分は大きいです。
絞りは、開放が甘いレンズであることもありますが、被写界深度を確保したかったので深めにしています。
この絞りで撮れるのであれば、あえて明るいレンズは必要ないかもしれません。
絞りを明るくするほど被写界深度が薄くなるので、ピント合わせがシビアな上に、フォルムが捉えきれないとか・・・
ISOは、上げることができるのであれば、上げた方がシャッター速度の自由度が上がります。
7Dなので800を使っていますが、1600が使えれば、シャッター速度が1段上の1/200が使えます。
ただ、この撮影はRAWで撮影して、ホワイトバランスや露出の微調整など、舞台の色の調整をしています。
また、被写体の動き(ブレ)を小さくするために、焦点距離を短めにして、トリミング前提という撮り方もしています。
舞台の場合は、照明の色や、明暗差が大きくなるために、jpg撮って出しでは安定しないと思います。
RAWで撮影して、調整をする方が現実的とも思います。
もし、RAW撮影をしていないのであれば、機材変更よりこちらのスキルアップが効果は大きいと思います。
純正のDPP(無料)で十分だと思いますので、お試しください。
結論として・・・現有機材でやってやれないことはないとは思います。
ただ、ある程度のスキルは要求されそうです。
もし、自分のお子様がメインであるのなら、他人様を実験台にして試し撮りを重ねるというのも手かもしれません。
デジカメですので、枚数気にせず、消すこともできるので現地練習は私もよくやっていました。
>撮影はカメラのみ、シャッター音はOK
舞台撮影のカメラマンがシャッター音をさせていたからOKなのかと思います。
で・・・撮影許可が出るのは・・・たぶんほとんど素人さんで、写真なんて撮れないだろうと思われているからかも。
>ズームレンズ使用で、ブレずに写真を撮ることができるでしょうか?
1/レンズの焦点距離の半分のシャッター速度で、ブレがでないように練習しましょう。
それができたら、案外「何枚か」は撮れると思います。RAW現像必須ですけど。
書込番号:23637163
1点
tk2153さん
レスありがとうございます。
シャッター音はOKなんですね。失礼しました。
他の方も仰る通り、問題は環境の暗さですよね。
屋内はカメラにとっては人間が感じるよりずっと暗く、厳しい状況と言えます。
X4と90Dでちょっと簡単な比較をしてみます。
X4(2010年発売)と最新90Dでしたら、高感度画質はざっくり2段くらい違うかなと想像します。
※1段というのはISO・シャッター速度では2倍。F値では1.4倍です。
※ISOが大きくなるほどノイズが増えて画質が落ちます。
※新しい機種ほど同じISOでも高画質に進化していく傾向があります。
舞台の明るさをEV7(体育館程度)と仮定、F値は55-250mmの望遠側F5.6とすると、
露出は以下のようになります。
・KissX4 ISO800 F5.6 1/30
・90D ISO3200 F5.6 1/125
上記2つは基本的にできる写真の明るさは同じです。
高感度画質の向上を2段とすると写真の画質もほぼ同等と推測できます。
違うのはシャッター速度で、1/30→1/125と約4倍の速さになっています。
1/30ですと被写体ブレを止めるどころか、望遠(400mm相当)で手ブレも怪しいです。
でも90Dは1/125なら被写体は止まった瞬間などを狙えばなんとか止まる速度。
55-250mmの手ブレ補正は4段ですから、これもしっかり構えて撮れば大丈夫かな。
カメラの進化はこういう感じで現れます。古いカメラだと撮れない、もしくは撮れても
ザラザラのノイズだらけだったのが、画質も向上し動きも止めやすくなります。
更にこれでレンズを大口径にしてみます。
・KissX4 ISO800 F2.8 1/125
・90D ISO3200 F2.8 1/500(シャッター速度重視)
・90D ISO800 F2.8 1/125(画質重視)
X4はISO800のままシャッター速度が4倍の速さになりました。
90Dは画質がそのまま(ISO3200のまま)でよければ1/500のシャッターが切れます。
1/500あれば少しくらい動いていてもほぼ止まります。
シャッター速度が1/125のままでよければ、ISOを800に落として、さらにスムースな
高画質も狙えます。
このようにF2.8の大口径ズームは暗いシーンでは非常に有効です。
だから高価というのもあると思います。
あと、もうひとつ気がかりなのは、会場の照明によるフリッカーです。
これは現場に行ってみないと分かりませんが、90Dならフリッカーレスの機能が
ありますので安心感は高いかなと。キヤノンは最近のKiss系にもフリッカーレスを
積んでいます。
ちょっと難しいお話だったかもしれませんが、簡単に言えば、ボディを新しくする、
レンズを大口径にする、またはその両方ということになりますね。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:23637347
1点
>EV7
添付画像内の各4表にもEv(Lv)7≒320 lx(ルクス)の条件があります。
右下の表は「1/125秒」の条件です。
(表は本来の1/128秒で計算していますが、誤差扱いで問題ありませんください)
F5.6のとき、ISO3200になりますが、数年前からのデジイチなりミラーレスならば十分に実用レベルと思います。
むしろ、遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)のほうが余程悲惨な結果になりますので、いろいろな思いはあっても、最遅で1/125秒になるように撮影されることをお勧めします。
なお、公営ホールなどでは演奏会用の照明の明るさを考慮して、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。
もっと暗くなると、譜面が見えません。ノンプロによる多くのクラシック系の演奏会は高齢化が半端ないので、小型の補助照明無しに譜面を見るぐらいの状況であれば、
Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)ぐらいは期待できるかと思われます。
なお、Lv(Ev)7≒≒320 lx(ルクス)とは日本の一般家庭の夜間室内(居間など)照度のうち、明るい部類に入るようですので、
自宅の夜間室内で撮影の練習をすれば、バレエの発表会に活かすことが出来ます。
・ISO感度設定はオートかつ上限設定なし
・シャッター速度優先モードで、まずは「1/125秒」に設定
・撮影の際、できれば【露出補正】をしてください。
ガスコンロの火加減調整やIHレンジの出力調整が出来れば、露出補正も出来る、それぐらいのものです。
見た目の画像が暗ければ露出補正で明るく、
スポットライトで顔が白飛び気味であれば露出補正でやや暗く、と。
(プロレベルでなければ、特殊な能力は不要です)
書込番号:23638101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありませんください
謎の誤変換(^^;
書込番号:23638104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
まあ・・・こんなご時世なんで(^^;;; 色々とご事情はあろうかと思いますが??(^^;;;
なるほど! 体育館より小さな、小型(収容人数300人くらいかな?)の小ホールなんですね?
↑これなら・・・200oで行けそうです♪
すでに、詳しくアドバイスもされてますけど?? 20mなら・・・200oで大人の全身像が画面いっぱいに写せる。。。
↑つまり・・・自分の子供だけでなく・・・他人の子供を含めて、2〜3人、あるいは舞台全体?を撮影するような構図であれば、十分撮影可能って事です(^^;;;
まあ・・・ワザワザ最後尾から撮る必要が無いので(^^;;; レンズの焦点距離的には、それほどハードルが高くないですね??
問題は、レンズの明るさの方で・・・コッチは、ど〜にもならないです♪
まあ・・・X4&キットズームレンズでも、ISO感度を6400・・・できれば12800〜25600あたりまで上げて撮影すれば、ブレずに撮影できるんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・ここまでISO感度上げれば・・・コンデジやスマホと大差が無い位に「ノイズ」でザラザラな画像になりますんで(^^;;;
90Dにしても・・・X4よりマシですけど(^^;;; ↑ここまでISO感度上げれば、ノイジーな画像であることに変わりは無いです(^^;;;
↑まあ・・・スマホの画面とか??SNS等で鑑賞する分には、問題の無い画質で撮影できますが(^^;;;
↑A4サイズとか?? 大きなサイズで鑑賞するのは辛いかもしれません(^^;;;
現場の照明(明るさ)←これは「運しだい」なので・・・「大丈夫!」とも「ダメ!!」とも言えません。
私も・・・概ね平均値は・・・ありがとう、世界さんのアドバイスにある「Ev7」と言う明るさ(露出)だと思います♪
↑これより明るければ「ラッキー!♪」・・・今日は良い写真が撮れるかも♪♪♪・・・って場合もあるし(^^;;;
例えば、TVスタジオみたいな?「眩しい!!」って思わず目を細めてしまうくらいに、強いスポットライトが当たっていれば??
→「Ev10」位の明るさ=暗い曇天くらいの明るさ=カメラ任せのオートでも何とか撮影できる♪
↑Ev7よりも暗ければ・・・ダメだこりゃ!orz・・・ド〜にもならん(ToT)・・・って場合もある(^^;;;
いわゆる「ダウンライト」=電球色の照明だと・・・ド〜にもならないorz
素直に諦めて・・・「目に焼き付ける」しかないんじゃないかな??(^^;;;
何名かのアドバイスにもあるけど??
なんとか?? シャッタースピードが1/60秒〜1/125秒で撮影出来れば・・・カメラマンの「努力」で何とかなる可能性が有ります♪
動く被写体をブレずに撮影したければ・・・最低1/250秒より速いシャッタースピードが欲しいです。
確実なのは・・・1/500秒・・・できれば1/1000秒で撮影出来れば「ブレ」を気にせず撮影できます♪
↑まあ・・・室内では、ほぼ・・・こんな速いシャッタースピードは稼げないので・・・ど〜にかして1/250秒を稼ぎたいわけです。
1/250秒であれば・・・手足、髪の毛・・・衣服の裾あたりはブレるかもしれませんが? 顔の表情や、体幹はキッチリシャープに写し止めることができます♪ まあ・・・運動会の徒競走程度のスピードでも大丈夫です♪
ピルエットみたいにクルクル回るやつは止まらないかもしれませんが??(^^;;;
パドブーレのようなステップなら止まると思います♪
そこで・・・1/60秒〜1/125秒ならド〜なのよ!
↑ハッキリ言えば・・・動いている所は止まりません!(^^;;;
しからば・・・止まる=静止している所を写せば良いじゃないか!?・・・って事で(^^;;;
アラベスクのような決めポーズが決まったタイミングでシャッターを切れば・・・カッコ良い写真が撮れる!!
バレエは様々な決めポーズがあるでしょ?? アン・ドゥ・トロワ!のリズムで様々な「型」が決まった瞬間にタイミングが合えば?? 1/60秒〜1/125秒でもブレずに撮影できる・・・と言うわけ(^^;;;
↑こー言うタイミングでシャッターを押すのに・・・「修業」が必要♪(^^;;;
修業する時間が無ければ・・・下手な鉄砲数打ちゃ当たる!!・・・って事で。。。
↑沢山撮影して・・・後から「奇跡(偶然)」の1枚を探し当てる!!
↑ど〜〜しても諦めきれないなら・・・こー言う「努力」が必要♪
まあ・・・その前にシャッタースピードを設定する(コントロールする)方法を知らないと話にならないのですけどね??
↑カメラ任せにフルオートでは、1/60秒〜1/125秒のシャッタースピードにならないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23639235
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
4月21日のことです。キヤノンオンラインショップから奥さん宛にメールが来ました。
「欲しいといっていた90Dがアウトレットで出てるみたいだよ」
あわてて、サイトに行こうと思いましたが、どうやら自分は会員登録していなかったみたいで、新規会員登録をしてサイトにたどり着くと、2台あった18-135レンズキットはもう品切れ状態でした。
こんなことなら奥さんにポチッとしてもらえばよかったと思い、それから後悔の日々。キャンセルが出ないかなと毎日2度3度とサイトを訪れましたが出品されることもなくあきらめかけていたのですが、24日の夜にダメ元でサイトに行くと、今度は3台の出品。
「嘘でしょ」と思いながら、クリッククリック。何とか無事に購入手続きができました。
新品の値段がもっと下がるのを待つべきだったかもしれませんが、本家のキヤノンの再調整品ということで満足しています。
税込みで155,100円。10数分後には本体のみ(6台出品)とともに完売。タッチの差でした。
狙っている人、もしかしたら再々度出品あるかもしれませんよ。
キヤノンのアウトレット再調整品というのは、巷の中古でいうとAランクなんですけね、それともABランク?
29日に配達です。とても楽しみです。
9点
つうか、キヤノンのアウトレットは毎度平日の勤務時間帯に
開催されるのはどうかと思う。
それより、通常販売商品に5年保証付けるとか
ダサいオリジナルグッズ販売するより、実質的なサービスに力を
入れて欲しい。
書込番号:23363002
4点
>lively555さん
やるな! キヤノン!!
書込番号:23363119
4点
> つうか、キヤノンのアウトレットは毎度平日の勤務時間帯に
開催されるのはどうかと思う。
通過、お年寄りに優先販売するのは、近頃のトレンドだと思う。
書込番号:23363350
8点
>キヤノンのアウトレット再調整品というのは、巷の中古でいうとAランクなんですけね、それともABランク?
5万円程度のレンズを2本買ったことがありましたが殆ど新品同様でしたよ。ただ箱にしっかりと再調整品というシールが貼ってありました。
書込番号:23363605
6点
>つうか、キヤノンのアウトレットは毎度平日の勤務時間帯に
>開催されるのはどうかと思う。
つうか、Canonの悪態吐いてばかりいるクセにまめにチェックしてるんだ!
ツンデレも程々にね!(笑)
書込番号:23363641
21点
>JTB48さん
おおー、そうですか!安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23363784
1点
>lively555さん
はじめまして。既に何ヶ月も経ってしまってますが、どうしてもお礼が言いたくて初コメしてみました。
スレ主さんのクチコミを見てアウトレットの存在を知り、早速キャノンのユーザー登録をしたものの、6月のセール時に気付いた時には既に売り切れていて、そこから待つ事2ヶ月、遂にチャンスが来ました。
8/20の午後に何となくキャノンのサイトを見に行くと、アウトレットが開催されており、欲しかった90Dのレンズセットがあるじゃないですか! 速攻で注文して見事にゲット出来ました。しかも翌日の21日(昨日)には配達されて既に手元にあります。レンズは再調整品でしたがキレイですし保証書も付いていて全く問題ありません。
kiss X7からのステップアップですが、もう嬉しくて嬉しくて堪りません。有益な情報、本当にありがとうございました。これから使い倒していきたいと思います。
書込番号:23614368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いつもPSTさん
お返事ありがとうございます。
90D購入おめでとうございます。
アウトレットは開催時にメールが来ませんか?メールではなく何気なく覗いたらたまたま、っていうのは本当にラッキーでしたね。
自分も、メールが来るたびに、ゲットしたのに何か気になって、今回はいくらで出ているかな?台数は何台かな?なんて思うのですが、確かに6月は売り切れが早かったですね?
4ヶ月長かったですね。がんばって使い倒してください。
デジカメはサイクルの早い製品なので、kissクラスを短いスパンで買い直した方がいいと思っていた口なのですが、やっぱり90Dを手に入れてしまうと差は歴然で、機能的にももちろんですが、画質の良さにまず驚いています。思い切って買ってよかったと思っています。
また、いろいろ情報交換しましょう。
お礼だなんてとんでもないです。でも、こんなことにネットってやっぱり使いたいですよね。書き込みに感謝しています。
書込番号:23618082
1点
>lively555さん
こちらこそお返事ありがとうございます。
確認したところ、注文完了したのは14時前で、キャノンから案内が来たのは17時過ぎでした。意外に遅かったです(笑)でも本当に私は幸運でした。
>ゲットしたのに何か気になって
これ分かります。つい見てしまいますよね。
次はお金貯めて中くらいの望遠レンズを買いたいなぁ。。
>思い切って買ってよかったと思っています。
私も当初はkiss x9i にステップアップを考えてたのですが、色々な書き込みを拝見してるうちに中途半端な選択肢はやめて、少し無理しても出来るだけ良い物をと考えるようになりました。自分へのご褒美の意味も含めて(笑)
実は急に購入が決まったので、レンズフードや予備バッテリーなどを揃えている最中で、まだ室内で試し撮りしか出来てませんが、素人なりに既に90Dのポテンシャルの高さを感じてます。フォーカス速いしピントバッチリだし、kissには無い細やかな心遣いが沢山感じ取れ、本当に買って良かったと感動してます。後は明日届くはずの高速SDXCカードで準備万端です!
>また、いろいろ情報交換しましょう。
はい、是非是非よろしくお願いします。
先輩方にもたくさん甘えたいですね(笑)
書込番号:23620320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
5年前に買ったkiss7から買い替えを検討しています。
【使いたい環境や用途】
スポーツ観戦での撮影等
5年ほどkiss7のレンズキットを使用してきましたが、限界を感じ買い替えを検討しております。
80dをと思いましたが既に中古のみとのことで5d、6dも考えておりますが、金額面も考慮したいと思っております。
ボディを型落ちで探してレンズをタムロン、シグマで400mm対応等色々悩んで末に迷走してしまい、おすすめの機種等あれば知恵をお借りしたく書き込みさせていただきます。
書込番号:23591151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金額面なら
まずはレンズだと思います
書込番号:23591170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はる4420さん
こんにちは。
>5年ほどkiss7のレンズキットを使用してきましたが、限界を感じ買い替えを検討しております。
限界が、C-AF(動体AF)などのAF面であれば、90Dの購入で改善しそうです。
(90DはAFが強化されているようです)
ダブルズームキットのEF-S55-250mmで小さくしか映らずもう一つ迫力が、
というばあいはシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]などの
追加が先だと思います。
・シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000945855/
もし6Dなどのフルサイズ化+100-400にされた場合は、現在ご使用中の
X7(APS-C1.6倍)+250mm比で画角は全く変わりませんので、金額面も
考慮されるなら、「望遠不足」の場合はフルサイズ化はお勧めしません。
(↓少なくともこんな望遠ズームが必要になってくると思います。)
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000857214/
書込番号:23591204
0点
中古の80dの EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズキットがオススメです。7xも所有しておりましたが80dに乗り換えた時の映りの良さ使い勝手は感動しました。現在はサブで90dに望遠レンズで子供を撮影していますが、連写性能とAFの正確さは素晴らしいと思います。またシグマの24ー105での解像感は抜群です。結局はレンズに依存すると思うので中古の赤玉を購入してみてはどうでしょうか?
書込番号:23591247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>kiss7から買い替え
>>80dをと思いました
>>5d、6d
ミラーレスに抵抗が無いなら、kiss7からだと大きさを見てRかRPに変えるとぜんぜん違いますよ。
30万円出せる場合は、400mmを使うスポーツ撮影ならAF性能の差が大きいためR6がベストです。
5D4は大きくて値段も安くは無いので今改めて買うのは微妙ですし、6D2も15万円ぐらいするみたいなので・・・
どうしても一眼レフと言う事でなければお得感は薄いです。
書込番号:23591249
0点
>はる4420さん
スポーツとの事ですが、差し支えなければ作例を挙げて頂くと考えやすいかと感じます。
書込番号:23591316
0点
主にスタジアムでのサッカー観戦となります。
人物を撮る際に撮りたい構図の限界を感じているのとシャッタースピードが少し気になります。
書込番号:23591363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる4420さん
>人物を撮る際に撮りたい構図の限界を感じているのとシャッタースピードが少し気になります。
もし100-400にされた場合は、現在の構図から望遠端で1.6倍までアップが利きますので、
ご呈示の写真のお二人が画面いっぱいで余白がほぼない程度のアップができそうです。
シグマ400ミリ望遠端ではフルサイズ換算640ミリ相当でF値はf6.3(1/3絞り暗く、
あるいはシャッター速度が遅くなります。)になりますので、静止した被写体で
手振れ補正があるとはいえ、ISOを少し上げる必要があるかもしれません。
下記のウェブサイトで90D、80D、100D(X7の海外名)のダイナミックレンジや
Lowlight ISO(高感度性能)を比べることができます。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
80Dと90DではAF性能は差があるかもしれませんが、高感度性能は大差ないようです。
(X7(=100D)とは、1段程度の高感度の差があります。)
マップカメラさんのように1年保証があるところなら、80Dの中古もありかもしれません。
(美品:¥73,800(税込))
・80D中古(価格コム)
https://kakaku.com/item/K0000856833/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
90Dですと、同じマップカメラさんの中古でも、美品:\151,900であり、
https://kakaku.com/item/K0001185331/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab
差額で同じマップさんでシグマ100-400の新品が買えてしまいます。
(中古80D美品+新品シグマ100-400で146,180円、1年保証)です。
どうしても90D新品でそろえられる場合は、まだ出たばかりで高価ですので、
もう少し高感度性能に余裕がありそうな他社(ニコン7500レンズキット+シグマ、
タムロン100-400やα6400レンズキット+シグマ100-400)も視野に入ってくるかもしれません。
操作性の慣れや現行のレンズを生かす、という点ではキヤノンがベストとは思いますが。
書込番号:23591470
0点
一眼レフの写真撮影では必要なレンズを選ぶのが最も重要です。
そのレンズが無ければ、希望のカットは撮れませんので。
250mmで不足するなら最低限で400mmは必要でしょう。
フルサイズだと600mmが必要なので、予算に限りが有るなら、諦めるのが無難だと思います。
100-400は、シグマやタムロンでも純正とはF値が1/3EVしか違わないのでお勧めです。
ボディの違いは連写速度、高感度耐性だと思いますが、90Dにするか80Dの中古のどちらでも良いとは思います。
書込番号:23591500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はる4420さん
予算面での制約があるなら、ボディをX9i(またはX10i)にして、レンズもシグマの100-400にする手もありだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000484119&pd_ctg=0049
X9iでもX7に比べれば、高感度性能、AFポイントの数、連写速度の面で向上が見られます。
高感度性能でいえば、フルサイズはありですが、どうしてもボディが大きくなりますし、望遠レンズもさらに一回り大きな物が必要になって来ますので、今回は見送ったほうがいいと思います。
書込番号:23591990
0点
>はる4420さん
本体変えても得られるものは少ないかと思います。
(ちなみに私は先日、7年使った70Dから90Dに買い替えました)
レンズをステップアップさせるのがまず先ですよ。
書込番号:23592143
1点
はじめまして
私も、昨年くらいからスポーツ写真を撮っています。ずっとで6Dで風景写真を撮ってきたのですが、違うジャンルのものも撮ってみたいと思い、昨年くらいからJリーグの写真を撮っています。
90Dを買う前は、6Dで撮っていたのですが、やはり連写に不満があり、ちょうど発売になったこちらのボディを購入しました。
もともと、canon100-400mmの望遠レンズを風景写真でも使っていたので、90Dのボティにこのレンズをつけていつも撮っています。
この組み合わせだと、かなり被写体によれるし、連写も申し分ないです。重たいですが、6Dにこのレンズをつけるよりはるかに軽く感じます。
今お持ちの望遠レンズが、〜250mmまでなのであれば、やはりみなさんも言われているようにレンズに投資した方がいいかと思います。
画像は、著作権などもありますので、こちらにはアップできないですが・・・
書込番号:23593441
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
題名のままです。
なぜ7D Mk2と比べられるのでしょうか?
二桁Dの最終形態として登場した(?)のに、7Dより劣る、何かが足りない、AFポイントが〜…、って言うレビューばかりなのでしょうか。
他サイトなどでも調べれば調べるほどこれ(↑)ばかりな気がします。まぁバッファが10コマ/sにならないのは色々とお察しです…(苦笑)
本当に「なんとなく」問いてますので、7Dと比べられる理由を教えていただきたいです…。
個人的な意見として
7D Mk2の後継機出せ→二桁Dですよこれ?いつか出るかもしれないですよね??
7D系列の方が良い→ではそちらを使って下さい。これは二桁Dですよね??
AFポイントが少ない→最近の人ですね(笑)1DX Mk3買いましょう(笑)
本当に個人的な意見ですので流してもらっても大丈夫です(苦笑)
書込番号:23404279 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
販売価格を先に設定して7Dの機能を出来るだけ取り込んだらこうなった。
のかな?
書込番号:23404308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高性能を求めるマニアほど、声がおおきいせいだと思います。
本来の90Dのユーザーは、使いやすいモデルを求める人なんだろうけど、そういう中庸を求める人は静かなだけで、数はおおいんじゃないかな。
うるさ型のマニアは、7D3が期待できない状況で、7D3の代用として90Dをみるわけで、言われるように、7Dとの比較が話題になっちゃう。
書込番号:23404342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
70Dとか買ってた中堅ユーザーは、とりあえず買ってみた、という人が多かったから、今だと、とりあえずミラーレス買ってみた。になっていて、90Dは、ベテランの人して買ってないからじゃない?
つたわる?
書込番号:23404379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なぜ7D Mk2と比べられるのでしょうか?
いつまで経っても7Dmk-Vが出ないからです。と言うかもう出ないでしょうね。
性能の良いカメラを買う人は常に新しいカメラを買わなければ気が済まないんです。Kissユーザーにはわからんのです。
書込番号:23404401
18点
90Dと7D2に限らず、ほとんどの人は何かを選ぶときに、他のものと比較しているのではないでしょうか?
ニコンのエントリー機とキヤノンの、どっちがいいか?友達と被らないバッグ、カワイイと言われるのはどっち?日替わりランチとハンバーグランチ、安くて美味しいのは?
コンビニでリピートしているドリンクやガムだってリピートするに至ったのは何かと比較して自分の好みだったから。
では90Dと7D2の比較が目立つのは?
それはご自身が90Dを気にしているからだと思います。
書込番号:23404423 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
つうか、フルサイズがあまり一般的じゃなかった2000年代は二桁Dは立派なハイアマ機だった。
特に40Dなんて人気投票で1位を獲得したりしてた。
その頃を知ってる元オーナー達から見れば今の立ち位置は不甲斐ない気がするのでは?
書込番号:23404446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
90Dを先日、キャノンアウトレットで手に入れたものです。よろしくお願いします。
>二桁Dの最終形態として登場した(?)のに、7Dより劣る、何かが足りない、AFポイントが〜…、って言うレビューばかりなのでしょうか。
「90Dが同じ二桁Dの80Dより劣る」というレビューなら、すごく有用なんですけどもね。一桁Dとの比較なんて、全く参考にならないわけではないですが、例えばきっと来月にはx10iが出るじゃないですか。それを、われわれ90Dユーザが、「あんなの、90Dより劣る〜」と言っているようなものですからね。そこを比べられても、という気がします。(笑)
でも、7DMk2ユーザさんの、自分のカメラに対する愛もすごく感じられます。
Kissユーザは(自分もこの前までそうでしたが)、自分のライフスタイルならこれで十分、という確固たる考え、一桁Dユーザーはフルサイズでこのスペックじゃないとあり得ないというこだわり。二桁Dや7Dはいろいろまだ迷いがあるのかな?だから他の機種が気になる。ごめんなさい。自分だけの勝手な考えで、他の人を巻き込んではいけませんね。
まあ、いろいろな情報であふれていることは、すごく幸せなことだということで割り切りましょう。
90D使い対すぞ!
書込番号:23404448
![]()
16点
チンパンG(*´∇`*)さん こんにちは
カメラの場合 フィルムVSデジタル 一眼レフVSミラーレスなど 比較するのが好きなようですので 発売時期の関係で 7DUの方が安くなっているため 今の時点で価格が近い 90Dと比較するのだと思います。
書込番号:23404455
5点
7D2と90Dを比べる人って、いくつかのパターンがあるんじゃないかな。
1.実勢価格が近いので、どっちにしようかな? はじめての中級機派
2.どっちが高性能なんだ? スペックオタク派
3.7D2の代わりになる? 動体用望遠機派
自分は3です。
超望遠を付けたときのグリップの安定感とか、ファインダーでのピントの見やすさ、とかが気になっちゃう。
書込番号:23404530
10点
全てではないけど90Dの機能って多くは7D2と同等だし、動画は超えた。
7D2はディスコン、90Dは現役で5年の差が埋まって進化した。
連写とか機能面でキヤノン同士で比べると、この組み合わせになるのは必然的だと思う。
65点と45点でAF測距点の数は違うけど、f8対応など新しいAFモジュールで一台限りの7D2より良いのではとも思うけどね。
一眼レフの7D系が終わるとの噂もあるし、カメラが売れない時代。
一般的にはKiss系で十分。
個人的に90Dのボディをマグネシウムに戻して欲しかったかなってくらいかな。
書込番号:23404625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>チンパンG(*´∇`*)さん
EOS7Dがリリースされる前の2ケタDシリーズ(EOS50D以前のモデル)はキヤノンの中ではAPS-Cの最上位モデルとして君臨していました。
それらの2ケタDシリーズはEOS60D以降のプラスチッキーなボディと違い、EOS7Dシリーズと同等のマグネシウムボディで質感もよく所有欲を満たしてくれるものでした。
それがEOS7Dがリリースされてからの2ケタD(EOS60D以降)は明らかに従来の2ケタDと比べると技術の進歩はあれど質感は劣り、価格はローコスト路線にシフトしていき、中級機は2ケタDシリーズ、上位機はEOS7Dシリーズという明確なラインナップになりました。
しかしEOS7D2以降に発売されたEOS80D、EOS90Dではプラスチッキーな質感はそのままに価格だけはだんだんと値上がりし、EOS90Dにおいては値崩れしたEOS7D2クラスと同じ価格帯、もしくは更に高い価格帯になってしまいました。
EOS7D2後継がない今、EOS7Dシリーズと同じような価格帯になってしまったEOS90Dにそれなりのスペックを求めてしまうのは自然な流れではないでしょうか?
個人的にはEOS90DとEOS7Dシリーズを比較するのは違和感がありますが、EOS7D3がリリースされれば、中級機はEOS90D、上位機はEOS7D3という住み分けがはっきりしてこのような議論はなくなると思います。
書込番号:23404744
7点
皆さまご返信ありがとうございます。
深夜に考え事してた時に出てきた、なんとなくの質問に丁寧にお答えして頂きとても嬉しく思います。
やはり人は比べたがるものなのですね…ってとても思いました。確かに7D2の代用になるか、と言われればってなると比べたくなる気持ちもわかります。また40Dがハイエンドモデルだったことに関しても承知の上でした。二桁Dが10年前くらいから衰退しているように見えてましたが、やはりそうなんですね。
今現在7D2,5D4使ってるのでR5出たら両方売ってR5に90Dにしようと思ってましたが、迷いますね(笑)
なんとなくの質問だったのでこのスレは解決にします。
お答えしてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:23404914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
90Dまできて番号が枯渇したので
次は二けたD終焉で7D3の登場としか思ってない
>特に40Dなんて人気投票で1位を獲得したりしてた。
ある意味二桁Dで一番微妙だったカメラだからなあ…
他社が12MP以上の時代に10MPで出たから
他社ユーザーからすれば一番地味に見えた二桁D
実際に40Dは二桁Dで最も短命に終わった
エントリー機並みの短命さ…
(´・ω・`)
書込番号:23405252
2点
ナンバリングなんて『90D MarkII』で万事解決☆
( ̄▽ ̄)b
|ω・´) 名前が7Dなんちゃらでなきゃ何してもええで
|彡 サッ
書込番号:23405564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Masa@Kakakuさん
それなら10D MarkII,20D MarkII…
てやるのが面白いかも(笑)
書込番号:23405935
2点
MkIIは、所詮MkIIだというのか(`・ω・´)ゞ
書込番号:23406974
2点
90Dの次は、
10Eでよいと思うのですが、どうですか?
DはデジタルのDだと思いますが、
そのような識別符号は不要では?
書込番号:23417167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、次はやはり漢数字でしょう。
肩に「百」と書いて、ゴールドモデルを用意。
メガバズーカレンズをキットにすれば完璧(笑)。
書込番号:23417238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>90Dまできて番号が枯渇したので 
>次は二けたD終焉で7D3の登場としか思ってない 
評論家ぶる暇しかないお方のスレ内容から逸れた話題は本題を汚すだけ。
書込番号:23417243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トムワンさん
???
スレ主さんの話読んでないか、理解できてないっしょ?
もう一度しっかりと読んで理解してみましょう
書込番号:23417296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
キヤノンのカメラのほとんどが、値上がりしてるよ。
理由は知らない。
書込番号:23504646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パレスト森町さん
価格は色んな理由で常に変動してますが、
今の時期だとキャッシュレス決済の還元終了の
駆込みなどで最安値のお店の在庫が一時的に
無くなったからとか?
ほかのメーカーのカメラの価格とか見てない
から違うかもだけど、そんな理由ではないで
しょうか?
書込番号:23504649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
6/30でキヤノンの2020年度半期は終わりですが一部製品に対して仕切り値を改定した可能性が有りますね。EOS 90Dは過去に台風の影響から出荷が遅れた事もあったので何か入手性に難のある部品が足かせになって供給不足を招き、余計に値上げ圧力になっている可能性もあります。
書込番号:23504661
3点
>パレスト森町さん
価格変動グラフを見ると、最安値のお店が変わってますから、安売りしているお店の在庫が切れて、平均価格も含めて、価格が上昇したように見えてるだけという可能性もあると思いますし、例えばコロナの影響でサプライチェーンに影響が出て、高いパーツを使うしかなくなって、卸値が上昇しているという可能性もあると思います。
ま、実際はキヤノンに聞いてみないと分からないでしょうが、、教えてはくれないでしょうね。
書込番号:23504770
5点
こんにちは。
3日前にR値上げの噂が出ていましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23500811/
レフ機も同じく値上げが来るのかもしれません。
書込番号:23505090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データの処理ミスとか。
書込番号:23505350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま
回答ありがとうございます
90dの購入を検討していて
こちらでずっと価格をチェックしていたので
気になって質問させていただきました。
九州の田舎に住んでおり激安ショップの価格を
参考に近くの電機屋さん巡り。若しくはネット通販と考えていました。
しかしキタムラと激安ショップの差って何なんでしょう…
色々教えてくださりありがとうございました!
書込番号:23505958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













