EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R7(次期モデル)発表はいつ?

2021/06/21 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

Canonは今後ミラーレスに完全移行、MシリーズはKissM MarkUが最後で淘汰される見込みです。
レンズは完全にRFシリーズに以降する気配です。
APS-C対応のミラーレス(R7)はいつごろ発表となるのでしょうか?

書込番号:24199551

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/21 14:29(1年以上前)

こんにちは。

1.6倍クロップができるのでAPS対応というのはあまり重要視されないような。
R6のスペックがかなり高いので、これが実質R7的役割を担うのかなと勝手に想像。
更に上のR3登場は確実なので、R7は出るのか微妙な気がします。

Mマウントは小型軽量低価格の需要はまだあると思うので、しばらくは
細々とでも続くんじゃないでしょうか。

書込番号:24199585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/06/21 14:33(1年以上前)

>KAcosmoさん

センサーが何に成るにせよ
レンズキットで10万円ぐらいの機種は要るでしょうね(>_<)

そうで無いとパパママ・カメラマンが完全に居なくなる。

書込番号:24199589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/21 16:11(1年以上前)

2022年2月を予想します
4月が年度代わり
購入層は30代、40代、夫婦を中心に
ターゲット
子供がいればカメラなんかに多額の出費をしてられない

aps-c ってのが
安価なカメラで望遠が効くと言うのがミソ
高倍率コンデジより、綺麗に撮れるぞ?
と言う認識は世間に浸透してます

だいたい
カメラ、ビデオカメラのカタログの
モデルは小学生の子を持つ一家が多い

書込番号:24199699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/21 18:00(1年以上前)

>KAcosmoさん

はじめまして。 写真好きのプー太郎です。

キヤノンは最近90D とM6m2に関する長いアンケートを実施しているので、次期APS-Cを準備しているのは
確実と思われます。

R5のクロップでよくね? と仰る方が多いですが、R5とM6m2(90D)を併用していれば、R5のクロップが
APS-Cの代用にならない事は明白ですね。 画素数、AFの弱さ、電池が減ると連写が遅くなる残念仕様とか・・。
上にフルサイズの凄いのが2機種も控えているので、仕方がないですね。
FFのクロップでM6m2相当の解像感を求めると、8000万画素くらいになるのでしょうか。


EF-Mはどうなりますかね? スマホに食われてフェードアウトかな〜。 

R7は、R3発売の後、年末あたりの発表を期待ですね。 商売的にR3のサブに一緒にどうぞ、って感じなのかなw

供給の問題もありそうなので、気長に待ちましょうか(^^;


書込番号:24199823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/21 18:13(1年以上前)

 コロナ禍、半導体不足という現実もある中、R3がまだ最終的な仕様も発表されてないのに、APS−Cが何時かなんて、キヤノン内部でも確定してないんじゃないかと思います。

 EOS−M系がそこそこ売れている現状では、当面、パパママ用のカメラはM系で繋いでいく可能性もあるかなと思い始めてます。

 R3が7D系のユーザーを受け止められれば、RでAPS−Cは当面ないような気もします。

書込番号:24199843

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/21 18:37(1年以上前)

こんばんは、
フルサイズと相互補完できるシステムが小型軽量に組めるMフォーサーズがある以上、
APS-Cは中途半端で手を出しにくく、一度も買ったことはありません。
(もちろんAPS−Cのみを使用するユーザーにとっては中途半端ということはありません)

10年くらい前はKissデジタルに関心を持つファミリー層がそこそこいましたが、
今はすっかり潮を引いたように減ってしましました。

いまは少数のプロと熱心なレンズ交換を必要とする写真愛好家とマニアックな層が
デジタル一眼のマーケットを支えていますが、傾向として上位機を志向する傾向にあります。

ASPS−Cの将来は暗いと思います。

書込番号:24199868

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/21 20:31(1年以上前)

誤記、失礼。
ASPS−Cの将来 → APS−C

書込番号:24199995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/21 22:16(1年以上前)

はい、誰にも分かりません
発売日されるか妄想してる時が一番楽しい時だね!

書込番号:24200187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/22 00:22(1年以上前)

1D系の統合機種として1DXが登場した時も
APS-Hの後継機を望む声が有ったが暫くして消えた。
今では誰も口にしない

書込番号:24200387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2021/06/22 09:30(1年以上前)

なんでも Rを、つけりゃーいいってもんじゃないと思うょ。何がどう違うんだと迷えず分る型番にしてもらいたいね。

RX RZ RM にするだけで、 なんとなくどういうランク位置かがわかるでしょ。 Rに統一する意味はあるとも思うのですけどね。

書込番号:24200746

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/22 12:03(1年以上前)

そうだ! 規格の違うものは明確に区分けして表記するようにしてほしい。

書込番号:24200902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/22 12:22(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>RX RZ RM にするだけで、 なんとなくどういうランク位置かがわかるでしょ。 

 そうなの?例えば「M」ってMinor?Medium?Max?意味が分かりません。
 少なくともキヤノン自身がR5は「5の系譜」って言ってるんだから、7D系のミラーレスとしてR7が出てくるならキヤノンユーザーには分かりやすいと思います。

書込番号:24200918

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/06/22 13:33(1年以上前)

通りすがりに・・・思うままに・・・

デジイチ黎明期はフルサイズセンサーというのはなくてAPS-Cサイズのセンサーでした。
その後、フルサイズセンサーも珍しくない時代にはなりましたが・・・
センサーサイズが小さいことのメリット、例えば画角が狭くなり望遠に有利になるとか・・・
ミラー機構を小さくできるので高速連写に有利になるとか・・・
APS-Cにもメリットは存在していました。

時代はミラーレスとなり、ミラーが小型化できて連写に有利というAPS-Cのメリットは消えてしまいました。
センサーが高画素化すれば、クロップしても相応の画角が得られますので、これもメリットは薄め・・・

Canonの場合、お手軽系ミラーレスはM系があるので、しばらくはそこで対応できそうです。
ただ、残念ながらレンズの共有はできませんから、フルサイズミラーレスへ移行する場合はシステムごとの変更です。

で・・・M系が打ち切りになると発表がありました?
で、合わせて、RシステムでAPS-Cのイメージサークルのレンズが発表されました?
当方は聞いていないですが・・・情報が遅れてますかねぇ・・・

その上で・・・何にも情報が出てなくて、何も決まってないものの予想はできないんじゃないですか?
発表しない可能性も「0」ではないと思いますけど。

去年の今頃(6月頃)じゃなかったですかねぇ・・・
RF18-45mmというレンズが開発中とかの噂が出ていて、このレンズからR7に期待が膨らんでいたように思います。
とんと話を聞かなくなり・・・なんと視線入力のR3なんてのが発表されました。

RFマウントのAPS-Cは、あきらめずに気長に待つしかないように思います。
90Dで待っていてもいいかもしれません。
すぐに出れば、90Dを売って足しになるでしょうし・・・出なければ90Dが使い倒される。

書込番号:24201023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2021/06/24 12:52(1年以上前)

7D2+SIGMA 150-600Cで車のレース撮ってます。
7D2の後継機を探して早1年...

今のところの候補が90DなのですがR7の噂が出る度に
「もう少し待とう...」と思い直しています。
幸い私の7D2は今のところ元気です。(でももう45万ショット超えました)

R7ですが出来れば...
・90D並みのお値段
・90D並みの画素数
・R5、R6並みのAF性能
・連写は秒10コマもあれば十分
で出して頂けるとありがたいですね〜
お値段高くなるなら手振れ補正もいらないかな?と私的には思っています。
#20万越えは無理です...

ただRFマウントはサードパーティーが参入して来ないのがちょっと不安に思っています。
Canon製のレンズは今のところ高くて手が出せません。
かといって今更EFマウント買うのもちょっと...

多分RFマウントのAPS-C機を手に入れたらマウント経由でSIGMA 150-600Cを
使い続けると思いますが、レンズ壊れちゃったら次もEFマウントのシグマ?
...とか想像するとこのままCanonを使い続けるのはどうなのかな?とちょっと考えちゃいます。
Canonが安い望遠ズームを出してくれるとありがたいのですが...多分ムリ

今のSONYはシグマもタムロンも参入しているので選択肢が多くて羨ましいです...
#MC-11でEFマウントもそこそこ使えるみたいですし...

サードパーティーがそのマウントに参入してくれるかどうかも今後のマウント選びには
重要になってきますね...特に貧乏人には(笑)
スミマセン、貧乏人の愚痴でした。

書込番号:24204075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/25 04:50(1年以上前)

>よこchinさん

なるほど、アナタの言う通りかもしれん。

書込番号:24205161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2021/06/25 06:43(1年以上前)

まだ存在が噂話レベルでしかないですからね
騒ぐのは軒下もしくはrumorsのCR3レベルの情報がきてからでいいわけですが
妄想するなら

・初値25万〜30万
・3000万画素
・30コマ/秒
・R3と同等のAF性能

って感じですかね
APS-Cは最近出たペンタックスK-3 Mark IIIがあの仕様で初値25万なのでそっから考えると30万くらいまではありえそうかと
まあペンタックスはキヤノンも眼中にはなさそうなのであまりそこの値段を比べる意味はない気もしますけど
少なくともD500の初値23万よりある程度高いのは間違いなさそう

書込番号:24205199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/25 22:26(1年以上前)

>じじごんさん

>R7ですが出来れば...
>・90D並みのお値段
>・90D並みの画素数
>・R5、R6並みのAF性能
>・連写は秒10コマもあれば十分

 それは、私に言わせれば7DU後継機では無いですね。初代7Dからの売りの一つが高速連写で、そのために7D系に手を出した人は多いと思います。私も連写頼りで7D、7DUとほぼ発売と同時に購入しました。

 噂もろくにないR7が7の系譜を継ぐものなら、メカシャッターで12〜14コマ/秒、電子シャッター30コマ/秒程度は無いと訴求力は少ないと思いますし、AF性能もさらにアップする必要があるでしょう。

 R6が6D系の後継の位置付けとした場合、7DUの初値が約20万強、6DUの初値が約21万強と大差ないので、仮にR7が7D系の光景として出る場合には、初値で35万程度まで行く可能性はあると思います。

書込番号:24206465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/06/26 11:08(1年以上前)

>KAcosmoさん
質問してほーちかよ!
みんな答えてくれてるのに!
れすくらいかえせよ!
返せねーなら質問するな!

書込番号:24207230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2021/06/26 12:48(1年以上前)

発射3秒前さん
放置しているわけではありません。
皆さんの考え、予想、希望、価値観がそれどれで勉強になっています。
私はいま70D所有者です。
そろそろ買い替えを検討しているところで、EOS R7に対する仕様の予想記事が稀に確認できます。
が・・価格、仕様、大きさ、互換性(EF-Sレンズ)が保たれるのか確定的な情報が全くありません。
価格は20万円以下ならばと思っています。
先日待てなくて、RPレンズキットを買い増ししてしまいました。

書込番号:24207390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2021/06/26 16:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

人それぞれですよね〜
私的にはAFさえ良くなれば大満足です。
あとは丈夫で長持ちしてくれれば(笑)

それよりも値段を吊り上げられるのが一番困ります。
前機種よりこれだけ性能アップしました〜、でもお値段据え置き!!
...が理想なんですがね(苦笑)

でも昔みたいに数が出なくなってしまっているから値段アップは仕方がないのですかね...

書込番号:24207779

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x3からの買い替え

2021/04/14 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

小学校〜高校の野球を、x3 にタムロン70-300(A005)を付けて撮影してきました。軽くて気に入ってました。数的には万?数十万?単位で撮影して来たと思います。最新の入門機+レンズキットで撮られた同じ設定の写真は、明るさが鮮やかでキリッとした感じです。自分のカメラだと、ザラザラしてたりもやっとしていたり、色も鈍い感じがする。完全に晴れてればそうでもないですが。
また、オートフォーカスも遅く、連写スピードも遅過ぎる。
(Tv 1/1000 その他オート、曇り設定)

思い切って上位機種90d+canon EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM(軽いので最新のkiss x10iも少し検討)に買い替えようかとしています。
x3 +タムロンレンズ使用の問題なのか、単に腕の問題だとなのか、悩んでます。レンズだけ変えてもだいぶ違いますかね。
撮影はかなり慣れてるつもりではあるのですが、カメラに詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
ちなみにこちらは女性で手はそんなに大きくはありません。




書込番号:24080232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/04/14 15:32(1年以上前)

>haruhibiさん
こんばんは。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは店頭で試したのみですが、AFは速くて快適でした。
※私は80Dを使っているので、80Dに装着して動作確認しました

90DとX10iのどちらを購入するにしても、キットレンズではなくて別買いとなりますので、
先にレンズだけ購入してから様子を見てはどうでしょうか。

ただ、X3で相当な数を撮影されたようで、
そのうちシャッターユニット等が寿命となる可能性もあるので、
結果的には様子見というほどの様子見にはならないかもしれませんが^^;

90Dの手の収まり具合はいかがでしょうか。
軽さに加えて、「操作感」「ホールド感」もしっかり確認なさってください。
(その辺りもリサーチ済かもしれませんが、念のため)

書込番号:24080244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/04/14 15:32(1年以上前)

あ、「こんにちは」でした…すみません。

書込番号:24080245

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/14 15:36(1年以上前)

>haruhibiさん

X3からだと高感度の差はあると思います。

最近のレンズはシャープな描写だとは思いますが、鮮やかさはピクチャースタイルで違う可能性もありますね。

AF速度に関しては70-300oUSMUの方が間違いなく速いと思います。

カメラの設定だけでは判断できませんが、不満があるなら買い替えが良いのではと思います。

X10iと90Dだとファインダーの見やすさは断然90Dなので重さが問題ないなら90Dが良いと思います。

書込番号:24080251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/04/14 15:44(1年以上前)

>思い切って上位機種90d+canon EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM(軽いので最新のkiss x10iも少し検討)に買い替えようかとしています。x3 +タムロンレンズ使用の問題なのか、単に腕の問題だとなのか、悩んでます。レンズだけ変えてもだいぶ違いますかね。

まずはレンズだけ替えてみましょう。やはり純正は高いだけあってAF速度も素早いですよ。90Dを買う予算があればさらに買うのが理想です。軽自動車から小型スポーツカーに乗り換えたくらい動きが良くなります。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr887.html

書込番号:24080267

ナイスクチコミ!3


たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/04/14 17:09(1年以上前)

こんにちは。
90DとEF70-300F4-5.6L IS USMを現在、使用していて半年になります。

高画素機なのでPCの容量などは大丈夫ですか?
私はメモリが4GBしかなく写真を取り込むと動作が重くなり編集が
サクサクと出来なくなったので、結局PCも買い替えることになりました。
最低でも8GB、予算に余裕がありましたら16GB以上をお勧めします。

それから私は撮る対象が野鳥なのですが、ちょっとでも暗い森や林で
撮るとISO感度が上がりまくり写真がノイズだらけになってしまいます。
高画素機は高感度に弱く、微ブレしやすいという弱点もあります。

もちろん明るい屋外で晴天の時は、高画素機なので画質も綺麗で
特に野鳥の場合はトリミングしても解像感は良いと思います。
harubibiさんは野球撮影ということですが、これからプロ野球のナイターとかを
撮る予定はあるのでしょうか?
もしそうでしたら、APS-C機の高画素機は暗い環境がとても苦手ですので
フルサイズかもしくは、APS-C機でも画素数が2000万画素位の機種をお選びに
なると良いのではないでしょうか?

私は予算がなかったので、R5やR6を買えませんでしたが、予算に余裕が
あるのでしたら、ミラーレスもお勧めしたいですね。
実際私も今欲しいのは、R6ですね。

他、操作性も分かりやすいですし、ファインダーの見え方もX3よりも
全然見やすいと思います。
なお、連写も一応10連写は出来ますが、書き込む速度は遅いです。

私の場合、Lレンズなので重くなりますが、ボディはすごく軽いので
harubibiさんがお持ちのレンズでしたら扱いやすいと思います。
後悔のない買い物が出来ますように(^^)

書込番号:24080427

ナイスクチコミ!2


たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/04/14 17:13(1年以上前)

すみません。

>harubibiさんがお持ちのレンズ
ではなく、これから買い替えようと検討しているレンズでしたね。

訂正いたしますm(__)m

書込番号:24080437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/14 17:57(1年以上前)

>haruhibiさん

タムロンA005は何機種かのボディにて暫く使っていた経験がありますが、「フルサイズ機でも使える安い望遠レンズ」
と言った印象でAPS-C(EOSキッス、90D等々)にて使うと大きく重く感じるだけで良い印象はあまり無いですね。

動きの無い人物や動植物の撮影、風景撮影などではタムロン独特の色合いが良く感じられる場面も多いのですが、
動きものを連写で狙うとボディとの相性面での欠点が現れるのか?ピン甘を連発した記憶があります。

X3の連写が遅いと漏らしていらっしゃいますが、上記の欠点?は秒7コマとかの高速連写だと余計に感じるでしょうね。

レンズに関しては純正のEF-S55−250STMをお薦めします。(中古で¥14000ぐらい)

 https://kakaku.com/item/K0000566027/

APS-C機で使うとこちらの方がA005よりも鮮明でオートフォーカスの精度等も確かに感じられると思います。

ボディの買い替えも個人的には90Dには買い得感も感じられず、ミラーレス化が進む現在の状況では勧めにくいですね。

私が自分で買うならメイン機材一式が一眼レフなので、90Dでも安くなれば買う決心も付くんですが・・・

仮に今回と同じ状況で私が身内に相談されれば、レンズは55−250でボディはキッスX9i 18-135USMレンズキットか
9000D 18−135USMレンズキットの中古(AかABの良品)を薦めるだろうと思います。

これならレンズ二本(標準ズームと望遠ズーム)とボディで十万円でかなりお釣りがくるでしょう。

中古品購入に不安があるかも知れませんが、キタムラなど大手の専門店なら保証も付くし試し撮りが可能な場合も
あるので安心です。

今「思い切って」買うならミラーレス機かなぁ?って思いますね。












書込番号:24080541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2021/04/14 18:53(1年以上前)

こんばんは。

私もX3でデジイチデビューした者です。
A005も所有していました。70-300U型も使っています。

腕は上がらないまま、6D,70D,M6,RP等キヤノン機をメインに使ってきました。(^^;

それだけ使い込まれればX3も本望だと思うので、お疲れ様と労ってサブに回して90D&70-300U型へ入れ換えされても十分元は取れている筈です。
高感度性能、連写能力等、コンパクトさ以外のすべての点で改善が見られると思います。

タイミング的に、キヤノンはEF/EF-Sレンズのディスコンを進めていて、レフ機の拡充はもう見込めませんが、RFマウントでもEFマウントでも二桁機に相当するモデルは不在ですし、最後のレフ機として良いかもしれませんね。

なお、個人的には、A005でエラー(6D及び70Dともに発生)が出て子供の運動会を撮り逃した経験がありますし、新しいボディで連写だと更にリスクが高いので、撮り直しの効かないシーンならサードパーティ製はお勧めしません。
純正ラインナップにない仕様ならともかく、70-300U型はAFも速くリーズナブルなので、価値はあると思います。

書込番号:24080647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:02(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます!
やっぱり早いのですね。
a005は何度か壊して買い替えているので、最初から純正にしておけばよかったと後悔です。
確かに、レンズを先に買ってレンズでどこまで解決出来るか見てから本体もありですね。
とても動き回って撮るので、本体は本当は軽く小さいx 10iの方が使いやすいはずなのですが、今の不満を確実に解決できるようスペックに偏ってました。改めて、ボールド感など確かめてみようと思います。

書込番号:24080673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:04(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
70-300oUSMU良さそうですよね。
先にレンズから買い替えようかと思います。
ちゃんと触ってから買おうかと思います。
近くのキタムラなど、実物が置いてなくて
困ってますが…

書込番号:24080675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:05(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます!
アドバイス通りまずはレンズ買い替えます。
本体の軽自動車の例え、イメージ湧きました!
軽でも目的地には行けるんですけどね。
ただいま90dに心決めてたつもりがx10iにも揺らいでます。
やはり軽いのは性能の一つかなと思って。

書込番号:24080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:08(1年以上前)

>たか520さん
ありがとうございます!
PCのメモリは8GBでした。
心許ないですね。足せるかどうか調べてみます。
撮影は主に日中ではありますが曇天、雨もあり、ちょっと心配です。
夜間に撮ることは今のところないはずなので、そこは大丈夫そうです。
高画素機がいいとは限らないんですね。意外とx10iは画素がそこまでではないのでバランスいいのかなぁ思い始めました。

フルサイズは迷ったのですが、たくさん撮るのでトリミングが面倒なのです。望遠必須ですが、どうしてもフルサイズは小さく写りがちなので、トリミングが面倒で、候補から外したのですが、長い目で見たらフルサイズいいですよね。 

ミラーレス、いいんですね。全くノー眼中でだったもので、知識0です。ネットでミラーレスはおすすめ出来ないような書き込みみて、検討から外してました。ミラーレスは一眼のレンズ使えるんですか?! R5R6も調べてみますね。

書込番号:24080689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:31(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございました!
EF-S55−250STMのおすすめポイントを教えていただけませんか?
キッスX9i 18-135USMレンズも入れて10万を切るのは魅力ですね。実は野球以外の日常用で、明るい単焦点レンズを買い足したいつもりがあり、本体が安く済むのに越したことはないです。
ただ、スペック的には9iより10iにしたいところでもあります。

ミラーレス、そんなにいいんですか?
ちょっと本気でよく調べてみますね。

書込番号:24080731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2021/04/14 19:35(1年以上前)

こんばんは。

>ミラーレスは一眼のレンズ使えるんですか?
直接EFレンズを装着することは出来ませんが、アダプターを付けると
EFレンズを使用することが出来ます。

でも、これからはEFレンズも製造中止になってきますし、ミラーレスに
するのでしたらRFレンズなのですが、まだまだ望遠レンズも高価ですし
悩ましいところですね。

書込番号:24080739

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/14 19:41(1年以上前)

>たか520さん
EFレンズは無くなる流れなんですね。
とりあえず今の不具合を治すことしか考えてなかったです。
やはり、まずはレンズだけ買って、一旦ミラーレスの勉強をしなければならないですね。
ありがとうございました!

書込番号:24080755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/14 23:06(1年以上前)

飽くまで個人の印象ですがミラーレス機のほうが断然良いと感じる訳では無くて、レンズ交換式カメラがミラーレス方式
へと変わる過渡期なのでこれから大きな投資をするならミラーレス機の方だろうと感じるだけですね。

動体撮影に限らず被写体にAF測距点を合わせ続ける技量さえあれば一眼レフで撮影に全く問題なく、
レンズが同等レベルなら撮影画像も粗さがしでもしない限り遜色ないと感じています。

なので今の時点で一眼レフとEF系レンズを安価に一通り揃えておいて、壊れるまで使い倒すのも悪くない選択でしょうね。

こんな事は新しいもの好きな人だと我慢ならず選択肢とはなりませんが、実を取るならお得だと思います。

それと今ミラーレス機で揃えようとすると廉価版レンズのラインナップが貧弱な事と動体撮影に強いボディ選びを
するのにかなり高額な投資を余儀なくされる事により、かなり大きな買い物になるような気がしますね。

で、EF-S 55−250STMですがそのメリットは小さく軽くて写りはA005よりも良く絞り開放から良く解像し、
純正レンズならではのボディとの相性の良さでAF性能も良く、レンズ光学補正も使える事です。

大きさ重さは笑ってしまうぐらいの小型軽量ぶりで、A005やEF70−300Uと比べるべくも無い程ですね。

何より安く買える事が大きなメリットかと思います。(元々これはダブルズームキットの同梱品だからです)

AF速度や画像の一部分を巨大に拡大した時に判る程度の解像度などではEF70−300Uの方が優れていますが、
55−250STMのAF速度はスタンド上から全力疾走する高校生を撮るのに遅れてしまうようなレベルではありません。

全力疾走する高校生を真正面から撮ろうとすると近づいて来ると遅れますが、そんな機会も少ないでしょう。

個人的にはソフトボールの内野守備や球技大会のドッジボールの撮影で右に左にカメラを振りながら撮った際に
「待ち」の時間が必要で、すぐにシャッターが切れず「特に速いレンズでは無いな」と感じた位で問題は無いと思います。

いわゆる「キットレッズ」と呼ばれているレンズなので「安かろう・・・」と侮られがちですが、知っている人は決して
悪くは言えないレンズで今回の相談ならお薦めですね。(EF70−300Uはフルサイズ機用望遠ズームです)







書込番号:24081260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 00:32(1年以上前)

>haruhibiさん

 タムロンのA005は今も所有していますが、発売当時はAFもそこそこ速く、結構人気もあったと思います。
 ただ、タムロンレンズの場合、発色がキヤノン純正と違い暖色系で描写も柔らかいので、モヤっとした感じに思えてしまう面はあると思います。

 ですので70-300ISUに替えるとそれだけで写りに違いは感じると思いますし、AF速度も速くなると思います。

 私も時代はミラーレスだとは思ってますが、90Dに相当するモデルはまだないので、90Dで十分対応できると思います。

 ただ、高校野球ともなれば、守備位置と撮影位置の関係では望遠側300ミリでは不足を感じる可能性もあるとは思いますので、本当に70-300ISUでいいのかは考える必要があると思いますし、逆に300ミリ無くても大丈夫と言い切れるなら55-250STMもアリだとは思います。

書込番号:24081404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/04/15 00:37(1年以上前)

>haruhibiさん
こんばんは。
X3とA005の組み合わせとのことですので、ボディ、レンズ、どっちを入れ替えても劇的に良くなる気がします。
X3は2009年モデル、1500万画素ですね。
同じ時期に発売された同じ1500万画素のEOS50Dを使っていましたが今のレベルとは全然違いますね。
発色、感度を上げた時のノイズ感、X10i、90Dに変えたら感動すると思います。
X10iはスペックだけ拝見するととてもKissとは思えない仕上がりですので軽さも気にされるならX10iでもいいと思います。
個人的には90Dの方がマルチコントローラーもあって使いやすいのでお勧めしたいですが、連写コマ数が多少落ちますが価格差、重さでX10iでも後悔はしないかと・・・。
更に欲を言えばフルサイズもお勧めしたいですが、野球の焦点距離、予算を考慮するとAPS-Cでいいと思います。
撮影はRAWではなくてJPEGでしょうか?
それであれば他の方も言われていらっしゃいましたがピクチャースタイルを変えるだけでも結構変わります。
私は発色の鮮やかさで風景にしています。(すでに対応されていらっしゃればすみません)

レンズに関しても言われていらっしゃる純正のEF70-300oで問題ないと思います。
ちょうどEFからRFへの移行が進んでいる時期ではありますが、現状ではX10i、90D、EF70-300mmがスレ主さんの用途ではベストと判断します。
参考になれば・・・

書込番号:24081411

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 08:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
70-300U型は購入する方向にしました。
若干100-400白レンズの中古も気になるところですが、
まずはレンズを先に入れ替えます。
本体はすっかり90dのつもりだったのですが、時代がミラーレスになって来ていると知り、?!とビックリしてるところです。ミラーレスも検討し始めました。

書込番号:24081651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhibiさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/15 08:28(1年以上前)

>たか520さん
すみません!
何度もお聞きします。
ミラーレス本体にアダプター付けてEFレンズ使用した場合、なんらかの不具合やいまいちな点ってありますか?
アダプターさえ付ければ、なんの問題もなく使えるのですか?

書込番号:24081657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X7からの買い換えについて

2021/03/09 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。90Dの購入を検討している者です。
現在第一子出産を控えている妊婦です。この状況下ということもあり、量販店に行って直接見たり触ったりするのは控えており、もしよろしければアドバイス頂けないでしょうか?

(状況)
・カメラ自体は初心者レベルです。
・予算はボディ15万ぐらいまでが理想。もしおすすめレンズ等あればトータル20万ぐらいまで要検討。
・5年ほど前に「EOS Kiss X7 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 」を初めての一眼レフとして購入。
・今後子供が産まれる予定もあり、より本格的な写真が撮れるようになっていきたいとも考えています。
・普段は人物(家族、友人)、旅行中の景色、食事、フィギア・ドールといった趣味のものなど、気の向くままに好きに撮影しています。今後はやはり子供の写真がメインになっていくと思います。
・正直EF-S55-250mmのレンズはあまり使えていません。(EF-S18-55mmで事足りると感じることが多い)
・EOS Kiss X7は軽くて使いやすいですが、wifi対応していないところなどは不便だと感じます。

(相談したいこと)
・買い換えるカメラとして90D、いかがでしょうか?X7に比べれば多少重くなるのは重々承知ですが、女性でも持てる重さであれば許容範囲かなとも思っています。直接触れていないのでここが一番気になっています。
・同じAPS-Cの90Dであれば今のレンズも使えるし、一旦ボディのみを購入すればいいと思っていたのですが、合っていますか?このタイミングで買っておくレンズはありますか?
・ちなみに最近興味があったのは単焦点レンズです。パンケーキレンズと呼ばれるEF-S24mm F2.8 STMをおすすめされている方も多かったので気になってはいました。まだレンズを変える楽しさを実感できていないので、もしおすすめありましたら是非お願いします。

(その他検討した機種)
・EOS Kiss X10i…やはりkissシリーズ気になってはいましたが、ボディのみの入荷がなかなかないのと、予算的にミドルクラスにチャレンジしてもいいかなと思った次第です。
・ミラーレス機種…最新のミラーレスに触れていないのでなんとも言えないのですが、以前店頭で触らせてもらったときはシャッター押した感じとかやっぱり一眼の方がいいなぁ〜となんとなく思ってしまいました。完全初心者の感想で申し訳ないです。
・フルサイズ機種…これは上記のとおり今使ってるAPS-Cのレンズも使えるし、予算的にも90Dがピッタリなのかな?とこれまた単純に思ってしまい、今回フルサイズは候補に入れませんでした。

知識不足ですみませんが、ご意見頂ける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
また追加で何かお伝えしたほうがいいことがあれば教えてください!!

書込番号:24011967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/09 21:40(1年以上前)

別機種

KissX7 + EF50mmF1.8STM

90Dについて、ほとんど不足はないと思います。唯一気になるのはやはり大きさと重量で、書き出すと

X7 116.8x90.7x69.4 mm 370g
90D 140.7x104.8x76.8 mm 619g

ですね。その他はほぼすべて90Dのほうが上位です。

EOSKissX7と90Dの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0001185331&pd_ctg=0049


>まだレンズを変える楽しさを実感できていないので、もしおすすめありましたら是非お願いします。

レンズは、ありきたりですがEF50mmF1.8STMは持っていてもいいかもしれません。マクロほどではありませんが撮影倍率0.21倍まで寄れるのは特筆ものです。

書込番号:24012039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/09 21:44(1年以上前)

EOS Kiss X7だと本格的な写真が撮れないのでしょうか?
EOS 90Dだと本格的な写真が撮れるようになるのでしょうか?

私は一眼レフからミラーレスに移行して10年になりますが、一眼レフの方が良かった、て思った事はありません。

書込番号:24012049

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/09 22:08(1年以上前)

>holorinさん

早々にありがとうございます!!
やはり重さですよね…。
それ以外ほとんど不足はないとのことだったので、引き続き第一候補としておきます!!
EF50mmF1.8STMについてもご意見ありがとうございます!
はじめに買い足すレンズとしてはEF-S24mm F2.8 STMよりも、EF50mmF1.8STMの方がおすすめでしょうか?(もちろん用途にもよるとは思いますが…。)重ねての質問となってしまい、申し訳ないです。。

書込番号:24012114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/09 22:14(1年以上前)

>ぽち08さん

 ボディの重さについては人それぞれ、男性でも重いと思う方もあれば、女性でももっと重いカメラを使う方だっています。性別がというより、慣れとか、気持ちの持ちよう、などだと思います。

 重さがクリアできれば、性能的には90Dが圧倒的に優位でしょう。私も90Dの購入はかなり真面目に考えました。

 もちろん、お持ちのEF-Sレンズは制限なしに使えます。

 「食事、フィギア・ドール」などの撮影も行うなら、EF-S35マクロなんていう選択肢もありかなと思います。

https://kakaku.com/item/K0000957476/spec/#tab

書込番号:24012128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2021/03/09 22:14(1年以上前)

>買い換えるカメラとして90D、いかがでしょうか?

CanonのAPS-C一眼レフの完成形で、とても良いと思います。


>同じAPS-Cの90Dであれば今のレンズも使えるし、一旦ボディのみを購入すればいいと思っていたのですが、合っていますか?

合っています。


>まだレンズを変える楽しさを実感できていないので、もしおすすめありましたら

パンケーキレンズ、いいですね。
スナップにはもってこいです。
16センチまで寄れるので、スイーツのアップも撮れます。
何より軽いです。


>EOS Kiss X10i

私は90Dも購入できましたが、あえて人生最後の一眼レフとしてX10iを購入しました。
これの次はミラーレスにすると決めています。

X10iはボディだけの購入で、発注から2ヵ月かかりました。
X10iにした一番の理由はやっぱり重さです。
大きめのレンズを付けても1kg程度に収まるのは、旅行に行ったときやテーマパークなどでの持ち運びで有利かと思いました。
また、私は記録写真を中心に撮ります。
画素は300万画素あれば十分で、X10iでも記録画素数S2で撮っています。
連写は基本使用しません。
ファインダーはペンタプリズムではなく、ダハミラーですがそれまでKiss X3を使用していたため、変化なしで困りません。
AFは90Dと同じ。
映像エンジンも同じなので、出てくる絵に大きな違いはないと判断しました。
なにより、私としては肩液晶不要で右手で操作できる電源スイッチ。左手でレンズを持っていますので、構えたあとにでも電源が操作できるのが良かったです。

機能を考えれば、90Dは最高です。
ライブビューでの静音撮影ができ、シャッター音を出さずに赤ちゃんの寝顔も撮れます。

ただ、お子さんが誕生して出かけるときに、ミルク、おむつ、その他いろいろな荷物を持ち運びます。
そこにカメラが入る余裕はあるのでしょうか?

書込番号:24012129

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/09 22:17(1年以上前)

>ぽち08さん

90Dは野鳥撮影などには良いですが、お子様メインの撮影だと微妙だと思います。
高速連写もそんなに使わないと思いますし、画素数が多いため写真1枚のデータ量が多いのが使いにくいと思います。
今お使いのKiss7の2倍のデータ量になるので、ハードディスクがいっぱいになるのが早くなります。

フルサイズの6DMk2の方がデータ量が少ないし、写りも暗所での画質も上なので人物にはこちらの方が良いです。

APS-Cで探す場合も性能改善される部分があると買い替えの意味があります。
EOS Kiss X7の不満点が解消できて、画素数が2000万画素くらいの方が暗所も強く使い勝手が良いです。

EOS Kiss X10iはフリッカーレス機能が付いているのと、あまりやらないと思いますが連写が快適になるメリットはあります。
写りの面は多少ノイズが減るくらいなので、フルサイズに行かないのであればレンズに目を向ける方が良いです。
写真は光とレンズの描写力で大きく変わります。

・35oの単焦点レンズを追加して写真表現の幅を増やしてみる。
・ストロボを追加してバウンス撮影(天井や壁にストロボの発行部を向けて反射光で撮る方法)を
 身につけて家の中でもスタジオのような写りで撮る。

カメラ機材は物が良ければ長年使えます。
良いレンズであれば早々買い替える必要もないです。
一眼レフは動作の面で安定しており完成しているモデルが多いので、意外と穴場です。
ミラーレスに拘るよりも予算に合った機種を選ぶのが良いです。

20万も出すのであれば個人的にはプロ用中古レンズが安くなっているフルサイズ一眼レフが結構良いと思います。
普通に良い写真が撮れるし性能も良いので不満は少ないかと思います。

書込番号:24012136

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/09 22:21(1年以上前)

>モモくっきいさん

早速の返信ありがとうございます!!
おすすめ機種を調べたときに「エントリークラスを使っていて、より本格的な写真を撮りたいあなたはミドルクラスを…」みたいな解説も出てきて、完全にそれらの言葉に踊らさせれているのかもしれませんね…。(そもそも本格的な写真とはなんだと言われても上手く言えないので…。)

どちらかというと今後もっと上手くなりたい!子供の笑顔をたくさん撮りたい!という自分の心意気だけの話でしたが、うまくお伝えすることができず申し訳ありませんでした。

〉私は一眼レフからミラーレスに移行して10年になりますが、一眼レフの方が良かった、て思った事はありません。
こちらのご意見、参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:24012149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/09 22:24(1年以上前)

>ぽち08さん

> ・ちなみに最近興味があったのは単焦点レンズです。パンケーキレンズと呼ばれるEF-S24mm F2.8 STMをおすすめされている方も多かったので気になってはいました。まだレンズを変える楽しさを実感できていないので、もしおすすめありましたら是非お願いします。

気にすることがあるとしたら、レンズ揃えだと思います。EF-Sのレンズは、生産終了が続いていて、減りつつあるのが現状です。
それで考えると、私自身は、フルサイズの

EOS RP + RF24-105mm キット
RF50mm STM

が良いのではないかと思います。

上記のキットは、90Dのレンズキットより、かなり、軽いです。
90Dは、かなり、重いカメラで、ミラーレス上位機種のR6と同じくらいの重さがあります。
計ってみると、
90D+EF-S24mm
R6+RF50mm STM
で、後者が20g重い(895gと915g、共に電池その他入り)だけでした。ボディがRPなら、その方が軽いと思います。

書込番号:24012152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/09 22:30(1年以上前)

>量販店に行って直接見たり触ったりするのは控えており、もしよろしければアドバイス頂けないでしょうか?

実機に触った事がない様ですが、同じメーカーとは言え意外とkiss系と二桁D(90D)以上は操作性が
かなり違います。
例えばkiss系だとグリップ側に有った電源スイッチが反対側に移動しています。
なので、電源オフにしてると突然のシャッターチャンスに瞬時に電源を入れられません。
有名な写真家が「EOSで一番ユーザーインターフェースが優れてるのはkiss」と評した位
初心者には簡単で確実に操作できる様に作られてます。

書込番号:24012164

ナイスクチコミ!7


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/09 22:42(1年以上前)

>現在第一子出産を控えている妊婦です
>今後はやはり子供の写真がメインになっていくと思います

子供が産まれたら、外出するときは
ミルク、お湯、着替え、おむつなどの荷物をたくさん持って出かけなければいけません
泣いた赤ちゃんをあやすために抱っこし続けることもあります

そんな状態で90Dなんて持ち運べると思いますか?
ほとんど動かない赤ちゃんの撮影に90DのAFや高速連写が必要だと思いますか?

カメラより赤ちゃんの荷物を最優先してください
カメラなんて当分の間は外出用にEOS M200+15-45mm、室内用に22mm F2で十分です

書込番号:24012191

ナイスクチコミ!6


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/09 22:47(1年以上前)

こんばんは☆

私は一眼レフもミラーレスも使いますが、どちらも良さがあります。
今、一眼レフを使ってらして、ミラーレスがなんか違うと思われるのなら、その感覚は大切にされたらよいと思います。
私はX5→80D(今はフルサイズ)と買い換えましたが、当時そこまで大きくなって大変だったという感覚はなかったです。

90Dなら子どもさんが少し大きくなってからも、長くいろんなものを撮れると思います。

ただ、レンズは18-55付けっぱなしなのですね?
50mmF1.8あたりが安くてお手頃なので購入されてはいかがでしょうか。
ズームできないのは不便だなと思われるなら、シグマの17-50F2.8でも良いと思います。
少し明るい(F値が小さい)レンズを購入されたら、世界が変わるのではないかと思います。
(むしろ、カメラよりレンズが先でも良いかも。)

>正直EF-S55-250mmのレンズはあまり使えていません。(EF-S18-55mmで事足りると感じることが多い

これは子どもさんが大きくなれば運動会で使えるので大丈夫です。私も運動会以外で使ったことはほとんどありません。

>パンケーキレンズと呼ばれるEF-S24mm F2.8 STM

このレンズは小さいことが最大のメリットであるレンズです。
APS-C機で24mmF2.8のレンズは被写体に寄らないとほとんどボケません。
90DよりむしろX7のような小さなカメラでこそ相性がよいレンズかなと思います。

書込番号:24012202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/09 22:51(1年以上前)

別機種

KissX7 + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

>はじめに買い足すレンズとしてはEF-S24mm F2.8 STMよりも、EF50mmF1.8STMの方がおすすめでしょうか?(もちろん用途にもよるとは思いますが…。)

写りの面としては、EF50mmF1.8STMのほうが、写りに変化が出ます。背景前景のボケが大きくできるという点です。もちろん、中望遠になるので、オールマイティさはEF-S24mmF2.8STNに劣ります。ただ、EF-S24mmF2.8STNの場合、コンパクトさはなくともKissX7キットのEF-S18-55mmF3.5-5.6IS STMも写りのいいレンズであり、さらに寄れる(撮影倍率が高い:0.36倍@55mm)ので、使い分けが難しくなるかもしれません。

書込番号:24012212

ナイスクチコミ!8


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/09 23:08(1年以上前)

追記

ちなみに私が80Dを買ったのは二人目の子どもが生まれる少し前ですが、重たくなったから持ち出さなくなったということはなく、むしろその一年半後にさらに重いカメラに買い換えました☆

私は子どもの写真をきれいに撮りたいし、そんな写真をたくさん残すためなら、荷物が重たいことは気にならなかったです。

何を優先するかは人それぞれかなと思います。

ただ、確かにミラーレスにもメリットはありますし、X10iも良いカメラだとは思います。
また先に書いた通り、レンズが先かなという気もします。
いろいろ皆さんの意見を参考にしてみていただきたいし、できたらその上で、実機は触ってみてほしいです。

書込番号:24012247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/03/09 23:12(1年以上前)

>ボウズ
せっかくいいこと書いてるのに
大事なところ間違ってるぞ?
わかったか?
ボウズ

書込番号:24012255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2021/03/09 23:35(1年以上前)

機種不明

参考

ボディのみで購入でもよいと思いますが、レンズキットで購入すると単品で買うよりもずっと安く買えます。

添付画像のとおり、モデルによってお買い得感はかなり差がありますが、もし18-135も検討されているならキットで買っておいた方が断然お得です。

少し大きくなって、公園なんかで遊ばせているときに使うのに便利なレンズです。

あと、移動手段や環境等で持てる荷物の許容量は人によって違いますが、一般的にママバッグとかお母さんはすごい荷物です。大抵の方はレフ機なんて「邪魔!」という印象だと思います。(^^;

あと、赤ちゃんの性格や先天性の諸症状によっても、のんびり写真なんか撮っていられるかどうか様々です。大変な例も沢山あります。

ともかく、Lemon VCさんも仰るように、お子さんの安全最優先ですから、ご家族や周りの協力が得られるイベント時等用と、お一人で面倒を看られる普段使い用に分けて考えられることをお勧めします。

個人的には、片手でポケットからサッと出して撮れる1インチセンサーコンデジなんかがお勧めです。
首からネックストラップで重いデジイチなんて下げていると、ちょうど子供の頭ぐらいの高さにきて、下手すりゃ凶器になってしまうので。

あと、「普段使いはスマホで十分」というご意見もよく見かけますけど、自分だけじゃなく他人の個人情報やID等が詰まった端末ですし、お子さんに万一の事態があった場合等の大事な連絡手段でもありますから、紛失やバッテリ切れのリスクを避けるためにも、子どもを守るべき親としては好ましくないと考えます。

まだまだお子さんが大きくなるまでは、90Dはど動体性能の高いモデルでなくてもよいのではないかな…と思います。

今はミラーレスへの移行期ですし、今後のご予算とかにもよりますが、赤ちゃんの間は室内での撮影も多いでしょうから、高感度性能の高いフルサイズで比較的価格の安いRPや6D2の方が向いているのかな…と。

X7のまま明るい単焦点を買い足すのもひとつかも。
EFレンズならマウントアダプターでミラーレスでも使えますから。
(EF-Sレンズの場合、RFマウントではクロップされちゃいます。)

Wi-Fiについては、今はFlashAirのようなWi-Fi搭載SDカードも減ってしまったので、X7のままだとスマホにカードリーダーを付けるのが早いかな?
まぁ、でも使い勝手良くないので、Wi-Fi搭載機、欲しいですよね。

なんだか取り留めなくなってしまい、すみません(汗)。

書込番号:24012303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/09 23:53(1年以上前)

みなさん短時間で多くのコメントありがとうございます!!
すぐに反応が出来ず申し訳ありません。
徐々にお返しさせていただきますね。

>遮光器土偶さん
 >重さがクリアできれば、性能的には90Dが圧倒的に優位でしょう。私も90Dの購入はかなり真面目に考えました。
 >「食事、フィギア・ドール」などの撮影も行うなら、EF-S35マクロなんていう選択肢もありかなと思います。
ありがとうございます。フィギアとドールのことにも触れていただき感謝です!リンクの商品拝見してみますね。

>Berry Berryさん
ありがとうございます!丁度悩んでいたEOS Kiss X10iのことについて詳しく記載いただき、かなり参考になりました。
他の方もコメントされているように、子供が生まれた後の荷物について想像しきれていないところもあり、特に重さの件、より考えさせられるきっかけとなりました。
差し支えなければ「人生最後の一眼レフ」としていること、これの次はミラーレスにする、と決められた理由があれば今後のために是非お伺いしたいです。

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとございます!!
データ量の件など自分では意識していない部分だったのでありがたいです。
35oの単焦点レンズやストロボについてアドバイスいただき感謝申し上げます。
「プロ用中古レンズ」という案は自分の中になかったので新鮮な意見でした。ありがとうございます。

書込番号:24012347

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 00:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
 >EF-Sのレンズは、生産終了が続いていて、減りつつあるのが現状です。
そういった課題も考えておいた方がいいのですね。ありがとうございます。
コメント頂いたフルサイズのEOS RP + RF24-105mm キット RF50mm STMについては詳しく見たことがなかったので少し調べてみます。90Dのレンズキットよりかなり軽いとのこと、参考にいたします。

>横道坊主さん
 >同じメーカーとは言え意外とkiss系と二桁D(90D)以上は操作性がかなり違います。
まさしく実際に触れていない私が意識しなければならない部分かと思いましたので、かなり参考になりました。
 >「EOSで一番ユーザーインターフェースが優れてるのはkiss」と評した位、初心者には簡単で確実に操作できる様に作られてます。
私のような初心者にとってはやはり心強い機種ということですね。
お店に直接行けていない今の状況をくみ取ったうえでのコメント、ありがとうございました!

>Lemon VCさん
私自身、子供の荷物などのイメージが足りていない・想像できていない可能性があるなとあらためて感じさせられました。
頂いたご意見を踏まえ、実際に子供が生まれてから自身の状況や荷物に合わせて購入してもいいなと思えてきました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:24012386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/03/10 00:17(1年以上前)

>ぽち08さん
こんばんは。
X7は小型軽量で気軽に使えるいいカメラですよね。
不満点は無線対応されていないところというのはうなずけます。
90Dも最新のAPS−Cの上位機種でいいカメラだと思いますが、ぽち08さんの使われているシーンでは90Dのメリットである連写に強い(連写コマ数、連続撮影枚数)ところはあまり必要なさそうですね。
今後お子さんが幼稚園、小学校に入っての運動会などがあれば90Dも活用できそうな気がしますけど・・・
悩ましいです。

かと言って、KISSのX10iはそれなりに高価でもう少し頑張って90Dにした方がいいような気がしますので、それであればいっそのこと90D、もしくは上で他の方も書かれていましたがキオクシア(旧東芝)のSDカード一体型無線LANのFLASH AIRを購入してとりあえずX7を無線対応化して様子を見るか・・・
更に極めたいということあれば今のAPS-Cレンズをマウントアダプター経由で活用できるEOS Rクラスのフルサイズをお勧めしたいですが、ミラーレスはフィーリング的に合わないようであれば無理にはお勧めしません。

単焦点のレンズですが、APS-Cに50mmだとフルサイズ換算80oになりますので室内撮影と仮定した場合はAPS-Cには使いづらいと思います。
APS-Cであれば24o(フルサイズ換算38.4o)、35oクラス(フルサイズ換算56o)の方が使いやすいと個人的には思います。
今お持ちのEF-S18-55mmでどの焦点域をよく使われているかで単焦点レンズ購入の画角を決められたらいいかと思います。

後悔しないカメラ選びが出来たらいいですね。

書込番号:24012394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぽち08さん
クチコミ投稿数:15件

2021/03/10 00:41(1年以上前)

>3na3さん
ご自身の体験談もふまえてのご回答ならびに補足まで、かなり参考になりました。たしかに皆さんの意見を拝見しながらじっくり考えてみたいと思います。丁寧に回答いただき感謝申し上げます。
X5→80Dに買い替えられてそこまで大変ではなかったというお話、「90Dなら子どもさんが少し大きくなってからも、長くいろんなものを撮れると思います。」というコメント、印象的でした。(頻繁に買い替えられるものでもないので…。多分また5年ぐらい使うのではと。)
ちなみに今はフルサイズということでしたが、X5→80Dに買い替えられたうえで、その後フルサイズにされた理由についてもしお伺いできれば、是非今後の参考にさせていただきたいと思いました。
50mmF1.8のレンズおすすめも、ありがとうございます。同様のレンズを勧めてくださった方もいるので、候補に入れさせていただきます!

>holorinさん
 >EF-S24mmF2.8STNの場合、コンパクトさはなくともKissX7キットのEF-S18-55mmF3.5-5.6IS STMも写りのいいレンズであり、さらに寄れる(撮影倍率が高い:0.36倍@55mm)ので、使い分けが難しくなるかもしれません。
なるほど…。詳しくありがとうございます。単焦点レンズについてもお伺いしておいてよかったです。
EF50mmF1.8STM、検討させていただきますね。
更問にまで答えてくださり、本当にありがとうございました!!

書込番号:24012428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/10 00:46(1年以上前)

>ぽち08さん

メーカの謳い文句は、売らんかな、なんで難しいんですよね。

X7と90Dで写真を撮っていて違いを感じるとすれば、まずファインダー像が90Dの方が大きく見やすい。
連写速度がかなり違う。大きさ重さが違う。操作系が違う、と言ったところでしょうか。

連写速度が違うと言っても、X7でも充分と思いますし、90Dだと膨大な写真データが蓄積されてしまい、子供のベストショットを選ぶのが大変になってくると思います。

私は秒18コマという変態的なカメラを使っていますが、実際には殆ど秒4コマ程度に設定して使っています。

私個人は大きさ重さの違いは結構大きいと思います。
子供を撮るのには、ちっこいカメラの方が気軽に持ち歩けて撮影機会が増えてきます。

画素数の違いは、既に述べられている人もいますが、X7の1800万画素で充分です。
90Dだと画素数が多くデータの置き場に困ります。

あと、デジカメは電子機器ですので、高価なものが永く使える、てモノでもありません。
その時々で安くて使い良いものを使っていくのもいいと思います。

高価な機材を使っている人は、永く使えるからというより、その機能が必要だから使っている、と考えるのがいいと思います。

最近のカメラは、エントリー機でも充分な機能を持っています。
見栄で買うと、却って後悔する事もあるかもしれません。

例えが旧くなってしまいますが、もしお子さんが少し大きくなって白土三平の漫画「サスケ」の主人公サスケの如く猪にまたがって野山を駆け回り、分身の術を使い、手裏剣を目にもとまらぬ速さで立て続けに投げて百発百中であるとか、宮崎駿演出のアニメ「コナン」の如く拳銃の弾をかわし大型航空機の翼の上を駆け回るような子であったのなら、その時には高速連写のできるカメラを考えてもいいと思います。

私の時はカメラと言えばフィルムカメラで、モータードライブフル稼働だとフィルムはすぐなくなっちゃって、バッグの中はフィルムだらけだったりしましたっけ。

思い出になるいい写真を残されるよう、祈っております。

書込番号:24012429

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ391

返信96

お気に入りに追加

標準

さて 90Dと7DII どっちがいいんだろね

2021/02/02 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

どっちがいいんでしょうかね。

ぼちぼち考えてみたいと思います。^^

書込番号:23942064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/02/02 14:33(1年以上前)

こんにちは。

90Dもお持ちなんですね〜。
当スレの進行を楽しみにしています。
(いずれ80Dを90Dに変えるかもしれないので、参考にさせて頂こうと思います)

書込番号:23942074

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/02 14:43(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

今なら90Dでしょうね。

機能的なら多少の差はありますがトータル的に90Dが良いと思います。

現行のセンサー技術でAPS2400万画素程度にして、7D2後継機なんて出たら欲しいけど、ミラーレスにするでしょうし、RFも高いので金のかかる趣味になったなと思ってます。

書込番号:23942088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/02 16:05(1年以上前)

 うわー,格好いい流し撮り.特に二枚目.機体のランプの輝きが印象的.
 
 こんな写真を見せられると,90Dと7DMarkUの細かな違いは,どっちでもいいや.大切なのはカメラより感性,腕前と思っちゃいます.

書込番号:23942220

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 16:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうも早くもコメント頂きましてありがとうございます。m(_ _)m
後程、改めて御挨拶申し上げます。 ^ ^

いざどっち? なスレ立てましたが、今さら7DIIでの夜の飛行機写真、まともに撮って来なかった事がわかりました。(ここで言う「まとも」とは、300mm400mm付近でSS1/5程度)
2レス目、7DII写真探して時間掛かってしまいました。
これでは比較できませんね。^^;

書込番号:23942262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>でそでそさん
いらっしゃいませ〜
参考になるか自信無いですが頑張ってみますね。^^

とりあえず撮ってみた写真を貼ってそのうち自分なりの感想とか印象とか書いてみようと思ってます。

書込番号:23942285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>with Photoさん
そうなんですよね。
カタログスペック?ってので比べれば90Dなんですよね。迷いなく。

僕の回りでは夜の飛行機撮りで7DIIで苦労したけど90Dにしたら楽になった、という声、また
猛禽撮りで90Dより7DIIの方がちゃんと撮れてた、など互いに、評価が別れているんですよね〜。

ホントどっちなんでしょう。^^

書込番号:23942317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>狩野さん
毎度いらっしゃまし。狩野さんいらっしゃいますとなんかいつも心強いです。^^

実際どっちも良いじゃん、って実はその通りなんですよね。^^;
この辺りのカメラってよっぽど厳しい環境じゃないと目に見える差は出て来ないんでしょうね。

元々、比較するために撮ってないので設定とかばらばらです。参考になりずらいですか?^^;
でもこんなもんでしょう。出来るだけたくさんの写真出す予定なので、比較 というよりはそれぞれのカメラでどんな写真が撮れるのか、という風に見てお好みを判断していただければ幸いと思います。

偉そうに言えるほどの実力にはまだまだ遠いいですが、何かの足しになればと思います。

そこで!提案です。^^

両方お持ちの方、どちらかをご所有の方、これらで撮った写真をいっぱいアップしませんか? ^ ^b

このスレがこの2機種の写真でいっぱいになったら楽しいと思います。

あ、何だったらライバル機種の写真も比較参考でアップしていただくのも良いかもしれませんね!^ ^
もちろんAPS-C限定で。うん、良いかも!

書込番号:23942351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/02/02 18:30(1年以上前)

APS-C限定というのに釣られつつも、生憎私ゃ両機種共に使い方事すらありませんが〜

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502913_f.jpg

いや〜 これは素晴らしい写真ですね〜(^^)

書込番号:23942472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/02 18:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思った方で・・・
⊂)  思い込みも大切です!
|/
|

書込番号:23942514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/02 19:25(1年以上前)

7DMarkUは連写してると良くピントがバックに抜けます。

90Dは何故か連写中に手前に来たり戻ったりします。
顔認識は裸眼か透明な眼鏡でないと認識してくれません。
見事にバックに(胸とか肩に)抜けます。

書込番号:23942585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の千里川

羽田Night

>えろちん

7Dから7DIIへと一時期変えて、90Dと両方使ってましたが、
自分の答えは、夜は90Dに軍配が上がりますね(^-^)/

とは言え、夜の7D II作例が無いから説得力に欠けますね m(_ _)m


今はkiss-M2がほすい(^.^) 夜撮ってみたいね^^

書込番号:23942624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/02 20:59(1年以上前)

50Dを90Dに置き換える予定です。
100Dはないだろうし。

書込番号:23942772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>sweet-dさん

どうもお久でございます。
ここ数年、伊丹に行く機会なくひたすら羽田で遊んでいます。
また伊丹、お邪魔できる日が来るのでしょうか。 その日が来ましたらまた遊んでくださいね。 ^^


飛行機ではないですがとんび君アップします。
どうなんでしょうね。なんとなく確かに鳥は7DIIのほう(パークスロープ説)が安定しているような...

書込番号:23943291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:32(1年以上前)

別機種
別機種

>☆M6☆ MarkUさん

思い込み大切説  そうだね! ^^v タダシイ

書込番号:23943298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アプロ_ワンさん

どちらもAFに難ありって事でしょうか。 ^^;

なかなか難しい問題ですねぇ。


今回アップは比較ということで NikonD500 写真です。
こう見るとD500も大したことないですね!

あ、ぼくが下手くそなだけかっ! ^^b イェーイ

書込番号:23943307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古い34写真

428

100-400

なんかなんかなんだよなぁ

こまちくん、どうも。 ^^

90D
が良いのですね。こまち説。


90D... なんか今一なんだよなぁ... 

へへっ ^^ ネガキャンしてやったぜ!

こまちくん、90Dの名誉挽回頼むよ〜!

書込番号:23943317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>松永弾正さん

いらっさいませ。 ^^

弾正さんも90D行きますか。 7DIIのほうがカッコいいかもですよ〜 ^^

と、 あえて言ってみたりして。

書込番号:23943321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/03 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふふふ

かも

前から撮ったzeYO (^-^)ヒヒヒ


さかみっちゃんの言う通り、野鳥は7D IIかもね(^_-)
いや、私の腕が悪いのです(^人^)


書込番号:23943975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 13:44(1年以上前)

わ〜い、とんびとんび ^ ^

7DII写真も90D写真もどんどん貼りましょう!


私はまだ少ないので御協力願います。m(_ _)m

書込番号:23944023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2021/02/03 23:51(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。

撮れる写真には関係無いかもですが、わたしはマグネシウムボディと縦グリップが好きなので、
縦グリップの方もマグネシウム素材かつマルチコントローラーも付いた7D Mark II の方がいいかなぁ。(^_^;

画素数はAPS-C 2000万画素程度でいいので、
高感度耐性を最強にしてくれた7D Mark II 後継機が出たら、サプライズですね。(^o^

書込番号:23945110

ナイスクチコミ!6


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でミニバスケット撮影

2021/02/26 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 ズル5150さん
クチコミ投稿数:2件

小学校体育館でミニバスケット撮影する機器の変更を検討しております。
素人なりにネットで調べ、試行錯誤しながら撮影してきましたが満足のいく結果を出せないでおります。(もちろん腕が悪いのは承知しております)
詳しい皆様のご意見をいただければと思います。また、認識誤りがあればご指摘ください。

【現在の機器 設定内容】
EOS Kiss X6i + EF70-200mm F2.8L(IS無し) + 一脚

Mモード、Tv:1/500、Av:F2.8、ISO:AUTO(上限1600)またはTvモード、Tv:1/500、ISO:AUTO(上限1600〜6400)、露出補正+
AFモード:AIサーボ
測距エリア:1点AF(中央1点)
ドライブモード:連続撮影

【不満な点・画質】
窓のカーテンを開けている明るい体育館では、10枚中1,2枚ですがほぼ満足のいく画像が撮影できています。
窓のカーテンを閉めている暗い体育館は、ISOを6400まで上げて撮影していますが、撮影された画像を見るとノイズが目立ち、自分としては許容できない画質です。
被写体ブレが発生しないよう、Tvは1/500より下げたくありません。
暗い体育館が7割ぐらいです。

【不満な点・連写】
AI SERVOで撮影するが、もう少し連写性能が欲しい(現在は3枚/秒)。

【不満な点・AF】
x6iよりAF性能が良い機器なら、今の腕でも満足のいく枚数が増える?

【焦点距離】
現在の機器構成では、広角側が若干不足、望遠はそこまで必要無し。
(フルサイズカメラ + 70-200mmでちょうど良い感じと考えている)

【重視するポイント 優先順】
1.Tvが1/500程度の設定でノイズが目立たないキレイな画像を撮りたい。
2.AI SERVOの連写枚数
3.AF性能

【比較している機器】
1.EOS90D + シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM
2.EOS6D + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
3.EOS6D2 + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
4.EOS R + マウントアダプター + EF70-200mm F2.8L(IS無し)
5.EOS RP + マウントアダプター + EF70-200mm F2.8L(IS無し)

#1のみレンズも購入

【予算】
上限20万ですが、できるだけ抑えたいです。
1は予算オーバーですが、断然良いのであれば選択することも考えたいと思います。

書込番号:23989370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/26 12:30(1年以上前)

>ズル5150さん
70mm(換算112mm)以下がどれだけ必要なのか分からないので勝手な意見ですが、
あまり頻度が高くないのであれば、90D+50mm単焦点とかの組み合わせもありではと思います。

EOSR使っていますが、動体なら90Dの方が良いと思います。

書込番号:23989407

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/26 12:33(1年以上前)

  まずカメラを変えましょう.

 90Dの掲示板にスレッドを立ち上げた,スレ主さんの判断を私も正しいと思います.つまりカメラは90D.次善は7DMarkU(中古でもよろしいのでは).

 撮影方法として,ISOオートのAvモードで絞りF2.8で撮影しても良いかも.この場合,ISO感度の上限をISO3200とかISO6400とかに設定しておきます.いずれにせよ,光が少なく暗い条件では,被写体ぶれを完全になくすことは出来ません.その場合は,被写体ぶれを動き,躍動感と考えると,今までとは異なる写真の見方,撮り方が出来るように思います.

書込番号:23989410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/26 12:35(1年以上前)

機種不明

ISO感動が厳しいのに
シャッター速度1/500秒はシャッター速度の上げすぎに思います

1970年代
カラーフィルムのISO感度はASA400の時代でした
その低い感度でどうしてスポーツ写真が撮られていたのでしょうか?
それはデッドポイントが狙われていたのです
デッドポイントとは
フリコが折り返す地点の事で一瞬静止する
その瞬間は結構遅いシャッター速度でも止まります
スポーツにもデッドポイントは有り
王選手の打席の写真は
たいていこの瞬間が撮られてますね
バスケットボールでも
バスケットボールでも
ジャンプして振りかぶった時がデッドポイントにあたり
また見応えの有る瞬間だと思います

書込番号:23989415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2021/02/26 12:40(1年以上前)

ズル5150さん、こんにちは。

画質の向上が最重要ポイントで、なおかつそこまで望遠の必要を感じておられないのでしたら、、、
3番の、EOS6D2 + EF70-200mm F2.8L(IS無し)が、最も目的に合っている選択のように思います。
またご予算を下げたいのでしたら、6Dの中古を選択肢に入れても良いかもしれません。

書込番号:23989425

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/26 13:27(1年以上前)

カメラは90Dでいいんじゃないでしょうか。X6iと比べるとセンサーもいくらか良くはなってはいますが、画像エンジンが進化している点がノイズに対してかなり良く働くはずです。
カメラど初心者さんが言われていることには一理あり(写真を盗用しているのはいただけませんが)、シャッタースピードだけで止めるのには無理があります。動きが鈍くなるポイントを狙う、動きに合わせてカメラで追うなどのテクニックも必要になるでしょう。その時一脚は不便です。1キロ数百グラムくらいは手で支えましょう。

書込番号:23989499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/26 15:32(1年以上前)

AFのヒット率はボデイとレンズの合わせ技です。
ボデイだけ良くても、レンズだけ良くても駄目です。
まず、自分も持っていますが70−200F2.8(IS無し)はAFは早くありません、写りは綺麗ですが。
今回の良くないというのは、シャッターチャンスに撮れるか以前のピントのことでしょう。
予算が許さば70−200F2.8 IS Uを勧めます。
ボデイはエントリーモデルは勧めません。
バスケットは前後左右に動たり止まったりと、AFが合っても直ぐ動かれピントがズレます。
刻々と合わせ続ける性能が必要です。
6Dや6D2は勧めません、90Dあたりがいいでしょう。
R6やR5以外のミラーレスも勧めません。
ま、この2機種は高いので無理でしょうが。

書込番号:23989658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/02/26 16:20(1年以上前)

1DXでISO20000とか上げてミニバスを撮っています。
1/500以下に下げない、それ正解です。
僕は絞りもF8とかまで絞るのでISOがそこまで行ってしまいます。

PCで見たノイズと、その画像をL判程度でプリントしたもの、どの程度違うかも確認してもいいかもしれませんね。

6D一択と思います。

書込番号:23989716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/26 19:46(1年以上前)

>ズル5150さん

ご自身の分析の「焦点距離」の項目でフルサイズ機の70−200で丁度良いと感じているなら
迷わずフルサイズ機を導入されれば良い事だと思います。

6DUでも5DWの良品中古でも欲しいほうを購入するのがベストと感じます。

この二機種のISO6400の画質ならX6iとは雲泥の差と感じるでしょうね。

私なら一段絞ってF4でISO12800すら場合によっては使うと思います。

レンズはそのままで良いと思いますよ。

今現在秒3コマで撮っているのも含めて新機種でも毎秒6〜7コマ程度なら連写は止めて一枚づつ
撮ってみたほうが意外と良いコマが増えるような気がしますけど。

書込番号:23990026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/02/27 01:17(1年以上前)

別機種

流しでは無いけど芯があればスローSSでもそこそこ?

>ズル5150さん
ノイズは
フルサイズ有利ですね
Rはアダプターが欠品で今買えませんね
いつ解消するのだろ?
自分なら6Dか6D2かな?

デッドポイントなんて私は嫌いです
激しく動いてるのを止めるか流す方が臨場感があって好きです

流し撮り挑戦してみませんか?
SS下げないと流せないのでノイズ減りますよ

書込番号:23990711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズル5150さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/01 12:17(1年以上前)

>らいじんふうじん様
>狩野様
>カメラど初心者様
>secondfloor様
>holorin様
>MiEV様
>トムワン様
>さわら白桃.様
>ktasks様

ご意見ありがとうございます。

体育館により撮影場所が2階席だったりコートサイドだったりしますし、同じ位置からシュートシーンやドリブルシーンも撮影するのでするので50mmだけでは厳しいです。
焦点距離はフルサイズカメラ+70-200mmが私にとっては良いと考えています。

動体ならやはり90Dが良いのですね。
暗い場所ならフルサイズセンサーの6D・6D2>90Dなのですね。
ミラーレスは...EOSR6、R5ですか。予算的に厳しいです。。

MiEV様がおっしゃるとおり、バスケットは前後左右に動きますしドリブル時は動きが読めないので難しいです。
カメラど初心者様がおっしゃる「デッドポイント」、シュートシーンであればよいのですが、ドリブルシーンも撮りたいのでどうなんでしょう。
皆さまご指摘の流し撮りですかね。これから挑戦してみたいと思います。
躍動感の無い?静止画が個人的な好みだったので、トムワン様のおっしゃるとおり1/500以下に下げたくないと考えていました。

70−200F2.8L(IS無し)はAF速くないのですね。
近所のコジマ×ビックカメラで70−200mmF2.8L IS2新品が9万6千円(税込み)で2月末まで決算セールで売っていたので、買えばよかったかな。。


90Dの掲示板に投稿しましたが、画質と焦点距離から6D2中古を候補としたいと思います。
(6Dと6D2で、中古価格差5万に見合う性能差があるか?が気になりますが。。)

「この二機種のISO6400の画質ならX6iとは雲泥の差」が響きましたので、さわら白桃.様をgoodアンサーとさせていただきます。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23995944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon 一眼レフ買い替え

2021/02/14 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

現在 eos kissX3 を使用しています。
買い替えたいと思っていてご質問させていただきます

【使いたい環境や用途】
高校野球をメインで撮ります。
ナイターは撮りません。内野、バッターを中心に内野席から撮ります。(望遠レンズは70-300mmを使っています)

【重視するポイント】
シャッタースピードが速い
使い勝手が良い

【予算】
15万円前後が最高額です、、

【比較している製品型番やサービス】
canon eos kissX10i
canon eos 90D
canon eos 50D Mark W
canon eos 60D Mark U

野球観戦におすすめと書かれていたものや、知り合いに教えてもらったものです。


カメラについて詳しくないのですが、質問に答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします、!

書込番号:23965859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/14 14:16(1年以上前)

>moe_tさん

canon eos 90Dが良いかと。ペンタプリズムがグッド。

書込番号:23965929

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/14 14:18(1年以上前)

>canon eos 50D Mark W
>canon eos 60D Mark U

これらは5D4と6D2のことですね。

私は90Dがいいと思います。X3よりはかなり進化しています。

書込番号:23965933

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/14 14:30(1年以上前)

>canon eos 50D Mark W canon eos 60D Mark U

この機種は存在しません。

5DWや6DUならフルサイズですが…

>シャッタースピードが速い

kiss x3のシャッタースピードは最速1/4000ですが
それよりも早いシャッタースピードが必要ということですか?

何が勘違していませんか?


現在使用の焦点距離を考えるなら5DW等?のフルサイズではなく
X3と同じAPS-C機のほうがよいかと思います。

その中で、性能、機能、操作性で使いやすいのは90Dかと思います。

書込番号:23965956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/14 14:34(1年以上前)

【重視するポイント】
シャッタースピードが速い

⇒カメラのシャッター速度が速いのでは無く
撮影者の意図で状況に合わせて
シャッター速度を調整するものです

ここで笑ってはいけません

書込番号:23965961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2021/02/14 14:39(1年以上前)

連写速度が 最大10コマ/秒の90D 最大7コマ/秒のKissX10i
見やすさなら前者 軽さなら後者 です。

書込番号:23965971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/14 15:15(1年以上前)

>moe_tさん
 
 まずは、キヤノンのデジタル一眼レフには、センサーの大きさで、フルサイズと呼ばれるグループとAPS-Cと呼ばれるグループに大別されます。ご承知であれば今更ですが、APS-Cの方が、センサーサイズが小さいので、同じレンズで撮影しても、フルサイズと比較して、約1.6倍望遠になります(理屈は省略しますがそういうものと理解してください)。

>canon eos kissX10i
>canon eos 90D
>canon eos 50D Mark W
>canon eos 60D Mark U

 すでに指摘がありますが、3,4台目に記載された名称のボディは存在しません。おそらくは5DWと6DUの事だと思いますが、これはフルサイズになります。1,2台目と現在ご使用中のX3はAPS−Cになります。
 フルサイズで、APS−Cと同程度の望遠を使おうとすれば約500ミリ程度の望遠レンズが必要になりますが、このクラスは高額で大きく重くなりますし、もしEF−Sと記号の付いたレンズをお持ちであれば、5DWや6DUでは使えないのでこの2台は選択外となります。
 X10iと90DはともにEF−Sレンズも使えますし、70-300で写る範囲もX3と同じです。

>シャッタースピードが速い

 これはシャッタースピードというより連写コマ数のことだと思います。
 操作性はX10iのほうがX3に近いと思いますが、慣れれば90Dの方が操作性は良いですし、連写速度は90Dの方が有利です。

 したがって、4択であれば、90Dが一番理想に近いと思います。

書込番号:23966043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/02/14 15:19(1年以上前)

>moe_tさん

>>シャッタースピードが速い

AvモードかPモード使ってませんか?

Tvモードでシャッタースピードを自分でコントロールして下さい。

ISOオートの上限値を上げると露出補正も使いやすく成りますが、ノイズは多く成って行きます。

書込番号:23966052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:24(1年以上前)

>hirappaさん
90Dという意見が1番多いみたいです、
ありがとうございました^^

書込番号:23966065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:25(1年以上前)

>holorinさん
間違えてしまいました、、
ご指摘ありがとうございます
90Dを1番の候補にしたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:27(1年以上前)

>okiomaさん
ご指摘ありがとうございます、機種名間違えていました、、
フルサイズだと距離が撮影できる範囲が変わってしまうんですよね、90Dを1番の候補にしたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:28(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
シャッタースピードが速ければいいものじゃないということでしょうか?、
使いこなせるかが問題ということでしょうか?、

書込番号:23966072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:29(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
3コマ/秒 の違いは大きいのではないかと思います、
軽さは重視していないので、90Dをメインで考えていこうと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん
フルサイズとAPS-Cという種類があって、撮影できる範囲が違うことは知っていましたが、
使えないレンズがあるかもしれないということは知りませんでした、、ありがとうございます

kissX10iの方が今は使いやすいかもしれないけど、慣れたら90Dの方が操作性がいいということですよね、?
90Dをメインで考えていきたいと思います
ありがとうございました^^

書込番号:23966081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 15:34(1年以上前)

>よこchinさん
時間帯や撮る場所によって、iosやF値などは変えていますが、
だいたいMモードのios感度3200(X3の最大です)、1/4000 F値5.6~8.5 で撮影しています。
Tvモードの方がいいのでしょうか?、
ありがとうございます^^

書込番号:23966084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/02/14 15:51(1年以上前)

>moe_tさん

Mモードが使い熟せるなら構いませんが
いくらスポーツでも換算480mmのレンズでも1/4000は速すぎませんか?
それより更に速いシャッタースピードが必要ですか?

私なら1/500程度にして、ISOを下げます。

書込番号:23966111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/02/14 15:52(1年以上前)

>moe_tさん

ひょっとして連写スピードの事ですか?

書込番号:23966112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/14 16:17(1年以上前)

>よこchinさん
野球で1/4000は速すぎますかね、、?F値の隣に書いてあるのはシャッター速度ですよね、?
使いこなせている自信はありませんが、他のモードとの違いがあまり実感できていないのでMモードで撮影しているというような感覚です

晴れている日に1/500だと明るすぎて白飛びしている感じになるのですが、それはiosを下げるべきということでしょうか?
たくさん質問してしまい申し訳ないです。

書込番号:23966167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/14 16:45(1年以上前)

露出に関しての制御方法は、
承知していますか?
マニュアル露出で適正露出であったなら、
シャッタースピードだけを遅くしたら白飛びします。
ISOを下げるとか、絞りを絞らないといけません。

とりあえず絞りは現状でよいとして、
シャッタースピードは1/500から1/1000位で
ISOを下げたほうがよいかと。
X3であればISOを下げることによって画も良くなるかと思いますが…

マニュアルで露出を制御しにくいと感じるなら、
シャッタースピード優先や絞り優先のほうがよいかと思います。

書込番号:23966229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/14 16:47(1年以上前)

書き忘れです。
このまま、露出が制御できていないと機材を変えても変わらないかと。

書込番号:23966232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/02/14 16:57(1年以上前)

>moe_tさん

ナイターなら1/250以上

昼間なら1/500〜1/2000

この幅でISOオートにしてTvモードを使ってF値はカメラ制御に任せるのが良いかと思います!

※但し当日撮影した写真をプレビューして露出補正を行う前提で

書込番号:23966254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング