ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
- 「AIお洗濯」搭載のドラム式洗濯乾燥機。AIが洗い方や時間を自動で判断し、細かな設定をしなくても、賢くきれいに洗う。
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載し、洗濯のたびに自動で適量を投入。大容量タンクなので、詰め替えタイプの洗剤を追加で1本全部入れられる。
- スマートフォンと連携し、洗濯をサポートする「洗濯コンシェルジュ」を採用。離れたところから運転を開始でき、運転終了や手入れ時期などを通知。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月21日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年5月5日 17:31 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2020年5月4日 17:17 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2020年4月26日 03:45 |
![]() |
16 | 0 | 2020年4月24日 17:24 |
![]() |
110 | 21 | 2020年4月11日 11:13 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2020年3月23日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
パナソニックのNA-VX800ALと悩んでいます。
乾燥の縮みや傷みがあるのか?
タオル等の乾燥の仕上がり(ふっくらしてるか)
洗濯機のごわつきがないか?
使用されてる方のご意見を下さい
※現在は10年前購入のパナのドラムを使用してます。
書込番号:23358298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今は、洗濯ラベルがついてますので、それに従えば問題はないと感じてます。
うちは日立です。
ゴワゴワは柔軟剤の使用の有無でしょう。前に使っていた縦型の洗濯機では、面倒なので、柔軟剤を使ってませんでしたが、自動注入は機械任せで注入できるので、普通に使ってます。バスタオルはふんわりになり、感激しています。
パナは使ったことがないので、違いはわかりません。
書込番号:23359002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9年前のビッグドラムを使っています。吸水性がわるくなるのとアトピーに悪いのとで柔軟剤は使っていませんが乾燥を使えばふわっふわです。乾燥させずに洗ってパタパタして干すだけだと、たたき洗いなので、縦型よりもごわごわになります。ビッグドラムは洗うのにも(叩き落す距離が長い)、乾燥にも、そのビッグさ大きさが効いてきます。
書込番号:23382608
1点

>mizubashoさん
よくご存じな方と思います。
現在縦型です。
柔軟剤の買い置きが沢山あるのですが、使わなくなって半年。
大変良い環境です。柔軟剤なんかなんで使っていたのか・・・。
吸水性は良くなりますし、変な臭いも出ません。
柔軟剤が悪役だってことがやっと理解できました。
>nao030さん
昔日立ドラムを使用していました。
柔軟剤は冬季に静電気が発生する時期に少量使用していました。
乾燥まで使えば柔軟剤は不要です。
柔軟剤はその香りが好きな方には良いかもしれません。
パナと日立の問題に関しては、パナを使ったことが無いので控えます。
書込番号:23383014
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
【困っているポイント】
終わった後の手入れについて
【使用期間】
もう少しで一ヶ月
【利用環境や状況】
縦型から買い替えで高かったですが、毎日使用しており、全体的には満足しております。
大切に使いたいため気になることがあります。
洗濯終わった後に蓋が濡れていますが、みなさんそのまま放置ですか?
それとも雑巾タオル等で拭いた方がいいのでしょうか?
乾燥まで終わった後は蓋の周りのラバー?柔らかいゴムのところにホコリ糸くずがたくさん溜まってます。
取り除いてから洗濯物を出さないと洗濯物についてしまうくらいです。
何かいい方法はありませんか?みなさんどうしてますか?教えてください。
【質問内容、その他コメント】
余談ですが、乾燥までやる時は洗剤投入口1回分の方と自動投入の方と2つとも蓋を開けたままにしています。理由は蓋の内側が濡れてカビそうだからです、正しいでしょうか?
13点

ラバーの方は、埃を取ってます。これはマニュアルに書いてあるとおりです。
蓋の方の水滴は放置。マニュアルに書いてないし、洗濯物取り出す時の支障もないので。
洗剤の蓋は閉めっぱなしです。洗剤が付いているのに、カビることはないでしょう。カビるのは、人間の皮脂のタンパク質が、カビの栄養になるからでしょう。一般的な話として、洗剤の入っている箱がかびた、なんて話を聞いたことありますか?
神経質になりすぎじゃないですか。
私が一番心配だったのは、ホコリがだんだん溜まって、中を掃除しなきゃならないのかなということでした。ネットにはそう書いている人もいるので。買った時に、業者に、定期的な内部の清掃した方がいいですかと聞いたら、怪訝な表情でした。
ネットに書いてあることが、全て正しいとは限りません。マニュアルに書いてあることをやってください。そうすれば大丈夫ですよ。一番最初に書いてある通りだとすると、マニュアルお読みになってないようですね。
書込番号:23380408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
最近この洗濯機を購入しました。便利なんですが気になる事があります。
乾燥後の仕上がりが暖かい所と冷たい所があります。カラッと全体が乾燥されていないです。冷たい所は再度干す程ではないですが湿度を感じます。
AI、標準コースどちらも毎回同様の冷たい所のある仕上がりでした。仕様なのかが分かりません。皆さん乾燥後の仕上がりはどうでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
【使用期間】
購入したばかりで4回使用のみです。
書込番号:23357172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回転しているので、差が出ることはあまりないような気がします。
今まで洗濯が終わったのに湿っていたのは、靴下を丸めたまま洗濯した時だけです。乾きにくい部分は、当然ながら乾きが悪いでしょう。
洗濯物に厚い部分がないかどうかチェックが必要だと思います。洗濯物の全ての部分をチェックして、乾燥終了しているとは思えません。原理的にもあり得ないと思います。
書込番号:23357318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
生地の厚いズボンは乾いていても薄手のtシャツ、下着など複数が乾いてない事が続いています。
靴下が丸まっているなどは確認しているのでありません。あと10〜20分位乾燥してくれたらいいのにという状態です。
問合せすると、乾燥できているかをセンサーで検知しているそうです。そのセンサーの不具合の可能性があるとの事でした。あと数回様子をみて業者にきてもらおうと思います。
書込番号:23357670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chii0803さん
入れすぎていませんか?
乾燥容量が6キロですから、3キロくらいまでが正常運転ができると考えたほうが良いです。
乾燥時、中で洗濯物が動いていればそのような事はないでしょう。
パンパンに洗濯物が入っていれば、動きませんから
外側の厚手は乾いても、中心部の薄手は乾きにくいというこではあるでしょう。
書込番号:23358046
4点

6キロ以下なら大丈夫と思っていましたが入れすぎの可能性が高そうです。今日は洗濯物量を減らしてしっかりの乾燥モードでやりましたが良さそうです。
また追加乾燥や洗濯物量減らすなど色々ためしてベストな使い方をしたいです。ありがとうございました。
書込番号:23359153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chii0803さん こんにちわ
ドラム式・縦型、皆さんやたらキロ数を気にされますが
目安にはなりますが、タテ型の場合は、入れるすぎると
上下の移動が無く、洗浄力低下やパスセーターで衣類へのダメージ
ドラムの場合は、洗濯コースなら時間を延長すれば
上下(天地)が入れ替わるので洗浄力を担保する事もある程度可能ですが
乾燥時は、衣類の舞うスペースがないと温風の流れ道が妨げられ
衣類(生地が混在)の乾燥ムラに原因になります
洗濯乾燥量が多い場合は、同じ厚手の生地など
仕訳して、の洗濯乾燥をオススメします
家庭では、コインランドリーの様な直径1メールのドラム設置なんて無理ですから
書込番号:23359626
1点

回答ありがとうございます。まさにコインランドリーと同様な仕上がりになると思っていまして。でも便利で良い買い物をしたという気持ちは変わりません。
書込番号:23360734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
パナソニックのNA-VX800ALと悩んでいます。
パナはタオルコースがありますが、こちらはタオルの仕上がりは
どうでしょうか?また、通常の洗濯の仕上がりはゴワゴワしていませんか?
書込番号:23357720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
お知恵を貸していただけませんでしょうか?
購入してまもなく初期設定の空冷方式で乾燥機能を使用したところ下水臭がありました。説明書に従って水冷方式に切り替えたところ下水臭は無くなりました。(ただし新品のせいか不明ですが金属臭のような臭いはします)
メーカーの日立サポートに問い合わせたところ、次の結果でした。
@水冷方式切り替え時の使用水量は?
→説明書にはどれだけ増えるとは記載無いですが、乾燥1回使用ごとに空冷方式よりも20L多くなるとのこと。カタログに記載無しとのこと。地域にもよりますが私の場合水道代1回10円増加です。
カタログにきちんと記載していれば日立を選んでいません。空冷方式を使えるよう解決したいです。
A別売の排水トラップをつければ解決するか?
→自宅の排水管側に排水トラップがなければ水冷方式でも下水臭はするはずなので、私の家には排水トラップはあるはずとのこと。(戸建て、ダイワハウス築6年ぐらいです。)別途工事しても相性があるので解決しない可能性があるとのこと。
B不具合ではないのか?修理できないのか?
→不具合ではなく相性の問題、その場合は水冷方式の使用を提案しているとのこと。相性とは何か確認しましたが回答いただけませんでした。
C住宅側の施工不備が原因か?
→施工不備が無い住宅でも空冷方式で下水臭がする場合があるとのこと。
D施工不備が無い住宅でも下水臭がする場合があることをメーカーが周知しているのであれば、販売店が購入前に説明することを指示して無いのか?購入時に説明が無かったしカタログにも記載がないが。
→不具合は把握してるが説明指示もカタログ記載もしていない。隠蔽しているつもりもない。(それを隠蔽と言うと思うが…)
E解決のため、現物を見にきてくれないか?
→洗濯機の不具合の場合は、メーカーサポート内だが製品に不具合がなかった場合は出張代を請求するとのこと。
以上より、メーカー出張に来てもらって不具合を目の前にしても、不具合では無いと言い張られ、出張代とられるだけでなく何も解決しないことを懸念しています。
解決に向けてアドバイスや、経験談でも結構ですので、皆さんのお知恵を貸していただければ幸いです。
(ある工事をしたら解決した、ダイワハウス戸建てだけど下水臭はしないなど)
よろしくお願いします。
書込番号:23324003 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日立の乾燥でよく聞く下水集
解決したとの報告は・・・。
書込番号:23324073
9点

私だったらどうするかという視点で書きます。
私のところでは問題ないです。
下水臭は、大量の空気が下水管に吹き込まれることによるものと理解しています。良好な乾燥機能の反映でもあります。
1. 販売店にクレームをつけて返品。
2.1ヶ月900円を払う。
この二つしか、対策を思いつきません。
下水臭については、購入前の調査でわかっていましたが、業者に聞いたところ、発生頻度は100戸に一つくらいで、発生した場合も、水を流す機構で対処できるとのことでしたので、購入に至りました。
住宅側を直すのは、無駄な投資になる可能性があり、お勧めできないです。マンションは、防臭トラップが付いているので、あまり問題はないようですが。
書込番号:23324076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すいません。間違ってました。
一回10円なら、毎日一回の洗濯で、1ヶ月300円ですね。
書込番号:23324081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

排水トラップはあるはずだ を疑って確認をした方がいいです。一戸建てだと確認はしやすいですがそうでない場合には、難しい可能性もありそうです。
日立の洗濯機は、投稿で、あまりにも下水臭の書き込みが多いので ? としか思えないです。真意を汲むと買わない方がという結果になってしまうという感じがします。
書込番号:23324156
5点

> 日立の洗濯機は、投稿で、あまりにも下水臭の書き込み
いや、水を流す機構を設けてからは、そういう書き込みはありませんよ。
スレ主の問題は、その水道代が増えることが納得できないということでしょ。
書込番号:23324650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに過去の日立製ドラム洗濯機は乾燥時の排気により、トラップの水が流され下水の臭いが上がってきて、洗濯槽に臭いが入ってきて洗濯物が臭くなる。
しかし、最近の製品は乾燥時、少量の水を流し、トラップの水を補填する仕様になったはずです。
対策としては、@持ち家ならお金がかかるがトラップを作り変える。
賃貸なら許可を貰わないと出来ないでしょう。
あまりこれは現実ではないでしょうね。
A販売店に交渉し返金して貰い、他社のに代える。
B乾燥重視でないなら縦型式に代える。
今回はBはないでしょう。
まだドラム式で下水の臭いがつくって起きていたんですね。
書込番号:23324793
8点

スレ主です。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
お一人お一人に返信できずすみませんが、皆さんのご意見より次の対応を考えていきたいと思います。
@水道代を払って10年間使い続ける
ヒートポンプ式のパナソニックにしておけば良かったと後悔しながら10年間毎日洗濯するのは屈辱。。。そう言う問題ではないですが解決したい。まずは、水冷と空冷の性能を比較してみたいと思います。空冷は休みの日に古いタオルで実験。。。
A排水トラップ
確認しましたがちゃんとついています。水も溜まっており機能しています。あと、ご意見で気づいて調べてみましたが、排水トラップが無ければ、乾燥時に部屋中臭うようで、私の場合は部屋までは臭いません。タオルで顔を拭くまで気づきませんでした。
ただ、空冷時に水を流す改良をした後でもこのような不具合は(どれくらいか分からないですが)あるとのメーカー回答でした。
とりあえず、空冷を使ってトイレとか台所とかコポコポしてないか確認して、ハウスメーカーにもダメ元で確認してみようと思います。
そして、それでもダメなら出張費払う覚悟でメーカー来てもらって、解決しなければ返品の方向で考えるしかないですね。コロナで替えの在庫なさそうですけど。。。
書込番号:23325260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みの意味が変ですよ。
スレ主は、最初に
> 説明書に従って水冷方式に切り替えたところ下水臭は無くなりました
と書いていますよ。
なので、解決はしているのですよ。ただ、月に300円払うのが嫌なだけでしょ。
なお、メーカーには返品はできません。できるのは修理だけです。返品を受け付けてくれるのは、販売店です。それが世の中の仕組みです。
ネット検索すればわかりますが、他のメーカーの洗濯機でも、下水臭は出ます。風量が違うだけで、下水孔に空気を吹き込むのは仕組みとしては同じだからです。
他のメーカーに変えて、下水臭が無くなったかどうか、報告していただけると、皆さん参考になるでしょう。
書込番号:23325376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それから、設置業者には要注意です。
購入店から派遣されてきた業者は、ホースをつけ間違えてました。マンション全体の排水管清掃の時に分かったのですが・・・
ついでに、設置の時に、部品代をあれこれ要求する業者もいるようです。
安いところよりも、信頼できるところで買った方が良さそうです。
書込番号:23325380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修正。パナソニックは排気は部屋にするみたいです。
これはこれで、部屋の湿気が問題になっているようですが・・・。
書込番号:23325381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SETAGAYA3649さん
A排水トラップ
確認しましたがちゃんとついています。水も溜まっており機能しています。あと、ご意見で気づいて調べてみましたが、排水トラップが無ければ、乾燥時に部屋中臭うようで、私の場合は部屋までは臭いません。タオルで顔を拭くまで気づきませんでした。
上記確認済みのようですから、トラップの問題ではないでしょ。
空冷、水冷の問題ではないのでは?
洗濯物の問題では?
とくに古いタオルは条件によって臭いが出ます。
蓄積された汚れです。
書込番号:23325754
2点

SETAGAYA3649さん こんにちわ
残念ですが!!ドラム式洗濯乾燥機の選択をあやまりましたネ (>_<)
大手住宅メーカーの大和ハウスが粗悪な住宅を作る様なら
販売戸数トップになったりしないと思うのですが
ヒートリサイクル 風アイロン の副作用が出たとしか言いようがないです
排水溝逆噴射・ドアパッキン塵などの現象はないですか?
冷却に、空冷だけでなく水冷があるのが・・・・(確信犯的??)
購入店での返品交渉でメーカーを替え!
ヒートポンプ方式にする方が 幸せになれると思いますョ (^^)/
サービスは、修理するのが仕事ですから言うだけダメ
エラーコードや機械的動作不良などならまだしも
下水溝は、大量の空気を排出するパイプでは無いと思いますから(個人的見解ですが)
書込番号:23325804
2点

>snap大好きさん
アドバイスありがとうございます。
300円(厳密に水道代は段階方式ですが)払いたくないのはセコいかも知れませんね。笑
購入時に空冷→水冷で性能ダウンの説明が無かったので納得してないのですが、水道代以外の性能ダウン(乾き具合、乾燥時間など)が無いか試してみて水冷使用を納得できるかレビュー出来たらと思っています。
それから、私の説明不足でしたが今回私は販売店→メーカーのサービスに回された形なので安心していますが業者さんには気をつけたいと思います。
書込番号:23325848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさん
アドバイスありがとうございます。
前回の洗濯機(縦型ですが)が壊れるまで、そのような臭はしなかったのですが、ドラムに変えることで昔の蓄積した臭いが出てくるのはちょっと考えづらいですが、
空冷の時だけ蓄積された臭いがすると仮定すると空冷と水冷で何かしら性能が違うのかも知れませんね。
書込番号:23325872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
>排水溝逆噴射
変な音がしないか確認したいと思います。
>ドアパッキン塵
なさそうです。毎回乾燥ごとにホコリがたまってますがこれはどのメーカーも同じようですね。
返品する声が1番多い気がします。性能ダウンの説明を受けてないですし、販売側にも落ち度もあると思うので。
ただあまり強く言える性格でもないので返品は最終手段かと思います。。。
書込番号:23325883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やれやれ、乾燥機能のしょぼい機種に変更ですか・・・
今度は乾燥終わってるのに、湿ってるって文句を言い出すんじゃないかな。
頑張ってください。
書込番号:23327247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SETAGAYA3649さん
日立の空冷式乾燥機能は家の排水管の構造でどうしても異臭が発生しやすくなります。
排水トラップがあっても乾燥時は関係ないです、というのも排水管に強制送風して排水トラップの水を飛ばしてから配管に湿った空気を流し込める様にしています(空冷)
その為、洗濯の排水管がメイン管に接続されている場所が重要で上流の比較的綺麗な場所だと匂いませんが、下流の方だと他の汚水関連の匂いが逆流します。合流ポイントを変更なしで改善するにはダブルトラップでかつトラップ間の接続パイプに空気抜きのダクトが必要となります。
異臭:メイン管-トラップ-洗濯機の排水ホース
対策:メイン管-トラップ-排気ダクト-トラップ-洗濯機の排水ホース
排気ダクトから湿った空気が排出されます。洗濯機の排水ホースと排気ダクトまでの区間が綺麗に保たれてれば匂いがしません。
通常、洗濯水だけで流されてる区間なので綺麗に保てます。
注意)排気ダクトダクトが無いダブルトラップは禁止されてますのでご注意下さい。
書込番号:23328374
3点

>Mr.Z.さん
ご意見ありがとうございます。
ご説明頂いた内容すごく納得できました。私の家は洗濯機の排水管の合流地点からすぐ上流に2階のトイレが接続されています。合流地点までの距離も短いです。
Wトラップは工事が大変そうですが、もしそれで成功するのであれば室内側に排気ダクトをつければ床下を工事しなくてもすむかも知れません。排出時に水が飛び散らないようにしないといけないですが。
室内に排気しますが、私の家は洗面所に換気扇が付いているので前の乾燥機でも特に気になりませんでした。(換気扇がない家は問題あるかも知れません)
検討してみます。ありがとうございます。
室内に排気してもいいならますますパナソニックにしておけば良かったですが、私の個人的な感想としてはわざわざ排水管に排気する機能をつけて下水臭を拾ってくるぐらいなら単純に室内排気してくれたらよかったです。高い買い物は購入前によく調査が必要でした。
書込番号:23330606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SETAGAYA3649さん
室内に排気ダクトを出すのならトラップ不要ですT字パイプを使えば簡単にできます
排気ダクト(排水位置から1M程度のパイプやジャバラ管
..........l l
洗濯機の排水管=T字パイプ=排水口(トラップ)
材料もホームセンターで手に入りコスト手ににも片手で収まると思います
異臭は耐え難いですから解決するといいですね
書込番号:23331424
4点

パナソニックにも室内排気のタイプがある。
換気扇つけないと、どうにもならないそうだ。
他のメーカーも、下水管排気の機種があり、下水臭が問題になってる。
日立は風量が多いから、室内排気しても大丈夫かどうか聞いてからやったほうがいいと思う。というか、排水チューブと兼ねているから、室内排気は無理なような気がする。洗濯機の空気を通る部分に穴をあける、なんてことになるんじゃないかな。
私なら、耐用年数の8年くらいはカネをはらって我慢するけどね。買い直しは高いし、日立以上に乾燥機能が優秀な洗濯乾燥機はないから、トータルしたら、損するような気がする。
基本的には、選択ミスだけど、販売店の説明がなかったのであれば、ほぼ販売店の責任。返品が妥当だと思う。
書込番号:23332432
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの商品とSV110で購入検討中なのですが、価格差ほどの恩恵があるかどうか迷っています。以下の点について質問とアドバイスがあればお願いしたいです。
ちなみにドラム式は初めてです。
@SV110との大きな違いは、スマホ連携(洗濯コンシェルジュ)と洗剤自動投入だと理解しているのですが、合っていますでしょうか?
A洗剤自動投入機能について
・アプリで洗剤を選べるそうですか、洗剤の種類はどの程度選択できるのでしょうか?また、新商品が出たらアプリ上で更新される感じですか?
・アプリ上にない洗剤の場合、結局手動になるのですか?
(試しにアプリDLしましたが本体同期が不能なのでそこから先に行けません)
Bその他
・使ってみてこれはいらなかった、やっぱり便利だったなどの生の感想(ネット情報や店員の話は機能面と一般的な話ばかりなので…)
書込番号:23276567 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>サニー号さん
SX110ELを買って使っています。
1.下位機種との違い
違いはそれであってます。
2.洗剤自動投入
自動投入で設定できるのは基準投入量と、すすぎ回数です。
銘柄があると、適切な値を自動でセットできます。銘柄が無いものは、自分で基準量とすすぎ回数を入力すればよいです。
一般的な銘柄はあると思いますよ。(うちはあった)
Bその他
私もドラム式初めてなので、思ったことを書きます
・乾燥めっちゃ便利
・ただし予約した時間より2時間ぐらい早く終わったりする(洗濯量次第)
・洗濯機に入れる量は思ったより少なくする(シワが伸びない、乾かない)うちは5人の1日の冬服が限界かな。。。
・埃の掃除が毎回しないといけなかったのは知らなかった(パッキンとフィルタ)(どこのメーカーも同じ)
・小物(ほぼ子供の靴下)がパッキンに挟まることがある(ドラム奥に入れとけば解消)
・音はそれなりにうるさい(特に脱水)が一軒家なら大丈夫なぐらいかなと思います
・周りだしたら追加投入できないのはたまに不便だけど慣れれば大丈夫
・洗剤の自動投入めっちゃ便利。ただうちは乳児が別の洗剤使うので、その際はOFFにしないといけないのがちょっと不便。
洗剤を頻繁に使い分けたい場合は自動投入なくてもいいと思います。
書込番号:23280108
2点

>かつきーさん
情報ありがとうございます。
洗剤自動投入の登録洗剤の件、手動設定になったら面談だなぁと思ってましたが、ウチの使用環境だとそれほど頻繁に洗剤を変える訳でも、使い分けしている訳でもないので、あまり気にする事ではなさそうですねー。
言われて気づきました汗
それよりも、めっちゃ便利の言葉に心が動かされましたので、早速今日にでも家電店でSXの値引き交渉→注文してきます!
書込番号:23281704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしのはスマフォ連携はないですが、終了のお知らせが有れば便利だろうなと思います。
だだ、日立のは乾燥機能がほぼ完璧なので、洗濯終了してほっといても、湿ったりすることはないです。
書込番号:23282159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>snap大好きさん
どこかの書き込みでも見たのですが、スマホ連携って終了のお知らせないんですか?もしそうだとしたら残念というか、搭載しなかった理由を知りたいぐらい謎仕様ですね。
縦型からドラム式への変更にあたり、重視したのは乾燥機能なので、楽しみです!
書込番号:23282451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告ですが、本日ヨドバシにてSXを購入しました!
本掲示板情報及び競合店活用の交渉で、ざっくりですが、
・本体設置費込 215,000円
・ポイント20%割引
・実質 172,000円
での購入となりました。
感覚的にはもう少し値引けた気がしますが、感じの良い販売員さんだったのでこれで満足です。
ですが、納期はコロナ影響でなんと4月15日…
こればかりは仕方ないてすね〜。
書込番号:23282478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。どこのヨドバシカメラですか?都内のヨドバシカメラだったりします?あと良かったらレシートの画像とか添付して頂けたりしますか。。。?
書込番号:23287764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あびこなおさん
首都圏ではない地方のヨドバシです。
首都圏なら、競合店の競争が激しそうなので、もっと良い条件を出せるのではないでしょうか。
レシートは、すみません…納品前ですし自分のポイント利用等も記載されているのでご容赦下さい。
ポイントの20%は添付写真の期間限定ポイントです。
書込番号:23288450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます😭
因みに長期保証やリサイクル料金等は込の価格ですか?別の価格ですか?度々すみません😭😭😭
書込番号:23289790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あびこなおさん
設置費・リサイクル込みですが、延長保証は含めていない金額です。購入金額の5%ですので1万くらいはポイントで支払ってます。保証料分をさらに値引きするぐらいの交渉はできたかもと後になって思いました。
書込番号:23290207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシの延長保証って、最近渋くないですか?
最近、掃除機を買ったのですが、自然故障で、かつ、一回のみと言われてがっかりしました。
洗濯機は、モーターが高回転するので、何回故障するか分からないと思います。
ヨドバシファンでしたが、次から別のところに変えようかなと思ってます。しらべた上ですが。
なお、わたし自身の機械が故障頻発という意味ではありません。
書込番号:23293178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
横からすいません
延長保証は平均五年が多く白物系は十年の物もあります内容さ量販店によりまちまちで後からでも可能な他店でも可能なヤマダ電機のざ安心や近年では電力系などから家電の保険も出回ってきました
さてヨドバシカメラの延長保証の場合白物家電(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など)でしたら五年で回数制限なく利用できます 他の物は一回ぽっきりです
またヨドバシのクレジットカードやショッピング保険が付いたカードですと破損などメーカー保証外の場合は物によりますが購入から半年から一年以内なら保険金がおります
ご参考までに
書込番号:23295229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
>suica ペンギン さん
ヨドバシの長期保証ですが、suicaペンギンさんが仰っているとおり、洗濯機は期間中の回数制限がない品目に指定されているので今回加入しましたが、その他の家電では1回のみの対応ですので確かに渋いですね。
当たりが悪い家電だと、普通に使っていても故障が頻発する事もありますから。
私自身もヨドバシが一番好きなのですが、保証内容で他店と比較した事がなかったので、洗濯機のように故障が多そうな商品の場合は保証内容にも注意して選ぶべきですね。どこかのスレッドで、後からでも加入できる保険を紹介していたので、5年経過後はそちらを調べて加入しようかと思ってます。
suicaペンギンさんの仰っているクレジットカード保証は、今回ポイント値引き20%を得るために2年目以降は年会費負担が必要なプレミアムに加入しましたが、通常の保証適用との棲み分けがよくわかりません…(洗濯機の場合は加入する意味なくない?)
書込番号:23295441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニー号さん
拝見しました 延長保証は色々ありケーズの様に無料で制限が無いものや購入額の5%で入れる所が多く
保証の年数が色々や1回ポッキリ・年数により額が下がる・リモコンなど消耗品も可能などありますので
不満な点はご意見を量販店に入れて改善してもらう以外は価格と近くの量販店の保証などとにらめっこしながらですかね・・・
参考までに他店でも入れるもの一例
https://kakaku.com/plus/
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
https://www.yonden.co.jp/press/2019/__icsFiles/afieldfile/2019/08/27/pr007.pdf
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
ヨドバシの有料プレミアムですが割引やポイントなど会員限定のサービス類が多い様で宅配修理の運賃も0円で使える様です
保険ですが何処かに破損など傷が付いてたり盗難や自然災害などなら効力発揮すると思います中古店や他の量販店など他店でもこのカードで
支払えば1年間は不意のトラブルの時にもメリットが受けれるのが高い形です
ちなみに我が家だと
冷蔵庫が使えなくはないけどメーカー保証で修理できない時には役に経ちほぼタダに近い形で冷蔵庫が買えたことに成りました
なのでこういうのも無いよりかは万が一のお守りでしょうかね
では
書込番号:23297045
0点

>suica ペンギン さん
こうしてみると店によってかなり差があるのですね。ヤマダ電機の保証は他店購入も適応できるとは驚きです。
ヨドバシプレミアム会員の保険は、カメラと電動自転車とか屋外で使用する場合は、盗難とかメーカー保証対象外の想定外事象が発生しやすいので、保険という意味で安心だろうなと思います。(過去に一眼レフカメラを落として、たまたま自分が入っていた保険が使えて修理代10万ほど負担せずに済みました…)
洗濯機の場合はメーカー保証対象外のトラブルはそれほど起きないだろうけどポイント目当ての加入だからと割り切っていたのですが、suicaペンギンさんの冷蔵庫みたいな事例があるとやっぱり入ってて良かったかもと思い直してます。
いずれにせよあるものは活用しないと勿体ないので、何か起きた時はダメ元で相談してみるベキですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23300992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





