LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 のクチコミ掲示板

2019年10月17日 発売

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

  • 開放F値1.4、大口径ならではのボケ味を生かした写真表現を楽しめる標準単焦点レンズ。新開発の硝材を採用し、クリアで抜けのよい質感描写を実現。
  • 独自技術「ナノサーフェスコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを大幅に低減、透明感のある描写ができる。厳しい環境で使える防じん・防滴仕様。
  • 毎秒240回のAF制御とコントラスト検出方式により、瞬時にコントラストのピークを検出、被写体への素早いピント合わせが可能。
最安価格(税込):

¥52,398

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥41,900 (5製品)


価格帯:¥52,398¥84,869 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:63x54.5mm 重量:205g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のオークション

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025パナソニック

最安価格(税込):¥52,398 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月17日

  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025のオークション

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無印25mm F1.7との比較

2025/04/03 15:19(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

クチコミ投稿数:29件

皆様、いつもお世話になっております。

先日G99IIの板でお世話になった方々、ありがとうございました。
(きっとこの板もご覧になっていることと思い、この場を借りて厚く御礼申し上げます。)
先述の相談にてカメラの買い増し(買い替え)を検討し、色々考え抜きました結果
ひとまず候補の中で一番安価ということもありG99IIをレンズキットで購入いたしました。

そんな状況で、改めて皆様にご相談です。
まず初めに…どなたか、LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.とLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 (II) ASPH.を
併用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
前者のレンズは持っているのですが、(当時、シルバーのG5に合わせて)シルバーで買ってしまっているため
G99IIとの(見た目的な)マッチングがあまり良くなく、せっかくならと後者の購入を検討しています。
※先日のCP+にてLUMIXブースの講演にて、上田家のお二人がおススメしてたというのも検討の一因です。

映りの違い、あるいは(5万円ちょっと出して)買い増す価値があるかなど参考までに忌憚ないご意見を頂戴できれば幸いです。

なおこのレンズを買うとなった場合は、(買い替えではなく、買い増しとして)お古のG5でF1.7を継続利用予定です。

ちなみに他の候補としては、かなり評判のいいLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.です。
ただ、換算30mmのレンズを他のマウントで持っているので焦点距離被りがどうかと考えています。
(本題の25oの買い増しでも同じ話ですが。笑)

お時間ある方は、お話にご参加いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26133394

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2025/04/03 19:30(6ヶ月以上前)

スナドラぱぱぱさん こんばんは

自分の場合F1.7使ったことは無いですし F1.4も初期型ですが F1.4の場合中心部の描写シャープ感はありますが 周辺の描写 少し甘く感じます

でも 諧調自体の出方は とてもよく ボケも少し癖があり自分は好きなレンズです

また 15oの方は ボケも素直ですし 周辺までシャープで 優等生レンズに見えますので このレンズもお勧めです

書込番号:26133680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/03 19:48(6ヶ月以上前)

最近のフルサイズ用の50mmF1.4は大きく重い代わりに高画質ですが、昔の50mmF1.4はボケが良く味のある滑らかな描写、50mmF1.7やF1.8は解像度が高い代わりに硬い描写が特徴でしたが、これらの2本も同様な特徴なのかと思います。

私は前者の描写が好みなので、迷わず25mmF1.4の1型を選んで使用中で、とても満足しています。
25mmF1.7と近い描写の42.5mmF1.7も所有していますが、やはり画質に不満が有り殆ど使っていません。

15mmF1.7はスナップ向きのレンズで、用途はまるで違いますが、25mmF1.4同様に私のお気に入りレンズです。

42.5mmF1.2など、さらにボケ描写が優れたレンズは他にも有りますが、25mmF1.4はマイクロフォーサーズでボケ描写を楽しめる1本だと思います。

書込番号:26133698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11674件Goodアンサー獲得:868件

2025/04/04 02:17(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
本物じゃないとかパナライカなどと言われてますし、基本設計が古いから動画だとAFの音拾うし、AFは遅めですが、開放はF1.7より独特なあまめの質感で、2段ぐらい絞るとシャープになる、きちんとLeicaのいい味出してます。私もお気に入りの1本です
15mmは広角になりますから25mmとはかぶら無いと思います、望遠側と違って広角側の1mm、2mm の差は結構大きいですし、15mm はカメラに似合うレンズですので沼に片足突っ込めますよ。

書込番号:26133995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/04 14:14(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもお世話になっております。

周辺が甘め、というのはたまに目にするレビューですね。
(MTFでの周辺落ちは、ライカ風の味付けにするためワザと…なんていうのも、どこかで見かけたような?)
確かII型になるときに硝材の変更があったとのことなので…それでまた、少しは違ってくるんですかね?

やっぱり15mmの方は皆さん口をそろえてイイといいますねー。悩ましいところです!


>longingさん

こんにちは。

やっぱり全体的な傾向として、光学設計的に無理のないF1.8とかの方が
スッキリというか・・・いわゆる固めの描写になるものなんですかね?

おお、また15mmに太鼓判が押されましたね。気持ちが大きく傾いております!

ノクチクロンも欲しいんですけどね、中望遠のレンズはいくつかあって・・・選択肢に入りにくいです。
(好きな画角であることは間違いないので、ノクチクロンやマクロエルマリートもに気になるところです!)


>しま89さん

いつぞやはお世話になりました。

動画は基本的にやらないので、その点は問題ないと思っております!
基本設計が古いというのは・・・レンズ選びにいつも気にしてしまうポイントなのですが
写りが気に入ればそれでいいのかな、と自分に言い聞かせております。汗

順当に行くならば…同じ25mmより15mmですよねー。ちなみに、絞りリングに憧れあります。笑



皆様、ありがとうございます!!!
自分で改めて情報調べ直したこともあって、やっぱり15mmな気がしてきました。
(標準画角レンズは、Eマウントの方で新調ましょうかね。。。←)

書込番号:26134494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 15:08(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

こんにちは。

>自分で改めて情報調べ直したこともあって、やっぱり15mmな気がしてきました。

AFは25/1.7の方が高速ですので、
15/1.7の買い足しで間違いない
ように思います。

書込番号:26135704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/06 12:28(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。

やっぱり・・・15mmの方を推されるのですね!今もう買う一歩手前です。
ただしちょっとG99IIに対して小ぶりかな?という一点だけが懸念です。笑

書込番号:26136806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

25mmF1.4IIの購入について

2025/04/03 10:22(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在 OM1+pana 100-400(野鳥撮影専用)、オリの12-100mmF4, 12-40mmF2.8, 60mmF2.8,サブ機としてスナップ用にpana GX7 mark2+15mmF1.7を使っています。

15mmF1.7は大好きなんですが、標準画角の25mmF1.4の購入を考えています。その際12-40mmF2.8は12-100mmF4と画角が被りますので、下取りに出して20mmF1.4IIを購入すべきか、新規に購入すべきかで迷っています。

個人的には12-100mmと明るい標準画角の単焦点レンズがあれば、所属しているフォトクラブの撮影会なのでも、レンズを数本持ち歩かなくても済むのかな?と考えています。

諸先輩のコメント・アドバイスなどよろしくおねがいします。

書込番号:26133039

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2025/04/03 10:33(6ヶ月以上前)

cebu boyさん こんにちは

自分の場合 初期型ですが 25oの描写個性が少しあるレンズだと思いますので まずは 先に25o購入し同時に使ってみて 必要ないと考えたら 売却が良いと思います

書込番号:26133053

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/03 10:38(6ヶ月以上前)

12-100mmを常に持って行くのであれば12ー40mmは不要ではないでしょうか。

逆に12-40mmの1本だけで撮影する機会が有るのであれば、小型軽量で便利ですよね。

私は間をとって12-60mmF2.8-4を使用していますが、もう少し望遠が欲しいときには結局35-100mmF2.8も併用しています。

15mmF1.7はスナップ撮影には便利ですが、単焦点レンズならではのボケを生かした撮影には不向きなので、25mmF1.4はおすすめです。

書込番号:26133055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/04/03 10:48(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

>longingさん

ありがとうございます。逆に15mmから25mmF1.4IIに買い換えるという手もありますね。悩みますねー

書込番号:26133073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/03 10:55(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

今やデジタル化されたカメラは電化製品と同じで修理と部品の保有期限が過ぎたらガラクタ同様です!

其の点レンズはカビさえ気を付ければカメラよるは永く使えます。

事情さえ許せばそのままお持ちに成られるのをお勧めします!

・・・ご一考を!

書込番号:26133080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/03 11:29(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

フォトクラブで活動なさってるとのこと。
大三元なり小三元なりはまず揃えたいところです。
標準ズーム、中望遠ズームはあるようですが、広角ズームはお持ちでしょうか?
標準ズームをF2.8のものにしておけば、ある程度暗い所にも対応できますよね。
50mmF1.4クラスの単焦点を手に入れる前に、広角ズームを手に入れた方が、
表現の幅が広がるのじゃないでしょうか。

書込番号:26133119

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2025/04/03 11:39(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。
難しい選択ですよね。
例えば普段12-100/4ばかり使って12-40/2.8はほとんど出番がないっていうのなら、
この際思い切って手放すのもありかなと思いました。
ただ12-40/2.8は良いレンズなのでちょっと勿体ない気がしますね。
予算的に無理がないならどれも手放さず25/1.4Uの買い増しがベターかなと。

書込番号:26133131

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/04/03 11:43(6ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

売った後で後悔し、買い戻しという事も避けたいですね。レンズは資産と言いますから、買い替えでなく、新規購入がいいかとも思います。

>backboneさん

ありがとうございます。広角ズームを使用するケースはあまりなさそうなので、25mmF1.4の購入を検討します。

書込番号:26133136

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/04/03 12:05(6ヶ月以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。12-40mmF2,8は長い間使って、愛着があり、なかなか踏ん切りがつきません。

書込番号:26133164

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/04/03 13:02(6ヶ月以上前)

アドバイス頂いた皆様へ

色々とアドバイス頂きありがとうございました。レンズは資産、カメラは消耗品と言いますので、ここは所有するレンズは売却せず、新たに25MMF1.4IIを新規に購入することにしたいと思います。

書込番号:26133242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/03 13:25(6ヶ月以上前)

>cebu boyさん

後一つ・・・!
ボディを換えてもレンズ資産はマウント.アダプターを噛ませたら殆どのメーカーのボディで使えます!

ミラーレス機の最大の特徴とあッしは捉えて居ます!

・・・ご参考まで!

追記 ご承知と思いますが焦点距離1ミリは望遠での差は少ないのですが広角に成る程画角の違いは大きく成ります!



書込番号:26133262

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/04/06 13:52(6ヶ月以上前)

アドバイス頂いた皆様へ!

大変ありがとうございます。いろいろ検討を重ねた結果、最終的に25mmF1.8を購入しました。olympusのマイクロ一眼を使っており、やはり同じメーカーのレンズがいいかと。それと価格が半分以下。

今日到着し、試し撮りをしをしましたが、なかなかいい感じです。暑くお礼申し上げます。

書込番号:26136887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

品薄❓

2024/06/10 13:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

クチコミ投稿数:274件

OM5様にこのレンズを購入したいと思っておりますが、マップ、キタムラ、ヨドバシと品切れ
欲しい時に買えない悲しさ

書込番号:25767291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/10 13:29(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

ヨドバシドットコム在庫あると思いますけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001005087490/

書込番号:25767306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/06/10 19:54(1年以上前)

>Seagullsさん
有難うございます❗️

書込番号:25767675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

普段はフルサイズのLUMIX S5IIとLUMIX S 50mm F1.8のレンズで撮影をしています。

家で愛犬を撮影する際など少し暗い状況で明るく撮ろうと絞り開放で撮ると顔より後ろがボケてしまいます。
身体全体を写そうと絞るとISO感度が高くなり、画質が落ちてしまいます。

そのため、MFTのボディとこのレンズを使用すれば、明るく身体がボケずに撮れるのではと思ったところです。

フルサイズで絞ってISO感度を上げるか、MFTでこのような明るいレンズを使用して開放で撮るかどちらがよいでしょうか?


書込番号:25603305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 12:23(1年以上前)

>Mimoza2019さん

>少し暗い状況で明るく撮ろうと絞り開放で撮ると顔より後ろがボケてしまいます。

*外付けストロボを天井にバウンスさせてワンちゃんのお顔を自然に明るくしてください。
・開放F値のより明るいレンズを使えばワンちゃんのお顔が明るくなるのではなく、ワンちゃんに当たる光量の問題です。

書込番号:25603323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/30 12:30(1年以上前)

>Mimoza2019さん

理論上はおっしゃっている通り被写界深度が倍になるので
あまりぼかしたくない場合はマイクロフォーサーズ機が良いかと思いますが

>フルサイズで絞ってISO感度を上げるか、MFTでこのような明るいレンズを使用して開放で撮るかどちらがよいでしょうか?

どちらが良いかは好みや撮り方、選ぶレンズやカメラボディにも依るので他人が答えるのは難しいのではと思います。
一番投資が少なく、すぐに出来ることはAiノイズリダクションソフトを導入して現行機で撮ったISO感度の高い画像に適用してみることです。

それと、S5IIはデュアルネイティブISOを採用していますので、ISO1600やISO3200で撮るくらいなら
いっそISO4000(高感度側のベース感度)で撮影した方が綺麗に撮れます。一度お試しあれ。

書込番号:25603340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/30 12:35(1年以上前)

>MFTのボディとこのレンズを使用すれば、

そもそも、取り付け段階で無理なのでは?


また、被写界深度の受け取り方に問題があるようです。


現状で、およそで結構ですので、愛犬の体長と撮影距離を記してみてください。


なお、
>ISO感度が高くなり、画質が落ちてしまいます。

単に数値として気に入らないのか、
視認できるレベルの画質劣化なのでしょうか?
その場合の ISO感度が気になりますし、
撮影条件によっては、できるだけシャッター速度を落とすほうがトータルでマシになったりもします。
(被写体ブレ(動体ボケ)次第ながら)

書込番号:25603347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/30 12:46(1年以上前)

Mimoza2019さん こんにちは

シャッタースピードどの位で撮影していますでしょうか?

シャッタースピード優先 ISOオートでの撮影のように見えますが シャッタ―スピードに余裕が有るのでしたら もう少し シャッタースピード落としてみたらどうでしょうか?

書込番号:25603366

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/30 12:48(1年以上前)

そういう意味で比較するなら
m4/3の 25mm F1.4 iso400 は、
フルサイズの 50mm F2.8 iso1600と等価ですよ
明るさ、被写界深度、画質も

m4/3を使う意味はないでしょう

書込番号:25603369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tarbooooさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/30 12:48(1年以上前)

おそらく、どちらも大差ないと思います。

フルサイズとMFTは、高感度耐性も約2段、被写界深度(ボケ量)も約2段違うと言われます。
(実際には、個々のセンサーの世代とかで多少違うかもしれませんが)

今、仮にS5Uと50mmで少し絞ってF2.8で撮影されているとすると、同じ被写界深度(ボケ量)で撮影するためには、
MFTの場合でもF1.4まで絞らなければなりません。

言い換えれば、MFTの25mm/F1.4を絞り開放で撮影すると、フルサイズの50mm/F2.8程度にはボケてしまうということです。

そして、高感度ノイズも約2段違うわけですから、この両者(MFTのF1.4とフルサイズのF2.8)のノイズ具合もほぼ同じということです。

(実際には、S5Uは最新のセンサーでデュアルネイティブISOも搭載しているので、高感度には更に強いと聞きますが、
 一方で、画素数もMFTより多いので、その分は、やや高感度には弱くなる面もあります。
 なので、結局、「大差ない」か「ややS5Uの方が良い」と私は思っています。)


一番のおすすめは、室内のシーリングライトを、より明るいものに交換されることですね。
一番コスパよく、改善できますよ。

書込番号:25603370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 12:55(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>*外付けストロボを天井にバウンスさせてワンちゃんのお顔を自然に明るくしてください。

外付けストロボは考えていませんでした。
今後導入を考えてみます。

書込番号:25603379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 13:02(1年以上前)

>Seagullsさん
>一番投資が少なく、すぐに出来ることはAiノイズリダクションソフトを導入して現行機で撮ったISO感度の高い画像に適用してみることです。
>それと、S5IIはデュアルネイティブISOを採用していますので、ISO1600やISO3200で撮るくらいなら
いっそISO4000(高感度側のベース感度)で撮影した方が綺麗に撮れます。一度お試しあれ。

ありがとうございます。
フルサイズのままノイズリダクションソフトも検討してみます。
ISO設定はオート、F値は6.3以上だったので、だいたい6400を超えてしまっていて自然と適用されていそうです。

書込番号:25603385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 13:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>現状で、およそで結構ですので、愛犬の体長と撮影距離を記してみてください。

体長は50cmくらいで2m〜3mの距離で撮っています。

>単に数値として気に入らないのか、
>視認できるレベルの画質劣化なのでしょうか?
外で明るい環境で撮った際と比較してノイズがあるなぁという程度です。
マニュアルのISOだけオートの設定で撮影していて、シャッタースピードは1/200程度、絞りはF5.6から6.3くらいで撮っています。

書込番号:25603408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 13:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>シャッタースピードどの位で撮影していますでしょうか?
>シャッタースピード優先 ISOオートでの撮影のように見えますが シャッタ―スピードに余裕が有るのでしたら もう少し シャッタースピード落としてみたらどうでしょうか?
ISOのみオートのマニュアル設定で撮っていました。
動く時はシャッタースピードは1/200、静止している時は1/60程度、F5.6〜F6.3で撮っています。
薄暗いとシャッタースピード1/60でもISO12800程度になってしまいますね。。

書込番号:25603413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11285件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 15:34(1年以上前)

基本的に、ボケ量、高感度画質、絞りやすさなど
多くが相殺されるので

ボディ、レンズで設定ができるなら
フォーマットサイズで差はでません


設定ができない状況というのは極端ですが
MFTでF32相当の絵はフルサイズではF64となり
物理的にレンズでほぼ100%設定ができません(笑)
まあ現実的にはMFTでF32だと小絞りがひどくて実用性低いですが

逆にフルサイズでF1.0相当だとMFTではF0.5が必要でありこれもまず不可能(笑)

結局、考えていくとフルサイズの方が表現の幅が広いとなります
解像度は突き詰めればMFTの二倍がフルサイズだし

書込番号:25603548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 19:03(1年以上前)

>ほoちさん
>Tarbooooさん
マイクロフォーサーズとフルサイズの違いを教えていただきありがとうございます。
より明るく高画質でかつあまりボケずに写真や動画を撮りたくGH6とこのレンズへの移行を考えていましたが、他の方のご指摘にあったとおり、フルサイズのまま工夫して撮ることにします。

書込番号:25603790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/30 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度 フルサイズ【実f=換算f=50mm】距離2~3m

被写界深度 APS-C【換算f=50mm】距離2~3m

ISO感度とF値の【総合力】、低照度撮影条件例 ※夜間室内平均≒160 lx→Lv(Ev)6

一応、(昔からと同じ基準で)被写界深度の推算結果をアップしますが、
表に記載の推算値のみで短絡的に判断しないでくださいね(^^;

同じ ISO感度でも、高感度になるほど、通常のマイクロフォーサーズと、フルサイズ(の うち高感度性能が優れた機種)とでは、
高感度になるほど差が出ますので。


なお、F値は 比例的な(一次関数的な)変化しかありませんが、
焦点距離と撮影距離は、二次関数的な変化になります。

例えば、被写界深度が2倍になるには、撮影距離≒1.4倍ぐらい。

遠く(過焦点距離に近づく)ほど極端な変化になるので、
過焦点距離よりも 半分以下とかの撮影距離の場合で。

書込番号:25604144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mimoza2019さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりやすい表の掲示ありがとうございます!
とても参考になります。

やはりフルサイズの50mmのレンズで2m程度離れた全長50cmほどの愛犬を全身ボケずに撮るのはF5.6程度まで絞まないといけないんですね。
3mまで離れて撮ると被写界深度が深くなって同じF値でもより全身をハッキリと撮れる様ですね。

書込番号:25604165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/31 00:09(1年以上前)

>Mimoza2019さん

どうも(^^)

3m離れると、被写界深度は(広く)深くなりますが、
画面内の被写体が小さくなりますので、良し悪しの踏ん切りが必要かもしれません(^^;

(緑色文字の)ピント位置の撮影範囲に表示で、長辺2.16m・短辺1.44mですので。

また、被写界深度は鑑賞距離が同じでも鑑賞サイズで変わってしまいますので、
「小さく写るなら、トリミングなりクロップなりすればいい」というものでもなく、
トリミングなりクロップなりすれば、ガッカリになります(^^;

例えば、スマホの画面表示では十分なのに、大きめの 4Kモニターに写したりするとガッカリするのも、同上の理由です。


書込番号:25604207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29297件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/31 00:57(1年以上前)


(一応、注釈)
トリミングなりクロップなりの結果として、
目的の被写体部分は(元の状態に対して)相対的に大きく表示される⇒ 拡大される
⇒ 元の(小さな)状態では見え辛かった(ピントが甘い)部分が見えてくる

書込番号:25604233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームより圧倒的に軽い。これでF1.4。

2023/05/29 21:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりに防湿庫から出した45mmF2.8マクロが思った以上に使い勝手が良かったので、今度は25mmF1.4だけで出かけました。バリオエルマリート12-60もそこまで重いレンズとは思ってはいなかったのですが、25mmF1.4は比重の軽いプラスチック外装のせいか、ずっしり感は全くありません。大げさな言い方ですが、パンケーキとあまり変わらない気さえします。

書込番号:25279508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/29 22:42(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

自分は初代を使っていましたが、
20/1.7のほうが気に入ってしまい
そこまで活躍しませんでした。

ですが、ファンも多いですよね。

書込番号:25279678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2023/05/30 23:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

マイクロフォーサーズ立ち上げの頃の初期レンズで残っているのは20/1.7と7-14/4ぐらいでしょうか。どちらも良レンズなので、これからも製造し続けて欲しいです。

書込番号:25281025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/31 13:48(1年以上前)

別機種

ポポーノキさん こんにちは

自分の場合 初期型ですが よく使うレンズです。

20oも使うのですが 素直描写は良いのですが 癖が少なく 物足りなさを感じることが多く 25oの方が 最近は使用頻度高いです。

書込番号:25281598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2023/06/01 22:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

20mmはパンケーキとは思えないほど優秀ですが、確かにオールドレンズのような、欠点と紙一重の味を求めると少し違うとこもありますね。個人的にLAOWAに興味が惹かれるのも、そこのところです。

書込番号:25283590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保護フィルターについて

2023/05/01 11:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

超超初心者です。
まだこれからカメラ勉強するレベルです。
色々と不安なので、レンズ保護フィルターをつけたいのですが、同じ46ミリで購入したものがつきませんでした。。
こちらのレンズにはレンズ保護フィルターはつけられないのでしょうか?
それともつけられるものが決まっているのでしょうか。
とても恥ずかしい質問で恐縮ですが、
教えていただけますと幸いです。

書込番号:25243145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/05/01 12:29(1年以上前)

φ46mmなら付くはずです。
いずれも新品ですよね。中古だとねじ山・谷に傷ってのが懸念されますが。

反時計回りに戻しつつ、ねじ山・谷の合致する位置を探してといったことをしますね。

書込番号:25243186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/01 12:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!!
つくはずなんですね!
しっかりネジネジ回すのではなくかぱっとはめるのかと思ってたので、そもそもつけ方が間違っていたんだと思います。。
大変失礼しました。優しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25243198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/01 14:12(1年以上前)

レンズ保護フィルターはくるくる回して装着します。内側にゴミや汚れが無いか確認して、入りにくいと思ったら無理に回さないほうが良いです。(どちらかが不良品の可能性があります。)

書込番号:25243295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

最安価格(税込):¥52,398発売日:2019年10月17日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025をお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング