α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥172,203

(前週比:-1,546円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥172,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥142,000 (1製品)


価格帯:¥172,203¥187,719 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥172,203 (前週比:-1,546円↓) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

当方、先月に買ったα6600でカメラデビューしました。よろしくおねがいします。

さて、レンズはE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使って野鳥などを撮影していますが、風景写真も撮りたいと思っており、広角レンズをつけたα7IIIを買おうかなと考えています。
しかし、旅行先ならまだしも、写真をとるための散歩で2台を持ち出すのは大げさかなと思いつつも、APS-Cなのでフルサイズと比べると画角が狭いので、せっかく広角レンズを使うならフルサイズとα6600との2台持ちかなぁ、と思っています。
(ちなみに、ホコリが入り込む可能性があるので、レンズ交換はできればしたくないと思っています😅)
(2台持ちだと画像の転送や充電がめんどくさそうとも思っています)

ズームもしたいけど、単焦点レンズなカメラも使いたいアニキ達はどうしていますか?
ガンガンとレンズ交換しているのでしょうか?

書込番号:23293806

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2020/03/19 23:33(1年以上前)

2台持ちのときもあれば1台でレンズ交換して使っているときもあります。
グラウンドのような埃が舞う場所ではレンズ交換はしませんし、2台持ちで撮影してます。

使えばレンズ内には埃が入りますし、レンズ交換のときはボディ内に埃が入らないようにマウントを下に向けて風向きを考えて交換してます。

予算があるならα7V追加でも良いと思いますが、風景ならα7RVが良いと思いますね。

書込番号:23293838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/19 23:34(1年以上前)

>バイシクル太郎さん

EマウントのAPS-C機で広角使う時は
これ使ってますけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

35mm換算で15mmで不足でしょうか?

書込番号:23293840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/19 23:59(1年以上前)

>with Photoさん
なるほどなるほど。状況によって使い分けている感じですね。勉強になります。
なるほど。α7Vですか。解像度が大きいとSDカードへの書き込みに時間がかかると聞いたことがあったのでなんとなく敬遠しておりましたが、考えてみます!
ありがとうございます!

>よこchinさん
すみません、、、わたくし数ヶ月しか撮影していないので、レンズについてもほとんどわかっておらず、「フルサイズのほうが画角が広い」という漠然としたイメージで語っておりました。
APS-Cのレンズも視野にいれてみます!m(_ _)m

書込番号:23293888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 00:02(1年以上前)

別機種
機種不明

>バイシクル太郎さん
マウントアダプターLA-EA4を常につけっぱなしです。
ルーセントミラーが密閉構造で
ダストプロテクター代わりになり
ゴミ問題から開放され
ガンガンレンズ交換してます
多い時は一日で30回くらい、
ガンガンレンズ交換しすぎて
3年でレンズ着脱ボタンが壊れて
現在2台目のLA-EA4です

300mmレンズだと
f32とかも使いますから

書込番号:23293891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/20 00:07(1年以上前)

私はα7II+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAがメインです。それにプラスしてRX100M5とかが多いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

35mmF2.8一本じゃ物足りないと思われる方も多いと思いますが、そうなると結局20mmでも24mmでもF1.4でも単焦点一本では物足りなく感じるようになるのです。結局いくつもの機材を常に持ち歩くということですね。

私の場合、散歩に限らずですが、今日はこのレンズで撮るか、と言った気持ちで軽装で撮影しています。

書込番号:23293897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/20 02:13(1年以上前)

お散歩、風景ときたらα7IIIに16-35が汎用性があって良いです。

書込番号:23294015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/03/20 06:21(1年以上前)

>バイシクル太郎さん

お散歩で2台持ちはキツいですね。
一応レンズ交換出来るカメラなんですから
あまり気にせずレンズをはずした時は
カメラを下に向けるなど、なるべくホコリが
入らないよう工夫をするか(野外で風が強い日は
極力レンズ交換しないで下さいね)、
お散歩時にはズームレンズを出かける前に
付けるなど、場所や被写体によって
それぞれだと思います。

ぼくは20ミリ単焦点一本で出かけたり、
28-300を付けて出かけたり、場所は気分で
変えてます。

書込番号:23294102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/20 06:47(1年以上前)

レンズ交換しなくても、
ごみが付く時は付きますからね。

気を使っても付く時は付きますし、
気を使わなくても付かない時は、付きませんから。

なんのためにレンズ交換が出来る
システムがあるかです。

ごみが付いた場合、またできるだけ付かないように
するためにはどうするかですね。
例えば、野外で埃が舞っている場合、
その場所を避けるか、
ビニール袋などに入れレンズを交換するとか…
私は、自己責任になりますがついた場合は
専用器具を使って取っています。
それでも撮れない場合は、メーカー等に出します。

ごみがセンサーに付いていないかは、
絞りを絞って確認します。
センサーに付いたごみなら絞りを絞ることによって
目立ってきます。
ただ、通常使うであろう絞りの以下で確認(目立たなければ)できなければあるなら、
わざわざ取らないことも。


2台体制をすれば、色んなことでプラスになりますが
逆にデメリットになることも。
早くもボディを追加する前に、
今ある機材で沢山撮るのとではないでしょうか?
まあ、私は撮影状況によっては2台以上
持ち出すこともありますが…



スレされ方で特定のマウントアダプターを付ければ
問題ないようなレスがありますが
これは、真っ赤な嘘です。
この方は、いい加減で平気で嘘もつきます。
真に受けない方がよろしいかと。
そもそもこの方は、ごみ対策のために
アダプターを介して撮影するのかしら…


書込番号:23294124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/20 18:25(1年以上前)

バイシクル太郎さん

私も極力出先でのレンズ交換は避けたい方です。
でも、散歩にしろ目的を持った旅行にしろ想定外の場面に
出会うことがよくあります。そうしたとき、交換式カメラで
よかったなぁと感じます、もちろんレンズ交換の際はホコリ
の混入には配慮しながら交換します。
まぁ、この手のカメラでは、いろんな特徴を持ったレンズ
で撮影を楽しむことが魅力ですからねぇ。
そうしたことから、まずは本体の買い増しよりレンズの買い増し
をする方に舵ときりました(俗にいうレンズ沼です! (;^_^A)
先々、フルサイズ機の使用を考えていたので
フルサイズ機対応のレンズを買い集め、そのレンズの特徴を知りたい
と撮りあさりました。

※※
(自分の場合は、友人がシグマ製を愛用してたので、”DG”という表記が
 あるレンズを購入しました。純正ミラレス対応では”FE”という表記のものです)

併せてホコリ混入を減らすレンズ交換とか素早い交換
方法、購入したカメラの特徴、機能なども試してみました。



アドバイスとしては、主さんが得意とする?、好み?の画角を見つけ出すため
広角側をカバーできるフルサイズ対応レンズの買い増しがいいのでは
ないかと思います。

 お持ちのセンサーサイズですと、16mm〜35mmのレンズがいいかもしれません!
(16mm x 1.5=24mm相当〜35mm x 1.5=52.5mm相当(これをフルサイズ換算表記といいます)


撮影対象を広げたいという意識はとてもいいことです。

書込番号:23295320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/20 23:36(1年以上前)

 α6600に高倍率レンズセットを購入されたんでしょう??これじゃ物足りないですか?

 このセットならば、散歩にも本格的な撮影にも充分なものだと思いますが、何か物足りない
ものを感じますか?

 ボディーもレンズも現行APS-C機、随一の組み合わせだと思いますが・・・・。他のメーカー
でもこれと似たようなセットで追従しているような気もしますが・・・。

書込番号:23295904

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2020/04/01 18:21(1年以上前)

レンズ交換もしたくない…というのならデジイチは勿体ないですね。

書込番号:23316675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/01 19:38(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23316830

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/09 10:04(1年以上前)

レンズ交換心配ならシュポシュポ一本持ち歩けば済む話(安物はやめてね)
昔の一眼レフはミラーの裏表、センサー面、はたまたもっと奧と埃が付く場所が沢山あって
埃に対して神経質にならざる得なかったですが
ミラーレスはセンサーのみ、体験的に付いても簡単に吹き飛びます

書込番号:23329062

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/30 06:32(1年以上前)

野鳥撮影は、一瞬のチャンスが重要になってきますので、レンズ交換なんかしてたら、チャンスを逃すことになりますので、2台持ちというのは、理解できます。

ただ、もう一台をどんなカメラにするかというのですが、α7Vももちろん、いいとは思いますが、どんな風景を撮りたいかによりますよね。

例えば、パンフォーカスの風景で手持ちで撮りたいというのなら、もっと、センサーサイズの小さいカメラでもいいのでは?

書込番号:23369881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/05 00:09(1年以上前)

 もう一つ提案・・・・。

 もう一台の6600も、新たに7MVも必要ないと思います。バイシクル太郎さんが他にどのような
レンズを持っているのか分かりませんが、ここにE18135を付け足せばこれで完璧です。

 もしも、SEL1655Gを持ってるとしても、このレンズは高価であり重量もあります。もちろん、
大変優れた描写子性能もありますが、常用・お散歩レンズとしてはあまりお勧めできません。

 常用・お散歩カメラの定義は軽くて、優秀な描写をすることですから、SEL1655では何かとお荷物
になるかと思います。

 しかし、E18135は軽くて廉くて高度な描写性能をもったレンズです。これならば、6600に付けて
一人前以上の働きをします。小さなバッグにも収まってしまいます。

 さて、本格的な撮影ということになれば、適当なバッグに18135を付けた6600と、今、お持ちの
SEL70350を付け加えれば良いだけの話です。どうしても広角レンズが欲しかったら、SEL 1018が
あります。価格は両レンズ揃えて16万円前後・・・・。

 わたくしは7RMWに1018と18135mmを取り付けて仕事に出かけることも度々あります。余分な
話になりますが、お散歩あるいはメインカメラが不意に故障した場合に備えて、RX100Yを常に持ち
歩いています。

 もし、7MVを購入しようとしたら、交換レンズも別に考えなければなりませんし撮影計画もバイシ
クル太郎さんには失礼ながらまだ無理だと思います。

 どうしても、フルサイズが欲しいときには7RMVか7RMWにした方が宜しいかと思います。現在、
所持しているレンズを付けた場合、クロップ作動でAPS-C機となります。7RMVならば約2000万画素
機となり、7RMWは2800万前後の高解像度APS-C機となりますが、7MVですと約1300万画素になって
しまいます。

 何のための6600の2400万高解像度カメラを手にした意味がありませんね・・・と、思います。

 バイシクル太郎さん!!の気持ちは分からないでもありませんが、それよりも、もっと大切なことは、
高性能PCに高機能Raw現像Apri.を揃えることです。この方がどれほど未来が明るくて楽しいカメラライフ
となることか!!

 今、カメラ市場が冷えているのは、今回のコロナ新ウィルスの蔓延とはあまり関係無いと思います。

 新製品を待ち構えていたように購入した初心者が、Jpeg(所謂撮って出し)だけで撮影しているから、
詰まらない道具になってしまうんですね・・・・。続いて、デジタルカメラなんて面白くもなんともないよ
・・・と云う気持ちになってカメラに関心が無くなってしまうんですね・・・。

 もし、コロナ新ウィルスの蔓延が終熄に向かったとしても、2年前頃のデジタルカメラの勢いが復活する
とは思いませんね・・・。

 でも、それで良いんですよ・・・・その方が良い!!・・・。

 もし、SONYに限らず、フルサイズミラーレス機を持って居る方、もし、飽きてしまっても中古取り扱い
カメラ店に持ち込まない方が良いですよ・・・・廉く買いたたかれて・・・・こんなアホらしい趣味はあり
ません・・・・。

 バイシクル太郎さん、現在の6600をRaw現像からやり直してみてご覧なさい・・何時までも使えるカメラ
であることを実感しますから、それから、フルサイズを考えても決して遅くない!!



 

 

書込番号:23381372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2020/03/10 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:6件

コンバーターをつけてsigmaの18-35mm f1.8 dc hsmを検討しています。重たいと思いますが安くいいレンズが買えると思ったのですがどう思いますか?

書込番号:23276835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/10 18:44(1年以上前)

是非使った感想をお知らせください。

書込番号:23276867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/10 18:55(1年以上前)

>麦茶mugityaさん

 他にないレンズですから、大きさや重さより必要性が勝るのであればアリだと思います。

書込番号:23276876

ナイスクチコミ!2


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/10 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α6400とこのレンズで使用しているものです、MC11を介しているので最初はピント合わせが不安でしたが、使ってみるとピントはビシッと決まりますし、解像感は半端無いですし、今では暗所などの撮影ではこれ1択です!画角も近くのものを撮るのには最適です♪
α6400以降のリアルタイムトラッキングが使える機種ですと安心して使用できると思います、私の場合はAFCとフレキシブルスポットの組み合わせでほとんど何でも撮影できております、α6600にも是非おすすめしたいレンズです!
本当に今まで味わったことがないぐらい綺麗な写真が撮れると思いますよ。
初心者が撮影した写真で申し訳ないですが、水族館と道頓堀にて撮影した写真を添付させて頂きます、少しでも参考になればいいのですが...

書込番号:23276883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/10 19:17(1年以上前)

機種不明

その組み合わせでは
長すぎです
お勧めできません

書込番号:23276905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/10 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考までにα6400との組み合わせです、私的には許容範囲なのですが...。
昼間にフードをつけて撮影するとさすがに長くは感じますが、夜間や暗所などの撮影時にはフードは外していますのでそれほどは長くは感じません、別に50-100のF1.8も使用しているので、慣れてしまっているのもあるかもしれません。
心配ならば一度量販店店舗にて試させてもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:23276934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 20:01(1年以上前)

オンリーワンで面白い組み合わせですが、α6600の軽量コンパクト×高速オートフォーカス(純正レンジ使用時)の価値をかなり殺してしまっているような気もしますね。これは用途と価値観の問題ですけどね。

店頭で試せるなどの環境がないのであれば、メ◯カリで買って、メ◯カリで売れば10%手数料+送料程度の費用で試用ができますので、試してみてはどうでしょう?

ちなみに私はα6500ユーザーですが、SEL1655G f2.8が高すぎて、AマウントのSAL1650 f2.8のコンバータ使用を試みましたが、デカさとオートフォーカス性能の劣化で諦めました。

書込番号:23276984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/10 21:42(1年以上前)

暫定的に使う分には問題ないっしょ
Eマウントには無いレンズなわけで…

書込番号:23277231

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/10 23:58(1年以上前)

どのように使うのか次第です。AF-Sでワンショットなら、何の問題もなく使えるはずです。
AF-Cはそれらしくは動きますが基本的には対応していません。

書込番号:23277521

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/11 16:36(1年以上前)

せっかくコンパクトなカメラを買ったのに、わざわざでっかいレンズって…分析不能だよ。

書込番号:23278473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/11 21:44(1年以上前)

画質や写りはどういう印象ですか?

書込番号:23279072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/11 21:44(1年以上前)

画質や写りはどのような印象ですか?

書込番号:23279074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SAGA22さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/19 10:14(1年以上前)

私もこの組合せを考えていたのでお聞きしたい事があります。

AFの速度はどうでしょうか?
特に暗所でのAF速度が気になります。明るいところとの比較も教えていただけると大変助かります。

書込番号:23292707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/09 09:56(1年以上前)

いろいろ考えるのですね
私なら単焦点にするかな
単焦点>ズーム画質の図式は不変ですし、AFもサクッと決まる
それに圧倒的に軽い、小さい、、2〜3個持っても荷物にならない
重い長い邪魔になるズームは勘弁ですw
個人的意見ですけどね

書込番号:23329049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバック

2020/03/04 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:3件

例年キャッシュバックキャンペーンがあるかと思いますが、α6600も近いうちにあると思いますか?
皆さんの予想を元に、買い時を考えたいなと思っております。

書込番号:23266622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/05 04:33(1年以上前)

今現在「取り寄せ」が多いのですので
しばらく無いのではと思います
売れているのかコロナの影響か理由は分かりませんが
1日にボディだけ発注しましたが発送メールがまだ来ません

書込番号:23266768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/05 07:30(1年以上前)

>のせオオクワさん

11月に発売されて大きな不具合も出ていないので中古美品とかオイシイと思いますけど、

書込番号:23266849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/05 08:40(1年以上前)

今年はGマスターレンズのキャッシュバックやってるからビミョー。
ソニスト のあんしんプログラムに入ってると、キャッシュバックキャンペーンに合わせて買い物券が発行されるんだが、今回の買い物券の有効期限は4月13日。
後一か月ちょっとの期間でボディのキャンペーンするだろうか?

書込番号:23266912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/05 08:53(1年以上前)

追加
で、買い物券の発行のインターバルは、有効期限失効後、1ヶ月以上が多い。
なので、次回のキャッシュバックは5月かも?

書込番号:23266922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/05 10:32(1年以上前)

>のせオオクワさん

キャッシュパックキャンペーンがあるとしてもα6400/α6100だけだと思います。

SONYの価格政策を見ると、α6400の時は発売時にいきなり2万円のキャッシュバック、
α6100も発売と同時に5,000円のキャッシュバックがありましたが、
α6600はキャッシュバックが無いうえに高価格での販売が維持されており、
SONYは上位機種が出る直前までキャンペーンをしないパターンのように思えます。

また、キャッシュバックキャンペーンはコロナウィルスによって生産が順調にいかず、
品不足が続いているうちはスタートしない可能性が高いと思います。

書込番号:23267031

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】Sigma 16mm F1.4とのAF相性

2020/02/14 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Sigma 16mm F1.4とのオートフォーカスの相性が悪いと聞いたのですが、実際どうでしょうか?

書込番号:23229973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/14 12:13(1年以上前)

>tokyokakakuさん
広角レンズの明るいレンズは
全般にピント合わせが難しいものだよ

近距離ならまだ良いけど
3mも離れると
どこでもピントが合ってる様に見えるから
ピークを探しにくい訳です。

書込番号:23229993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/14 12:19(1年以上前)

個別の機種の質問に一般論で回答するのは止めましょう。

書込番号:23230007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4件

2020/02/14 12:33(1年以上前)

補足ですが、私もα7Vなどを所有し、映像でお金を稼いでる身なので素人ではなく、映像知識はあります。
そのため該当レンズとの相性不具合を質問しています。
α6400、α6500ではAF相性不具合の報告はされてませんでした。
知見ある人いましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:23230047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/15 09:17(1年以上前)

>tokyokakakuさん

「Sigma 16mm F1.4とのオートフォーカスの相性が悪い」との情報のソースを教えていただけませんでしょうか?
α6400/α6500等との相性は良いが、α6600とは悪いという意味の情報なんでしょうか?

書込番号:23231761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/18 10:05(1年以上前)

>tokyokakakuさん
そう言う事なら
シグマに聞くが1番です

電話代をケチるあなたが
余分な情報が入るだけです

書込番号:23238252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/18 13:22(1年以上前)

ソースはプロカメラマンの方のYouTube動画です。本人が述べてました。

「対応してますが、個体差、状態によるため保証できません。」という不明瞭な回答があっただけなのでここで質問してます。

回答以外のコメントが多いので買って検証することにします。
ありがとうございました。

書込番号:23238539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/25 06:27(1年以上前)

この手の質問は、メーカーに聴いても納得のいく回答は得られない。
「仰る通りに相性悪いです」なんて答える訳ない。精々、「自社でテストした限りは問題有りません」と言われるだけでしょう。

自分で買って使ってみるのが一番はっきりしますよ。
もしも本当にイマイチだったら、売りに出して、差額は勉強代だと思うしかないでしょう。

書込番号:23250832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/05 22:45(1年以上前)

勝手な想像ですが、おそらく
レンズのDCモーター(ステッピングモーター?)のためAFが不安定なのかも
昔は明るすぎたり、コントラストが低く、AFポイントが解りにくい場合
F値の明るい高級レンズをちょっと古いAPSCでAFが迷う事が良くありました
今はステッピングモーターの場合、カメラがAF位置を指定しても、ステップの中間位置だった場合
正確な位置へ移動に手間取るとか、さらにタイムアップでAF中止とか
実はAFのギア不調で時々AF放棄してしまう欠陥レンズを持っていますw
相性ではありませんが、よく似た症状ですよね
これは相性と言うより、そんな時どこまで粘ってAFするか
SONYの想定している時間内にAF出来ていないのではないかと思えます
こう考えたのはyoutubeでこのレンズの動画を見た時、AF出来なくて思いの他
浮揚時間が長い事に気がついたからです
撮影対象の違いによっても、その挙動は違うようですが
これが静止画撮影中に起こった場合に相性が悪いと評価されるかも
このレンズにリニアモーターでも付ければ超レンズに   価格もかwww


書込番号:23268157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/28 13:09(1年以上前)

初めまして。
自分もこのレンズ買うつもりだったので、
一応、Youtubeを探してみました。
色々ありすぎて、探すのも大変ですが、
今のところα6600とSIGMA 16mm F1.4 DC DN
で不具合や相性悪いとされている方はおられませんでした。
まぁ、自分が探しきれていないだけかも知れませんが。
α6600とSIGMA 16mm F1.4 DC DNを
自分は今月末に買ってみようと思います。

書込番号:23431902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ警告マーク

2020/01/12 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:159件

こちらの掲示板では初めて書き込みます
Karin_harukaです

(一度、間違えてα6400の方に書き込んでしまいました。
あちらは削除しましたので、改めて投稿します
地球の神さま、ご指摘ありがとうございました!)

10年ほどPentaxを使ってましたが、
いろいろありましてこのほどα6600を購入しました
PENTAXと違うので、まだ戸惑っている最中です

一番驚いたのは、色の薄さです
α6400の掲示板に同じような書き込みもありましたが、
最初ファインダー覗いたときは、モノクロモードになってるのかと思ったくらいでした
いまクリエイティブスタイルで、好みの設定を見つけているところです

それから、ファイダーで見た絵より、撮った後に背面モニターで見る画像の方が
明らかに暗いのが、どうも気になってます

が、すみません 本題です

いま一番気になっているのは、すぐに手ぶれ警告のマークが出てしまう
(点滅してしまう)ことです

少し暗い室内だと、ズームを50mmくらいにするとマークが出ます
シャッタースピードを出すために
露出補正を下げたり、F値を小さくしても、少し効果がある程度です
(高倍率レンズのキットなので、そもそもあまりF値が小さくなりませんが・・・)

レンズに手ぶれ補正があって、α6600は本体にも手ぶれ補正があるというのに
この程度で「手ぶれ警告」が出てしまうのでしょうか

もしかして初期不良でしょうか?
ご意見いただけると助かります

ちなみに、手ぶれ補正マークが出ている状態で撮影しても、
そんなに激しい手ぶれはしていないと思います

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:23162811

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/12 11:19(1年以上前)

>karin_harukaさん

こんにちは、ダイヤルモードはPでしょうか?
ISO設定を自動でどこまで上がる設定にされてますか、当方3200です。

書込番号:23162847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/01/12 11:26(1年以上前)

>karin_harukaさん

初代からのAPSC系列αのユーザーです。
現在はα7RIIIをメインとして、お出かけ時や動画用に6500を使用しています。

○色について
ソニーの発色は線が細くあっさり系に感じます。
フルサイズだと色の薄さがあまり感じられないのは、レンズの差かもしれません。

特にキットの高倍率ズームは、レビューやサンプルからも、あっさりした発色傾向のようです。
私のメインのEPZ18-105も、Gレンズなのにあっさりしていると感じます。
色については、クリエイティブスタイルを風景やビビッドにすれば改善されます。
濃すぎるなら彩度を下げられるので、お好みで調整してください。他にもコントラスト、シャープネスも変更可能です。


○もう一つの手ブレについて
私は暗い室内撮影もしていますけど、感じたことがありません。
アドバイスするとしても、isoの設定などの撮影情報、サンプル写真といった具体的な情報がないと回答できないと思いますよ。

まだ手にされたばかりですから、色々と試してみてください。自分に合った設定が見つかると思います。

書込番号:23162865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2020/01/12 11:29(1年以上前)

実際に手ブレするかは、
その人の技量も関わってきます。
全ての人がそのシャッタースピードで
手ブレを起こすとは限らないので
あくまでも万人に対しての
警告と言うよりか注意喚起として
みればいいのではないでしょうか。


EVFや背面液晶はあくまでも目安かと
実際に撮ったものが、
キャリブレーションした他のモニターで
どうなのかとか比較しないとね。
また、好みもありますし。
背面液晶だと周回の明るさにも影響しますからね…
なんともです。




書込番号:23162869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2020/01/12 12:03(1年以上前)

機種不明

>karin_harukaさん

こんにちは。
手ブレ警告が出る件、勘違いされているようですね。

手ブレ警告は「手ブレしそうな状況だから気を付けて撮影して下さい」の意味で表示されます。

「今ブレていますよ。ブレを抑えて下さい。このままではブレた写真になりますよ」という警告ではありませんので。

書込番号:23162924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/12 14:27(1年以上前)

>karin_harukaさん

私もペンタックスからの移行組(α6400)です。本当に発色があっさりしてますねα。正確なのかも知れないけれど、ワクワクしないと言うか・・・。
設定が「Vivid」だと、コントラストが付きすぎてしまうようです。デフォルトだと「Deep」が最もペンタックスに近いような気がします。ご参考まで。

書込番号:23163193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/12 14:47(1年以上前)

>karin_harukaさん

今Pモードでチョコチョコやってみましたが
手振れ警告は1/30以下に成ると出る様です。

そこから手ぶれ補正の効果が発揮されるんででしょうね。

書込番号:23163231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/12 15:39(1年以上前)

 6600でなく6500ですが多分同一の機能だと思いますのでちょっと一言。

 シャッタースピードが下がり指定した数値(デフォルトは60)より遅くなるとISO感度が自動的に上がる機能があります。
 ISO感度を固定にしている場合で指定したシャッタースピード数値より遅くなると手ブレ警告が出ます。
 もしISO感度を固定にしている場合は、一度ISO感度をAUTOにしてテストしてみてはどうでしょう。

書込番号:23163339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2020/01/12 22:01(1年以上前)

みなさま 
早速たくさんのご回答ありがとうございます
今日、半日ほど設定をいろいろ試してみて
なんとなく感覚がわかってきました

レンズにも本体にも手ぶれ補正が付いているので
もう手ぶれの心配なし   と思っていたら
簡単に手ぶれ警告が出るのでびっくりしていましたが
あくまでも、注意喚起ということで、納得しました

>里いもさん 
ありがとうございます

Pモードで
ISOはオートで、上限はデフォルトの6400になってます
昨日、へんな設定を触っていたのかもしれませんが
今夜は、室内70mmぐらいで、やや暗いところにピントを合わせると
警告マークが出る状態です 

>ありゃいんさん
ありがとうございます
PENTAXのこってりした絵に慣れ親しんでいましたが
だんだん慣れてきました
じっくり好きなクリエイティブスタイルを見つけたいと思います

手ぶれについては、実際撮った写真は大丈夫なのですが
この程度で、警告マークがでるのか・・・と少々驚いたところです

>okiomaさん
ありがとうございます

あくまで注意喚起だと受けて止めて
しっかり脇を締めることにいたします

背面モニターが暗いというより
ファインダーが明るすぎるので
そちらを少し暗い設定にしました

>Canasonicさん
ご指摘ありがとうございます
α6600のwebガイドには、その説明が見つからなかったので
大変助かります
安心しました

>ak-imさん
ありがとうございます
確かにディープはペンタっぽいですね!
あっ!、これこれ! と思ってしまいました

あと、ワクワクしない というのは、ものすごく共感します!
αはAFの精度がものすごいし
解像度もバッチリですし
暗いところもしっかり写るので
撮影していて悩むところがないのですが・・・・
なんか、面白みがない気がしないではありません
そんなこと言うのはペンタユーザーくらいかもしれませんが(笑)

αに問題なければ、PENTAXはほぼ売ってしまおうかと思ってましたが
ちょっと悩んでおります

>よこchinさん
ありがとうございます
私のは、1/30でも警告マークが出たり出なかったりで
ISOが5000を超えると出たり
同じ距離でも、暗いところを狙うと出たり  いろいろです
もう、あまり気にしないようにします

>デローザさん
ありがとうございます
ISO感度オートにしました
もう、マークはあまり気にせずに
シャッタースピードが出ない時はしっかり持って撮るようにします

書込番号:23164276

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/13 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1) α7R II

(2) RX100: ティファニーのショーウインドー

(3) α7R II: 韓国の半か思惟像

(4) α7S

>>PENTAXと違うので、まだ戸惑っている最中です
>>一番驚いたのは、色の薄さです

>>ペンタックスからの移行組(α6400)です。本当に発色があっさりしてますねα。正確
>>なのかも知れないけれど、ワクワクしないと言うか・・・。

「山出しのお人になぁ、京料理は水っぽいと言われても、困るんどすぇ・・・」
いや、まったくです。でも一応、ソニー機での作例を出しておきますか。パソコンに付属
していた発色の悪いモニターで、見られてしまうのかしれませんが。

(なお、α6400出の作例は、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=23126979/#23139495

書込番号:23164648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:20件

α6600(2019年発売)とα5100(2014年発売)、どちらを購入しようか悩んでおります。皆さんのご意見をいただけると嬉しいです。
用途は山登り時での風景写真です。動くものを撮ることは稀です。たまに、動物に出くわして撮るかもしれませんが。
山の上で、夜景も撮りたいのですが、予算や重量の関係で、フルサイズ機は選択肢にしていません。

結果、この2機種で迷っているのですが、Sonyのサイトで以下のように、比較しました。
・撮影素子が両方とも、"Exmor"CMOSセンサー
 最新機種のα6600がかなり前のα5100と同じ撮影素子なのは驚きました。
・画像処理エンジンが両方ともBIONZ X
 α6600はBIONZ XにサポートのLSIを1つ加えたようですが。
・大きな差異はAF性能、バッテリー(α6600はZ、α5100はW)、重量、価格。

このように見てくると、動くものを撮らない限り、絵としてはあまり変わらないのかなと思ったわけですが、いかがでしょうか?

書込番号:23147612

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/04 10:59(1年以上前)

>たお@居眠りさん

 ソニーユーザーではないですが、下記のスペック比較を見る限り、同じものでは無いですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029438_K0000685159&pd_ctg=0049

>撮影素子が両方とも、"Exmor"CMOSセンサー
>画像処理エンジンが両方ともBIONZ X

 どちらも、シリーズ名で、同じものではないように思います、特にセンサーは画素数が違いますから、全く同じものであるわけは無いですし、感度設定(どこまで使えるかは別にして)も異なります。
 
 例えは悪いかもしれませんが、トヨタ自動車の「プリウス」、名前は同じでも、初代と現行の4代目とを同じ車という人はいないでしょう。

書込番号:23147668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/04 11:00(1年以上前)

パーツの名前が同じだから同じ物が付いていると言うわけでは無いみたいですよ。

書込番号:23147671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/04 11:14(1年以上前)


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/04 11:22(1年以上前)

ご推察の通り、本質的な画質に関してはあまり差は出ない可能性が高いです。

参考(α6600なかったので、1番近いであろうα6400で比較)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A5100-versus-Sony-A6400___967_1281

ちょっとずつ良くはなっていますが、実写でわかる様な差ではない可能性が高いです。
ここ数年、APS-Cのセンサーは飛躍的な進歩というのはないです。むしろ、AFや使い勝手の面がかなり良くはなってると思います。
実際α6000、α6300、α6400と使ってきてそう感じます。
ただ、jpeg撮って出しだと結構印象は変わるかもしれません。色味やホワイトバランスなど絵の味付けの部分ではここ数年のsonyは変えてきてる印象を持ちます。
ただ本質的な画質を考えると、ボディよりレンズの方が重要かと思います。
機材は新しいモノが当然有利な事が多いですが、使い勝手やAFを重要視しないのであれば、古いボディを安く買って、予算をレンズに割くのも手かもしれませんね。
ただα5100なら、出来ればα6000あたりにしとく方がいい気はします。

書込番号:23147713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2020/01/04 11:25(1年以上前)

α5100(α6000)とα6600(6500)の仕様を見ると有効画素数、総画素数ともに若干ですが違います。

ボディは更新されているので少なからず改良はされているのだと思います。
ただ、裏面照射型は採用されておらず思うようなノイズ対策などができていないのかも知れませんね。

動体AFはα6600が良いと思いますが、連写はα6500だったりと細かな違いがありますね。

個人的には映像エンジンが変わると絵は少なからず変わるかのと思います。
RAWで撮影するなら別だと思いますが。

α6600買える予算があるならα6600が良いと思いますね。

書込番号:23147722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 11:25(1年以上前)

迷っているなら・・・6600\(◎o◎)/!

書込番号:23147723

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:196件

2020/01/04 12:20(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=sony_a6600&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8651524686766977&y=0.17630453378956384

画質は天と地の差がありますよ。
なぜそんなに世代も価格も違う2つで迷っているのか分かりません。
BIONZ X とかは名称なので、バージョンは日々進化しています。

書込番号:23147833

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/04 12:26(1年以上前)

>たお@居眠りさん
>画質は天と地の差がありますよ。
との事ですが、α6400等でセンサーがいくらか進歩している事は否定しませんが、上記の画像をよく比較すると、α6400等の方がシャープネス補完が強くなっている可能性もあると思いますので、御注意ください。

書込番号:23147849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/04 12:55(1年以上前)

ExmorとかBIONZ Xとか新機種出したらバージョンo繧ーて行けば売れ行き変わりそうですね。

SONYも意外と商売が下手だなあ。

書込番号:23147908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2020/01/04 13:30(1年以上前)

私はソニーソニーNEX6に16-50ズームレンズで登山中の写真を撮ってました。
登山が主で写真はスナップです。
最近AF性能が抜群の進歩を遂げたα6400に買い換えました。以下理由です。ご参考に

1)従来機はオートフォーカスの精度が低く晴天、屋外でも等倍で見るとピンボケが結構多い
2)狙ったとこにピントが合ってない。手前の高山植物を狙ったのに後ろの景色にピントが合うとか。構図と合わせて狙ったとこにピントを合わせるのが面倒。
購入のポイントは
1)登山中のスナップなのでじっくり時間をかけられないのでAF精度や合焦ポイントのスムースな選択、←候補6600、6400、6100。6000以前のモデルは候補外。
2)小型軽量←6600は除外、手足を使って登るときは邪魔にならないように、かつ歩行中に撮りたいシーンがあると、すぐ撮れるように左のショルダーベルトにカメラがきっちり入る小型ポーチを取り付けストラップは首にかけて携行してます。通常は2泊3日テント泊なので替え電池一個携行。
3)レンズは普段使いに高倍率ズームを購入したが登山は小型軽量重視で16-50ズーム
5)ファインダーは必須でした。
失敗作の原因の多くはピントであり、私にはレンズの解像度やイメージセンサーの性能差の優先順位は低いです。と言いながら高ダイナミックレンジや高感度は欲しいですが。
以上の理由からα6400を購入、高精度のAFと構図に関係なく任意の合焦ポイントを素早く決めることができる点で満足してます。
ほんとはボディ内手ぶれ補正付きを待ってたんですが6600で大きく重くなったので6400にしました。


書込番号:23147966

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:196件

2020/01/04 14:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/04 15:50(1年以上前)

>たお@居眠りさん
https://blog.hisway306.jp/entry-2018-05-15-080000
でも指摘されていますが、最近のカメラは、RAWデータでもノイズ除去を行っている可能性が有る事に御注意ください。
それと、NEX6は、位相差検出AFセンサーが採用されていませんが、α5100とα6000から位相差検出AFセンサーが採用されましたから、動体撮影を行わなければ、α5100やα6000でもAFに問題は出ないのではないでしょうか。

書込番号:23148199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2020/01/04 21:02(1年以上前)

> みなさん
色々とご意見、アドバイスをありがとうございます。おかげさまで、改めて、撮影素子や画像処理エンジンについて、勉強させていただく機会となり、ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん、遮光器土偶さん、よこchinさん、とにかく暇な人さん、杜甫甫さん、with Photoさん

撮影素子ですが、上位機種のα9やα7IIIでは、"ExmorRS"や"ExmorR”という撮影素子におきかわってきますので、置き換わっていないα6000やα5000シリーズでは、撮影素子の生産方法、主に切り出し方が変わっただけで、大きな変更がないのかなと推察しました。

>画像処理エンジンもNEXシリーズではBIONZでした。α6600では、α5100と名称は変わらず、BIONZ X ですので、大きな変更はなかったのかなと思いました。また、私はRAWで保存していますので、やはりこの差はあまり大きくないことがわかりました。

要は実はマイナーバージョンアップぐらいの差なら、金額にして10万円差を出す価値があるのかと思った次第です。

>taka0730さん、KM-Photoさん
改めて、ありがとうございました。真逆のお二人のご意見ですが、数値と実画像でその差異がよく理解できました。その際を大きいととるか、小さいととるかの個人の感じ方で、ご意見が違ったのかなと思いました。
また、比較サイトもとても参考になりました。

>定年再雇用さん
実際の使用経験に基づいたアドバイスをありがとうございました。私も同じような使用を想定していますので、とても参考になりました。雪山も想定すると唯一、Zバッテリーを採用しているα6600も有力候補としました。確かに、重たいのがデメリットです。

書込番号:23148848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/06 07:25(1年以上前)

Zバッテリーは、確かに少し重いですが、バッテリーの持ちもいいですが、
寒冷地でも、すぐに電池が減るということも少ないみたいで、
雪山を想定しているのなら、6600の方がいいですね。

5100は、ファインダーレスなので、外では外光の影響で見えにくいですし、正確な露出補正もできないので論外だと思います。

画質についてですが、6000と6400は、使ったことがありますが、6400の方が高感度耐性がよくなり、シャープに写ります。
実写でも、条件の悪いところでは、差がでます。AF精度も速度も6400の方が遥かにいいです。

書込番号:23151657

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/06 17:28(1年以上前)

今さら大枚はたいて5年も昔の機種を買わなくても…

技術の進歩は日進月歩です。

書込番号:23152428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥172,203発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング