α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラって

2023/04/29 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2021年に単体で10万切ってたんですか?

価格ドットコムの2年前までしか遡れない仕様って少し不便ですね。

書込番号:25241277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/29 23:50(1年以上前)

α6600 ILCE-6600 ボディ の価格推移グラフの下の欄のところに
初値  \156,381 (2019年11月)

と書かれてましたぜ? グラフ推移から観て10万切りはどうでしょうかね??

書込番号:25241300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2023/04/30 15:14(1年以上前)

>くらはっさんさん

去年ほどの高騰ではないですが、なんだか、全体的に低価格の機体がなくなりましたね…

2020年までは、α6000とかE-M10 mark 3 とかエントリー機が4.5万とか天国みたいな状況だったのに…


書込番号:25242021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2023/04/30 15:19(1年以上前)

なんかこう、本来であれば少しずつ少しずつ淘汰が進むであろう業界だったと思うんですけど。

だった予定が、2020年から一気に変わったことを考えると、コロナが一気に淘汰を進めて新陳代謝したって感じがします。

今年の後半から予定通りリセッションに入ると同時にモノが安くなれば嬉しい。

書込番号:25242027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/30 15:36(1年以上前)

>ama21papayさん
>全体的に低価格の機体がなくなりましたね…

各社 生産能力を減らしているでしょうからね・・・

書込番号:25242032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:56(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

α6600が10万を切ったようなことは
無かったような気がします(局地的な
限定激安みたいなのはわかりませんが)。
α6400のことではないですかね。

書込番号:25242182

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

α6600のレンズについて

2023/04/26 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
α6600のボディを購入と同時にまずは高倍率便利ズームをということでタムロン18-300oを購入しました。
次の一本として中望遠のcarl zeiss touit 2.8/50 もしくは シグマ65oF2DG DN が欲しいかなと思っています。
使用用途は子供のイベント・運動会・部活は18-300o
広角側は現在所有のGRVに任せるとして、旅行や散歩のスナップ・風景・テーブルフォトに中望遠があるとうれしい気がします
使い勝手や注意点あれば教えていただけないでしょうか
その他のレンズやご意見などあれば何でもお願いします。

書込番号:25236860

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/04/26 16:20(1年以上前)

>レンズ迷いびとさん

明るさかマクロか、どちらを重視されるかだと思います。

候補よりもっと明るいものでは、SIGMA 56mmF1.4 DC DNなどもあります。ただしあまり寄れません。
Touit 2.8/50は等倍マクロですが、同条件でのボケ量は当然他のレンズに劣ります。

書込番号:25237071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2023/04/26 16:21(1年以上前)

レンズ迷いびとさん

今月販売された下記レンズはなかなか良さそうですよ(;^_^A
シグマ「50mm F2 DG DN Contemporary」

まだ、手に入れてないですがぁ(;^_^A(;^_^A

候補の「シグマ65oF2DG DN」と併せてご検討ください。

書込番号:25237072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/26 19:06(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます。やっぱり明るさは魅力ですね
SIGMA 56mmF1.4 DC DNはなるほどです
軽くてコンパクトでメインのレンズとして活躍しそうです
最近のシグマも使ってみたいレンズが沢山ありますね

>ts_shimaneさん
ありがとうございます
シグマのラインナップ魅力的ですね〜
単焦点はぜひとも持っておきたいですが,悩ましいレンズが沢山あって迷います。
好みとしてカールツァイスの色味等好きですし、使ってみたいですが、軽さや明るさも捨てきれないです
もう少し悩みます〜

書込番号:25237251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/04/26 22:59(1年以上前)

SEL11F1.8
このレンズで永年Eマウント使いのわたしのスタイルが変わりました
画質は恐ろしく広角なのに破綻が無い。50mm近辺だけで数本持っている位50mm好きですが
まるで135STFを初めて覗いた時のような衝撃
10mmクラスのレンズは持ってますが、従来のそれとは全然撮す世界観が違う
補正のせいなのかレンズ設計か解りませんが、常用広角という非常識な分野が拓けた
面白いですよ。どんなにハッチャけても画角に収まる
それでいて上品さを失わない
APSC使いに1度体験して欲しいレンズです

書込番号:25237601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 23:31(1年以上前)

>レンズ迷いびとさん

こんにちは。

>広角側は現在所有のGRVに任せるとして、旅行や散歩のスナップ・風景・テーブルフォトに中望遠があるとうれしい気がします

シグマの45/2.8のフルサイズ用ですが、
コンパクトで寄れて(0.25倍、APS-Cなら
0.375倍相当)なかなか良いですよ。

近接時は開放で少しふわっとフレアが
かかりますが、ボケも良いです。

・45mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001173994/

書込番号:25237653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

私が現在使用している Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
という古いレンズでも瞳AFは使用できるのでしょうか?

公式サイトでは対応・非対応のような説明は見つかりませんでした。

あくまでもカメラのオートフォーカスの問題で、レンズは関係ないのかとも
思いましたが、VILTROX AF 23mm F1.4 STM というレンズの
Amazonさんの商品説明には「瞳AF対応」という記載がありました。

そのため、他社製のものや過去のレンズでは瞳AFが作動しないことも
あるのかと疑問に思ったので書き込みをしました。

ワンオペで自分自身を入れて撮影する必要があるので、
α6600に買い替えようと思っています。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:25204168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/01 11:05(1年以上前)

>不埒なプラチナさん

基本的にはAF対応レンズであればα6600で瞳AF使えるはずですよ。
お書きになっているSEL24F18Zもね。

純正レンズやタムロン・シグマ等のEマウントと正規ライセンスで提携しているメーカーのAFレンズであれば何も問題なく瞳AF使えますし(VILTROXも正規ライセンスという意味ではここに含まれます)、
逆に、Eマウントに形状を合わせただけの粗末な中華製MFレンズでは瞳AFは無理です(そもそもAFが不可なら瞳AFは当然無理です)。

難しいのはその中間、正規ライセンス提携せずに強引にAF動くように作られているパターンですね(先述の「粗末な中華」よりも若干技術力の進んだ中華メーカーに多い)。
この場合は、AFは一応動作するが完全ではない、があり得ます。

VILTROXは中国のメーカーとしてはかなりの技術を持っており、Eマウントと正規ライセンス提携もありますから、
そういった格下の中華メーカーとは違いますよ、と言いたいのでしょうね。
アピールしないと「中華メーカー」と一緒くたに捉えられてしまいますから。

ソニー純正や、タムロン・シグマのような実績のあるメーカーなら「今更瞳AFがどうこうとか書くまでもない(使えて当然)」、
VILTROXはそこまでの実績(信頼)が浸透しているとは言い切れないので、書いてアピールしている、
その違いだと考えられますね。

書込番号:25204219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/01 12:05(1年以上前)

>不埒なプラチナさん

純正のEマウントAFレンズに非対応レンズはないで
しょうね。あえて対応非対応も記載しないでしょう。
SEL24F18Zもしかり。

サードパーティは消費者に信用信頼してもらうために
記載しているのだと思います。ソニーが社外レンズに
機能制限をかける場合もありますからね。

書込番号:25204306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/01 13:16(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

お返事をありがとうございます。
SEL24F18Zでも瞳AFを使えるんですね。安心しました。

タムロン、シグマ等のAFレンズもOKと分かったので
よかったです。
VILTROXの商品説明に瞳AF対応と記載してあった理由も
よくわかりました。
ありがとうございます。

>地球の神さまさん

お返事をありがとうございます。

純正レンズに非対応のものはないんですね。
そして、それが公式サイトに記載されていなかった理由
なんですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:25204384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

美肌効果について

2023/03/04 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:115件

こんにちは、よろしくお願いいたします。
α6400やzv-e10に搭載されている美肌効果の機能がα6600では省かれていると思うのですが、それに近い設定があれば教えていただきたいです。

書込番号:25167090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/04 08:17(1年以上前)

>やっさん5014さん

カメラでやるとノッペリするだけなので
現像ソフトかレタッチソフトでやる方が良いですよ。(^_^;)

書込番号:25167148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/04 09:13(1年以上前)

6600は持ってないので判らないのですが
美肌モードは静止画以上に動画撮りの時便利ですよね
女性は言うまでも無く(敏感にその差を撮影後指摘されますw)
オジサンでもモード使いは多いようで、壮年以降のユーチューバーに必須の機能みたいです
画面全体のノイズレスをする機種は多いようですが、肌を抽出、肌だけに効果を掛けるのは
瞳AF同様、ソニー機使いの定番と言っても良いかと思います
NEXの頃から搭載されていた美肌モードを6600だけ非搭載はイミフですが
内部の事情なんでしょう
そう言う理由でもZV-E10(apsc)最強説www

書込番号:25167203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 09:25(1年以上前)

このクラスを買うならパソコンでレタッチするだろうって事なんでしょうかね?
この機能にコストも何もないだろうに、わざわざ削ったのかな?
美肌にはなりますが、ノッペリするので常用するには微妙なクオリティ、少し前のスマホカメラみたいな肌になっちゃいます

書込番号:25167222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 09:45(1年以上前)

やっさん5014さん こんにちは

美肌効果とは人物の肌感をソフトにする機能だと思いますが 特殊な補正の為 カメラ内の設定だけでは 難しいと思います。

書込番号:25167241

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/04 09:53(1年以上前)

>やっさん5014さん

クリエイティブスタイルでポートレートを選択して必要に応じてトーンとか調整すれば良くなるかも知れませんね。

肌の質感は柔らかくなるかも知れませんがノッペリとした仕上がりになるかも知れないのでソフトでレタッチした方が綺麗に仕上がるのかなとは思います。

書込番号:25167246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/04 10:36(1年以上前)

>やっさん5014さん

こんにちは。

残念ながら美肌モードは上級機では省かれているようです。
(自称エントリー機?のα7IVには載っているようですが)

近いかわかりませんが、シーンセレクトで
ポートレートモードがあります。

・α6600 シーンセレクション
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002656717.html

「背景をぼかして、人物を際立たせる。肌をやわらかに再現する。」

だそうですので、
顔認識でカメラが肌、と認識した部分は
少しソフトに肌を描いてくれるかもしれません。

「美肌モード」では肌のくすみなども取れるそうです。

くすみは緑や青成分を抑えると
めだたなくなると思いますので、

α6600の「ホワイトバランス微調整」で

・色調/色合いを好みに応じて調整する
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-6600/ja/06.php

真四角のカラーチャートで、
縦軸のG-M(グリーンとマゼンタ)をMの方向に+0.75、
横軸のA-B(アンバーとブルー)をAの方向に+0.5、

位にして(調整幅はお好みですが)、

さらに露出補正を+1/3〜+2/3ぐらいに
お好みで調整されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25167284

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/04 12:01(1年以上前)

>やっさん5014さん

クリエイティブスタイルの「ポートレート」かと思います。 ヘルプガイドをお知らせします。

α6600 ヘルプガイド:クリエイティブスタイル:ポートレート
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002656740.html
---------------------------------------------------------------------
肌をより柔らかに再現する。人物の撮影に適している。
---------------------------------------------------------------------

別機種(α7C)で女性ポートレートを撮影しています。 RAW + JPEGで、クリエイティブスタイルは「ポートレート」で撮影することが多いです。
α6600 での「ポートレート」の効果は分かりませんが、α7Cでは「スタンダード(調整無し)」に比べて次のように感じています。

・色味:マゼンタに寄ります。女性の顔の肌色は綺麗と感じます。
・コントラスト:少し低くなります。女性の顔の描写は少し柔らかくなります。
・彩度:違いは分かりません。
・明度:違いは分かりません。
・シャープネス:違いは分かりません。

書込番号:25167371

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/04 17:09(1年以上前)

>やっさん5014さん
こんにちは 初めまして
私はα6600を所有していますが
基本RAWで撮影していますのでシーンセレクトは使用していません
女性ポートレートで美肌にしたいときは
現像ソフトのシルキーピックスデロッパースタジオPRO11の
ポートレートで現像しています。
ソフトの調整された方が結果が良いと思います。

書込番号:25167847

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:115件

現在α6500を使用しており、α6600への乗換えを検討しています。
主に子供が被写体で、瞳AFがしっかり追従する機種が欲しくなったのが理由です。

α6400と比較した際AF面での違いとして、6600は動画でも瞳AFが働くというのがあり、それがどれだけ違うのか、というのが気になっています。
人物でリアルタイムトラッキングを行った際、顔認識の制度が上がりより粘り強く被写体を追ってくれるとか、人物が何人かいたとき迷うことが少ないとか。そんなメリットがあれば嬉しいなと思っているのですが、、

α6400、6600をお使いの方でAFに何か差を感じられた方もしいらっしゃればご教授ください(^^)

また、プロカメラマンのYouTubeでα6600とSIGMA16mmf1.4のレンズの相性が悪くピントが迷う、とあったのですがお使いの方で体感された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24979658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/25 07:02(1年以上前)

>やっさん5014さん

こんにちは。

>α6400と比較した際AF面での違いとして、
>6600は動画でも瞳AFが働くというのがあり、
>それがどれだけ違うのか、というのが気になっています。

ユーザーではありませんが。

キタムラさんの動画時のAFや手振れ補正
などの参考になりそうな直接比較動画が
ありました。

・【カメラ比較】ソニーのミラーレス α6400とα6600の違いとは!?
https://www.youtube.com/watch?v=Zil_ENpEye4

動画の瞳AFもさることながら(α6600優位)
手振れ補正無しのレンズ(シグマ16/1.4もそう)
では、ボディ内手振れ補正(IBIS)の有り無しが
結構手持ち動画のできに差が出そうですね。

α6600とシグマ16/1.4の相性に関しては、
非純正の為、純正の高速通信対応レンズ
との通信規格の違いが影響することも
あるのかもしれません。

α1で30コマ/秒対応レンズがEマウント
高速通信対応レンズです。純正でも
非対応(同15コマ/秒以下)があります。

書込番号:24979727

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/25 12:37(1年以上前)

シグマレンズはいまだにリニアモーターをAFに採用していません
ソニー・タムロンの最近の機種はほとんどリニアモーターです。(タムロンはVXDモーター)
リニアは前後方向へ移動に比べ、従来の超音波モーターは回転軸で移動です
ミラーレスはAF時に最適値にパシッと止まる訳では無く、ほんの少し行きすぎて、戻る事で最適値にします
前後移動は回転移動より高速に動ける分有利だと言えます。
最近のソニー製レンズのAFの早さは、AF時だけでなく、ロスト時の回復が圧倒的に早い。
その早さは撮影リズムの快適さに直結します。
シグマがリニア化しない限り、ロスト時のマッタリ加減は変わらないと思います
本体で言えば、ZV-E10でさえ快適に最近のソニー・タムロンレンズは動作します
リニアとVXDは注目のアイテムですね。
私もそれ以外のレンズの時は覚悟して使っていますが・・・少しイラつくかなw

書込番号:24980131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2022/10/25 20:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます(^^)
この動画、実は繰り返しみて参考にしていた動画でした。
動画AFだけ見ていると6600は瞳の枠は出るものの合焦スピードは6400に軍配が上がってるような気がしてしまって悩みのタネでした(汗)

手ブレ補正に関してははっきり違いますよね、6500からの乗り換えなので出来れば6600に替えたいところです。

レンズは仰るように純正ではないので対応しきれていないのかもしれませんよね。今のところα6500では不満はないです。
そのYouTuberの方はα6400では全く問題なかったのにα6600に装着したところフォーカスが迷うようになったという趣旨のことを話されていました。個体差かもしれないですし、悩みどころです(^_^;)

書込番号:24980628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/10/25 20:39(1年以上前)

>mastermさん
返信ありがとうございます(^^)
メーカーにより搭載されているモーターが違うのですね。不勉強でした。
TAMRONもSONYもレンズは持っているので違いを噛み締めながら使ってみたいと思います。
ちなみにSIGMA16mmF1.4は普段からα6500で使用していて、特段フォーカスが迷うようなことを感じずに使っている状態です。YouTuberのカメラマンの方もα6400では不満なく使えたのに、、と仰っていました。
気になるのはα6600とSIGMAのレンズの相性が悪いのか否かというところですね…(^_^;)

書込番号:24980650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/19 20:22(1年以上前)

追伸です
最近、シグマ機にリニアモーター(HLA)搭載機が追加されたようです
今は最新の50mmF1.4と50-600だけのようですが、今後の機種に搭載される可能性は大きいですね
Eマウント対応の各社レンズは熾烈な開発競争で最新最速高精度を目指して群雄割拠
振り落とされるメーカーもチラホラ
ユーザーにとっては少し懐に痛い所ですが、使ってみると納得してしまう自分が居る
タマに一眼レフを使うと、音も動きもビックリするような挙動で別の意味で納得w
趣味の小鳥撮りをしていると
遠くても絞りやシャッター音にも敏感で、「ナンジャお前!」と何度も睨まれる事w
今はサイレントモードで気づかれないように撮影していますw

書込番号:25150193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

α6300から買替え検討

2022/10/17 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

手持ちの6300がかれこれ5年程使っているので、そろそろ買替えかなぁと思っていますが。
6600に買い換える価値としてはバッテリーと内蔵手ぶれ補正ぐらいなので正直どうなんだろと思っています。

手持ちのメインレンズは1670Zとか70200Gとか
SEL35F18 シグマの16mmF1.4などです。
人物撮影よりは大抵は風景を撮影してます。
一瞬7cも考えたのですが、レンズ全部買替えはしんどいなと

書込番号:24969489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/10/17 23:18(1年以上前)

>monokeshiさん

>>人物撮影よりは大抵は風景を撮影してます。

スチルの場合最近の主な進歩は動く被写体のAFと肌の色目に感じますので
買い換える必要有りますか?

書込番号:24969511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/10/17 23:26(1年以上前)

>monokeshiさん

バッテリー容量アップは買い替えの価値はあると思いますが、予備バッテリー追加で解決できるので現状でも困らないかなとは思います。
多少の荷物は増えますが。

ボディ内手振れ補正、IBISは無いよりも合った方が良いと思いますが、現状無くても困ってないなら買い替えメリットは低いと思います。

5年使ってるので買い替えと考えるならα6400でも良いように思います。
差額を予備バッテリーやレンズ投資に回せるので。

個人的には現状維持ですね。
フジが4020万画素、キヤノンは3250万画素。
キヤノンは別としてフジがAPS4000万画素オーバーが出たことを考えるとソニーも3600から4000万画素クラスを出すのではと思います。

もちろん予想ですし、α6600(6400)後継機の発売時期もわかりませんが。

α6300が問題なく使えていて不満がないなら現状維持、新しい発表を待ちながら資金確保した方が良いように思います。

書込番号:24969523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2022/10/17 23:32(1年以上前)

>monokeshiさん

良い選択肢だとは思いますけど、いかんせん高いですよね。
供給不足だか半導体不足だかの影響はまだ収まっていない感じですね。

この価格でも良いよって言うなら買っても良いと思います。
でもこれから下がって来そうなので急でなければもう少し待っても良いのかなとも思います。

α7Cは、どうですかね。
スレ主さんが言うレンズ資産の揃え直しもそうですがAPS-Cとフルサイズでは被写界深度の差が如実に表れます。
フルサイズのノイズ耐性ばかりがクローズアップされますが写真はそれだけじゃないので。
風景撮影との事で尚更ラージフォーマットはお勧めしません。

それにマウント径的にソニーは周辺画質に限界があると思いますので・・・。
後々を考えますとAPS-Cに留めておいた方が良いと思います。

将来を考えるならフルサイズはニコンのZが良いと思いますよ。


書込番号:24969529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/17 23:32(1年以上前)

>monokeshiさん

こんにちは。

α6300からα6600への買い替えは、
AFやバッテリー強化、手振れ補正、
などだと思いますが、

>人物撮影よりは大抵は風景を撮影してます。

であればまだそのままでよいのではと思います。

FX30Bのセンサーなど、新しいセンサーの
6000系(7000系??)が出たらスペックを
検討してボディの更新(6400でも6600でも
新型でも)が良い気がします。

書込番号:24969530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/18 03:23(1年以上前)

>monokeshiさん
他の方も書いていますが、人物、動物の撮影をしないのならメリットは半減します。
後は、暗所性能を伸ばす方向でフルサイズでしょう。

書込番号:24969645

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/18 06:35(1年以上前)

買い変えてもあまり意味がないと思います。
バッテリーが気になるなら予備バッテリーを考えればいいのでは?

まだ、たった5年と感じ、問題なく使えているのですよね。

私なら、今よりも先の将来を考えて、お金を貯めるかな。
もしくは、別物に投資しますね。

物欲なら止めはしません。


書込番号:24969708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/18 06:44(1年以上前)

故障とか不具合が無いカメラって年月で買い変えるものでしょうか。車検ごとに乗り換える昔の自動車蚕業じゃあるまいし。風景が主な被写体ならば、買い変える必要が無いんじゃないですか。価格も高額ですし。このクラスのカメラなら、特別な被写体じゃ無ければ画像は変わらないと思います。同じAPSですしねぇ。

ただ、新たに他の被写体や環境に挑戦したいというのなら、有かなとも思います。それにしても僕なら買い増しですね。α6300の中古価格から推察するに、下取り査定は大した金額にならないと思いますよ。予備に置いておく方が良いんじゃないですか。

書込番号:24969718

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/18 07:41(1年以上前)

買い替えたい気持ちわかります。
私なんかα6400だけど、選択肢があれば買い替えたいと常に思っています(笑)
別に特段不満は無いんですけどね。まぁ実用品と言うよりは趣味の物なんでね。

でも選択肢が無いんですよね。α6600は今買うのは相当勿体無いかなと思います。高いし。
私なら昨今のAPS-Cの動向をもとに、素晴らしい新機種出ると信じて待ちます。
スチルメインの層には、昨今のSONYのV-log思考はモヤモヤしますね。
まぁもともと動画屋だし、世の流行をみれば仕方ないのかもしれませんが。

書込番号:24969770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/10/18 08:30(1年以上前)

>monokeshiさん

NEX-6を現役使用中です。5年以上前から新型に買い替えたいなあと思いながら、ずるずる現在まで来ました。
NEX-6がいよいよ動かなくなったら、真剣に新型購入の検討、かな?あと数年は大丈夫そうです(笑)。

お財布事情が大丈夫なら、何を購入しても宜しいのではないでしょうか。
風景撮影が主であれば、AFについて高速性(敏捷性)、追随性等はそれ程には要求され無さそうです。
なので新型に置き換えても、それ程には実感が沸かないような…画素数が増えた分、画の精緻感は増えそうですが人に寄りけりでしょうか。

因みに当方の場合、飛翔体の撮影には『数打ちゃ当たる』作戦で、確率に掛けてます。
そもそもAFに対して信頼性も期待もしてませんから、MF一本槍で撮影…これは極端過ぎるでしょうが、現実です。

書込番号:24969805

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/18 09:06(1年以上前)

使用頻度が高いならどこかで故障するリスクはありますが、そうでもないなら現状維持でも。
ソニーはAPS-C機に力は入れていないので、何時新型が出るか読めないところがあります。
シネマカムに2600万画素のセンサーを載せたので、これが下りてくる可能性はありますが、
フルサイズは同型と言われているセンサーをα1とZ9に同時期に載せたのに対して
2018年にX-T3が登場した時は、カラーフィルターを変えれば翌年あたりこの2600万画素裏面照射センサーを直ぐ使えるはずなのに使わなかったので
このあたりセンサー屋さんの事情が見え隠れします。

今お使いのα6300が故障した際のことを考えおいたほうが良いと思います。
APS-Cを主体で使いたいなら、フジか、次点でRFマウントへの移行を検討しても良いかもしれませんし、
APS-Cレンズも高画素で使えるα7R4の中古なども視野に入れるべきかなと思います。
新型エンジンで3300万画素α7WのAPS-Cモードもかなり綺麗ですのでこちらもオススメです。
フルサイズレンズはぼちぼち揃えていけば良いと思いますし、風景メインなら主に使う1本でも十分かなと思います。

Zマウントはコスパの良いレンズが多いのが魅力ですが、
ニコンはこれから一番重要になってくる画像処理エンジンの開発力で一番見劣りしてます。
マウント径についてはEマウントで作るのは無理と言われていた50mmF1.2 のレンズも作れてますし、
70−200F2.8の大三元レンズでZマウントは軽量化が出来ませんでしたが、ソニーは成功しています。
結局は開発力の問題です。85mmF1.2をどちらが先に出せるかでマウント径論争は終わりだと思います。

書込番号:24969850

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/18 12:47(1年以上前)

期待されるモノが何かによりますが、確実に違うのはAF速度とリカバリー速度ではないかと思います。
後は高輝度検出感度ですが、6300が-1〜20で、6600が-2〜20、ちなみにZV-E10が-3〜20で
後機になるほど高性能のソニ−あるあるです。
AF速度の違いはボデーブローで、ジワジワと来ますw
高輝度検出感度は画質に関わるのでしょうが、良くは解りません。
ただ鮮やかさは増しているような気がします。

書込番号:24970136

ナイスクチコミ!0


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2022/10/18 12:50(1年以上前)

皆さんの貴重な意見ありがとうございます。
7cはありかなぁとは思っていたのですが、よく考えればAPSCで何か不満があるかと言ったらそうでもないんですよねー。
それくらい今の6300はいいカメラなのかなと。
レンズも70200g以外はそう基本的に取っ替えですし…

α7R4中古でも25万位するんですねぇなかなかいいお値段ですね…

6600の後継が出たらすぐ飛びつきたいと思いますけどこの状況かつ今のソニーのAPSCよりフルサイズに力を注いで居ることを考えるとなんか残念ですね。

APSCの手軽さもいいのに…

書込番号:24970141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング