α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:-5円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:-5円↓) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

α6600の後継機の噂

2021/04/30 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α6600の後継機が5月に発表!?という噂がありますね。

所詮噂なので信じる信じないも娯楽のうちですが、
噂抜きにしても、α6600の発売から1年半は経ってますし、
今回が不作(個人の感想)だった事もあり、後継機の投入が
あっても良いとは思います。

中身の事は置いといて、もう少し持ちやすくなって、
ファインダーを光軸上してEVFが見やすくなると良いのですが。

書込番号:24109733

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/04/30 15:10(1年以上前)

>地球の神さまさん

縦位置98%ですので光軸上ファインダー要らないですがバリアングル液晶は欲しいです(>_<)

書込番号:24109862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/30 15:12(1年以上前)

>地球の神さまさん
自分は、バリアン又は3軸チルトのAPS-C機が欲しいです。

書込番号:24109867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/30 15:42(1年以上前)

>地球の神さまさん
自分は、EVFレスの思い切ったデザインになって欲しいです。

書込番号:24109902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2021/04/30 16:22(1年以上前)

α6600のどこが不作なんでしょう?
コンパクトで全部入りのいいカメラじゃないですか。

書込番号:24109967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/30 17:23(1年以上前)

>地球の神さまさん

> もう少し持ちやすくなって、ファインダーを光軸上してEVFが見やすくなると良いのですが。

噂を信じれば、それはない、と思います

ご参考

http://thenewcamera.com/sony-a6900-rumored-specification-price-and-arrival-date/

https://www.mirrorlessrumors.com/sony-is-going-to-announce-a-new-high-end-aps-c-camera-in-may-but-will-it-be-as-good-as-a-fuji-x-t-unlikely/

私は、X-T5向けセンサーのバグ出し用に出るモデルだと思います。(^_^ゞ

書込番号:24110066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2021/04/30 18:19(1年以上前)

>よこchinさん
>バリアングル液晶は欲しいです

縦位置って事は3軸チルトのことですかね?
自分もあれはα全機種で採用を願いたいです。


>無学の趣味人さん
>バリアン又は3軸チルトのAPS-C機が欲しいです。

3軸チルトは大賛成です。


>でぶねこ☆さん
>EVFレスの思い切ったデザインになって欲しいです。

ローエンドじゃなくてハイエンドでそれやっちゃいます?


>taka0730さん
>α6600のどこが不作なんでしょう?

まあ、評価は人それぞれですよね。私の評価は下記で書きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=22938867/#tab


>あれこれどれさん
>噂を信じれば、それはない、と思います

なるほど、いろんな噂が飛び交っているようで・・・
フルサイズではグリップを改善してきていますが、
その流れがAPS-Cハイエンドにも来て欲しいです。

書込番号:24110156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/04/30 18:55(1年以上前)

まあデザインについては見識も権威も有りませんので分かりませんが
使い易ければOKで私は手が子供並なのでグリップもGARIZのケース付ければ要りません。

書込番号:24110215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/04 07:09(1年以上前)

ご参考

http://thenewcamera.com/sony-a6700-a7000-specification-rumor/

名前は、6700
ZV-1の上位モデル的位置付け
ガワは、7cのようです。

書込番号:24117158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2021/05/04 19:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

α7Cのボディと共通化するのは構わないですが、
それだとファインダーも同様に見え難くなるのでは?
という懸念がありますね。

書込番号:24118318

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/06 17:31(1年以上前)

メディアはさすがにMS Duoは非対応になると思いますが、従来のようにUHS-IなのかUHS-II/CFexpress typeAとなるのか。
UHS-II/CFexpress typeA対応となれば書き込みの高速化にメリットがあるのはもちろんCFexpress typeAの対応機数が一気に増大したらtypeAの価格低下に期待できるかなと。

書込番号:24121954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2021/05/06 18:36(1年以上前)

>わくやさん

MS載せてきたらもはやギャグですね。

α7CはSDXC (UHS-I/II対応)なので、もしボディが共通なら
スロットもそれに準ずる気がします。

もしα6600と同様にバッファが少なければCFexpressを
採用してもメリットが少ないですが、typeAの需要と供給(他社)を
活性化するために採用しても良いとは思いますね。

書込番号:24122055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/15 09:53(1年以上前)

α7 IVの筐体にAPS-Cセンサーを載せたα7000が出ると言うのが信憑性の高い噂のようですね。
個人的にはα9IIベースでα9000を出して欲しいですが。

書込番号:25222330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアが公開されました。

2020/09/07 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 麻婆君さん
クチコミ投稿数:16件

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6600&lang=jp&area=jp&s_pid=cs_ILCE-6600
マウントアダプター「LA-EA5」への対応と動作安定性向上らしいです。

書込番号:23647421

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/09/11 11:10(1年以上前)

公開されましたが、互換バッテリーを使用すると警告表示がでて、残量表示がされなくなりました。カウントしているのでしょうか。残念です。

書込番号:23655413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/17 14:49(1年以上前)

互換バッテリーの件でお聞きしたいのですが、最近ネットで購入
した中華製バッテリーは、警告メッセージも出ずに残量表示も
普通に表示されて普通に使っております。
 確かにAmazonでも、1商品しか見かけません。
互換性バッテリーを使っております方の感想をお聞かせ頂ければ
ありがたいと思います。

書込番号:24750602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

2万円キャッシュバックキャンペーン

2020/08/26 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:42件

Eマウント誕生10周年記念 αミラーレス サンクスキャンペーン
キャンペーン対象購入期間:8月28日〜10月11日

今回のキャンペーンではα6600(ボディ単体&高倍率ズームレンズキット)も対象機種に含まれ、2万円キャッシュバックです。

書込番号:23623143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:42件

2020/08/26 12:01(1年以上前)

SONY公式キャンペーンサイト
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20ffml_autumn/?s_tc=st_ml_stm_cpn20200825

書込番号:23623146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/29 08:06(1年以上前)

>あばばの場さん
だから新宿の某カメラ店は10日前ごろ突然2万円値上げしたんですね。
手間が増えるだけなんだよな。

書込番号:23628452

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり動画撮影時間無制限は必要よね

2019/12/22 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

先日発表会の撮影に行き、写真α7RII、ビデオα6500の体制で臨んだんですが動画撮影時間の縛りは結構きつかったですね。

時計と睨めっこをして「いつ切ったら良いか?」ばかり考えていました。
バッテリー交換も2時間半で3回。大変でしたね。

GH5を使えば良いなどという意見も過去にあったかどうかは分かりませんが暗闇でのμ4/3は中々厳しいものがあります。
μ4/3はレンズも処分してしまいましたし。

やっぱりα6600の動画撮影時間無制限は魅力的です。

頃合いを見計らって導入しようかと思います。

書込番号:23123436

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/23 08:40(1年以上前)

>AM3+さん
時間制限は輸出先での関税対策で設けられたそうです

カメラではなくビデオカメラの扱いになるのを避けるためらしいです

制限なくなって良かったですね

暗がりでの使用で良いのはGH5Sの方では?

書込番号:23123991

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/23 08:57(1年以上前)

>AM3+さん

こんにちは。
α6400 を動画用に使っています。

無制限に撮れるようになって、とても快適になりました。それまでは30分が近づいてくるとハラハラして落ち着かなかったのが、撮影に集中できるようになりました。

注意点としては、普段、モバイルバッテリーを USB で繋いで給電しながら撮っていますが、どうも給電量より消費量の方が大きいらしく、長時間撮っているとカメラ側のバッテリーが減っていきます。

α6600 はバッテリー容量が大きいので心配ないかもしれませんね。

書込番号:23124011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/12/23 22:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

GH5Sも良いですがビデオに寄り過ぎですね。
多分あんなに動画フォーマットが有っても使わないと思うので。

ライトな感覚で使えていざという時にはプロっぽい撮影も出来るαの方がボク的使用法に合ってます。

>scuderia+さん

元々、α6400が出た時には確実にα6600は出るだろうと予想していたので完全にスルーしました。
α6500も動画撮影時間とEVFの色味以外は満足の行く機種だったので買い替えるまでには至らなかったんです。

でも実際に現場で使用する時、特に2台体制なんかだとかなり厳しかったです。

今すぐにでも欲しいですけどまだちょっと割高感もあるしα7000が可能性が無くなったとも言い切れない。
(α7SIIIの後に出るかも?)

暫くは2台体制の場面は無いと思うのでもう少し様子を見ようと思います。

書込番号:23125197

ナイスクチコミ!3


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:16(1年以上前)

動画撮影時間に制限がないのはいいですが、バッテリーはどれだけもちますか。
動画を撮るなら別にビデオカメラを使えばいいと思うのですが。
写真撮らないのなら

書込番号:23148748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/19 10:31(1年以上前)

>azchan3さん

画質が違うみたいですよ

書込番号:23177892

ナイスクチコミ!3


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 15:36(1年以上前)

こんにちは通りすがりのものです。
先日新しく小型モバイルバッテリーを購入したのでa6400で4k30p長時間録画テストを少ししました。

室内でボディに純正バッテリー1個、10000mAh表記のバッテリーを繋ぎ録画開始、
純正内蔵バッテリーで4h46撮れました。熱警告は3h46に出ましたが熱停止はしませんでした。
モバイルバッテリーはまだ半分残量がありましたので、内蔵バッテリーを交換すればもう少しは録画出来そうでしたね。
a6600だともっと長時間撮影出来そうですね。

書込番号:23180536

ナイスクチコミ!6


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/22 05:27(1年以上前)

α6600を購入しましたので室内テストをしました。
Zバッテリー1個で3h04撮影できました。
2個連続で6時間ほどの長時間撮影もしましたが、熱警告も出ないし本体やバッテリーもさほど暑くなりません。
熱耐性とバッテリー持続時間に関してはα6400とは別次元の驚愕性能です。
モバイルバッテリー駆動はまだ試してませんが6時間以上は確実に撮影出来そうです。
個人的にはジンバル撮影をされてる方は絶対α6600を導入された方が良いと思います。
2大ストレスから解放され撮影に集中できると思います。

書込番号:23244721

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400+3万

2019/11/30 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:593件

下位モデルα6400に対するα6600の大きな優位点は、

・大容量バッテリー
・ボディ内手ブレ補正
・全面マグネシウム合金

の3点。

仮に1点あたり1万の価値があるとしたら、実売価格はα6400+3万程度が
適正な価格のように思います。例えば、いくつかの大手量販店ではα6400の
実売は約10万なので、13万程度でしょうか。

書込番号:23078371

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/30 11:53(1年以上前)

「仮に」と言っているところが、本当の所はどうなのか解りませんよね。
例えば、α6300とα6500の価格差に比べてとうなの?とか、もう少しデータの積み上げが必要だと思います。

書込番号:23078392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2019/11/30 12:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

切り口はいろいろありますよね。
宜しければ、でぶねこ☆さんの思うα6600の適正価格を、
その切り口とともに書き込み頂けましたら幸いです。

書込番号:23078441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/30 12:39(1年以上前)

大容量バッテリーが一点1万円ということはないでしょう。

電池のもちが悪いのは非常に使いにくい。一点3万円。

手振れ補正とマグネシウム合金は、一点五千円で・・・

併せてプラス4万円。

ただし、撮影対象が日常スナップなら、RX100M7を推奨します。

書込番号:23078469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/30 12:54(1年以上前)

>地球の神さまさん

もうひとつ

・動画での瞳AF

があります。これは動画を撮る人には優位な点ですね。

それなら、地球の神さまさんの論理では4万円差で14万円が妥当でしょうか?(笑)


ところで、一方マイナス点もあります。

・スイングパノラマなし
・フラッシュなし
・ピクチャーエフェクト種類減
・プレミアムおまかせオートなし
・オートフレーミングなし
・スマイルシャッターなし
・撮影設定登録数減

これらを見ると明らかに初心者向けでないハイアマチュア以上の人向けの機種との設定だと思います。
したがって、販売数も少ないと予想していて、その分価格設定が高いのでしょう。
つまり機能差で価格を決めている訳ではなく、あくまでも販売数量を勘案して利益を生み出せる価格で
設定しているのだと思います。

コストパーフォマンスでカメラを選ぶなら、α6000が最強、ついでα6400だと思います。
あるいは、ソニーストアでは既に販売終了しているα6500を安売り店で今買うのもお買い得ですね。


書込番号:23078493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件

2019/11/30 13:20(1年以上前)

>snap大好きさん

>電池のもちが悪いのは非常に使いにくい。一点3万円。

最初の書き込みで「価値」と書きましたが、「コスト」と
ニアリーイコールな意味も含めて書いてみました。

もちろん、実際のコストなど知るわけもなく、個人的に
納得出来る「価値≒コスト」という意味で1万なら妥当かな
と思いました。

もしバッテリーのみが重要であるならば、自分ならα6400を
買って、予備バッテリー・モバイルバッテリー・USB充電器を
+1万位で買って済ませます。

書込番号:23078526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2019/11/30 13:34(1年以上前)

>あらあららさん

>もうひとつ
>・動画での瞳AF
>があります。これは動画を撮る人には優位な点ですね。

たしかに。見逃していました。
意図的にソフトウェアで制限して差別化を図ってるのでしょうね。

書かれている通り、α6600にはマイナスポイントもありますが、
コストに直結するのは「フラッシュなし」でしょうか。
であればなおのこと、もっと安くても良いかもしれませんね。

書込番号:23078550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/30 15:17(1年以上前)

今くらいの値段差で落ち着いているということは
ソニー的にはこのくらいの価格差が適切との判断なのでしょう

書込番号:23078689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/30 17:09(1年以上前)

α6600がさっぱり売れていないのであればそうなりますが、
それなりに売れているので適正価格です。

あなたは15万でも売れるのに13万で売りますか?
15万では売れなくなってから安くするのが普通ですよね。


田舎の家電量販店ですが、ミラーレスのハイエンドがα6400なんですよね。
そして隣にkissMが置かれていて、対比として安く見えるおかげで結構売れていそうです。

他にソニーはα5100、RX100の1と3、キャノンはM100(今はM200になっているかも)にレフ機の安いのとかなんです。
ライバル2店舗ともラインナップはほぼ同じです。
もし全国的に同様であれば初期出荷台数はα6600を大きく上回り、価格的にも優位になります。

そしてα6400は3つのレンズキットを用意して他2機に先行して発売したあたり、ソニーの戦略モデルだと思いますよ。

書込番号:23078877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件

2019/11/30 20:15(1年以上前)

>SS最優先さん

>それなりに売れているので適正価格です。

それなりにの数量の情報を私は把握していませんが、
そういう切り口もありますね。

書込番号:23079288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/11/30 21:03(1年以上前)

マグネシウム合金の金型?っていくら掛かるんだろう?

書込番号:23079410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ241

返信31

お気に入りに追加

標準

求めていた3年ぶりのAPS-Cフラッグシップ

2019/09/22 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α6500ユーザーではないですが、サブとしてAPS-Cフラッグシップを
待ち望んでいましたが、満を持して登場したα6600を見たら

・センサーは画素数も増えず
・裏面照射型「Exmor R」にもならず
・EVFも高精細にならず
・4K60pにも対応せず
・連写速度も上がらず

「3年も経ってこれなのか、いやこれではない」という感想しかありません。

大容量バッテリーを採用した点は評価に値しますが、それ以外の
要素はローエンドでも採用されているようなものでフラッグシップの
独自性として「?」マークがつきます。

α6500の後継機が出たら買おうと思っていた方々に聞きたいのですが、
みなさんはどんなAPS-Cフラッグシップを求めていたのでしょうか。
期待通りのフラッグシップだったのでしょうか。

※どんな意見があるのか知りたいという内容なので質問の分類には
していません。そもそも購入を検討していなかった方の書き込みは
ご遠慮願います。

書込番号:22938867

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/23 03:58(1年以上前)

> SONYの戦術に踊らされずに、欲しいものが出たときに買うでいいんじゃないでしょうか。

新しいものを次々出して、それらを買ってもらうのはまさしくソニーの戦略。

型落ち品を買うのがいいのかも。新型は少々使いやすくなったとしても、写真は型落ち品と変わらない。

書込番号:22940648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 19:26(1年以上前)

今一つ本気度が足りませんが、実質開店休業だったAPS-Cだった事を考えるとそれでも良い方ではないでしょうか。
ボディ以上にレンズの手抜き感が半端ないと感じていましたが、今度出る二本はやっと本気を出した感があります。
7への忖度があるでしょうからボディはこれ以上の性能は敢えて持たせないかもしれませんけど。

書込番号:22942395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/23 19:32(1年以上前)

>今一つ本気度が足りませんが、実質開店休業だったAPS-Cだった事を考えるとそれでも良い方ではないでしょうか。
ボディ以上にレンズの手抜き感が半端ないと感じていましたが、今度出る二本はやっと本気を出した感があります。


つってもニコキャノのAPS-C一眼レフに比べればはるかにレンズも出してくれてるからなあ
フルサイズと同じマウントで出してる割に色々出してくれてると思う

書込番号:22942411

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 12:27(1年以上前)

>つってもニコキャノのAPS-C一眼レフに比べればはるかにレンズも出してくれてるからなあ
申し訳ないですけど、ソニーの話をしているのでニコキャノは関係ないです。 つか、下を見ては駄目です。(笑)
また、フルサイズ云々も客には関係ない話かと。 元々APS-Cだったソニーがフルサイズに進出したのはソニーの意思でしょうから。
手抜き感が半端ないと感じたのは、総じて設計が古く、各種レビューの評価は良くないのに一向に改良されていないからです。
決して本数が多いとも思いませんけども。

少し前にEマウントユーザーになりましたが、それまではミラーレスはオリパナソニー(とフジ?)が牽引していると思っていました。
いざ買う段になってみて、APS-Cレンズの旧態依然さにびっくりしました。
それでもEマウントを買ったのは動物瞳AFがあるからで、無ければ買っていませんでしたネ。
私は新参ユーザーなので古参ユーザーとは受け止め方が違うのかもしれません。

書込番号:22943906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/24 13:16(1年以上前)

6000シリーズに何を求めるか?
ターゲットユーザーは?
私はこのシリーズは写真撮影は好きだが作品を作る目的では無い、旅行や家族とのイベントの記念写真的なものを撮る人が対象だと考えます。
軽量小型が第一条件になります。その意味では6600は大きく重いのでコンセプトに外れてます。
普通のスナップ写真撮影者は高速連写なんて使いません。バッテリーは従来型で十分です。予備を持っていれば解決します。
さらに分けると
1)JPEG撮って出しで、オートで撮るひと。このあたりの人であれば手ぶれ補正はあった方が良いです。
さらに本体にフラッシュもあった方が良い。
2)LAW撮影で様々な機能を駆使して、その時の条件の中で最良の結果を求める人、当然現像、修正・加工などする人
以上のような人には6600は不適です。

大きく、重いカメラをもち、交換レンズ、フラッシュ、三脚を持ち歩きバッテリーの持ちを重視する人はフルサイズミラーレスで良いのでは。
高機能な動画機能や高速連写は、ほどほどで良い。α6400の重さ、大きさで手ぶれ補正がつけば十分だと思います。
6400のサイズ、重量が限界です。
ただし高感度性能とダイナミックレンジが広いセンサーを採用し、広いダイナミックレンジを活用できる仕掛けを持つカメラが出ればベストだと思います。

書込番号:22943991

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/24 13:18(1年以上前)

>フルサイズ云々も客には関係ない話かと。 元々APS-Cだったソニーがフルサイズに進出したのはソニーの意思でしょうから。

いや同じマウントでフルサイズがあるかどうかは極めて重要だよ

両方ある場合、APS-Cは基本的に入門用の位置づけであり
本格的にやるならフルサイズに是非ステップアップしてくださいてのが
メーカーの本音になる

これにあてはまるのがE、F、EFマウントの3つ
(Aは死に体だし、KはAPS-C専用だった時期が長いので除外)
だから比べるならニコキャノが一番適切

FもEFもAPS-C用はほとんど出してもらえてない

そんななかでSEL1655をGレンズでだしてくれるなんて
ソニーやるじゃん♪としか思わん

ニコキャノにはAPS-C専用の広角単も一本も無いんだよ?
(´・ω・`)
(注:EF-S24を広角と呼ぶのなら話は別)


結局レンズの数で考えるとAPS-C専用のXに負けるのは当然なわけ(笑)
むしろ専用なのにXがEに劣ってたらフジが不甲斐ないてこと

書込番号:22943996

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/24 16:40(1年以上前)

・センサーは画素数も増やす
・裏面照射型「Exmor R」にする
・EVFも高精細にする
・4K60pにも対応する
・連写速度も上げる

これをやったら、価格がα7Vを超えると思います。
ちょっと、高くなり過ぎて、α7Vに流れてしまうと思います。

書込番号:22944305

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 17:43(1年以上前)

>ニューあふろさん
私は単純にソニーのAPS-Cレンズだけ見てあの様に感じただけの話で、他社APS-Cやソニー含めたフルサイズは一切意識にありません。
『そういう考えはおかしい』と思われるのなら、『それはお互い様』と返すだけです。

>ソニーやるじゃん♪としか思わん
最初に『やっと本気を出した感がある』と書いてますよん♪

書込番号:22944428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/24 17:47(1年以上前)

>Tech Oneさん

単純に大人の事情も知っといた方がストレスたまらないよって事ですよ

どうあがいてもソニーはフジほどAPS-Cに本気は出さない
(´・ω・`)

書込番号:22944437

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 21:44(1年以上前)

しつこいなぁ...

一応製造業にいて設計製造していますのでそんな事は百も承知です。
でもそんなもの客には何の関係も無い訳で。

ちなみにストレスは溜まってません。 どこをどう読めばそう取れるのかわかりませんが。

書込番号:22944973

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/24 21:51(1年以上前)

>一応製造業にいて設計製造していますのでそんな事は百も承知です。

承知しているなら最初から気にするなって話でしょ(´・ω・`)

書込番号:22944999

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/09/24 23:49(1年以上前)

新製品でるたびにダレよりも早く文句だけいって買わないひとはほっといたほういがいいですよ

書込番号:22945301

ナイスクチコミ!23


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 23:54(1年以上前)

>承知しているなら最初から気にするなって話でしょ(´・ω・`)
気にするなとは何をでしょう。 段々何を言っているのかわからなくなっていますよ。(説明は不要です)

というか、私が何を気にしようが私の自由ですね。 『気にするな』なんて命令(?)される筋合いはありませんけど。 何様でしょうか。
『あふろ様の言うとおりでごぜえます』とでも言えば気が済むのでしょうか。 棒読みで良いのならナンボでも言いますよ。


AE84さん
そうします。 どうも。

書込番号:22945314

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/25 09:17(1年以上前)

>Tech Oneさん

客観的に評価してあげないとソニーが可哀想というだけです

老婆心ながらAE84さんは価格の存在意義を理解できてない人だから参考にしないほうがよいですよ

書込番号:22945875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2019/09/29 08:21(1年以上前)

>くらはっさんさん

主旨に沿ったご返信ありがとうございます。

>まとめると次のようになりました。
購入したいカメラに対して求めること、ですかね?

たしかに一般論的な要望だとは思いますが、それを突きつめて
いくと具体的な数字とかが出てくる感じだと思います。

>フラグシップ機でなければ撮影できないモノってあるのでしょうか。

例えば、3000万画素の写真は基本的に3000万画素以上のセンサーが
なければ撮る事ができません。そういう差別化された性能によって
撮れる、撮れない状況は発生すると思います。

逆に表現すると
「フラッグシップは、"フラッグシップでなければ撮れない"
と言える差別化された性能を持っているべき」とも言えます。

書込番号:22954700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2019/09/29 08:32(1年以上前)

>あかぶーさん

主旨に沿ったご返信ありがとうございます。

>前ダイヤルが無い事を教えて頂いて踏みとどまりました。
>MF・Mモードでも軽快に使えるAPS-Cが出るといいなーと思ってます

私もMモードで撮るので前ダイヤルは欲しいです。

書込番号:22954720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2019/09/29 08:49(1年以上前)

>symmar125さん

主旨に沿ったご返信ありがとうございます。

>仕事でも予備機としてα6500使っていますが、猫の瞳AFが
より良くなれば問題ありません。
スウィングパノラマ機能が省かれたα6600は無用です。


α6500は動物瞳AFは載ってないのですが、α6600のそれは
最新なので期待できるでしょうね。

スイングパノラマが無くなったんですね。それは私も残念です。

書込番号:22954759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2019/09/29 09:02(1年以上前)

>定年再雇用さん

求めるものはまさしく人それぞれで参考になります。
APS-Cをメインで使うのか、サブで使うのかでも変わって
くるでしょうね。

蛇足ですが、LAWは誤字で、正しくはRAWです。

書込番号:22954779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2019/09/29 09:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご自身で立てたスレッド内ならともかく、他者の立てた
スレッドで主旨に沿った返信をするわけでもなく、延々と
他の参加者に絡んで主旨と違うことを書き込み続けるのは
スレッドの情報の質を下げ、掲示板のルールにも反し、もし
反していなかったとしてもスレッド主として極めて不快です。

少しでも良識があるのでしたら、今後二度と私の立てた
スレッドに書き込みをしないでください。

書込番号:22954804

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 01:09(1年以上前)


7日間放置するのも
スレ主としてどうかと思うよ。

書込番号:22965863

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング