α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6600かα6400

2019/10/24 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在α5100を使っていてそろそろ古くなってきたので買い替えを検討しています。レンズはE16-70F4ZA OSSを使用中です。
それでα6600を購入しようと思ったのですが、あまり機能的に変わらないのであればα6400でも良いかなあ、と思っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
またレンズは同じでもα5100より劇的に良い写真が撮れるのでしょうか?
主に子供を撮っています。
本当はα7Vがほしいのですが今つかっているレンズが使えないようなので諦めました。

書込番号:23005734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/24 10:46(1年以上前)

高速AFが必要な撮影が多ければ、写真は変わるでしょう。

そうでなければ、写真は同じだと思います。

写真の質を決めるのはレンズなので、それが同じなら写真も変わりません。使い勝手は多少良くなるとは思いますが、それほどのことはありません。

壊れるまで5100を使うことをお勧めします。

書込番号:23005767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/24 11:06(1年以上前)

>あい19920416さん

>> α5100より劇的に良い写真が撮れるのでしょうか?

フルサイズ機のα9IIとかα7RIVのカメラをご検討されるとその違いがあるので、
超おすすめになります。

なので、今お使いのレンズは売却され、新たに購入されることをおすすめします。

以上が無理でしたら、今お使いのα5100を使い続けられることをおすすめします。

まあ、F値の小さい値のレンズでも新調されるのも良さそうです。

書込番号:23005798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/24 11:46(1年以上前)

私ならレンズ買いますね。
「E 16-55mm F2.8 G」
https://kakaku.com/item/K0001185649/

書込番号:23005847

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/24 12:56(1年以上前)

α7Vが欲しいならα7Vにした方が良いと思いますから、予算がないなら現状維持で予算を蓄えた方が良いと思います。

古くなったとは言え壊れてないなら使えます。
もうしばらく使って資金が貯まってから買い替えを検討したらいいと思いますね。

レンズを変えると写真も変わるかも知れませんので、新しいE16-55of2.8Gにするのも良いと思います。

フルサイズにした場合、子どもの行事で望遠が必要だったりするのでレンズ投資にもお金がかかります。

良い写真は個人で違うと思います。
あい19920416さんが求めている写真が撮れるのは
α7Vかも知れませんし、α6600かも知れません。

もうしばらく使って機種毎の作例など見てからでも良いと思いますね。

書込番号:23005980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/24 13:01(1年以上前)

こんにちは♪

>劇的に良い写真が撮れるのでしょうか??

すでに、回答者のアドバイスにも有りますけど・・・

いわゆるオートフォーカス性能による「ピンボケ写真」や「シャッターチャンスを逃す」と言うことに悩んでいるなら、α6600/6400にすると劇的に改善する可能性はあると思います。
↑モチロン全てのシーンで劇的に改善するわけではありません(^^;;;

いわゆる、一般的なスポーツ撮影(運動会、少年サッカー等)や、ポートレート(モデル撮影会等)では、劇的な改善を実感していただけると思います♪(スポーツの方は、レンズも変えてもらう必用があるかもしれませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;)

子供の成長記録的な??写真となると・・・大差が無い事も多いと思います(^^;;;
とくに「近接撮影」=自分の足元をウロチョロと動き回る子供は・・・どんなに高性能で、高級なカメラやレンズを買っても代わり映えしないと思います(^^;;;

室内撮影での「ブレブレ写真」に悩んでいるなら?? カメラよりも「レンズ」を買い換えないとダメな場合も多々有ります♪

いわゆる「画質的」なもの・・・「解像感」や「ノイズ」と言う点では・・・多少??重箱の隅をつつくようなレベルで見れば??改善されるとは思いますけど??
↑レンズや撮影テクニックを見直した方が、効果は高いと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

個人的には6400にして、多少レンズの方へ予算を回した方が良いような気が??

書込番号:23005989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/10/24 13:34(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
カメラよりレンズなのですね(^^)
新しくレンズを検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23006054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件

2019/10/24 22:46(1年以上前)

自分はみなさんと違い買いたい時が買い替え時じゃありませんが、α6600にしてもいいのかなと思います。(本当はα7IIIが超オススメなのですが)
α6600には手ブレ補正がつきました。いいレンズを使っていても手ブレ補正があるとないとでは、いわゆるブレた失敗写真が劇的というかほとんどなくなります。わきを締めてとか夜間撮影でない限りそんなに頑張らなくてもキレキレに撮れます!カメラも日進月歩で見た目はさほど変わらなくても中身はどんどん進化しています。自分でしたらレンズ買い増しではなくボディを新調、α6600を買いますね。そのあとお金貯めてSEL1655Gや70350ですかね笑
将来的には高速連写のα6600と70350で運動会もバッチリです!!

書込番号:23006963

ナイスクチコミ!5


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/11 12:03(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、私は5100であれば6600もしくは6400,6100に変えると写真がぐっとよくなる可能性があると思います。

それは EVFの有無と瞳AF,とトラッキングAFの差です。

お子さん撮るとなると望遠でなくてもそこそこ動き回ることになると思いますが、その時きちんと EVFでのぞいて構えながら瞳AF,とトラッキングAFで取ればSEL1670Zの良さを最大限引き出した写真がかなり増えるかなと思います。私は現状フルサイズに移行したのでAPS-Cは6000系はもっておらずNEX-5Tですが、6000を購入した時EVFのメリットは強く感じました。(そのころは一眼レフも併用してましたが)

で、子供の運動会なんか撮るならのちにSEL70550G追加すれば完璧かと!
(あとは35mmか50mmの単焦点でしょうか)

書込番号:23040327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

やっぱり売れてないのかな?

2019/10/19 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


電池がα7と共用出来る大容量になったのは評価できるけど、センサー・USB・WiFi等進化無しとは。
α6500から2年半も経過している割には進歩が無いですね。なおかつ強気の16万円の値付けはチョイ高すぎます。

もうカタログから無くなったα6500と併売されていれば、α6500のCPの高さでα6600はもっと苦戦していたはずです。
他メーカーからも魅力的なAPS−Cカメラどんどん発売されていますので、ソニーさんも油断しないでください。

私はフルサイズ・APS−Cのマウントが共通な、ソニーから他メーカーへの乗り換えは考えていませんが、今回のα6600は見送って次期機種を待つつもりです。

書込番号:22996059

ナイスクチコミ!20


返信する
け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/19 11:20(1年以上前)

>ピノキッスさん

゛もうカタログから無くなったα6500と併売されていれば、α6500のCPの高さでα6600はもっと苦戦していたはずです。゛

だから生産中止にしたのでしょう。自社内で競い合うことはない。


α6600のボディ内手振れ補正+Zバッテリと、新登場したOSS非搭載のAPS-C最高級レンズSEL1655Gの組み合わせは、
他の現行α6xxxシリーズとの明確かつ強烈な差別化を図っていますので、その中でα6400と近い値をつけるのは、商売としてはナンセンスな話ですよね。

フラッグシップモデルはたくさん売ることが目的ではありませんから。

まあ、前回のα6300の直後に突然高機能なα6500が発売されたように、今回もなにかあるかもしれません。

Z6ルックスのZ50や、高画素&高速連写性能のM6のウケ次第で早いうちに次がでてくるかもしれないですね。

ちなみにα6500持ちの私は、同じく様子見です(笑)

書込番号:22996107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 11:28(1年以上前)

α6600はまだ出始めで値段が高く、α7RVとの価格差が3万円じゃぁα7RVに流れるかα6400に流れるかでしょう。

今後値段が落ち着いたらどうなるかですね。
私はそろそろα77が買い替え時期ですが、マウントが変わるため他社の動向も含め様子見中です。

書込番号:22996124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/19 16:20(1年以上前)

7RVを使ってますが、NP-FZ100というバッテリーのありがたみは半端ないです。
6500は機能的には申し分ないですが、あのバッテリーで、7RVのサブにつかうと、どうにもバランス悪すぎて泣く泣く6600にするつもりですが、6500がNP-FZ100バッテリーだったらたぶん買い換えないで済んだろうと思います。6500の乗り換え組はキャッシュバックサービスとか無理ですかねー。

書込番号:22996635

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/19 20:47(1年以上前)

売れてないっちゅうかまだ販売されてないんじゃないかな。

書込番号:22997125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:109件

2019/10/20 07:18(1年以上前)

予約してますが何か。

書込番号:22997780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/20 10:33(1年以上前)

 うーん。おっしゃる通りチョットお高いですねー。
α6500使いですが、動態撮影のAF精度に不満があるので、リアルタイムトラッキングが欲しいのです。
 私しとしては、「α6500+リアルタイムトラッキング」で安い方が良かったですね。
今のところ、価格が落ち着いたら購入しようと考えていますが。
 ところで、私は、動画はやらないので動画機能を省いた機種の場合、少しは安くなるのでしょうかね。?
もし、そう言う機種(α6600で動画機能なし)があれば年金爺さんとしては、助かりますが。
あまり変わらないのかなー。

書込番号:22998056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5301件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/22 09:01(1年以上前)

虫撮り用に手振れ補正とフラッシュの有るα6500を買ったのですが、
内臓フラッシュはレンズによっては蹴られますので、結局フラッシュを買いました、

フラッシュが有ればファインダーがセンターに有る、A7r3の方が断然使い易いし、
私的に、このお値段では、A7の方が画質も違う様で、これではAPS−Cフラグシップの意味が解りません(;´д`)、

APS−Cはより軽量コンパクト、そして機能を絞った安価な物でなければ受け入れられないのではないでしょうか、
それはソニーがA7シリーズで、自ら切り開いた時代的な傾向かもです。

書込番号:23001408

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/10/23 00:01(1年以上前)

この機種って単にα6500の置き換え機ってだけでしょ。
とりあえずライバルに負けないように電池とAF性能だけは強化しましたっていう。

ただ初値が失敗してるから売れてない。

そもそもα6400も高すぎる。
だからα6600が高く設定しないと辻褄が合わない。
それで余計に割高に感じる。

そもそもα6400って要るの?

α6400を出さないで最初からα6600だけにすれば良かったのにね。

ミニα9が出るのかは知りませんけどね。
(最近怪しくなってきた?w)

このまま行くと手ブレ補正付きのX-T4なんか出たら駆逐されるでしょうね。

ソニーピンチw

書込番号:23003255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2019/10/23 16:26(1年以上前)


あまりα6600への肯定的意見は聞かれませんね。( ノД`)シクシク…

私は決心しました。今回のα6600は見送り、代わりにα7R4をα7R3とα6500の2台と入れ替えて、2台体制から1台にします。

今まで、7系統は広角〜標準、APS-Cは望遠と使い分けていましたが、α7R4のAPS-Cの画素数はα6600より多いことが分かりましたので、フルサイズとAPS-Cの切り替えをカスタムキーに登録すれば、一発で使い分けできそうです。旅行での機材も少なくてすみそうなので、一石二鳥です。((´∀`))ケラケラ

でもα7R4が少々高額なのが、頭が痛いところです。・・・・どうやって、妻を説得しようか・・・・( ノД`)シクシク…

書込番号:23004320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/23 20:51(1年以上前)

良いアイデアとは思いますが、6500の下取りが、最高でも6万円、7R3が15万円程度、7R4が最安値でも36万円程度と考えると、15万円程度のもちだしですね。
わたしは普段7R3に広角つけて、6500には70−300つけて、広角からAPSC換算450ミリまで、2丁拳銃みたいにぶらさげてカバーしてますんで、私みたいに何でもかんでも撮りたい人間にとっては7R4、1台でカバーできそうにないので、やはり6600まとうと思います。

書込番号:23004874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/01 14:30(1年以上前)

スレ主さま

>電池がα7と共用出来る大容量になったのは評価できるけど、センサー・USB・WiFi等進化無しとは。
>α6500から2年半も経過している割には進歩が無いですね。なおかつ強気の16万円の値付けはチョイ高すぎます。

全然違います。
α6500は、リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFに対応できる機械的なパワーがないです。
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFに対応するには、α6400、α6100、α6600になります。

書込番号:23021356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2019/11/01 16:50(1年以上前)

別機種

>WBC頑張れさん

私の場合は、α7R4を購入しましたので、α6600には関心が無くなりました。



書込番号:23021533

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/01 17:25(1年以上前)

リッチ〜。

発売日にそれはキツイ〜。

書込番号:23021571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/02 14:35(1年以上前)

ピノキッスさん

>私の場合は、α7R4を購入しましたので、α6600には関心が無くなりました。

α7R4を購入されたら、それはα6600は不要ですね。
今使っているカメラがくたびれてきたので、私も新しいカメラを検討中です。

書込番号:23023170

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/02 20:45(1年以上前)

たいして性能アップしていないのにフルサイズ機の値段ではα6500ユーザーの買い替えの需要は低いのかなと思います。

みんなα7シリーズに行きそう。

それがソニーの狙い?

それを考えるとミニα9の値付けが怖いですね。
20万越えしてきそうですけどそれでも買う人いるんでしょうか?

スポーツ用にα6500はまだ残していますけどα7R4のクロップが有ればもう必要ない?

ピノキッスさんと同様ボクもα7R4に行ってしまいそうです。

書込番号:23023786

ナイスクチコミ!1


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:22(1年以上前)

メーカーがどういう価格設定するのかは自由ですが、α6000系は性能に比べてかなり高い値付けだと思います。

個人的には、EVFがボディの左というのは、やはり使いにくいです。
スピードライトなしも、意図がわかりません。
少し大きくなっても内蔵して欲しい。(小光量であっても)
なんでも小さくつくればいいのではない。ソニーは昔から「世界最小、最軽量」とかをよく売りにしているメーカーですから…
本当に使いやすい大きさや、形、重量があると思います。
ファンクションキーもボディーのあちこちにあって、これが本当に使いやすいとは思えませんが…。

書込番号:23148762

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/01 21:16(1年以上前)

>ファンクションキーもボディーのあちこちにあって、これが本当に使いやすいとは思えませんが…。

人それぞれです。

メーカーもわざわざ使いにくものを造るはずがないでしょうからね。

書込番号:23204100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:85件

昨日、PanasonicのG9proとα6600を比べて触ってみた結果α6600のレンズキットに決めました!
そこで先輩方に質問です!
動画をメインに使用予定なのですが何が必要なのかが分かりません。(フィルター?等でしょうか?)
ご教授お願い致します。
金欠の為しばらくは望遠レンズを購入できませんでした。

書込番号:22942571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/23 22:46(1年以上前)

何を撮影したいかで動画の場合は必要機材が違います。

とりあえずしっかりしていてパン棒の長めで水準器の付いた三脚でしょう。

それと動画メインならある程度ちゃんとした動画編集ソフトとそれなりのスペックのパソコンですかねー。

メモリーが8GB程度のパソコンだと動画編集には厳しいですから。

書込番号:22942928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/09/23 22:53(1年以上前)

>餃子定食さん
Vlogを始めてみようと思ってますがやはり三脚は必要なのですね?!
動画は自撮りがメインになろうかと思います!

書込番号:22942940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/23 23:03(1年以上前)

基本的にハンディカムと違ってミラーレスカメラの手持ち動画はブレブレで酔いますよ。笑

書込番号:22942960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/23 23:13(1年以上前)

私の場合はプロでミラーレスカメラで動画撮影しますがそれこそ三脚が使えないシーン(ほんの2秒程度)のキャプチャーを撮影する場合は5テイク程度撮影していますから。

もちろん普通だと上手く動かせ無いのでフレームレートを60コマや120コマにして速い動きでカメラを動かして編集でスロー再生させたりしますから。

正直ジンバルを使っても動きながら撮影すればそれなりにブレますし手動のスライダーを使う時も動きにムラが出ない様に数テイク撮影してスロー再生せせてる位ですから。

書込番号:22942980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2019/09/23 23:37(1年以上前)

>餃子定食さん
ジンバル使ってもブレてしまってはヤバいですね。
しばらくは部屋で三脚使用の自撮りでやってみます(^^;)

書込番号:22943026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2019/09/23 23:47(1年以上前)

レンズ用プロテクターフイルター・SDXCカード・ソフトケース・三脚。
長尺もあるなら予備電池、充電器。
場合によっては外部マイク(外でならボアのキャップ)。
最低これくらいあってもいいでしょう。

書込番号:22943056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/09/23 23:55(1年以上前)

>MiEVさん
レンズ用プロテクターフィルターってゆうのが必要なのですね?
そういえばSDカードも購入してませんでした(^^;)

書込番号:22943075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/24 00:03(1年以上前)

望遠レンズは全画素超解像でお茶を濁して
1650が16100として使えるw
移動しないで動画撮影なら三脚
移動しながら撮影(物撮りでも)なら電動3Dジンバル
必要性は撮ってみれば解ります
不要ならそれでもいいし、誰かに見て貰って評価してもらうと公平で解りやすい
後、必要に応じてフィルター類
ソフトは用途に応じて、良く調べてからでも

書込番号:22943099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/24 00:10(1年以上前)

>ジンバル使ってもブレてしまってはヤバいですね

ジンバルって水平は取れますが基本的にブレに関してはカメラの手振れ補正に依存します。

とくに歩きながら撮影するとどうしてもジンバル歩きをしても上下方向には船に乗っている様な感じですよ。

ジンバルはブレ無いのではなくて水平維持装置と考えた方がいいです。

結構勘違いしている人が多いと思います。

書込番号:22943120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/24 00:47(1年以上前)

補足ですジンバルはロール軸のブレは防いでも上下軸のブレは防げません。

ジンバルを使えばブレ無いと言ったカキコミを見ますが多分ジンバルを使った事の無い人の意見だと思いますよ。

まあ動画撮影をちゃんとしようと思うとカメラよりも周辺機器にお金が掛かるのでカメラなんて4Kで60pで撮影できればいいじゃんって感じになりますよ。

まあそんな条件で私が選んだカメラはパナソニックG9とGoPro7とDJI osmo action。

なぜGH5では無いかと言うとピントの追従性が良くて長回ししないからです。

書込番号:22943181

ナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/24 02:46(1年以上前)

>スイッスさん
>動画をメインに使用予定なのですが・・・・・・・

動画撮影がメインなら レンズキットより、α6600 + パワーズームレンズ の方が使いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0000566672/

書込番号:22943286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/09/24 07:02(1年以上前)

>mastermさん
まずはα6600を使用してみてからジンバル等がいるのかどうか検討してみようと思います(^^;)

書込番号:22943417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2019/09/24 07:04(1年以上前)

>餃子定食さん
ジンバルは必要であれば試してみてから購入を検討してみようと思います(^^;)

書込番号:22943419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2019/09/24 07:06(1年以上前)

>DCR-777さん
なるほど、このレンズなら手が出しやすいのでキットレンズが使いずらそうであれば購入を検討してみようと思います(^^;)

書込番号:22943423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2019/09/29 13:34(1年以上前)

>スイッスさん
室内で自撮りならカメラは6400で十分ですし、ズームレンズは必要無いように思います。
むしろ、カメラやレンズよりも照明や音声に力を注いだ方が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22955401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2019/10/01 19:09(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
そうですよね?部屋で自撮りすると照明が心配です。
マイクの方は安いのはあるのですが高価な方がいいのでしょうか?

書込番号:22960525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/10/01 21:07(1年以上前)

>スイッスさん

予約したあとからなんですが…

動画は、1シーンは短く編集して作品として
仕上げますよね。

さらにはズーミングもしますか?
被写体は動きますか?
AFでの撮影ですよね?
レンズは18-135ですよね?

ズーミングをするには、パワーズームでないので
スムーズなズーミングが出来ませんが、
被写体が動き、1シーンの時間が長いと
鑑賞する際、目がつかれますが…

その辺はどう考えていますか?

記録としてならこの手のカメラより
ビデオカメラの方が撮影しやすいですが…

書込番号:22960828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2019/10/02 01:06(1年以上前)

>okiomaさん
この高倍率レンズの使用は外での使用を考えてます。
部屋での撮影はsigmaの単焦点レンズ55mmf1.4でしようと思っていますが、年末までは購入できないので高倍率レンズで外での撮影がメインになろうかと思います(^^;)

書込番号:22961427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2019/10/02 01:12(1年以上前)

>okiomaさん
すいません、sigmaの16mmF1.4のレンズでしたm(__)m

書込番号:22961441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/10/02 03:32(1年以上前)

>スイッスさん
ヘッドフォンで視聴してもらいたいような音質重視の収録でしたら、最低限、ZOOM H6などのICレコーダをカメラに接続した方が良いですが、音質も欲求が高まるにつれてきりがなくなるので、最初から割り切って1万円前後の安価なもので良いと思います。

書込番号:22961524

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ241

返信31

お気に入りに追加

標準

求めていた3年ぶりのAPS-Cフラッグシップ

2019/09/22 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α6500ユーザーではないですが、サブとしてAPS-Cフラッグシップを
待ち望んでいましたが、満を持して登場したα6600を見たら

・センサーは画素数も増えず
・裏面照射型「Exmor R」にもならず
・EVFも高精細にならず
・4K60pにも対応せず
・連写速度も上がらず

「3年も経ってこれなのか、いやこれではない」という感想しかありません。

大容量バッテリーを採用した点は評価に値しますが、それ以外の
要素はローエンドでも採用されているようなものでフラッグシップの
独自性として「?」マークがつきます。

α6500の後継機が出たら買おうと思っていた方々に聞きたいのですが、
みなさんはどんなAPS-Cフラッグシップを求めていたのでしょうか。
期待通りのフラッグシップだったのでしょうか。

※どんな意見があるのか知りたいという内容なので質問の分類には
していません。そもそも購入を検討していなかった方の書き込みは
ご遠慮願います。

書込番号:22938867

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/09/22 12:30(1年以上前)

>地球の神さまさん

α7シリーズを越えない様に気を使ったのかも、

書込番号:22938903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/22 12:59(1年以上前)

APS-Cフラッグシップって自称?

型名がアレなんで判断し辛い・・・てか、できない。
型名から判断させない戦略か?

書込番号:22938964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/22 13:10(1年以上前)

α6とかにすればよいのに…

書込番号:22938987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/22 14:44(1年以上前)

APS-CフォーマットのGMレンズが出ない以上、フラッグシップ(笑)でしかないですよね
今回の16-55F2.8をGMで出さなかったということは、ソニーもその程度にしか見てないんでしょう

できるだけ金をかけずに3モデル出す
特にデザインにはほぼ金をかけてないのに高い
でも一般人には一番重要なAFがいいから売れる

書込番号:22939159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2019/09/22 14:47(1年以上前)

α6000シリーズは未だ手が届きません。現在NEX-6を使用中です。

>みなさんはどんなAPS-Cフラッグシップを求めていたのでしょうか。

まとめると次のようになりました。

(1) 性能は前世代を維持か向上していて
(2) 価格が前世代より安くて
(3) オプションも流用できて
(4) 意図したとおりに撮影結果がでること

これって『フラグシップ』に求めると言うよりは、購入したいカメラに対して求めること、ですかね?
失礼しました。

ついでに言えば市場に流通してから、品質が安定するまで半年以上〜ほぼ1年は購入を待ちます。
それでも欲しい、と意欲を持っていれば買います。
大抵は購入することを忘れるか、新型がぞろぞろ出てきますので、どんどん時間だけ経過します(笑)。


質問された意図とは反するとは思いますが…
フラグシップ機でなければ撮影できないモノってあるのでしょうか。

恐らく『廉価版』では撮る事に少々スキルとコツが必要なものが、
『フラグシップ』ではそういう事を抜きにして楽に撮影できる、って感じですかね。

だとすれば、経済面からは私には『フラグシップ』機の購入は永遠に無理です。
『廉価版』で、ワザと気合でカバーするのみ、です。

書込番号:22939167

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/22 15:22(1年以上前)

つうか根本的にこれはAPS―Cのフラッグシップではないので
ソニーはα6000シリーズのフラッグシップと言ってるだけです

ミニα9の出る布石なんだよ(*´ω`*)

書込番号:22939229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2019/09/22 17:03(1年以上前)

大容量バッテリーを採用したら購入する予定だったのでポチろうと思ったら、前ダイヤルが無い事を教えて頂いて踏みとどまりました。

MF・Mモードでも軽快に使えるAPS-Cが出るといいなーと思ってます。

書込番号:22939451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/22 17:16(1年以上前)

フラグシップは、次期種の出現により、直ちにその地位を降ります。特にソニーは、降格が早い。

ジンバル内蔵カメラとか、まだまだやることはありそうです。

書込番号:22939483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/22 17:33(1年以上前)

>フラグシップは、次期種の出現により、直ちにその地位を降ります。特にソニーは、降格が早い。

前回のα6300からのα6500のときは確かに7ヶ月でフラッグシップから降格したけども

そのとき批判をくらった反省からα6600はあくまでα6000シリーズのフラッグシップという言い方にしたのだと思うよ

これならミニα9がAPS―Cのフラッグシップとして出たとしても
α6600がα6000シリーズのフラッグシップであることは変わらない

書込番号:22939535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/22 17:49(1年以上前)

SONYの戦術に踊らされずに、欲しいものが出たときに買うでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22939584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/22 18:48(1年以上前)

別機種
別機種

良い感じのようです

講演会受付

>地球の神さまさん

仕事でも予備機としてα6500使っていますが、猫の瞳AFが
より良くなれば問題ありません。

スウィングパノラマ機能が省かれたα6600は無用です。

書込番号:22939711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/23 03:58(1年以上前)

> SONYの戦術に踊らされずに、欲しいものが出たときに買うでいいんじゃないでしょうか。

新しいものを次々出して、それらを買ってもらうのはまさしくソニーの戦略。

型落ち品を買うのがいいのかも。新型は少々使いやすくなったとしても、写真は型落ち品と変わらない。

書込番号:22940648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 19:26(1年以上前)

今一つ本気度が足りませんが、実質開店休業だったAPS-Cだった事を考えるとそれでも良い方ではないでしょうか。
ボディ以上にレンズの手抜き感が半端ないと感じていましたが、今度出る二本はやっと本気を出した感があります。
7への忖度があるでしょうからボディはこれ以上の性能は敢えて持たせないかもしれませんけど。

書込番号:22942395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/23 19:32(1年以上前)

>今一つ本気度が足りませんが、実質開店休業だったAPS-Cだった事を考えるとそれでも良い方ではないでしょうか。
ボディ以上にレンズの手抜き感が半端ないと感じていましたが、今度出る二本はやっと本気を出した感があります。


つってもニコキャノのAPS-C一眼レフに比べればはるかにレンズも出してくれてるからなあ
フルサイズと同じマウントで出してる割に色々出してくれてると思う

書込番号:22942411

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 12:27(1年以上前)

>つってもニコキャノのAPS-C一眼レフに比べればはるかにレンズも出してくれてるからなあ
申し訳ないですけど、ソニーの話をしているのでニコキャノは関係ないです。 つか、下を見ては駄目です。(笑)
また、フルサイズ云々も客には関係ない話かと。 元々APS-Cだったソニーがフルサイズに進出したのはソニーの意思でしょうから。
手抜き感が半端ないと感じたのは、総じて設計が古く、各種レビューの評価は良くないのに一向に改良されていないからです。
決して本数が多いとも思いませんけども。

少し前にEマウントユーザーになりましたが、それまではミラーレスはオリパナソニー(とフジ?)が牽引していると思っていました。
いざ買う段になってみて、APS-Cレンズの旧態依然さにびっくりしました。
それでもEマウントを買ったのは動物瞳AFがあるからで、無ければ買っていませんでしたネ。
私は新参ユーザーなので古参ユーザーとは受け止め方が違うのかもしれません。

書込番号:22943906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/24 13:16(1年以上前)

6000シリーズに何を求めるか?
ターゲットユーザーは?
私はこのシリーズは写真撮影は好きだが作品を作る目的では無い、旅行や家族とのイベントの記念写真的なものを撮る人が対象だと考えます。
軽量小型が第一条件になります。その意味では6600は大きく重いのでコンセプトに外れてます。
普通のスナップ写真撮影者は高速連写なんて使いません。バッテリーは従来型で十分です。予備を持っていれば解決します。
さらに分けると
1)JPEG撮って出しで、オートで撮るひと。このあたりの人であれば手ぶれ補正はあった方が良いです。
さらに本体にフラッシュもあった方が良い。
2)LAW撮影で様々な機能を駆使して、その時の条件の中で最良の結果を求める人、当然現像、修正・加工などする人
以上のような人には6600は不適です。

大きく、重いカメラをもち、交換レンズ、フラッシュ、三脚を持ち歩きバッテリーの持ちを重視する人はフルサイズミラーレスで良いのでは。
高機能な動画機能や高速連写は、ほどほどで良い。α6400の重さ、大きさで手ぶれ補正がつけば十分だと思います。
6400のサイズ、重量が限界です。
ただし高感度性能とダイナミックレンジが広いセンサーを採用し、広いダイナミックレンジを活用できる仕掛けを持つカメラが出ればベストだと思います。

書込番号:22943991

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/24 13:18(1年以上前)

>フルサイズ云々も客には関係ない話かと。 元々APS-Cだったソニーがフルサイズに進出したのはソニーの意思でしょうから。

いや同じマウントでフルサイズがあるかどうかは極めて重要だよ

両方ある場合、APS-Cは基本的に入門用の位置づけであり
本格的にやるならフルサイズに是非ステップアップしてくださいてのが
メーカーの本音になる

これにあてはまるのがE、F、EFマウントの3つ
(Aは死に体だし、KはAPS-C専用だった時期が長いので除外)
だから比べるならニコキャノが一番適切

FもEFもAPS-C用はほとんど出してもらえてない

そんななかでSEL1655をGレンズでだしてくれるなんて
ソニーやるじゃん♪としか思わん

ニコキャノにはAPS-C専用の広角単も一本も無いんだよ?
(´・ω・`)
(注:EF-S24を広角と呼ぶのなら話は別)


結局レンズの数で考えるとAPS-C専用のXに負けるのは当然なわけ(笑)
むしろ専用なのにXがEに劣ってたらフジが不甲斐ないてこと

書込番号:22943996

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/24 16:40(1年以上前)

・センサーは画素数も増やす
・裏面照射型「Exmor R」にする
・EVFも高精細にする
・4K60pにも対応する
・連写速度も上げる

これをやったら、価格がα7Vを超えると思います。
ちょっと、高くなり過ぎて、α7Vに流れてしまうと思います。

書込番号:22944305

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/24 17:43(1年以上前)

>ニューあふろさん
私は単純にソニーのAPS-Cレンズだけ見てあの様に感じただけの話で、他社APS-Cやソニー含めたフルサイズは一切意識にありません。
『そういう考えはおかしい』と思われるのなら、『それはお互い様』と返すだけです。

>ソニーやるじゃん♪としか思わん
最初に『やっと本気を出した感がある』と書いてますよん♪

書込番号:22944428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/24 17:47(1年以上前)

>Tech Oneさん

単純に大人の事情も知っといた方がストレスたまらないよって事ですよ

どうあがいてもソニーはフジほどAPS-Cに本気は出さない
(´・ω・`)

書込番号:22944437

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

6600か6400(6100)か?

2019/09/15 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:773件

6000シリーズは
1)一眼初心者
2)軽量最優先で軽量ズーム一本で旅行や登山などのスナップ写真の撮影が目的。しかし可能な範囲で良い絵を撮りたい、LAWで撮影し修正したりする人向け
3)旅行や登山は撮影目的で、重量は厭わない。フルサイズカメラ、外付けフラッシュ、三脚、交換レンズ持参。
6000シリーズは1)および2)の人向けだとすれば、
フラッシュは有りで、バッテリーは小さく全体に小型軽量がコンセプト、
・5600はオートフォーカス性能が良くない。今はNEX6使用。
・6400はオートフォーカス最高だが手ぶれ補正が無い、この機能に手ぶれ補正付きを待っていた。バッテリーは予備あれば済む。ASA50無いのは不満。
・6600は大きく重い、フラッシュが無い。
小さな内蔵フラッシュは必要。明暗差の激しいシーンで補助光として使うには有効。
いくら高感度になっても明暗差の大きなシーン、明るく綺麗な庭を背景に室内の廊下に座った人とか、夜間のスローシンクロなどではフラッシュは有効です。ただし14ビットLAWになれば修正で暗部持ち上げてもノイズ少なくなってると期待してます?
撮影はLAWですからオートHDRとかは使えませんし、オートHDR は画質もボンヤリ。
新モデル発表ということで下がった6400の価格コムの価格が6600のスペックが明瞭になった後に戻ったのは6600に失望した人が多いから?
私はいま6600か6400かで悩んでますが6400(6100)に傾いています。
みなさんいかがですか?理由は?

書込番号:22922583

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/15 01:49(1年以上前)

予算が許せば、6600でしょう。
理由はバッテリーのスタミナが2倍以上違うから。
手ぶれ補正は有ればよい程度なので私的にはどうでも良い。内蔵フラッシュはオマケだから無くても良い。RAWでHDRは撮影出来ないが、DROは効かせる事が可能。
因みに、APS-Cだからと言っても、やっぱりレンズが良いと写りに反映されるので、ここはケチってはいけません。
SEL1670ZからSEL2470GMに買い換えて、その差にびっくりしました。
ここは人によりけりですけど、常用は24240で、ここぞと言うときに単焦点と言うのも有りだと思います。やっぱりf値は明るい方が何かと良い。

書込番号:22922662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/09/15 04:26(1年以上前)

>定年再雇用さん

写真だけなら6400で充分
動画も撮影するなら6600

とにかく安く6000シリーズを試してみたいなら6100って感じています。

書込番号:22922723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/09/15 08:06(1年以上前)

今購入する必要があるなら、6400で良いんじゃないですか。

理由は
>フラッシュは有りで、バッテリーは小さく全体に小型軽量がコンセプト

このとおりです。予備バッテリーを所有しているならそれも使えるし。
6300は使っていましたけど、レンズの手振れ補正でも十分だと思いますので。

ただ、私は両方とも買わないです。
α7000(?)待ちです。

理由は「シャッター機構」です。連写が目当てではなく。


書込番号:22922919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2019/09/15 08:12(1年以上前)

>でぶねこさん

アドバイスありがとうございます。
ただ登山が趣味で夏はテント担いで北や南アルプスに2から3泊で一人で登りま す。
若い時は一眼レフに三脚担いで登ってましたが70歳を超えた現在はグラム単位で装備や食料を計量して軽量化を図ってるので、重く、大きなレンズ選ぶのに抵抗があります。 それと登りながらも良い被写体があれば、すぐに撮影できて、同時に手足全部使ってよじ登る岩場では邪魔にならない携行方法のためにもカメラは小型軽量が必須なのをご理解ください。
普通のドライブ旅行程度だったら迷わず6600なんですが!
以上の理由で登山時のレンズは手持ちの16-50のパワーズームです。

>よこchinさん
現在のNEX6の不満点はAF精度が悪いこと、ピント位置の選択が面倒な点です。
その解消だけだったら6400で決まりなんですが夜間や室内で三脚なしでの撮影では手ぶれ補正も捨てがたくて悩んでます。
一応F1.4 50ミリのニコンレンズはアダプター経由で使用できるのですが、たまに使用するとマニュアル操作を忘れてしまって戸惑うなど面倒なのです。
一応6100にシグマ16ミリ F1.4を一緒に購入することも視野に入れてます。

書込番号:22922933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/09/15 11:22(1年以上前)

>定年再雇用さん

山で夜間や室内で三脚なしで
手ぶれ補正が欲しいんですよね?

それなら望遠での手ぶれ補正効果は必要無しと成りますね
シャッタースピード1/30以上だと手ぶれ補正無くても85mmぐらいまでのレンズで撮影出来ませんか?

私は脇締めてファインダー覗いて息止める派なので可能です。
ISO上げれはもっとSSもかせげますし!

書込番号:22923248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/15 12:05(1年以上前)

RX100M7も検討対象になるのでは・・・

値段はほぼ同等。それだけのことはあります。

併用でもいいと思います。



書込番号:22923341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2019/09/15 16:58(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
NEX6のAF精度の悪さに我慢してきたのですが、流石にもう待てないです。

>よこchinさん
私も昔はASA100のフィルムカメラで1/60くらいまでは手ブレなしで撮影できるよう練習してたんですが,APSデジカメで撮影して等倍で見るとボケた写真が多くて、しばらくは手ブレと思ってまして、今でも手ブレを気にするようになってしまってます。
そのうち 実際はAFの精度が悪いようだと気付いて、AF精度が改善された6400に関心を持ってたのですが、手ブレのトラウマで6600にも惹かれてました。
ただ6400(6100)はNEX6よりASA感度は向上してますので、シャッター速度を速めにするなどして手ブレ回避は可能ではないかと期待してこちらに傾いてます。

>SNAP大好きさん
ありがとうございます。コンデジは持ってはいますが
登山用としてはスペック的にはRX100は魅力ですが、やはりセンサーが小さい=感度が低い。あるいはダイナミックレンジが狭いなど、画質は光が足りない条件ではAPS一眼に劣ると判断します。またLAWも14ビット出力ではないようなので、明暗差の大きな場合の修正時に暗部を持ち上げるなどの限界が低いと考えます。
以上の理由でコンデジは購入対象外です。

書込番号:22923922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/09/15 17:46(1年以上前)

>定年再雇用さん

私よりも人生の先輩ですので決断はご自身でされるのが良いと思います。
私もASA世代です、笑

手振れを気にするなら、ご自身のSDメモリーカードを持って店頭で6400と6600を
135mmぐらいのレンズをSS優先の1/60でISOオートで撮影してみてはどうですか?

書込番号:22924025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 02:33(1年以上前)

GRデジタルもダメでしょうか?APS−Cセンサー、手振れ補正でSS1秒でも手持ちで撮れます。

書込番号:22925025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2019/09/16 10:33(1年以上前)

>FR fanaticさん
有難うございます。
軽量小型、高感度、明るいレンズ、14bitLAWとスペックの一部は魅力的ですが
以下の理由で対象にはなりません。
1)ファインダーが無い。NEX-5で液晶モニターでは不都合が多く不満でNEX6に買い変えたのでファインダーは必須です。
2)大ズームは普段は不要ですが、ある程度のズームは必要です。
3)現在最大の不満点、AFの精度が分かりません。6400以降であれば皆さんの評価で相対的に大きく向上してるのを実感してます。
4)登山以外ではマクロレンズで花や昆虫などの接写したり、18-200を使ったりもしますのでレンズ交換は必要です。
一台で多くを要求するムチャは分かってますが年金生活者としては車やスキー、ロードバイクなどにもお金がかかるので一台で最大公約数的なものを求めるので悩ましいのです。ご理解ください。

書込番号:22925517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/19 08:07(1年以上前)

>定年再雇用さん
>年金生活者としては、車やスキー、ロードバイクなど、、、
年金生活者というよりも、年金を趣味に使える生活者の様で、羨ましい。

書込番号:22932318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2019/09/19 10:19(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
昨日近所の家電量販店で6400高倍率ズームを購入しました。
結局小型、軽量、フラッシュ付きを重視しました。バッテリーは2個手持ちがありますし。
手ブレはF1.8程度の手ブレ補正付き広角レンズを購入する事で対処しようかと思います。いつになるか分かりませんが。
値段も価格コム最安値より1、000円ほど高価ですが別に量販店の商品券10.000円付きでしたのでソニーのキャッシュバック合わせるとまあ納得の価格でした。
実質2万円少しで18-135が入手できるので、今後はこちらを登山以外の常用レンズとして利用していこうと思い、これにしました。。
>おやおや右京さん
現役時代は余暇時間が、あまり無かったので、今取り返してますが、あと何年体が動くか時間との競争です。
そのかわりお酒は飲まないしタバコもギャンブルもやりません。
それでは 皆様も良い写真生活を!

書込番号:22932507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/09/19 11:00(1年以上前)

>定年再雇用さん

ご購入おめでとうございます!

書込番号:22932558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 12:58(1年以上前)

>定年再雇用さん
ご購入おめでとうございます

当方6500持ちで、6400か6600で悩んでおりましたが、私は6600値下がり待ちにしました

でも現状のキャッシュバックまでいれれば6400+18−135のセットはお値打ち感すごいですよね

お山や旅行にはむしろ軽い6400は良いチョイスかとおもいます

ぜひ楽しんでくださいませ〜〜

書込番号:22934862

ナイスクチコミ!4


Kazu1210さん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/16 20:25(1年以上前)

ソニーはα9で無いと使い物にならない
レンズは 直ぐに壊れるし
周辺部はボケボケ
金返せと言いたい

書込番号:22991499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

サブ機

2019/09/14 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在NikonD810+レンズ2本を使用しています。
瞳AFのあるSONYα7RVに乗り換えようと考えています。
最初はα6400にしようかと考えていたのですが、α6600が発表され、バッテリーがα7RVと同じZバッテリーになり、6400を買う理由が価格しかなくなりました。

当分の間はD810+α6400かα6600の2機持ちののちにメイン機をα7RVに変える予定です。

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:22921004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/14 09:34(1年以上前)

メインを変える時で良いのでは?

書込番号:22921019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/14 09:38(1年以上前)

>そろこえあもさん

価格を最重視ならα6400。

α6400では撮れなくてα6600じゃないと
撮れない写真があるならα6600。

とすればシンプルだと思いますがどうでしょう。

書込番号:22921024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/09/14 09:57(1年以上前)

>そろこえあもさん

こんにちは。

新発売のE 16-55mm F2.8 Gや、フルサイズ用の
手振れ補正(OSS)のついていないレンズも将来的に
共用されるようであれば、手振れ補正付きのα6600
ですと、サブ機の買い替えの必要も少なくなり、結果的
にお安く済むかもしれません。

書込番号:22921053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/14 10:10(1年以上前)

中途半端にサブでお金を使うより、いきなりα7RIII、いや、今ならα7RIVに行くべきでしょう。
サブで一体何をするかですけどね。
普段使いの常時持ち歩き用ならば、RX100m7にしますね。私なら。

書込番号:22921076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/14 10:13(1年以上前)

αにメインを移行するならメインを先に購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:22921077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/14 10:19(1年以上前)

 サブ機をAPS-Cにする理由はなんでしょう。お散歩時の携帯性を重視するなら、1インチコンパクトデジカメでも十分だと思います。

 ソニーにマウント変更する予定にしても、まずはメイン機を入れ替えてからじゃないでしょうか。仮にメインとサブ2台を同時に持ち歩くなら、さっさとソニーに乗り移るくらいのことはしておかないと、レンズの携帯も大変だと思います。

書込番号:22921082

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/14 10:24(1年以上前)

瞳AFってそんなに必要?
D810使っているなら精度安定性を落としかねないと思うけど

書込番号:22921092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 10:48(1年以上前)

>そろこえあもさん

α7RVとα6600で40万出すならRWが買えちゃいます。

瞳AFだけが目的ならZ6かZ7でも良いのでは?
そのほうがお安く済みますけど。

書込番号:22921121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/14 11:08(1年以上前)

Nikonのミラーレス+純正アダプター
買ったほうが手持ちのNikonのレンズが使えるけどね。

SONYを買ったら
Nikonの居場所が悪くなる。

瞳AFでしか撮る事ができない写真
コレは参った
の写真見たことないから
自分はSONYユーザーで有りながら
瞳AF 一度も使った事が無いです。

書込番号:22921151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 16:57(1年以上前)

>ほら男爵さん
レンズを追加購入するにあたってSIGMAのレンズを選定しており、後にソニーに変えるのにFマウントを購入するよりはαシリーズに変えてにEマウントレンズを買おうかなとおもっています。
先にα7R3を買うのがいいのでしょうか。

書込番号:22923918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:01(1年以上前)

>地球の神さまさん
6600のいい所は感度が1段暗くできるところ、Zバッテリー、
手ブレ補正だと認識しています。
ライティングでポートレートをするので感度を下げられるのは大きです。

書込番号:22923928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはり、値段で6400を買うより性能で6600を購入する方が懸命ですかね…

書込番号:22923934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
α7RWも考えたのですが、さすがにフルサイズ機を常時むき出しで移動は少ししんどい(D810に縦グリ)ので移動中の軽い撮影用にいいかなとおもっています。
基本的にポートレート撮影なので明るいレンズが必要なのでrx100m7の選択肢はナシです。

書込番号:22923950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:09(1年以上前)

>with Photoさん
やはり先にα7rVを買ってからの方がいいんですかね…

書込番号:22923954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
APS-Cの理由は移動中の簡単なポートレート撮影のためです。1インチだとボケ、画角の問題がありAPS-Cを選択しています。

やはり先にα7シリーズを購入するのがベターなのでしょうか。

書込番号:22923958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:17(1年以上前)

>WIND2さん
多くの人が瞳AFを褒めているので興味がある。というのはあります。
あと逆光で被写体がアンダーの時もピントが会うのは魅力です。

書込番号:22923966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:20(1年以上前)

>ガンバレCさん
現在欲しいレンズがZマウントがなくZシリーズはXQDカード、しかもシングルスロットなので選択肢には入れてないです…

書込番号:22923971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 17:23(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
ZシリーズはXQDカード、シングルスロットなので購入するつもりはありません。

被写体の顔がアンダーの状態でも瞳AFが作動するのでそこが強みだとおもっています。

書込番号:22923982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/15 20:10(1年以上前)

移動中の簡単なボートレートの撮影ということですが、レンズは何を使うつもりでしょう?
キットの暗いレンズなら、明るいレンズのついた1インチクラスコンパクトデジタルカメラとどれだけボケが違うのでしょう。
フルサイズ用の明るいレンズを使うなら違いはボディだけになりますから、移動中もフルサイズを使った方がボケを楽しめると思います。

書込番号:22924300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 20:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
使用するレンズはSIGMAの30mm F1.4 DC DN | Contemporaryです。
サイズは大きめですが明るいレンズです。

書込番号:22924333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング