α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

幼稚園のお遊戯会などの撮影

2020/07/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

今年幼稚園のお遊戯会などの写真をとらなければならなくなりました
ただ昔オリンパスのe-502を使用して写真を取ったことがあるのですがautoにしても屋内は綺麗に取れ無かったこともあり
今はビデオカメラで取って写真を抜き出しています
ただ写真も撮りたいのでカメラの購入も考え中です
このカメラは手ブレ補正やオートフォーカス、少しくらいところでの撮影に強いと思い候補に挙がっています
autoで取れば昔のように残像やピンボケが起こることはそんなに無いと思ってるのですが、やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?
凝った取り方をこの仕事が終わってから色々してみたいと思っているのでコンデジでなくこれを選んでいます

書込番号:23569270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/31 00:43(1年以上前)

やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?

⇒そのα6600で
10人のカメラマンが撮れば
10人とも同レベルな綺麗な写真が撮れる訳ではないです
その使い方で決まります

書込番号:23569317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/31 00:50(1年以上前)

「残像」と言うのが被写体ブレのことであれば、シャッタースピードについて正しい知識を持ってコントロールしていくことができないと、最新の機種とはいえなくすことはできないとお思います。
ブレには「手ブレ」と「被写体ブレ」が有ります。
文字通り手ブレ補正は「手ブレ」に対して効果があり、当機種はかなり高い手ブレ補正機能を有しているようなので期待はできます。
しかし、「被写体ブレ」は補正機能でなんとかできるものでなく、速いシャッタースピードを使い、動きを止めてやらなければなりません。
暗い家の中等ではシャッタースピードが下がりがちなので、ISOを上げたり、明るいレンズを使うことで、ブレないシャッタースピードを確保しなければなりません。
この辺を感覚的にスムースにできるよう練習は必要と思います。
(明るい単焦点レンズも必要になるかも)

他にも、露出補正程度は身につけておいた方が良いかと思います。カメラステップアップの基本です。

AFについては、ひと昔前に比べれば雲泥の差がありますので心配する必要もないでしょう。

まぁ、少なくともビデオカメラからの切り抜きよりは確実に良い写真が撮れると思いますよ。

因みにこの機種は、内蔵フラッシュがありませんので、必要な方は外付けとなります。
私個人的には内蔵フラッシュは無くても困らない派なので気にしませんが、一応念頭にお入れください。

書込番号:23569325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/31 01:34(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

 高感度性能はこの10年余りで相当改善されているので、E-502との比較であれば、撮りやすくなってると思います。
 ただし、室内のお遊戯会であれば、室内の照明や、お遊戯の内容、撮影距離にもより、カメラ任せのオート撮影で思った写真が撮れるかどうかは保証の限りではありません。
 
 カメラ任せのオートでも上手く撮れる可能性はありますが、失敗の確率を減らそうと思えば、少なくとも、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係を理解した上で、お遊戯会の会場で事前に練習してるところでも試写してみて、思った通りに撮れるかどうかの確認と、プログラムや演技内容の確認くらいはしておくべきだろうと思います。

 「お仕事」というのであれば、それくらいの準備はしておかないと、ぶっつけ本番はリスクが大きいです。

書込番号:23569353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/31 07:45(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに・・・皆さんのアドバイスにある通りです。
ミニラ・ジュニアさんのアドバイスに 一票です♪

残念ながら・・・その撮影シーン(室内=お日様の光が存在しない場所と時間帯)はカメラ任せのオートでは上手く撮れません。。。

電子レンジでチン!・・・と言う感じでは撮れない写真で(^^;(^^;(^^;
ど〜〜しても・・・自ら包丁使って下ごしらえするところから始めないと撮れない写真で。。。
多少なりとも?? 手料理の心得が無いと撮れません(^^;(^^;(^^;

少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と役割を理解して無いと・・・撮れる様にはならんです(^^;
※ミニラ・ジュニアさんのアドバイスにある通り、ご希望の撮影シーンで重要なのは「シャッタースピード」になります♪

多少なりとも手料理を作る気になったならば??
オリのE520では・・・刺身を切るにも・・・一発でスパッと切れず(^^;・・・切り口がぐちゃぐちゃでまずかったものが。。。
α6600なら・・・チャンと包丁の使い方さえ覚えれば・・・スパっと角が立つくらいの切れ味で刺身が作れますので♪

↑ご希望の撮影シーンは、カメラを買った日の翌日に・・・ぶっつけ本番で撮れるような写真では無いので(^^;(^^;(^^;
必ず事前の練習と・・・リハーサルをしないと・・・ベテランでも上手には撮影できませんから♪

ご参考まで♪

書込番号:23569516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/31 07:51(1年以上前)

別機種
別機種

ISO4000

ISO16000

>-kiRITYAN-さん

おはようございます。
手ぶれ補正の付いた機種の方がAUTOではシャッタースピードを遅くする傾向が有るので

お子様の動きを止めたいならシャッタースピードとISO感度をコントロール必要は有りますね。

ついでに昨夜お気楽に手振れしない様にシャッタースピード1/160で撮った高感度(高ISO)写真をアップしておきます。

書込番号:23569524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/31 08:03(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

あとAUTOでもシーンモードで
「スポーツ」や「人物ブレ軽減」を使えばシャッタースピードは高めにしてくれます。

書込番号:23569540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/31 08:07(1年以上前)

-kiRITYAN-さん

>>幼稚園のお遊戯会などの撮影

撮影に関するハードルは既にみなさんが書いておられるとおりです。

長引くコロナ禍ですが、増え続ける感染者数はますます深刻になってきました。
イベント関連は軒並み中止になっていますが『お遊戯会』が開催されるのか・・・(^_^;)
こちらの方が気になります。

書込番号:23569550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/31 08:15(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

>> やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?

新しい飛行機でも、不祥事の事故があるのが現実かと思います。
なので、カメラも同様で万能ではありません。

書込番号:23569564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/31 08:54(1年以上前)

>やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?

撮れない可能性は大です

昔より高isoが使えるのでその分当たり率は高くなりますが
良い機材を使えば必ず良い結果になるとは限りません

使うのは人間です


書込番号:23569629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/31 08:59(1年以上前)

 シャッタースピードは速い方が手振れや被写体ぶれを防止できますが、速すぎると
照明が蛍光灯などの場合に 『フリッカー』 現象が問題になることがあります。

幼稚園のお遊戯会など昼間の室内ので、自然光と照明光がミックスされる場合は
シャッタースピードの選定も簡単ではありません。

この辺りの勉強と実務経験が必要かと思いますニャ〜。

書込番号:23569639

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2020/07/31 10:25(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます
簡単に綺麗に取るのは難しそうですが昔の機種よりはとれそうですね
ちなみにお遊戯会は私は見れません
見れるのは妻と一部の人のみです
そのため今年は見れる人は少ないので写真だけでも綺麗なものを取ってあげたいと思いこの機種を選定中です
ただ使うのが機械が苦手な妻なのでautoでスマフォのように綺麗にとれてズームも出来る機種を探してました

書込番号:23569756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/31 10:53(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

>ただ使うのが機械が苦手な妻なのでautoでスマフォのように綺麗にとれてズームも出来る機種を探してました

これなら大丈夫と言う訳ではないが
FZ1000やRX10系や大きすぎて大げさと思う場合
TX−2(TX−1)とかにするとか
レンズ交換敷で無くても良いかも




書込番号:23569798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/31 11:28(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

奥さんが機械が苦手でも、ご主人が充分設定して電源ボタンとシャッター半押しでのAFで撮影するのを教えてあげれば大丈夫ですよ。

書込番号:23569842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/31 12:03(1年以上前)

その場その場で、
ある程度の設定で対応が出来ないことには、
機材が良くても、カメラ任せのオートでは
満足のものは、
難しいと思った方がいいかと思います。

もし、頼まれたのなら、丁寧に断るか、
満足のものが全く撮れない可能性を相手側に伝えて、
納得してもらって、その上で撮るとかでないとね。

あと、室内の発表会だと、
会場の明るさ次第では
明るいレンズが必須になることも。
必要になった場合、被写体との距離によっては
軽く20万越えのレンズが必要になるかも…


結果は気にせず、
気楽に撮れる物を撮る
気構えでないと、
プレッシャーがかかるかと。

書込番号:23569902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/31 12:31(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

オートや、スポーツなどのシーンモードだとカメラ本来の画質では撮れないことが多いです。

でも安心してください。
お遊戯会は露出があまり変わらないので、一定の設定で撮れますから結構簡単です。

マニュアルのMモードで普通のズームだとF値をF5.6にします。
シャッタースピードは、1/250で、ISO3200。
あまりブレさせたくない場合は1/500でISO6400。

撮ってみて暗い場合は、SSかISOを微調整してください。
ISOを上げると画質が荒くなり、SSを下げるとブレやすくなるのが考え方のポイントです。

動きに合わせて撮ると綺麗に撮れますよ。
フリッカーレス機能があれば、ONが良いです。OFFだと顔が緑色で撮れます。

書込番号:23569956

ナイスクチコミ!2


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2020/07/31 14:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます
参考になります
>gda_hisashiさん
その手がありましたね
ソニーで言うとrx100とかですね
素人にはこの辺が良いかもしれません
1型で白筐体がないのは残念ですが少し探してみます

書込番号:23570078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2020/08/02 19:33(1年以上前)

店頭で実際に触り最終的にα6600を買いました
ありがとうございました

書込番号:23575099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ

2020/07/18 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
全くの初心者なので教えてください。
動きの速いものを撮りたいのでα6600を購入しようか検討中なのですがミラーレスで他にオススメとかあったら考える教えてください。



書込番号:23543261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/18 23:21(1年以上前)

>花夏さん

全くの初心者の方が、動きの速いものを撮影することはかなりハードルが高いですね。

先ずは、カメラ屋さんに相談に行くか、
お近くにカメラに詳しい方がおられるなら、そういう方に尋ねられる方がベストかと存じます。

書込番号:23543306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/18 23:23(1年以上前)

>花夏さん

>>動きの速いもの
これの距離とスピードが分からないと返答が難しい取れた思います。

具体的な被写体は何でしょうか?

書込番号:23543312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/18 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
基本的には犬、ネコですが、スポーツも撮りたいです。>レンホーさん

書込番号:23543343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/19 00:06(1年以上前)

>花夏さん

被写体が雑多で撮りたい写真のイメージが分かりませんが
α6600はバッテリーの持ちが良いぐらいで
手振れ補正は挙げられている被写体には不要なので

α6400の方が軽量ですし、少さいですがストロボも内蔵しているので、とりあえずなら以下のレンズキットはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/

おいおい勉強して必要なレンズを揃えれば良いと思います、

書込番号:23543393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/19 00:07(1年以上前)

>花夏さん

α6600 は、αの中でも一番新しいカメラですし、犬、猫の走るところは撮影できるでしょう。
でも、それは犬、猫の撮影に慣れた方の話しです。

望遠レンズとセットで購入すると結構な価格になりますよ。
一度カメラを手に取ってみて、カメラ屋さんの店員の方に尋ねられたら、

でも、どうしても欲しいのでしたら、止めはしません、ご購入下さい。
何度もトライしてるうちに、動きものの写真も撮れるでしょう ^ ^;

書込番号:23543396

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/19 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し、検討してみます。

書込番号:23543406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/19 00:22(1年以上前)

ミラーレス機でしたら、キヤノン EOS Kiss M がお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissm-feature/
動きものは一眼レフのほうがいいと思います。キヤノン EOS Kiss X10i もお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x10i-feature/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html

書込番号:23543424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/19 05:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

COOLPIX S6500

NEX-5R

α6000

α9

もう解決済みの様ですが・・・
誰でも初めは初心者です。馴れが必要な高度な撮影は、馴れるまで努力するものです。それまでに挫折するか?自分の物にするかは本人次第。

馴れとは恐ろしいもので、安いコンデジでも使いこなせば良い写真が撮れたりします。要は、ご自身がどこに納得するか?なのです。
そういう意味では、初めはコンデジから始めて、物足りなくなったらステップアップすると言う考え方もありですね。
私も2万円台で買ったCOOLPIXから始めて、今は何故かα9に化けてます。

書込番号:23543591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/19 09:42(1年以上前)

>花夏さん

こんにちは。

>基本的には犬、ネコですが、スポーツも撮りたいです。>レンホーさん

α6600には動物リアルタイム瞳AFが実装されていますので、黒目の

黒いワンちゃんなどではわかりませんが、瞳を認識できるワンちゃんであれば、

かなりAF対応力はよいようです。

下記はα7IIIというα6400/6600よりは前のテクノロジーのAFを積んだ機種

ですが、アップデートで動物リアルタイム瞳AFが実装され、AFの速いレンズでの

撮影ですが、オートエリアAF+動物リアルタイム瞳AFで画面いっぱいまで小型犬を

追従する動画があります。

https://www.mapcamera.com/html/201903_sony_pupil/index.html?PC=ON#animalaf

マップカメラの店員さんが撮られた作例はこちらです。

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E9%81%82%E3%81%AB%E5%A7%8B%E5%8B%95%EF%BC%81%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%9E%B3af%E3%81%AE%E5%AE%9F/

AF性能でいえば、α6600/6400はAPS-Cミラーレスで間違いない選択の一つだと思います。

(α6600は動画でのリアルタイム瞳AFも対応しています。人物のみですが)

レンズは最近の望遠のE70-350を用意されるとよさそうですが、ひとまずは

AFが速く、一般的な被写体でもカバーできる高倍率ズームレンズキットを

購入されるとよいと思います。

APS-Cミラーレスで動体AFがよさそうなのは、フジのX-T4という機種ですが、

ボディの価格がさらに高いのと、望遠ズームレンズの性能&価格的な

ラインナップが極端でAFが速いものはやはり高いようです。

(50-140/2.8の話です。100-400はAF速くないというレビューもあります。)

また、X-T4は自分対応の瞳AFで、動物対応の瞳AFがないようです。

書込番号:23543880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/30 22:36(1年以上前)

SONYのAPS-C機では一番です。
α6600で良いと思います^^
スレ主様が欲しい物を買うのが一番です。

書込番号:23569074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと比べて

2020/07/07 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:60件

こちらに16-55mm F2.8を検討しておりますが、少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。
被写体は人物、夜景です。
高感度はどのくらいまでいけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23517208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/07 07:47(1年以上前)

その用途だと、α6600は、APS-Cで裏面照射型CMOSイメージセンサーでは無いので、フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーで高感度向きのα7Vがいいと思いますよ。

書込番号:23517345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/07 08:40(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

私はISO6400までなら気になりません。

書込番号:23517414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/07 08:57(1年以上前)

高感度は実用的な画質と言う点では圧倒的に違います
APSCのISO3200程度のノイズ感ならISO12800でも余裕です
ISOAUTOにしているとAPSCで暗くしか撮れない空間が、明るすぎて、絞るとか、
露出を落とす工夫がいるぐらいで
という事はキットレンズレベルの撮影でも、ボケを除けば、逆光に強いので、かなり高精細に撮れる
さらに高性能なレンズならもっと恩恵が大きい
レンズ選択肢がサードパーティや中華、韓国製も含めて広いのも利点
予算が許せばα7Vはオススメですよ

書込番号:23517448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/07 09:13(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

α6600 と α7iii は高感度特性で1.5段分位の差があると言われています。

下記のサイトでISO値を変えて比較してみると、高感度ノイズの状況がわかると思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6600&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4041421133932147&y=-0.8069981310815353

ただ、α7iiiにF4のレンズを付けたのでは、α6600にF2.8のSEL1655を付けたのとあまり差がなくなってしまうので
F2.8の標準ズーム付を選ぶと思いますが、

α6600+SEL1655   997g 27.9万円
α7iii+SEL2470GM 1,536g 43.2万円-キャッシュバック4万円
α7iii+TAMRON2875 1,200g 28.9万円-キャッシュバック2万円
α7iii+SIGMA2470 1,480g 32.8万円-キャッシュバック2万円

との比較になると思います。(価格最安値で比較)

重量差と価格差が問題にならないのであれば、フルサイズにしてしまうのがお勧めです。

ただ、私の場合は、
広角端24mm(換算)は譲れない、その場合にも手軽に持ち出せる重量に抑えたい
という理由でα6600+SEL1655を選択しています。

書込番号:23517481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/07 09:31(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

>少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。

って事はフルサイズに優位性を感じているのですよね

であれば
フルサイズの方が良いと思いますよ

実際の差は大きく無くても
撮って上手くいかない時フルサイズだったらと思わなくて済みます
どんな機材を使っても撮った写真に面族できないカメラマンは多いです
(僕は満足できる写真なんてまずありません)


書込番号:23517513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2020/07/07 10:44(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
フルサイズにしたいと思います。
やはりAPS-Cですと後悔してしまいそうなので。

書込番号:23517631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/07 20:42(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

こんにちは。

>被写体は人物、夜景です。

どちらも、フルサイズのメリット(ボケの大きさと調節の幅、高感度)が

生きるシーンですので、ひとまずα7III+28-75/2.8RXD(望遠側の

ボケ味はちょっと癖がありますが)でよいような気がします。


α7III+17-28/2.8RXD+FE85/1.8(あるいはトキナー100/2.8マクロ)

もよさそうです(風景での広角対応力とポートレートでのボケ重視なら)。

書込番号:23518694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2020/07/09 20:52(1年以上前)

1度フルサイズ体感してみる事をオススメしますよ。
ボケ感と立体感に感動するか、設定面倒重たいにガッカリするか。
自分の今の立ち位置(今置かれてる環境)に寄って大分変わって来ると思いますよ。
自分は、コンデジ→APS→マイクロフォーサーズ
→フルサイズ→中版→APS→マイクロフォーサーズ
→コンデジ→スマホ
今はマイクロフォーサーズとスマホで、子供が行事あれば(コロナで無いですけど)APS機の少し古い機種で明るいレンズを!
とか、思ってますよ

書込番号:23522643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/07/17 10:02(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
フルサイズにします。

書込番号:23539457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600用に買う最初のレンズについて。

2020/06/19 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
カメラの知識がほぼ皆無の初心者です。

この度α6600を購入予定なのですが、最初に買うレンズで迷っております。

撮影目的としてはキャンプや風景、夜景等の撮影を考えております。
またジンバルを購入しての動画撮影も考えております。

当初はとりあえずレンズキットで良いかなと思ったのですが、色々と調べているうちにせっかくなのでちゃんとレンズも選んで買おうと思うようになりました。

ですが如何せんレンズが沢山ありどれが良いのか分かりません。
一応1番の候補としてはSEL1655Gを買ってゆくゆくは超広角レンズを別で買うのが良いのかなと思っておりますが、他に何かオススメのレンズやアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

本当に知識も経験もないので、書いていることが無茶苦茶なのかもしれまんせがよろしくお願いします。

書込番号:23478543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/19 13:16(1年以上前)

>どっとこ1201さん

動画撮影なら高倍率レンズームキットで良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001185619/

書込番号:23478597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/19 13:27(1年以上前)

>どっとこ1201さん

動画を考えるとPZが良いのではと思います。
E PZ16-50oかE PZ18-105oが良いのかなと思います。

夜景なども撮るようですから写真メインで16-55o、動画にPZのレンズがあれば良いとは思いますが。

書込番号:23478616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/19 18:21(1年以上前)

一番の候補で良いと思います。

書込番号:23479104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/19 19:27(1年以上前)

>よこchinさん
>with Photoさん

回答ありがとうございます!

やっぱり最初はある程度望遠側もカバー出来るレンズの方が良いのでしょうか?
ちなみに動画撮影で考えた時1655Gだとあまり使い勝手は良くないのでしょうか?

書込番号:23479216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/19 19:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

回答ありがとうございます!

知識がなく最初はとりあえず評判が良いものをと思って1655Gかなと思ったのですが、SEL1018とも悩んでおります。
GoProみたいな画角で楽しそうだなと思うのですが、最初に広角レンズはやめた方が良いでしょうか?

書込番号:23479237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/19 20:32(1年以上前)

>どっとこ1201さん

静止画ならGレンズが良いと思いますが
私が18-135mmを推すのは動画撮影だとレンズの途中交換が難しいのと
少しでもOSSでの手ぶれ補正を期待しての事です。

語弊が有りますが静止画はある程度シャッタースピードを自由に出来ますが動画だとフリッカー等も気にすると自由度が狭いです。

また18-135mmは高倍率ズームにしては写りも良いと思います。

書込番号:23479367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/20 08:36(1年以上前)

レンズキットで良いんじゃないの?
後からキットレンズが欲しくなっても
割高感が有って手を出しにくい。

書込番号:23480130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/20 09:11(1年以上前)

>どっとこ1201さん

>撮影目的としてはキャンプや風景、夜景等の撮影を考えております。
>またジンバルを購入しての動画撮影も考えております。

キャンプや風景、夜景等の静止画撮影には、SEL1655Gはお勧めだと思います。
しかしながら、動画撮影がメインであれば。4K撮影であってもSEL1655Gのような高解像度の
レンズは不要で、さらにジンバル撮影であれば、重すぎる(重心が前過ぎる)こと
ズーミングで重心が移動することからジンバルには不向きです。

何に重きをおくのかをもう少し明確にしないとレンズのお勧めは難しいですね。

もし、使用目的、場面を絞れないのであれば、まずキットレンズSEL18135を買い、それで不満なのは
何かを明確にして再度相談されるのが良いと思います。

書込番号:23480182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/20 22:31(1年以上前)

 あらあらさんと同意見です。E18135と云うレンズ、軽くて、小さくて、比較的廉くて、描写は大変素晴らしい。
SONYの傑作レンズの一本でしょう。

 静止画、動画その何れも、あなたの感性次第で良くも悪くも撮れます。カメラやレンズ次第じゃ無いんです!!

書込番号:23481751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/06/21 02:08(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
1655Gは一旦保留でキットレンズを購入します!

少しづつ慣れて自分の求めるものが見つかった時に他のレンズを考えるようにします!
とりあえずキットレンズと当初の予算の余った分でジンバルを買って写真や動画をいろいろ撮って楽しんでみます♪
とても貴重なご意見を頂きありがとうございました!

自分だけで決めず、皆さんのお話を聞けてよかったです♪
また悩むことがあればいろいろ質問させていただくと思いますので、その際はよろしくお願いします!

書込番号:23482091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2020/06/25 20:48(1年以上前)

明るいレンズが欲しくなる……|ω・`)

書込番号:23492664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正について

2020/06/17 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:41件

a6400の手振れ補正がないものと比較して、室内や夜間での撮影時(動画ではありません)の手振れ補正はどれくらいシャッタースピードが稼げますか?

どちらも持っていて経験してる方いらっしゃったらお願いします。

書込番号:23474143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/17 06:40(1年以上前)

いろいろ比較して、私はオリンパスにしたけど、ソニーの手ブレは、4段くらいな感じだよ。オリンパスは頑張れば6段、広角だと1秒の撮影も出来るよう♪

ソニーだと1/4くらいが限界。

書込番号:23474146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2020/06/17 07:44(1年以上前)

ありがとうございます>momono hanaさん

具体的なレンズと数字があれば幸いです

書込番号:23474220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/17 08:28(1年以上前)

ソニーに関しては、センサーブレ補正なので、24mm(35mm換算)ぐらいなレンズなら、全部1/4ぐらいでギリギリ、1/8なら安心な感じよ♪


オリンパスは、強調ブレ補正なので、手ブレの付いているのであれば、オリンパスでもパナのレンズでも大体手振れの効果は同じ感じだよ♪

書込番号:23474269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/17 08:39(1年以上前)

フルサイズ
50mmレンズ
Aモード
ISOオート
暗いとこではシャッター速度1/60秒に制御されます。

それで撮ったら森の中の小学生モデルを撮ったら
表情ブレ15%程度
手ブレ1:%

それでMにして
1/100秒にして
表情ブレをほぼ無くしました

手ブレ補正が有効になる
115秒や1/8秒の表情ブレは
80%くらい行きそうです

静止物は三脚建てます
三脚は、ブレだけじゃないです
○構図、露出、発色、コントラストを練れる
○シャッターチャンスの確率を上げれる
プロの三脚使用率は90%以上です

大工だって
プロなら腰に釘袋を巻いてるし
素人なら釘袋を巻いてません

ゴルフなら
グラブとスパイク

書込番号:23474283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/06/17 08:44(1年以上前)

>がががじぇっとさん
youtubeに比較動画があった気がしますが、静止画で2段分くらい向上してたような。。。。
>momono hanaさん
強調ではなく協調ですよね。
それにオリンパスで手ぶれ補正付きレンズは超望遠を除くと1本しかないですよね。

書込番号:23474293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/17 08:59(1年以上前)

>がががじぇっとさん

>> 室内や夜間での撮影時

『手ブレ補正』は、静止物の撮影に効果が発揮しますが、
室内でお子様が走り回っている状態などの動体撮影では手ブレ補正の効果は発揮しません。

特にセンサーサイズが小さい場合は、手ブレ補正を強化したカメラでないと、
ノイズが多いのがありあますけど・・・

書込番号:23474309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/17 12:26(1年以上前)

>がががじぇっとさん

>具体的なレンズと数字があれば幸いです

手振れって人(撮影者)それぞれで同じ機材で同じ所で撮っても
1/125でブレる方もいれば1/15でもブレない方もいます
レンズの焦点距離(望遠具合)によっても変わります
それが〇段と言う表現で使われます

>手振れ補正はどれくらいシャッタースピードが稼げますか?


それが〇段です


すでにコメント有りますが手振れ補正はあくまで手振れ(カメラ側)の補正で
動き回る被写体の被写体ブレには役にたちません

(シャッター速度を〇段遅くすると〇段分被写体ブレは大きくなります)






書込番号:23474571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/17 13:47(1年以上前)

>ソニーに関しては、センサーブレ補正なので、
>オリンパスは、強調ブレ補正なので

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/feature_2.html
>また、手ブレ補正搭載Eマウントレンズ装着時にはレンズ側で角度ブレ(Pitch/Yaw)補正を行い、
>残りの3軸はボディ側で補正することで、最適な5軸手ブレ補正を実現します。


>オリンパスは頑張れば6段、 etc.
機種による。5軸対応機か、3軸機か、協調補正対応レンズかどうかなども影響するので、比較するなら、メーカー名で一括にするのは無意味。



※※重要事項※※

>どちらも持っていて経験してる方いらっしゃったらお願いします。

価格.comに書き込んでも無駄な台詞No.1
回答側は https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#tab などの一括ボードを読み書きしているので、
ほとんどの場合、該当機種を持っていることはない。
それどころか、大部分はキヤノン・ニコンONLYユーザーな場合も多い。

ちなみに、このスレでα6400とα6600を比較して回答している人は皆無だと思った方が安全。

書込番号:23474712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2020/06/18 05:20(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
>gda_hisashiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>taka0730さん
>イルゴ530さん
>momono hanaさん

具体的な数値を示していただいてありがとうございます、私の勉強不足もあり非常に助かりました。
もう少し検討してみようとおもいます

書込番号:23475994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】撮影

【重視するポイント】画質

【予算】

【比較している製品型番やサービス】なし

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23449828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/05 21:58(1年以上前)

そのような使い方はできません。

書込番号:23449868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/05 22:15(1年以上前)

ソニーのカメラ機種で動画撮影中の静止画記録の事をデュアル記録と言いますがα6600のヘルプガイドではその項目で引っかからないですね。RX100M7等の積層CMOSセンサー搭載機種はその機能があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/search/search.html?search=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB

他のメーカーではニコンのZ 50が動画撮影と同じ解像度での切り出し画質で可能、パナソニックのG9は動画撮影と同じ解像度での切り出し解像度か動画撮影が一旦中断する写真優先モードかを選んで撮影する事が出来ます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/search_result.html?q=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%AD

書込番号:23449904

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/05 23:44(1年以上前)

>asahikawaexさん
ソニーはなぜかこの機能はありません。パナソニックは16:9ですが標準で付いてます、オリンパスは限定的に使えます。

書込番号:23450111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング