E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
- 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
- ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
- 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1013
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GSONY
最安価格(税込):¥97,192
(前週比:+6,501円↑)
発売日:2019年10月11日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2024年12月4日 10:43 |
![]() |
9 | 2 | 2023年7月8日 07:57 |
![]() |
12 | 0 | 2022年8月13日 14:41 |
![]() |
9 | 0 | 2021年6月6日 14:45 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2020年6月21日 21:32 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2021年3月5日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
鳥さんの撮影は通常200-600mmを使っているが、お散歩的に撮るレンズがない。300f2.8など買えないし。
で@70-200f4 T型A70-300B70-300を候補に考えたが@Aはテレコン不可、連写15コマ。Bはテレコン可、連写30コマだが大きい重い高い。
またいづれもクロップしても300から450mmでやや短い。
更に調べて見ると70-350がクロップで105-525相当になる。AFも画質もよさそう。そして最大な購入理由は連写30コマ可能なことだ。
525mm相当で片手でも持てるのは良い。Facebookや旅行用にはいいかもしれない。
書込番号:25862750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンデビューさん
考えましたね!
書込番号:25862906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お散歩的に鳥を捕るため?
鳥とかはいついい場面に出会えるかはわからないし。
このレンズを持っているばかりに
その時本名のレンズを持っていなかったら?
悔やまないでしょうか?
もしただの散歩だったら、
僕は断然、写りが良くて軽い単焦点なんだけどな。
FEE2.5Gシリーズとかなかなか楽しい。
私的にズームレンズと散歩しても楽しくない。
僕はズームレンズはこなし用。
書込番号:25862925
1点

メーカーの思惑通りの使い方でクロップで十分という高画素のフルサイズを購入する方が多いからAPS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
本体コンパクトになってますし、APS-Cサイズの使い方理解されてるから、なかなか良い選択かと思います
書込番号:25862936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
クロップしてもα1で2000万画素、α9でも1000万画素。私の使い方では満足です。
書込番号:25863000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。お散歩的という表現が良くなかったですね。リュック背負って林道歩くや三脚で待つなどでなく、用事のあとちょこっと寄ってみるという感じで書いてしまいました。
書込番号:25863026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
お散歩的という表現が良くなかったですね。
正式に200-600で林道を何キロも歩いたり三脚つけて撮ったりでなく、用事のあとちょこっとポイント近くをうろついてみるのをお散歩的と書いてしまいました。
鳥さんレンズとしては単焦点が80万から180万近くするので、買えない者としては200-600ズームしかありませんね。以前ニコンの500f5.6を使ってましたがあんな感じのレンズが手頃な値段ででるとありがたいです。
急な飛び出してくる鳥さんはズームの方が良い場合もあります。
風景等はあまり撮らないですが24-105で対応しています。私のレベルの使い方ではこれくらいでいいかな。
書込番号:25863048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
ニコンD300Sの1200画素くらいから始めた者ですから、これもありかなというところです。
書込番号:25863054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
2023年のレンズの出荷統計(CIPA)から、
フルサイズ以上と未満の構成比を求めると、下記のように 出荷【本数】は (日本を除き)同程度(^^;
しかも、コロナ禍前から あまり変化無し(^^;
【本数】国・地域別の比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 38.6%
未満 52.0% 61.4%
【金額】国・地域別の比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 71.5%
未満 20.3% 28.5%
※添付画像の
35mm判以上 ⇒ フルサイズ以上
35mm判未満 ⇒ フルサイズ未満
(ついでに)
【本数】レンズの総出荷に対する比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 4.1%
未満 52.0% 6.6%
【金額】レンズの総出荷に対する比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 7.2%
未満 20.3% 2.9%
書込番号:25863083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンデビューさん
カワセミを撮りに行くと
以前は600mm/f4.0が多かったが、
最近は安価なズームレンズも見かけるようになりました。
やはりコロナ禍の後遺症なのか?
最近の金融暴落の影響なのか?
これからは、
暗いけれど軽くて、安い超望遠ズームが
各社からどんどん発売されそうです。
200-800mmが当面のターゲットか?
書込番号:25863089
1点

Eレンズって強制的にクロップでしたっけ?
クロップされないでも使えるも使い道は広がるよね
書込番号:25863201
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
また詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:25863357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
200-600のU型とか500f5.6とか安価ででませんかね。
書込番号:25863359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
強制的にクロップですね。
70-300はフルサイズもクロップもできるけどやや古いし連写15コマしかできないから。前に持ってたけど。
書込番号:25863363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンデビューさん
使う側に選択させて欲しいですよねえ
70-350ならかなりの焦点域でフルサイズでも大丈夫なはずなので
書込番号:25863438
0点

>ありがとう、世界さん
売れてないじゃないですよ、先が無いです。
書込番号:25863903
2点

>ニコンデビューさん
ご丁寧に、どうも(^^)
>しま89さん
下記のように断言されているということは、しま89さんなりの「終わりの時期」を想定していると思いますが、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けますでしょうか?
>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
>売れてないじゃないですよ、先が無いです。
全く「終わりの時期」を想定していないに「先が無い」と断言するような無責任な方で無いのであれば、しま89さんなりの「終わりの時期」を、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けるのでは?と思います、(^^;
書込番号:25864531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道撮ってると、
X-T5みたいに
APSで4020万画素積んでくれると最高なのにな〜
と思うことがありますね。
確かに
ワタシもEマウントハイエンドAPS高画素連射番長α7000
が欲しいクチです...
現状α6700-シグマ70-400かタム50-400なんですけどね
書込番号:25985255
1点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
注文して、きちんと予定どおり届きました。
包装もしっかりしており、問題なしです。
また機会があれば利用させていただきたいです。
通販はやはり安心感があると注文しやすいです。
書込番号:25121632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん69さん
こんにちは。
>注文して、きちんと予定どおり届きました。
ひょっとしてショップ評価でしょうか。
こちらはクチコミ欄ですので、改めて
ショップさんの評価画面にいかれた方が
良いように思います。
書込番号:25121678
6点

Gレンズのサンニッパ、イイね!
書込番号:25334704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
α7M4につけて早朝の満月を撮ってみました。手持ち、JPEG撮って出し、APS-C S35モードオートで実効焦点距離525mmです。ISO値は月面の陰影を生かすために設定を変えたので、時間は実際の空の色を反映していません。
フルサイズセンサーのα7でAPS-C用Eマウントレンズをクロップモード(14M)で超望遠として活用できる運用例(軽い、安い、525mm)です。
12点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
α1購入しましたので、せっかくなので、AF−Cで30fps撮れるレンズが欲しくなりました。
望遠ズームは、ほとんどタムロンで揃えてしまった。
FE70-200mmf4Gは持ってますが、30fps対応してない。
かといって、対応している望遠ズームは、20万円オーバーばかりです。
おっと、このレンズ、APS−Cだけども、AF−Cで30fps対応してるやん。
α1は、APS−Cでも、21MPありますからね。
こりゃ、突如購入対象に上がってきました。
どうしましょうかね。
9点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
α6000を買って2年、単焦点ばかり買ってきましたが、初めて欲しかった望遠ズームレンズを買いました。
早速試し撮りに行ってきました。
さすがGレンズ
ひまわりは、発色が綺麗です。
鳥の写真は、夕方に近かったので暗めです。
ちょっとピントがあってなかったですね。
いいレンズだと思います。
3枚目はトリミング無しの最大望遠
4枚目はトリミングしたものです。
鳥までの距離は50メートル位離れてました。
書込番号:23483830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

綺麗な黄色とフレッシュな緑が素敵ですね!
書込番号:23483911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
α6400とこのレンズで桜と野鳥を撮影してみました。
カメラは超初心者です。設定、構図、ピントの甘さには目をつぶってください…
天気が良かったこともあって、綺麗に撮れたかなと思います。個人的にはとても満足しています。
すべて手持ち撮影で、ノートリミング・無加工です。
クリエイティブスタイルは風景、彩度+2、シャープネス+1 に設定しました。
(動物の瞳AFがあることをすっかり忘れていました…)
16点

>xまるおxさん
>カメラは超初心者です。設定、構図、ピントの甘さには目をつぶってください…
初心者とは思えないほど良く写っていると思います。
>ちょっと暗い…
ヒヨドリですか?ボサボサ頭が可愛いですね(^^)
写真をお借りして露出補正してみました。
撮影時に適正露出を心がけるのは当然としても、
PC使えば調整幅は広がりますよ。
私の場合は横着して後から調整すれば良いとRaw+J撮りなので、
偉そうな事は言えませんが…(^_^;)
あと、現在の動物瞳AFは鳥に対応していません。
書込番号:23306029
2点

>ひめPAPAさん
野球の撮影用に購入したレンズなのですが、いつもシャッタースピード優先モードで
ISO感度が上がりまくり+ネット越しなので、今回はマニュアル露出で頑張ってみました…。
これからもっと勉強したいと思います。
多分ヒヨドリだと思います(調べました)。頭のボサボサ具合が可愛くて、また撮りたいです。
ムクドリ、ユリカモメ(かな?)も皆可愛くて…!望遠で撮ると姿や顔がよく見えて楽しいです。
私もスマホのアプリで加工したりしています。
ピントと白飛び黒つぶれに気をつければ後からどうにかなる精神です…
>動物瞳AF
そうでした。申し訳ございません…。犬や猫などですよね。
書込番号:23307010
1点


確かに良く写りますよね。買って良かったです。
某ウィルスの影響で出番がなかったんですが、先日ようやく使うことができました。
ピントが目でなく胸あたりに合ってしまいましたが大目にみてください。
書込番号:24004377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





