ストラーダ CN-RE06WD
- 200mmワイド対応の7V型AV一体型カーナビ。VICS WIDE対応の渋滞回避機能、Bluetoothオーディオ、8倍速CD録音などを装備。
- 従来比で輝度を1.3倍、コントラストを1.5倍に高めてモニターの視認性を向上。リアルな新地図で見やすくわかりやすく案内。
- 新たに都市高速に対応。サービスエリア/パーキングエリア入口部など、逆走の起こりやすい箇所に対応し、逆走検知箇所を増加。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2020年8月23日 17:18 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年7月22日 17:28 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年5月22日 17:53 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月17日 13:05 |
![]() |
31 | 13 | 2020年5月7日 10:47 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年4月17日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
パナソニックの他の機種のレビューの中に、bluetoothの接続について、毎回、ナビの画面で操作しなければならないので、面倒だという内容のものがありましたが、この機種でも、例えば音楽を鳴らす際には、ナビ画面での操作が必要となるのでしょうか。わかり辛い質問で申し訳ありません。
0点

>e.m..さん
特に操作しなくても自動的に繋がります。
書込番号:23614798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を使っています。
Bluetoothはスマホの電話が勝手に接続されます。
音楽を聞きたいときなどは画面で操作しないと接続されないですね。
書込番号:23614801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>e.m..さん
CN-RE05WDを営業車で使っています。
bluetooth接続で何をするのか?ですがスマホを持ってエンジンをかければ自動接続します。
スマホを忘れていたら「携帯を忘れていませんか?」等の案内もします。
ソースがBluetoothになっていたらエンジンをかけてスマホと接続したら自動再生もします。
書込番号:23614809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
現在、私は楽ナビを使っており、エンジンをかければ自動的にbluetoothに接続され、あとはiphoneの操作のみで、音楽をかけていますが、ストラーダはその際に、ナビ画面の操作がワンステップ必要ということでですかね?
書込番号:23614843
0点

どの機種のレビューですかね?
どんな状況下での操作によるものか、そのレビューを読んでみないと皆目見当がつきません。
>わかり辛い質問で申し訳ありません。
ホントこれですわ。
…みなさんよく回答付けられますね。レビュー総当りしてみたのでしょうか?
実際解決に至っておらずスレ主さんの質問が続いていますよ?
書込番号:23615322
0点

オーディオでテレビやmemoryミュージックを使って居たら
自然にBluetoothオーディオには繋がらないです。
電話(通話)はいつでも必ず繋がります。
テレビもmemoryミュージックを使ってなく、いつもBluetoothオーディオしか使ってなければ勝手に繋がりますよ。
書込番号:23617616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
カーナビ初心者です。今ついているカーナビはイクリプスのワンセグ対応ナビですがBluetooth付が欲しくてこちらのPanasonicとイクリプスのAVN-R10Wと悩んでいます。自分の住んでいる地域ではあまり安くなくネットで購入して取り付けてもらおうと思ってます。違うメーカーの際には配線なども変わってしまうのでしょうか?またこのナビのいいところあったら教えていただきたいです。
書込番号:23549905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種を使っているわけではないので悪しからず。
今ついているナビはどうやって取り付けたのでしょう?
純正とかなら配線キットが要るかもしれません。
操作面で言うと、同じイクリプスが良いような気がします。
また、ナビと取り付けしてくれる所と別にすると、工賃が割高になるかもしれませんし、配線によっては取り付けできませんとか言われる可能性もあったりします。
また、新品での初期不良の場合でも、取り付け業者は製品を保証してくれないので脱着工賃がかかることも考えられます。
ご自分で配線とかすべて準備するつもりでしょうか?
おすすめは取り付け業者に総合計と、持ち込みとの違いを聞くのが良いと思いますよ。
配線も取り付け業者にお願いした方が無難です。
全く話は違いますが、「bluetooth FMトランスミッター」ではだめなんでしょうか?
bluetoothでシガーライターソケットにつけたトランスミッターでFM電波を飛ばしてくれ、車のFMで聞けるものです。
参考まで
書込番号:23549986
1点

早速のお返事ありがとうございます!やはり、取付を考えると安易にネットで購入せずに店舗で購入し、取り付けてもらった方が良さそうですね。BluetoothをFMで聴けるのは知りませんでした!!何かそういった専用機器があるのでしょうか?
書込番号:23549990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「bluetooth FMトランスミッター」
FMトランスミッターは、接続した機器の音楽を車内のFMラジオで流すことができるオーディオ用アクセサリーです。
FMトランスミッターとiPhoneを接続後、iPhoneから音楽を再生するとFMトランスミッターが再生中の音楽をFMラジオの周波数に変換して、ナビに送信します。変換された周波数を車のナビのラジオが受信し、再生している音楽がナビから流れる仕組みとなっております。
書込番号:23550027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで買おうと思いました!情報ありがとうございます。
書込番号:23550046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「bluetooth FMトランスミッター」ではだめなんでしょうか?
音質に拘りがなく、聞ければよしとするならば、有りです。
書込番号:23550344
3点

ナビ側にAUX IN のジャックがさされば、Bluetoothトランスミッター/受信器のピンジャックの付いたものが使えます。
FMに飛ばすのは、オーディオ向きでは無いです
書込番号:23550378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryukorinさん
ナビの購入は決定事項ですか?
それとも音楽(たぶんスマホ内の音楽データかな?)さえ聞ければナビの購入を見送る可能性もあるのでしょうか?
書込番号:23550514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothで何をしたいのか良く判りませんが、
音楽聞きたいだけならBluetooth対応スピーカーをドリンクホルダーに置くだけで解決しますよ。
https://www.ankerjapan.com/item/A3108.html
https://jp.jbl.com/JBL+Flip+4.html
書込番号:23550592
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
購入予定ですが、現在TOYOTAディーラーオプションナビ
NSCP-W62を使用していますが、RE06Wを取り付けに当たり
カプラーオンでいけるのでしょうか。
それとも取り付けケーブルが必要でしょうか。
宜しくお願い致します。
17点

>中野町さん
TVアンテナコネクター1本は同じですがフィルムアンテナが違い全てにおいて違うので無理です。
電源等はカップラーインも配線キットを選べば出来ますが…
バックモニターは変換ユニット対応出来ますが(バックガイドモニター不可)ETCは連動出来ません。
書込番号:23419819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この程度のこと聞くくらいだから自施工するわけじゃないでしょう?
オートバックスとかの用品店に行って相談するのが一番ですよ。
間違っても安値購入(通販とか)・施工屋持ち込みとかも考えない事。
万一不具合が出た時、手に負えなくなりますよ。
書込番号:23419876
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
対向の難しい道路をなるべく避けるため、ルート検索の際、ストラーダ チューンで「道幅優先」設定の目盛りを「広」にして利用していました。
しかし頻繁に狭い道に誘導されることがあるので、取説を読むと、ここで言う『道幅』とは、“車線数が多いか少ないか”のことのようで、幅員の広狭ではないようです。設定画面のイメージ図も確かに車線数で表示されています。
なので私のように、対向が難しい道をなるべく避けていきたいから「道幅優先」を「広」にして使用ところで意味はなく、片側一車線より片側二車線や三車線のような大きな幹線道路で走りたい人に有効な検索機能のようです。
書込番号:23408760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>上深川温泉さん
はい、確かに取説27ページにありますね。
しかし、対向車線があるのは6m以上の道路なので、道路幅大・中というのは「片道○車線」ではありません。
できるだけ往復2車線以上の幹線道路を案内します。
それでだめなら次のナビはトラックモードがあるナビにすれば何とかなるのでは?
「大型車進入禁止」も考慮して案内します。
書込番号:23409139
0点

すみません、スレ主の最後の文、脱字でした。
「道幅優先」を「広」にして使用ところで意味はなく、
↓
「道幅優先」を「広」にして使用したところで意味はなく、
書込番号:23409393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
スズキ純正のエントリーワイドナビ【CA7J】を購入予定ですが、値引きがされない為、同等品を探しています。
見たところこの機種【RE06WD】だと思いここに質問をもうけてみました。
純正の金額は124905円です。
ちなみに【RA06WD】と、【RE06WD】の違いも判りません。
メーカーホームページを見てもわかりませんでした。
(スペック表も同じで全く違いがないように見えました)
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
panasonicにも同等の質問をしましたがお答えできません、でした。
トヨタの車もディーラーオプションナビありますがカロッツェリアもアルパインも同等の機種は存在します。
パナソニックもありますよね?
6点

「【RA06WD】と、【RE06WD】の違い」でぐぐっただけで答えが出るんだが?
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6669?category_id=808&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F808%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
書込番号:23359469
3点

>ぴーたかさん
【CA7J】【RA06WD】【RE06WD】は筐体は同じ物を使っている様に思います?
地図ベースはナビを使っていてもほぼ同じ様な?
ETC連動、バックモニター等のシステムは違うので車の仕様によって別パーツが必要になったり接続出来なかったりすると思います。
因みにCA7Jだけでは取付られず全方位モニター付車以外ならアンテナセットも必要で122100円です。
書込番号:23359514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
そうですね。そこは理解しました。
>VICS WIDE、Bluetooth、無料地図更新(※RA06のみ)
の違いですね。
書込番号:23359644
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
スペックや仕様、見た目から推測すると同じかまたは同車種と思います。
ご指摘の通り、そこです。
オプションで全方位カメラを選びましたので、それがなければこだわらないし、違うメーカーの社外品でもいいわけです。
他メーカーの未対応機種でも、対応のアダプターがあるのも承知しています。
ただしコストを抑えたいのが目的で、同じくETC、ドラレコもディーラーの見積もりのチョイスで抑えたく思い質問を上げることにしました。
オプションカタログはこれです。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/spacia/spacia.pdf
書込番号:23359660
3点

>ぴーたかさん
CN-RE06WDではETCもETC2.0しか連動出来ません。
GPS、TVアンテナは全方位モニター車には取付てありそのまま接続出来ます。
USB端子も取付てありますがパナソニック用接続ケーブルはそのまま接続出来なかったと思います?
全方位モニターも社外バックカメラ接続ユニットを使えば変わり無く表示していると思います。
ヘッドアップディスプレイ表示だけは社外ナビではNGです。
社外ナビで全て揃えても純正ナビよりは安くなるとは思います?
書込番号:23359859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
>CN-RE06WDではETCもETC2.0しか連動出来ません。
これは勉強不足でした。
見積書を見るとETCは【CA7D】となっていましたので社外に対応できませんね・・・。
【RE06WD】ではなく【RA06WD】もおなじでしょうか?
一応メーカーホームページで確認しましたが明記はありませんでした。
最後に私もメーカーに問い合わせはしているのですが、新型コロナの影響でサポートの電話が不通です。
メールでの質問のみ受け付けとありましたので、同様の質問はぶつけています。
ただ返事が1クール1週間くらいかかり、また同等の機種や性能差については答えていただけません。
このような理由で知恵のあるこの場をお借りしております。
一応カタログの写しと品番のの入った写しを上げておきます。
見て、パナソニック製と差し替え出来ればと思っております。
書込番号:23363646
4点

>ぴーたかさん
【RE06WD】も【RA06WD】も性能、接続パーツとも同じで純正ナビと仕様が違います。
ナビを社外品にするならOPパーツ(ドラレコ、ETC等)を全て社外品にしないと連動出来無い物が多いです。
ナビだけ社外品で純正部品が接続出来ればみんな施工していると思いますがナビメーカーも考えて設定しているので皆無に近いと思います。
書込番号:23363702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いつも迅速なお返事ありがとうございます。
もちろんナビだけでなくカメラを除く連動するもの、ETC、ドラレコ前後も同等品で探しております。
見積り通りだと、
ナビ【CA7J】 124,905-
ドラレコ前【CA68】 37,730-
ドラレコ後【CA6B】 36,850-
ETC 【CA7D】 21,120-
見積り通りだと合計が21万円を超えます。
変更したいのは上記4点と考えてます。
その他の部品も写真とメーカーを見て調べている最中です。
ドラレコ前後がどうやらケンウッド製みたいなので、本日スズキになぜこのチョイスか伺いました。
返答は前後ドラレコを選択された為、とのことでした。
社外でもパナとケンウッドの組み合わせで良いのか新たな疑問も発生しました。
カタログではこの機種は全部のナビに適合するみたいです。
書込番号:23363759
1点

>ぴーたかさん
ドラレコ前【CA68】、ドラレコ後【CA6B】、ETC 【CA7D】は社外パナソニックナビに連動出来無いと考えた方が無難です。
CN-RE06WDをナビで設定したならフル連動なら前後ドラレコはCA-DA03D、ETCはCY-ET2010Dしか無いと思います。
CA-DA03Dの画質が悪いとの書き込みもありフル連動では無くVTR入力でコムテックあたりの前後ドラレコを取付した方が無難かも知れません?
自分ならナビは楽ナビ、ドラレコはコムテック、ETCは三菱あたりを設定します。
DIYでは無さそう?なので1度量販店等で見積りを取られる事をお勧めします。
書込番号:23364690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
幾度となくお返事、またお調べいただきありがとうございます。
この機種にこだわるのは別の趣旨がありまして(内容については省きますが、、)
最近の時事も踏まえ、予算の都合で最後はここを削ることとになりました。
本体のデザインはこの純正のデザインと変わらない、または同じ機能を有す、なおかつ予算を抑えるのが目的です。
性能や画質が下がることは考慮しません。
私も個人的にはカロッツェリア推しなので。
本題に戻りまして、再度アドバイスありがとうございます。
おかげさまで私の中である程度固まってきました。
ETCの連動は今回捨てることにし、純正位置に収まるものにします。
理由は、高速の利用頻度が少なく、設置も作業が増えること、対費用効果で2.0の必要性がない、です。
ご教授いただいた組み合わせで行こうと思います。
先ほどパナソニックのHPで確認してきました。
ドラレコはCA-DA03Dではなく、【CA-DR03D】ですね?検索でヒットしなかったので。
こちらはフロントカメラのみのようなのでこれを【CA-DR03TD】とし、
ナビ【RA06WD】または【RE06WD】とした場合価格.comの現在の金額で約56000円+36000円でかなりのコストダウンになると思います。
これであれば100%確認不要の組み合わせですよね?
あとは全方位カメラにそのまま対応できるのか?またアダプターがいるのか??ということになりますね。
余談ですが用品21万円がそのまま純正でも16.8万円になりました。約20%引きですがそれでもこのチョイスにした方が安そうです。
書込番号:23365706
2点

>ぴーたかさん
何だか拘りがある様で?
社外ETCもVP-123やS7225等があるので大体のETCが純正位置に取付出来ます。(隙間は開きますが)
社外ナビで全方位モニターを接続するには絶対に接続ユニットは必要です。
書込番号:23366594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーたかさん
なんだかそこまで気になさるなら高くても純正を選ばれた方がいいような気がします。
全方位モニターですが社外ナビでも接続ユニットにより使用可能にはなりますが切り替えスイッチは後付けになります。
詳しくはないですが純正ナビだとナビのOPTキーで切り替えではなかったでしょうか?
それと全方位モニターを使用しない通常後方カメラとして使用する場合、ステアリング連動ガイド線が使えないと思われます。
ただステアリング連動ガイド線が全方位モニタ車に出るのかはわかりません。
もっとも娘のハスラーにステアリング連動ガイド線が付きますがステアリング連動ある必要性を感じていないようです。
半年落中古車で当初社外ナビの予定だったのが契約時に10万円純正ナビプレゼントと教えられ差額を払って純正パナナビにしています。
使い勝手は純正でないパナナビも使っていますがガイド線以外は使い勝手に違いは感じません。
書込番号:23367521
0点

>F 3.5さん
>ツンデレツンさん
>M_MOTAさん
私の質問にご返信いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
また最後までご相談にのっていただいたF3.5さんありがとうございます。
上記のナビに変更し全方位のアダプターとスズキ用ハーネスを入れて約6万円ほど節約できそうです。
書込番号:23387193
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
こちらの商品を現行のセレナc27後期ガゾリンに取り付けたいと思っております。
ハイウェイスターですのでナビ取り付けパッケージ付きなため地デジやGPSのアンテナは流用したいと思います。取り付けに必要なアンテナ端子の変換ケーブル、取り付けキットなど教えていただけないでしょうか。またステアリングスイッチでの操作もできるようにしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23342276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okashin1118さん
何もいらないと思いますが、
アラウンドビューもナビに表示させるときには分枝コードが必要です。
後席モニターなどを付けるには対応コードが必要です。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re06d_wd_ra06d_wd_t/re06d_wd_ra06d_wd_t.pdf
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#nissan
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/11716/
ご自分でも調査してみてください。
書込番号:23342313
2点

>okashin1118さん
電源、ラジオ、車速コネクター(無くても接続出来ますが)は必ず必要です。
TVアンテナコネクターもC27はGT13でパナソニックナビはVR1なのでEVC-6003PE等が必要では…
GPSアンテナコネクターはGT5だと思いますのでそのまま接続出来ると思います。
カメラ変換は必ず必要です。
ステリモケーブルは電源配線キット中に配線があると思います。
書込番号:23342539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
>F 3.5さん
お二人とも回答してくださり、ありがとうございます。
ステアリングリモコンの配線は車両側はギボシ端子加工が必要なんでしょうかね。
調べて取りつけたいと思います。
書込番号:23343617
1点

>okashin1118さん
パナソニックナビも配線キットもギボシ加工されているはずです。
エーモンN2598等はそのまま接続出来ますね。
https://www.amon.jp/user_data/packages/default/pdf/n2598_guide.pdf
書込番号:23343770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
こんなえーもんがあるんですねm(__)m
これでいきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23344019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





