Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135マイクロソフト
最安価格(税込):¥21,749
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月13日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 23 | 2020年11月4日 13:32 |
![]() |
8 | 6 | 2020年11月9日 03:31 |
![]() |
15 | 1 | 2020年9月11日 23:15 |
![]() |
4 | 6 | 2020年8月28日 16:55 |
![]() |
12 | 36 | 2020年5月21日 04:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
ディスク管理画面の、[ディスク2]と[ディスク3]を入れ替える事は出来ますか?
色々、ソフト中身を探ったのですがわからず。
現在、順番が、[G][F]を[F]{G]にしたいのです。
0点

それぞれがSATA接続なら、接続先を交換してみる。
M.2だったらSATA依りは後になるので無理です。
書込番号:23765535
0点

「Windows 10でハードディスクのドライブ文字を変更する方法」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018213
上記の方法ではどうでしょうか。
書込番号:23765536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブレター D; とか E: とか。
これとディスク番号は異なります。
書込番号:23765541
1点

こんにちは。
やりたいことって、「ドライブ文字の入れ換え」、ですよね。今の G:ドライブをF:ドライブに、逆に F:を G: にしたい、と。
ならば、こちら↓の手順を参考にしてください。
https://pc-kaizen.com/windows10-how-to-change-drive-letter
なお、 F: と G: とをいっぺんに入れ換えることはできないので、どちらかを一時的に別の未使用なドライブ文字にする必要があります。
もし仮にZ: が未使用ならば、下記の如く3段階を踏めばOKです。
1) 今の F: を Z: に変える(→F: が未使用になる)
2) 今の G: を F: に変える(→G: が未使用になる)
3) Z: を G: に変える。
お試しを。
書込番号:23765554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>- ぶこた -さん
PCの電源をOFFしてGドライブを外し、Fドライブだけの状態でPCを起動し、もう一度PCの電源をOFFしてGドライブを接続して起動したらどうなりますか。
書込番号:23765591
0点

接続は、USB経由なので、指す位置を変更したら、希望通りになりましたが、エクスプローラー上では変更になっていないのです。
フォルダーオプションの、[表示]タブより、[フォルダーリセット]しましたが、順番になってくれません。
書込番号:23765755
0点

ディスクの管理で、ディスク番号の順序は、SATAが優先で、PCIEが後になるらしい。
例えば、下記サイトで、
>0 SATA接続のHDD Eドライブ
>1 SATA接続のSSD Fドライブ
>2 PCIE接続のM.2 Cドライブ
>3 PCIE接続のM.2 Dドライブ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/m2-sata-disk%E7%95%AA%E5%8F%B7/9c5e2a79-1c61-4c54-9422-481642b2702c
なのでドライブレターの変更のようには無理みたい。
書込番号:23765787
0点

>エクスプローラー上では変更になっていないのです。
USBを挿し換えたあと、エクスプローラのメニューバーor右クリック→「最新の情報に更新」ってされましたか?
USB挿し換えや「ディスクの管理」でドライブ文字を換えたときって、直後にはエクスプローラの表示に反映されない→上記「更新」が必要、だったような。。。
ハズしてたらすみません。
書込番号:23765815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>- ぶこた -さん
PCを再起動したらどうなりますか。
書込番号:23765894
0点

>PCを再起動したらどうなりますか。
再起動してみましたが、結果は一緒です(泣)
書込番号:23765968
0点

>- ぶこた -さん
ドライブのボリューム名に「外付け」と「外付」の二種類がありますが、この文字を統一したらどうなります。
書込番号:23765985
0点

>ドライブのボリューム名に「外付け」と「外付」の二種類がありますが、この文字を統一したらどうなります。
そこは、気づきませんでした。
ただ、ちょっと変えてみたのですが、変化はないです。
書込番号:23766093
0点

>- ぶこた -さん
それでは、Fドライブのラベル名をA_DATA_Diskとかにして、アルファベット順で上に来るようにしてみてもらえないですか。
書込番号:23766131
0点

書込番号:23765787はスルーして下さい。
>>[最新の情報に更新]はクリックしていなかったので、再度ケーブルを外し、接続後クリックしましたが、結果は変わらずです。
ドライブレターを変更してはどうでしょうか。
書込番号:23766138
0点

>それでは、Fドライブのラベル名をA_DATA_Diskとかにして、アルファベット順で上に来るようにしてみてもらえないですか。
ラベル名を、簡単にしてみたら、修正されました。
>ドライブレターを変更してはどうでしょうか。
ドライブレターとは何でしょうか??
書込番号:23766293
0点

答えはもう既に>あずたろうさん と >みーくん5963さん で出てるんですがね。
もう一度整理してみましょう。
ディスク番号は、USB外付けHDDの電源スイッチを押すタイミングやポートで変わります。
ドライブレター(アルファベット)は、コントロールパネル-管理ツール-コンピューターの管理-ディスクの管理 で変更できます。(こちらはPCが記憶します)
ドライブネーム(Backupとか)は、エクスプローラーで任意に変更できます。
いかがでしょうか?
書込番号:23766871
0点

補足
PC環境が変われば(ドライブ数が増えたりOSを入れ替えたり)、ドライブレターも変わる場合があります。
書込番号:23766889
0点

>ドライブレター(アルファベット)は、コントロールパネル-管理ツール-コンピューターの管理-ディスクの管理 で変更できます。(こちらはPCが記憶します)
ドライブネーム(Backupとか)は、エクスプローラーで任意に変更できます。
いかがでしょうか?
なるほど。やっぱり、知っているようで知らない事が沢山ある。
ただ、今度は別な問題が発生。起動時に、ディスプレイサイズが大きくなる。起動後は、元のサイズに戻るのは、何でだろ?
書込番号:23766944
0点

>ドライブレターとは何でしょうか??
何?って思ったら検索してみようね。
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol18.html
書込番号:23766949
0点

>- ぶこた -さん
既に結論が出てるようですが。。。
どうやら、エクスプローラの左ペーンで最上位階層に表示される外付けドライブの並び順は、ドライブ文字のABC昇順ではなく、各ドライブの「名前」の昇順になる、というのがWindows(エクスプローラ)の仕様なようです。
実際、自身の環境でもそうなりました。
まぁ単純に見た目だけで実害ないとも考えられますが、
もしどうしてもというなら、各ドライブの「名前」の先頭1〜2文字を半角数字にしちゃうことで、明示的にドライブ文字順でも名前順でも並びが同じになるように決め打っちゃうのが良いかと。
例えばこんな↓風に。
ドライブF: →名前「01_yyy」
ドライブG: →名前「02_xxx」
こうしておけば、ドライブ文字順でも名前順でも、並び順は変わらないです。
yyyやxxxの部分の文字列は任意です。そこがどんな文字列であろうと、先頭の数字部分さえ変えなければ、名前での並び順が入れ替わることはありません。
もし興味あれば、お試しを。
書込番号:23767092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
電子問屋にて、Windows 10 Pro HAV-00135を18000円で購入したのですが、届いた商品を見てびっくり、上面のシールがホログラムになっていませんでした。びっくりして返金のメールを電子問屋に送りましたが、返信は今のところありません。
さすがに安い買い物ではないので、返金してもらえないと困ります。
この場合、警察にも相談した方がよいのでしょうか?
0点

注意書きにそのように書かれているなら、なかなか厳しいんじゃない?
消費者センターに相談したとしても。
書込番号:23759262
0点

こんばんは。
私が買ったのは「Windows10 Home」ですが、パッケージはそんな感じです。
Winodws10のパッケージ版では、ホログラムはパッケージではなくUSBメモリーに埋め込まれています。
USBメモリーの青いプラスチックの部分に貼られている、薄くて透明なフィルムをはがすと確認できると思います。
偽物は何もないか、シールが貼られているらしいです。
手持ちので確認してみましたが、ホログラムは確認できるものの、光の加減のせいか紹介されているように綺麗に見えないのが残念。
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-10-home/e5b2b61a-efcf-420c-b29e-574eff69cff3
書込番号:23759325
1点

今年5月にAmazonから「【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版」を購入しましたが、左面のWindowアイコンの周りの部分が波紋の加工されています。ホログラムの感じではないです。
後、USBメモリの青い部分がホログラム加工されていれば正規品です。
書込番号:23759370
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
電子問屋から返信がありまして、もし偽造品だとしたら正規品と交換してくれると返信がありました。
土日を挟んでいるので、月曜にまた連絡をもらえるとのことです。
>ベーたんmkUSR以降さん
>キハ65さん
だとすると、正規品かもしれませんね。今持ってるのが。
返品できなくなるので、開封はできませんが。USBを確認できないですが残念です。
また、進捗があったらご報告します。
書込番号:23759544
1点

報告遅くなりました。
無事に、ホログラム付きの物に交換してもらえまして。問題なさそうです。(写真は割愛)
問屋さんは、今後このようなことが無いように気をつけるとのことです。
また、丁寧に対応してもらえたので、機会があればまた利用したいと思いました。
みなさま。本当にありがとうございました。
書込番号:23777140
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
ヤフオクで「Windows10 Home」を購入しましたが、偽造品であることが判明しました。
購入したプロダクトキーでライセンス認証すると、エラーコード 0x803fa067 のエラーが出てライセンス認証できません。
Microsoft のカスタマサポートに問い合わせたところ、「該当のプロダクトキーは偽造品」と回答が得られました。
正規品と偽造品は、パッケージ上部に貼られたシールにホログラムが貼られているかどうかで判別できます。
添付した画像の上の画像が偽造品で、下の画像が正規品です。偽造品には偽造防止のホログラムが貼られていません。
ヤフオク、PayPayフリマ、メルカリで同様の商品を調べると、「Windows10 Home」の他に、「Windows10 Pro」の偽造品も
多数出品されています。
一人の出品者が複数の「Windows10 Home」または「Windows10 Pro」を販売している場合、怪しいと思ったほうが良いです。
商品の画像にパッケージのシールが写っている場合は、ホログラムが貼られているかどうか確認してください。
プロダクトキーがライセンス認証できない場合、Microsoft の問い合わせ先は、0120-54-2244 です。
自動音声で問い合わせの種類を聞かれるので、数字を入力していくと、
「Windows10 のライセンス認証」のオペレータが電話口で対応してくれます。
Microsoft へ偽造品を報告するには、ブラウザで
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/default.aspx
のページを開き、「偽造品の報告」をクリックして、自身の個人情報、プロダクトキーを入力し、報告します。
7点

ヤフオクで「Windows10 Home」を・・
見つけた段階で、すでに怪しい、という気付き。
買ったら負けです。
書込番号:23656608
8点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
10年前にSONYのVPCL24AJを買いました。しかし、OSがwindows7 homeでサポートは終わってしまいました。ただ、creative suite cs4等便利に使っていたソフトがつかえなくなります。そこでcドライブにwindows7を、dにwindows10をインストールしようと考えました。windows10のパッケージ版ならどれでも通常版になるので、dに新規インストールできると聞きましたが、この製品はwindows7とwindows10をデュアルブートできるのでしょうか。windows10 proのうちでこれが一番安価なので、できたらこれに決めたいのですが
0点

>>そこでcドライブにwindows7を、dにwindows10をインストールしようと考えました。windows10のパッケージ版ならどれでも通常版になるので、dに新規インストールできると聞きましたが、この製品はwindows7とwindows10をデュアルブートできるのでしょうか。
出来ます。以下参照。
>PCにもうひとつWindowsをインストールする方法
>基本的に、古いWindowsが動作している環境に、新しいWindowsをインストールする。Windows 10のインストールメディアから起動して、インストール手順を進め、「インストールの種類を選んでください」の画面で「アップグレード」ではなく「カスタム」を選択し、インストール場所に新しいパーティション(もしくはドライブ)を選択すればいい。あとは、通常通りにインストール処理を進めれば、完了。再起動時に、OSの選択画面が開くので、起動したいOSを選ぶ。
>デュアルブートさせるOSには、それぞれライセンスが必要になる。同じプロダクトキーで複数のWindows 10をインストールすることはできないので要注意。Windows 7や8.1から10にアップグレードした場合も、新旧両方のOSをデュアルブート環境に新ストールするのはライセンス違反となる。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/543/1543335/
なので、パッケージ版のWindows 10でHomeかProで安いやつで良いでしょう。
なお、Windows 10 インストールメデイアは以下サイトから最新版を作成した方が良いでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
書込番号:23627249
1点

以下も参考にして下さい。
>Windows 10とWindows 7のデュアルブートを実現する
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/dualboot-win10-with-win7.html
書込番号:23627259
1点

キハ65さん本当にありがとぷございました。早速この方法でインストールしてみようと思ったのですがいます。ところで、前にもwindows10をインストールしようとしたことがあるのですが、usbメモリでのインストールでusbメモリからインストール画面を起動できず、windows7が起動した後、メモリの中のsetup.exeをクリックしてインストールしたのを覚えています。そのときは、dどらいぶを作らずそのままインストールしてしまったので、失敗しwindows10homeを手放してしまった苦い経験があるのですが、dドライブを作ればusbドライブで起動しないとかいはusbの中のsetup.exeをクリックするとドライブ選択画面がでて、正常にインストールできるのでしょうか。それとも、USBから起動でないといときはbiosを操作しなければインストールできないのでしょうか?それだけお聞かせ願えたらありがたいです。
書込番号:23627348
0点

日本語がおかしいですねすみません。後で 気がつきました。キーボード入力間違って申し訳ありません。
usbドライブで起動しないとかいはusbの中のsetup.exeをクリックするとドライブ選択画面がでて、正常にインストールできるのでしょうか。それとも、USBから起動でないといときは→usbドライブが起動しないときはusbの中の・・・USBから起動できないときは と読み替えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23627372
0点

>>dドライブを作ればusbドライブで起動しないとかいはusbの中のsetup.exeをクリックするとドライブ選択画面がでて、正常にインストールできるのでしょうか。それとも、USBから起動でないといときはbiosを操作しなければインストールできないのでしょうか?
上記の『Windows 10とWindows 7のデュアルブートを実現する』の『ステップ2.Windows 10をインストールする』に有りますように、Dドライブは有る前提で、BIOSの起動画面でWindows 10 インストールメディアのUSBフラッシュメモリーを最初の起動順位として、Windows 10 インストールメディアからインストールした方が良いでしょう。
書込番号:23627373
2点

重ね重ね返信ありがとうございました。きは65さんのご指導の通りやってみます。ありがとうございました。
書込番号:23627389
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
UEFIフォーマットのHDDに、32bitと64bitのwindows10をいれ、dual-boot(マルチブート)にしたいのですが、方法をご存じの方はいらっしゃいますか。
1点

>黄色いゆりさん
HDD一台でデュアルブートは、もしかしてできないかもしれないですよ。
HDDを追加してそこに別のWindowsをインストールし、起動のたびにブートメニューを呼び出して起動するWindowsを切り替えるという事ではだめなのですよね。
書込番号:23395713
0点

言い忘れましたが、Windows10ProのHyper-V機能を使用し、仮想マシンとして立ち上げるというのもダメなのですよね。
書込番号:23395720
1点

以下口コミを参考にして下さい。
>win10 32ビットとwin10 64ビットのデュアルブート
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20894717/
書込番号:23395724
0点

>キハ65さん
後学の為に教えていただきたいのですが、同一のHDDに二つのWindowsをインストールした場合は、どうやってブートするWindowsを切り替えるのか教えていただけないですか。
書込番号:23395751
0点

黄色いゆりさん こんばんわ〜
簡単にできますよ。
@.セットアップUSBメモリから起動して、インストールします。
A.改めて、セットアップUSBメモリから起動して、今度は[D-Drive]にインストールすればOKです。
B.そして、デュアルブートなので起動すると、どちらのWindowsを起動するかの選択画面が表示されます。
一台のHDD or SSDどちらでもOKですよ。お試しあれ。
書込番号:23395782
1点

>黄色いゆりさん
windows7とwindows10デュアルブートはやったことありますが、同じ方法でできるなら先にwindows10 32ビットを入れて、
その時、HDD(SSD)を2分割して片方に32ビットを、そのあと別のパーティションに64ビットを入れれば、再起動ごとに、どちらかを選べるようになるかと、(あくまでwindows10でやったわけではないので)やってみる価値はあるかと思います。
書込番号:23395792
0点

書き忘れたので追加情報です。
1回目のインストール次に、パーティションを作成する際は、デュアルブート分の領域を残しておくことを忘れないようにね。
書込番号:23395806
0点

>お節介爺さん
>19ちゃんさん
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/dualboot-win10-with-win7.html
の事ですね。
どうもありがとうございました。
>黄色いゆりさん
スレをお借りして済みませんでした。
>キハ65さん
解決しました。
どうも済みませんでした。
書込番号:23395834
0点

>黄色いゆりさん
この製品はパッケージ版で、32bit と 64bit の両方が入っていますが、
ライセンスは 1つ ですので、インストールできるのはどちらか一方のみです。
アンインストールすれば、もう一方をインストールできます。
デュアルブート環境を構築する場合は、それぞれにライセンスが必要です。
別PCや仮想マシンにインストールする場合も同じです。
書込番号:23395851
1点


>お節介爺さん のおっしゃるように、デュアルブートは簡単にできます。別々のHDDによることも、1つのHDDのパーティションを分けてでも。
Windows標準の起動選択画面か「EasyBCD」というフリーソフトで編集する。
ただくれぐれも>猫猫にゃーごさん の言われたように、それぞれにライセンスが必要ですので、別プロダクトキーにしてください。OSを2つ買うのではなく、1つは正規購入、もう1つは安いプロダクトキーを探すか、Win7、Win8のを流用する。
書込番号:23396393
1点

しかし、一台の PC に 32bit と 64bit Windows 10 のデュアルブートにする価値ってありますか?
64bit 環境で 32bit ソフトも問題無く動くし…。
書込番号:23396560
1点

>UEFIフォーマットのHDDに、32bitと64bitのwindows10・・・・
UEFIフォーマットのHDDに、32bit の windows10 →
同一HDD なら,抑も,インストールが出来ませんが
双方が MBR なら OK ??
書込番号:23396655
0点

>沼さんさんへ
その通りでした。レガシーブートでの話でした。UEFIを失念してました。失礼しました。
書込番号:23396844
0点

>uechan1さん
>沼さんさん
>Chubouさん
>死神様さん
>お節介爺さん
>猫猫にゃーごさん
>とにかく暇な人さん
>19ちゃんさん
>キハ65さん
ご指導のご回答、ありがとうございます。
お節介爺さんや死神様さんが示してくださったような選択画面を構築したく、win10 32ビットとwin10 64ビットのデュアルブートの口コミを参考に、HDDを2つ用意し、MotherboardがUFEI-Boot に対応していることを確認し、これまで使用していた32bit windows pro PCをwindows10にupdateし、新たなHDDにwindows10 pro 64を入れたのですが、選択画面にならなかったのです。
Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135を持っていないのですが、どんなWindows 10 Pro 日本語版インストーラーでも同じと思い、お聞きしてしまいました。すいません。
調べてみると、Windows10 pro 32がUFEIで入っていないことでした。UFEIの32bit版をインストールするためには、UFEIブートの32bit版インストーラーが必要のようです。MediaCreaterTool1909.exeでインストールディスクを作成したのですが、UFEIモードのものは、bootできず、MBRモードのものはbootできる状態で、困っていたのです。
すでに入っているOSをUFEIに変える方法として、
MBR2GPT
AOMEI PA pro
を使う方法もあるのですが、他のHDDで試してみると、AOMEI PA proは変換できず、MBR2GPTではブートできませんでした。
再度、Windows8.1 x32をUFEIでインストールし、windows10にupdateする方法も試してみます。
UBUNTUを入れた時のように、grabを使う方法も考えていたのですが、とにかく暇な人さんが言われているように、Windows10ProのHyper-V機能を使用し、仮想マシンとして立ち上げる方法もあるんですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:23408664
1点

単純な方法は,
HDDを1個接続して,Windows 10 32bit版をインストールする。
別のHDDを増設し,こちらには,Windows 10 64bit版をUEFIモードでインストールする。
これで,WIndows 10 32/64bitのマルチブートが完成 !
です,なお,HDDを一台ずつ接続してインストールすると マルチブートにはなりません!
なお,Windows 10 32bit版をUEFI でインストールすることは出来ません!
書込番号:23408700
0点

勘違いされている人がいますが、Windows 10 32bit は 64bit と同じく、
普通に UEFIインストールできます。
Windows 10 同士のマルチブート環境を構築した場合、設定の同期を
有効にしていると、皆同じになってしまいますので見分け難くなります。
※同じマイクロソフトアカウントでサインインした場合。
書込番号:23408825
0点

EasyBCDというソフトを入れれば、簡単にboot選択になりますよ。
書込番号:23409157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。いちおう、作ったのです、ブートししませんでした。
もう、大変。Cent OSやubuntuで済ませたいです。
書込番号:23410204
1点

>黄色いゆりさん
私はCentOSやオープンソフトについて、Windowsより知識があるつもりなのですが、OSを二つ入れて何を行うのか教えてもらえば、私の方で何らかの有益なアドバイスが出来るかもしれないですよ。
書込番号:23410215
0点

>現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらのメディア作成ツールで作成するインストールメディアは、
Legacy、UEFIブート両対応です。
BIOSでブート方式がUEFIまたは、両方に設定してあるなら、電源ON時に
特定のファンクションキーを連打することによりブートデバイスメニューが
表示されるので、UEFIまたは、EFIの付いたインストールメディアデバイスを
選択して起動します。
ブートデバイスメニューを出すファンクションキーは、電源ON時のロゴ画面の
下に表示されますので確認を。
書込番号:23410419
0点

>現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。いちおう、作ったのです、ブートししませんでした。
態々,UEFI用として作成は出来ません。
多分,正常に作成されていると思います。
Windows 10 32bit(X86)のクリーンインストールの為 UEFIブートで進行しようとしても,選択できないか,途中エラーで失敗します。
ここは,素直(普通)に レガシーブートで乗り切りましょう!
爺は,Windows 10 32bit(X86)をUEFIでインストールする方法を知りません。
猫猫にゃーごさん が詳しいようですのでそちらにお任せします。
書込番号:23411051
0点

私も仮想マシンですが、何度もWin10 32bitをUEFIでインストールしようとするとエラーが出て(左図)、一度もできませんでした。64bitですとすんなりできるのですが・・・・・
32bit専用インストールメディアでは。中図、右図のように表示されます。
何かやり方のコツでもあるのですか?
なおレガシーだったら既にあります。
書込番号:23411073
0点

>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん
>とにかく暇な人さん
>uechan1さん
> ・Windows 10 のダウンロード
> https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
> こちらのメディア作成ツールで作成するインストールメディアは、
> Legacy、UEFIブート両対応です。
そうなんです。これでインストールメディアを作成し、boot後32bitを選んでインストールすると、MBRフォーマットになってしまうのです。
もちろんboot後、64bitを選べば、GPTフォーマットになります。
MBRフォーマットになったHDDをMBR2GPTで変換すると、今度は、bootできなくなるのです。
Aomei PAでGPT変換しようとしましたが、変換できずダメでした。
> EasyBCDというソフトを入れれば、簡単にboot選択になりますよ。
しかし、両方ともMBRフォーマットである必要があります。そうすると、3TB以上のHDDが使えない。
uechan1さんのエラーと同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23395680/ImageID=3384425/
持っているLavieはwindows10 32bitでGPTフォーマットです。世の中にあるのに、どうすればwindows10 32bitでGPTフォーマットをインストールできるのでしょう。
そうすれば、グラフィックでお節介爺さんの画面
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23395680/ImageID=3380767/
のように、選ぶのが簡単なのに。
現在は、boot からdel やF2を押して、bios7UFEI画面に入り、選んでいます。手間です。
書込番号:23411551
1点

じゃあ、OS2つをMBRでインストールして、別のHDDをGPTでフォーマットしてデータディスクにすれば、何TBでも使えるじゃありませんか?
書込番号:23411619
0点

>持っているLavieはwindows10 32bitでGPTフォーマットです。
後学のため,恐縮ですが,この機種の正式型番をご披露願いますでしょうか。
>現在は、boot からdel やF2を押して、bios7UFEI画面に入り、選んでいます。手間です。
この機種のOSのセットアップ状況・・・をお知らせください。
書込番号:23411760
0点

お詫び
UEFIではEasyBCDは使えませんでした。(実験済み) <m(__)m>
書込番号:23411945
0点

ちょっと後ろ向き発言。
実PCは64bitで、32bitは仮想マシンではいけませんか? 大容量HDDとはネットワークドライブで繋げる。
書込番号:23412026
0点

仮想マシン(VMware Workstation Player)に Windows 10 Pro 32bit 1909 を、
UEFIインストールするときの画面です。
※32bit版のデフォルトは Regacyブートなので、仮想マシンの vmxファイルに
記述追加して UEFIブート化しています。
64bit版のデフォルトは UEFIブートです。
お持ちの LAVIEで32bit版のUEFIインストールができないのは、BIOSが
32bit版 = Regacy と、決め打ちしているのかも知れません。
※Windows 7 32bit は、Regacy のみでしたので、その名残かも。
Windows 10 Pro 32bit 1909 のインストールメディアは、32bit 専用版を使用しています。
両用(32bit/64bit)版は使用していません。
NECのノートパソコンは持っていませんが、体調が良ければ他社のノートパソコンで
Windows 10 Pro 32bit 1909 の UEFIインストールを試してみようと思います。
※低血圧で座っているだけでも辛いので、確約はできませんが。
-------
uechan1さんが書かれているように、実機に拘る必要が無ければ、仮想マシンに
インストールのも手です。
※ホストOSと同時使用ができるので便利ですよ。
書込番号:23412822
1点

スペルミス発見。
×:Regacy
〇:Legacy
書込番号:23413085
0点

沼さんさん
Lavieのpropatyを示します。
windows10 32bit home GPT formatです。
windows8.1 with bingをupdate しました。
書込番号:23415923
1点

黄色いゆりさん へ
情報有り難うございます。
重ねて,恐縮ですが,Lavie の正式型番をご披露願えませんでしょうか ?
書込番号:23416222
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





