NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

iPhoneとの接続が落ちる

2021/06/07 11:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:9件

spotify(有料)を聞く事が多いのですが、iPhoneとNR1200の接続が良く落ちます。ネットにwifi で接続出来てますので、インターネットラジオは鳴ります。しかし昨日接続出来ていたiPhoneが翌朝接続先から消えます。電源の抜き差しで復活する時もあります。こらは故障でしょうか?

書込番号:24176555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 12:22(1年以上前)

>なまいきなペロさん

AirPlayを使われていますか?

書込番号:24176596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 13:07(1年以上前)

airplayは使ってません。

書込番号:24176661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 13:25(1年以上前)

>なまいきなペロさん

Bluetooth接続ですか? 故障かもしれませんので、メーカーに聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:24176677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 16:29(1年以上前)

bluetooth接続ではありません。iOSとのwifi 接続です。メーカーには数回問い合わせをしました。初期化など一通り試しましたが良くなりません。品物を送って見ても、故障が見つかりませんとなる可能性が高いと言ってました。

書込番号:24176911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 16:39(1年以上前)

>なまいきなペロさん
HEOSアプリを使っていますか?バージョンは最新でしょうか?
iPhoneの再起動は試されたのですね?

書込番号:24176919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 17:36(1年以上前)

はい、HEOSアプリを入れてます。iPhoneの再起動や、ルーターの再起動などしております。

書込番号:24176998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 21:00(1年以上前)

>なまいきなペロさん
こんにちは。iPhone で他のアンプですがSpotify をよく聴く者です。

無線だと不安定な感じですね。
アンプはWF-FIでなく有線LANでWI-FIルーターのLANの口へ接続が安定すると思います。なんとか有線LANで引き回しではきませんか。

私のところではネットワークアンプとインターネットにつながってるWI-FIルーターまで50m程のケーブルを引き回して接続されてる部屋もあります。

書込番号:24177291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 22:04(1年以上前)

本機とルーターの接続には問題が無く、ネット接続は安定しています。今回の場合はiPhoneはあくまでテレビのリモコンの役割になってます。曲のせんたくや、再生、停止です。これが落ちるため機能しないのです。インターネットラジオがなりますので、ネットは切れてません。

書込番号:24177440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 23:05(1年以上前)

>なまいきなペロさん
そうですか。
無線に全く問題ないならばマランツのiPhoneソフトに問題ありとの見解になりますね。

マランツのサポートへ連絡して対処可能かを
問合せした方が早く解決するのでは。

ちなみに私のはONKYOのですが、IPhone を最新iOSの14系に上げたころから、装置の1台のCR-N765だけが見つからない現象があります。他の装置はすぐ見つかりますが。
装置のIPアドレスにツールでPingを打ってからだとすぐ見つかるのでpingしてからソフトを立ち上げています。

私のところではSpotifyはスマホの純正Spotifyソフトを立ち上げて
スマホソフトのデバイスの選択でアンプを選ぶとアンプのスピーカーから鳴ります。
ONKYOのソフトにもSpotify用の画面もありますが純正のSpotifyソフトを呼びだし利用するのが主の仕様のようであまりONKYO ソフトは利用して無いです。

マランツのアンプも
純正のSpotifyソフトのデバイス選択に出てきませんか。出て選択できれば鳴ると思います。

書込番号:24177554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 09:06(1年以上前)

先日サポートに問い合わせしたところ、必ずHEOSアプリを経由しなくても良いそうです。直接spotifyアプリから曲を選択し、NR1200を押せば繋がります。問題は表示がなくて押せないことなんです。

書込番号:24177987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/08 09:46(1年以上前)

>NR1200を押せば繋がります。

どこを押すのですか?

書込番号:24178031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 14:34(1年以上前)

spotifyの曲選択したら左下にスピーカーの様なマークが出ます。それを押すとデバイスを選択する画面になります。そこにNR1200が表示されていればNR1200と繋がったスピーカーから音がでます。

書込番号:24178341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/08 15:27(1年以上前)

>なまいきなペロさん

スマホかタブレットに無料アプリのFingを入れて、タップすればネットワークにつながった機器の一覧が表示されます。
そこにNR1200が無ければ、ネットワークにつながっていない、ということです。
表示があるならネットワークにはつながっているが、そのアプリでは表示されない、ということです。

NR1200のIPアドレスを固定アドレスにすれば改善されるかもしれません。

書込番号:24178409

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 00:33(1年以上前)

>なまいきなペロさん
サポートから連絡あったように通常同じネットワークに接続されていれば、Spotifyのソフトの画面したのデバイスの選択をクリックすればSpotify対応しているアンプの名前が出るはずです。
出ないから選択ができないのですね。
やはりネットワークが正しく接続されてないような現象ですね。

ネットワークは絶対的に正しく安定稼働しているというならばiPhone がおかしいことになります。iPhone の機種とiOSはいくつですか。

私のようにアンプは固定IPアドレスに設定して
Pingを打ってみるとか、
アンプは有線LAN接続してみて、PCをお持ちならPCも有線LAN接続にして同じネットワーク上にて設定し
PCのSpotifyから試すなどして、切り分けた方が良いかと思います。

私は仕事でLANの設計構築はイエローケーブル時代から無線LANの環境設計や構築も何十社か手掛けてきていますが
無線LANの安定動作はなかなか奥深く、回りの環境によっては難しいです。

書込番号:24179271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/09 09:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。iPhone XRでiOSは14.6です。また、家族のiPhoneはSEです。ちなみに同じリビングではGoogle homeでスマートスピーカーも使用してます。こちらは全く切れること無く繋がります。

書込番号:24179561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 19:13(1年以上前)

>なまいきなペロさん
やはり、NR-1200かiPhone で無線LAN接続が上手く認識できていないためと思います。

私のiPhone も、ONKYO CR-N765(IPは固定化し有線LAN接続)だとすぐには見つからないのでアンプを固定のIPアドレスに設定してping打ってから接続するとすぐに見つかるのでiPhoneも怪しのですが同じ感じで対処は可能かもです。pingのソフトはPing LiteというiPhoneのソフトです。

無線LANでも装置のIPの固定化は出来るはずです。私のアンプは無線LANでもIPの固定化できます。マニュアルよく読みトライしてみて下さい。

今も、iphone操作で、デバイスCR-N765を選択しSpotifyの曲を前後のDAITONEとYAMAHAの4スピーカー(CR-N765の先に別のアンプあり)で聴いてます。

書込番号:24180431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/11 09:18(1年以上前)

昨日は帰宅後spotifyに接続を試みましたが、同じ様にNR1200が表示されませんでした。試しにその状態からHEOSからamazon musicを選択して曲の再生をしましたら音が出ました。spotifyとNR1200との問題かもしれません。因みに昨日も電源抜差しで復活しました。

書込番号:24182642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/21 16:16(1年以上前)

わー、全く同じ症状で困ってます。

Bluetooth経由でなく、あくまでSpotifyをダイレクトに本機で再生(=Spotify Connect機能)なんですが、すごく不安定ですよね。

Spotify Connectに問題があるのか、NR1200に問題があるのか。

HEOSアプリ起動しなくてもSpotifyダイレクトが立ち上がるときもあるし、不安定なんですよね…

書込番号:25669045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

ピアノ曲を中心に聞いています。ピアノの高音部で特に顕著に「音にノイズが混じる(音が歪む)」現象が発生します。このアンプはスピーカーへの出力インピーダンスを8Ω(初期設定),6Ω,4Ωに設定できるようになっており,説明書には4Ωのスピーカーには4Ωに設定して使用するように書いてあるので,そのように設定すると,この現象がはっきり表れます。6Ωや8Ωではノイズは抑えられますが,よく聞くと出ています。ソースや録音の状態に関係なく発生し,ヘッドホンでは音は全く歪まず,きれいに聴こえます。一度修理に出しましたが,「音が全く出ていない」?との診断で,基板交換となりました。しかし,状況全く変わりません,再度修理に出している状態です。ちなみに,家電量販店にある同じセット(NR1200+DALI OBERONT)で聴くと,この現象は確認できませんでした。電源を直付けにしたり,音質関係の設定を替えたり,スピーカーを替えたり,他のアンプにつなぎ変えたり,いろいろ試しましたが,このアンプだけこの現象が発生します。重症でしょうか。それとも,こんなものなのでしょうか。再修理で直ることを期待しています。

書込番号:25454042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/10/08 20:31(1年以上前)

私も所有しているので気になりました

> ヘッドホンでは音は全く歪まず,きれいに聴こえます。
という事は途中までは正常で、分岐した以降のどこかに異常があると考えられます

> 一度修理に出しましたが,「音が全く出ていない」?との診断で,基板交換となりました。
であれば気が付いていなかった問題点が他にもあったのかも

> 家電量販店にある同じセット(NR1200+DALI OBERONT)で聴くと,この現象は確認できませんでした。
であればやはりアンプ側の異常と思われます

> 重症でしょうか。
気付きにくい問題とか気付いていない別の問題もあったとかそうなので
重症というより厄介な問題というところでしょうか

> それとも,こんなものなのでしょうか。
これは治ってくればよし
治ってこなければ、何をどう確認して何をやったのか納得いくまで
問い合わせてからと思います

後者で埒が明かない場合は、使用スピーカーと一番確認しやすいソースを公開して
改めて追加質問とかでしょうか
(これは先にやった方が情報が集まって有意義かも、私もやってみたい)

nr1200は、私の耳で聞く限り、音質の良し悪し、音色の好き嫌いを除けば
歪んだように聞こえたことはありません

修理で治らないのを理由に交換を希望するのも一つの手かも
でも治ると良いですね



書込番号:25454535

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/15 17:20(1年以上前)

>MI@10さん
家の中にある他の電化製品のインバーターやACアダプターなどの電源ノイズが原因で、高音域が歪んだり女性ボーカルのサ行が刺さったり短時間で聴き疲れになる事が有ります。

比較的安価な電源ノイズ対策として、日立金属のファインメットコアや中村製作所のアモルメットコアをオーディオ機器の電源ケーブルにDIYで取り付ける事が挙げられます。

因みに、アコースティックリバイブ社からファインメットコア取り付け済みの電源ケーブル(約4万円)が販売中で、無料貸し出しもやってるので検討なさってはいかがでしょうか?

私の場合、DIYで製作するケーブルの材料費は一本当たり約2万5千円位です。

書込番号:25464587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2023/10/15 18:18(1年以上前)

>MI@10さん
こんにちは

レコードの場合は、高音部に相乗してノイズがのるというげんしょうがありましたが、

どのピアノ曲でも鳴るとなれば、相性なのか不具合なのか 総替えしかないのかもしれないですねえ。。。

書込番号:25464658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/28 22:45(1年以上前)

その後問題は解決されましたでしょうか?私も同じ現象で以前基盤取替をしてもらいましたが、解決してません。4Ωのスピーカーを使ってますが、4Ωに設定すると全く聞けたものではないので6Ωに設定して聴いてます。それでもやはり、ピアノの高音はノイズが入ってしまうのですが、、、どうにかならないものですかね。。。

書込番号:25641364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル入力

2024/01/06 01:35(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:3件

リビングでApple TVと使用を考えています。
この場合、
Apple TV→HDMIで本機に接続
Apple TV→HDMIでテレビに接続→opticalで本機に接続
上記の2つで音質に差はあるのでしょうか?デジタルで本機に入力できていれば差は無いように思えます。推奨接続方法あれば教えてください。
2.1chの環境なのでサラウンド不要です。

書込番号:25573746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/01/06 09:54(1年以上前)

>岡崎最高さん
デジタルと言えども経路が短い分、前者の方が音質が良いですが、その差が分かるかどうかは人によります。

書込番号:25573933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/01/06 13:39(1年以上前)

> デジタルで本機に入力できていれば差は無いように思えます。
その通りなのですが、最近はデータは不変でもその他の要素によって
変化してしまうという説明が多い様です
例えばデータの到達時間に遅延があっても時間をかければ元の形が再現できます

質問で列挙されている接続方法の差をブラインドで見いだせるのか分かりませんが
やってみて差が確認できたならば気に入った方で、これが一番

そうでなければ、考え方として映像と音声のどちらを大切にしたいかという視点で
私ならば音質優先で先にNR1200とします
Apple TV =HDMI=> NR1200 =HDMI=> TV

如何でしょうか

書込番号:25574241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/07 00:55(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>Minerva2000さん
お二方、ご回答ありがとうございました。
映像も見つつ、両方実際に試して決めてみることにします。CM1とSWの簡素なセットアップなので、あまり違いがでなければ使い勝手を重視してテレビ経由にしようかと思います。

書込番号:25575003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Roonについて

2020/11/26 11:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:48件

こちらの製品の購入を検討していますが、Roon Testedの指定を受けているのでしょうか。
現にRoonReadyプレーヤー(ネットワーク経由)として使用されている方がおられましたら、使用感等についてお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23811876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/11/26 17:57(1年以上前)

>ちびでぶはげさん

> こちらの製品の購入を検討していますが、Roon Testedの指定を受けているのでしょうか。

下記サイトによると認定を受けているようです。
roon https://roonlabs.com/partners/marantz
Marantz https://www.marantz.com/it-it/news/news/roon-tested-compatibility-for-28-marantz-products

書込番号:23812615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/11/27 10:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ご紹介のサイトによればRAATではなくAirplay 伝送のようなので音質的には不利かもしれませんが、roon のネットワーク再生自体はできそうですね。

書込番号:23813880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


初iMACさん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/19 10:17(1年以上前)

この書き込みは少し前のクチコミですが、商品は購入されましたか。
またroonは使えましたか。
紹介されていたのは海外サイトで、同じ商品でも海外向けと思います。
国内向けのNR1200の製品紹介のH/Pには[roon tested]の表記はありません。
roonのH/Pにはマランツもデノンもありますがそれは海外向け商品と思います。
airplay2は使えるようですが音質は落ちます。(他の機器で確認済み)
roonが認識できているようでしたら教えていただきたい。

書込番号:24297335

ナイスクチコミ!0


Model 9さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/19 06:32(1年以上前)

>ちびでぶはげさん

当方はroonを使用中で日本版NR1200も使っている者です。
roonからNR1200はRoon Readyデバイスとして写真の様に認識されますが、現在手続き中でまだ認定は下りていない様です。
楽しみですね!

書込番号:25551780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiでの接続とUSB−DACの音質の違い

2023/11/27 16:59(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

ズバリタイトルの通りですが、違いますかね?
どちらの方が音質が良いですか?

現在、DENON PMA–390REとDA−300USBの組み合わせで、
DENONのアンプとUSB–DACを使っています。

これを、マランツさんのNR1200に変えて、無線LANで接続しようとか
検討しています。

これを行う意味があるか迷っていますし、USB−DACと無線LANは
そもそも音質が違うものなのでしょうか?
どちらが良いですか?

現在、MACを使っていてLAN端子がありません。
また、NR1200はUSB−DACの端子がありません。

ご意見を伺えればと思います。

書込番号:25523247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/11/27 19:05(1年以上前)

>凝り症さん

USBより無線LANの方が音質が良いことが多いと思います。

USBはノイズを伝送しますので。

書込番号:25523479

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 20:43(1年以上前)

そうなんですね。ちょっと意外でした。

書込番号:25523616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/28 16:56(1年以上前)

>凝り症さん

同じDACだったらUSBを使わない(LAN+同軸デジタルとかの)方が音がいいと思いますが、おっしゃる2パターンではそもそもDACも違うので試してみないと分からないかな。
私は当該機種は使ったことはないですがまずはWiiM Proを買って同軸デジタルでDA-300USBに繋いでみるのもありかも?
Allo DigiOne Player や Raspberry Pi + 同軸デジタル出力HATなどは使ってますが音いいですよ。

まぁ、デノンの音よりマランツが好きということもあり得ますし、やってみないと分かりませんね。
自分ならまずはDACをもっといいのにするかなぁ。

書込番号:25524617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/28 22:05(1年以上前)

やはり、USBは使わない方が良いんですかね。
迷ってきました。

DACを変えるとまた変わってくるんですね。

書込番号:25525084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/28 23:58(1年以上前)

>凝り症さん

現状何の問題があるんですか?どうしたいんですか?

書込番号:25525217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/29 00:01(1年以上前)

更に良い音にしたいのと、ネットワークオーディオに興味をもちまして。

書込番号:25525226

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/29 01:05(1年以上前)

なるほど、音質ですか。

ネットワーク対応アンプでそのアンプのアプリで再生させるのが味付けされないから音質は自然です。

現状Macに保存している曲データーを再生してるの?
だとしたらそのデータをUSBメモリーに入れてアンプに挿して聴くのがいい。
PCをサーバー扱いにしてアンプからそのデーターを再生するのも音質は同じ。
でもPCで再生させてアンプに送るのは自然ではなくなる。
それと例えばAmazonMusicをアンプ側のアプリで聴くのとPCやスマホ側のアプリで再生させてアンプで聴くのでも違いがある。
アンプ側のアプリで聴くのに比べるとダイナミックレンジが狭くなったような感じがする。クリアじゃなくなるような。

ただ内蔵アプリはスマホで操作するんだけど操作性はPCに比べると良くはない。

USBDACというのを私は使ったことないのでそれとの違いはよくわかりませんけど、PCで再生させてそのUSBDACを通してアンプに繋いでいるのなら同じこと。自然ではないしそのUSBDACの性能にも左右されるはず。

で、アンプ買い替える価値があるかどうかは何とも言えないけど中途半端に一部機器を買い替えとか他の機器を買い足すくらいなら、全て揃ってるアンプに買い替えて1台で済ますのがいいと思う。

別スレで低音がどうとか言われてましたがヤマハのR-N800Aなら自動音場補正があるから一応、ある程度はフラットに調整されるはず。
これはUSBメモリーが挿せないのが難点。wifiルーターにUSBメモリー挿せれば問題ないだろうけど。

書込番号:25525263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/29 23:14(1年以上前)

>凝り症さん

>更に良い音にしたいのと、ネットワークオーディオに興味をもちまして。

ネットワークオーディオは、外部ネットからのストリーミングなのか、手持ちの音源なのかにもよりますね。
機械はおそらく先にも書いた WiiM Proがお手軽だと思います。
DACへは必ず同軸デジタルで繋いでください。光やUSBは避けたほうがいいです。

手持ちのプロテクトがかかっていない音源なら SoundGenicなどのNASを使うのが簡単ですね。他のNASと比較はしたことありませんが一応音楽用で普通のNASよりはマシかもだし。NASはLANに繋ぎっぱなしで挿し替え不要でMacから直接保存できますし、再生は MacでもiPadでも何でも汎用再生ソフトで行けます。iPadなら fidataが使いやすいですね。Macだと Linn の KazooMacかな。ただ、普通のアプリだとプレイリスト作成しないと再生できないところが慣れが要りますね。中にはmconnect とかプレイリスト登録しないで再生できるのもありますが、普通のopenhome規格対応のだと手元にあるどこのリモコンからでも操作を継続できるので便利です。
この場合、SoundGenic + NR1200 でもいいですし、SoundGenic + WiiM Pro + DA-300 + PMA390RE でもいいかと。

なお、手持ちの音源をUSBメモリに入れて再生というのは、そもそもネットワークオーディオではありませんが、個人的にはオススメしません。いちいち挿し替えないと音楽の追加ができないし、そもそも対応機器がとても少ないですし。音も多分悪そうな気がします。(USBメモリからの再生は試したことないのであくまで想像です)

外部からのストリーミングサービスは音質を追求してやったことないので何がいいか分かりませんが、お手軽なのはMacやiPhoneから AirPlayでネットワークレシーバ(WiiM Proにも飛ばせる)が簡単で音も結構いいですね。ただしAirPlayだとCD音質までしか行けません。元のがハイレゾでもCD音質になってしまいます。でもUSB接続よりは音がいいので自分はMacからのYouTubeなどの音源再生でもUSB接続ではなくてAirPlayでLAN経由で音を再生しています。同じDACを使っていてもそちらの方が全然音がいいので。
ハイレゾストリーミングをハイレゾのまま聴きたい場合はMacからDACにUSB接続、もしくはネットワークレシーバが対応しているストリーミングサービスを使うかですね、きっと。
ハイレゾまで確実に聴きたいならNR1200とかが手頃そうです。

DACは個人的には単体DAC(ヘッドホンアウトやボリュームすらなくてラインアウトのみのもの)が好きですが、人それぞれでしょうか。
ただ、レコードプレーヤーのような位置付けだと思うので、アンプ内蔵のDACは(中にはいいものもあるのかもしれませんが)個人的にはどうなんだろうと思ってます。(所有している唯一のDAC内蔵アンプYamaha A-S801の内蔵DACは古いですが、"私個人的には" 使おうとは思わない音質でした。)

あと、USBと有線LAN、無線LANだったら、同じDACを使うという場合は、無線LAN経由同軸デジタル入力の方が直接USB入力よりも音がいいことが多いと思います。
(USBでも出力機器やケーブルによってかなり音は変わりますが)
DACも違うのならそもそも個別機器次第となりますね。

書込番号:25526565

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/29 23:55(1年以上前)

>いちいち挿し替えないと音楽の追加ができないし

それってそんなに手間ですかね?

アンプ内蔵DACが余程ショボくない限り、アンプにUSB直挿しが最もいいと思います。何しろ味付けがない。
アンプに外部機器を繋ぐとその経路での音質劣化も多少なりともあるはず。

wifiルーターにUSBメモリー挿してネットワークで聴くのも音質は同じ。
この場合、PCからネットワーク上のそのUSBにデータ移動できる。挿したままで。

高価なプリメインアンプ使ってる人はそれを外したくはないでしょうから外部機器を追加ということになる。
スレ主さんの現状使ってる2つの機器からすれば、そんな拘りはないはず。

書込番号:25526616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/30 00:20(1年以上前)

>あと、USBと有線LAN、無線LANだったら、同じDACを使うという場合は、無線LAN経由同軸デジタル入力の方が直接USB入力よりも音がいいことが多いと思います。

私の言ってるUSB直挿しはUSBメモリーのことでUSBDACではないです。
光や同軸デジタル入力は外部機器での再生ってことになる。
USBメモリー直挿しはアンプでの再生。

書込番号:25526638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/30 08:08(1年以上前)

確かにUSBメモリを抜き出しするのは手間です笑笑

いや、奥が深いですね!

書込番号:25526815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/30 08:13(1年以上前)

>core starさん


AirPlay意外と音が良いんですね。
USB(メモリの方?)よりも音が良いとは意外でした。

書込番号:25526822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/30 08:16(1年以上前)

>XJSさん
内蔵のUSB DACがあればいいのに、
付いてない機種多いですよね。

DACは付いてても、同軸ケーブルでUSBは
付いてないんですよねー。残念です。

書込番号:25526823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2023/11/30 09:18(1年以上前)

>DACは付いてても、同軸ケーブルでUSBは
付いてないんですよねー。残念です

??
何か勘違いしてるなぁ

NR1200でやりたいことは出来るのでそれでいいと思いますよ。
NR1200とかで音質良く聴くならそのアンプ内蔵のアプリで再生させるのがお勧めってだけです。

書込番号:25526887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 kimasa66さん
クチコミ投稿数:4件

アンプが壊れたので、買い替えとしてNR1200を検討しています。

今現在  NAS→パソコン(ソフトFoobar2000)→DAC→アナログアンプ→スピーカー  でつないでいます。
NASにはmp3ファイルで2テラ程度の音楽ファイルがあります。

NAS→NR1200(LANケーブル有線接続) を考えているのですが、取扱説明書をみても今一つ使い方がわかりません。

どのような選曲方法になるのでしょうか。
テレビ画面とリモコンだけで操作できるのでしょうか。
不具合なくスムーズに使えるのでしょうか。

書込番号:25497536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/11/09 09:28(1年以上前)

>kimasa66さん

外付けHDD>PC内蔵SSDx2(foobal2000等プレイヤー)>DDC>NR1200>スピーカー

で使用してます
外付けHDDはNASでなく普通にUSB接続です
操作はマウスで画面上のアプリ動かしてですね
作動音(そこそこ静かな機種)が耳障りなので、外付けHDDは数ヶ月に一度動作確認で電源入れる程度です
提案ですが、内蔵SSDを4Tぐらいまで増設して移しちゃったほうがいいのではないでしょうか?
外付けSSDもあります
今とても安いです
2Tで12000〜15000円で買えます
4Tだと25000円ぐらい
NAS事情あまり詳しくないですが、音楽ファイルを共用しないのであれば内蔵SSDでいいのでは?
PC内蔵でもPCが動いてさえすれば無線を通じてエリア内なら共用できそうな気はします

HEOSは使ったことないです

アンプの小さなデジタル情報パネルで曲を操作しようとしないほうがいいです
今どの階層にいるのかわからないし、ファイルネームでなくファイルID?で表示されるのでストレスでしかないです
USBメモリーで以前聴いてましたがやめました


ちなみに音楽はサブスクで聴くことがほとんどになりました
サブスク(amazon music)で曲が配信停止されてしまってたらfoobalで聴く感じです
それも稀でたいていはYoutubeの公式非公式でいいやってなってます
最近の公式のものはかなり満足が行く音質です
音楽ファイルはwaveやFLACならいいとして、MP3はやはり音質の劣化が気になってしまいますね
プレイヤー固有の音質差も気になってしまいます
古いMP3ほど圧縮うまい下手の品質差が気になります

書込番号:25497765

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/11/09 12:45(1年以上前)

>kimasa66さん
こんにちは
ネットワークプレーヤーは音楽再生専用PCのようなものですから、遠隔操作するイメージなので操作性反応は良くないです。
アプリを入れてスマフォやタブレットで操作しますが、TVとリモコンでもできます。
データ音源の再生は、LAN、USB、ミュージックサーバー(DLNA)などできます。
離れたところにテレビとNR1200とスピーカーを置いて、直接触らなくても遠隔で操作できるということです。
2TBならUSB端子に直接接続すれば(フォーマットを合わせる)OKです。
お使いのPC(foobar2000)〜アンプがNR1200に入っているイメージです。

書込番号:25497979

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimasa66さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/10 00:23(1年以上前)

NAS→NR1200(LANケーブル接続) 以外に

NAS→パソコン(アプリFoobar2000)→NR1200(HDMIケーブル接続)

などもできるのではないかと思っています。これだとファイル管理や選曲等の操作はパソコンでおこない、
データをHDMIケーブルでNR1200に送るだけすみそうです。

しかし取説を見た限りでは、パソコンの接続はLANケーブルか、Wifiの接続しか載っていません。
HDMIケーブルでパソコンとNR1200を接続することはできるのでしょうか。
それと、HDMI接続の音質はどうなのでしょうか。

書込番号:25498969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/10 04:24(1年以上前)

kimasa66さん、こんばんは。

>今現在  NAS→パソコン(ソフトFoobar2000)→DAC→アナログアンプ→スピーカー

>NAS→NR1200(LANケーブル有線接続) を考えているのですが、
>取扱説明書をみても今一つ使い方がわかりません。
>どのような選曲方法になるのでしょうか。
>テレビ画面とリモコンだけで操作できるのでしょうか。

TV画面とリモコンだけとなると、NR1200だとHEOSを使うことになります。
正直なところ、とっても使いにくいです。
NAS内のフォルダを選ぶと、縦1列表示なので、数が多いとスクロールが面倒です。
選択項目をアルバムにしようが何にしようが、縦1列表示は変わらないです。
タブレットなどで、他のコントロールソフトを使った方が便利ではあります。

>HDMIケーブルでパソコンとNR1200を接続することはできるのでしょうか
普通にHDMIで、
PC→[HDMI]→NR1200→[HDMI]→モニター
というようにつなげるはずです。
サブPCの音源再生用に、前はNR1200のベースになったNR1710を使っていました。
いまはCINEMA50に入れ替えてますが、特に問題は無いです。
モニターはLGの4K27インチです。
AVアンプを使っているのは、マルチ再生するからです。

書込番号:25499056

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/10 07:47(1年以上前)

>kimasa66さん

NR1200は使ったことがないので一般的なネットワークオーディオで説明します。

ネットワークオーディオは普通はLANで繋いだら汎用のネットワーク再生ソフトで再生します。
NASが送り出し側、ネットワークプレイヤーが受信側、アプリがコントロール側となります。プレイヤー側にコントロール機能が統合されている物もあるかもしれません。
3つの機器全てが同じLANに繋がっていれば有線、無線、関係ありませんし、ケーブルはハブや有線ルーター経由でOKです。

ただし、再生時には必ずプレイリストに登録しないと再生できないソフトが多いです。(中には登録せずに再生できるソフトもありますが少数派だと思います)
機器やソフトが全てOpenhome規格に対応している場合はどのアプリからでも共通のプレイリストになります。
Openhome規格ならiPadで再生して続きはPCから操作とかもできます。
再生ソフトは iPad やiPhoneならfidataが使いやすいですね。Macだと選択肢が少なそうですが 自分は Linn のKazooMacを使っています。iPhoneだとmconnectはプレイリスト無しで再生できたかも。Windowsだと分かりませんがたくさんあることと思います。

書込番号:25499187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/11/10 09:21(1年以上前)

>kimasa66さん
PC→NR1200→モニターをHDMI接続はできますが、アンプが大きいしコスパ面も悪く感じます。
NR1200はホームオーディオの機種と思います。
アンプならSMSLのA300が評判も良くて約2.5万です、ブラックフライデー前後のセール特価がねらい目です。

書込番号:25499282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング