『テレビとの接続について』のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

『テレビとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続について

2021/03/13 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:254件

最近、PS5に合わせて古くなった旧型液晶テレビから、LGのOLED48CXPJAを購入しました。
現在こちらのテレビに、PS5、PS4(nasune、VR含む)、Nintendo Switchを繋ぎ使用して居ます。
このテレビ現状日本のテレビでは対応していない4K解像度/120Hzリフレッシュレートに対応しており
PS5に合わせた次第ですが(これからどれだけPS5のソフトがこれに対応するかは別ですが)今までSONYの古いサウンドバーを使用しており今回もこれに合わせ新しい音響システムを入れたいと色々考えていました。
SONYのHT-ST5000等調べていましたが調べているうちにこの価格を出すのなら好きなアンプ+スピーカーが選べるシステムの方が
自分の理想に近いのでは無いかと思うようになり、AVアンプを調べるようになりました。

普段PCからの音楽は、DENON PMA-2500NEを通し、FocalのAria 906 WNを通して聴いたり
カーオーディオでもそれなりにスピーカー交換やアンプ追加などして聴いて居るので。
サラウンドなど不自然な音より素直な明瞭感のある音が好みというのがあります。

さらに、私の部屋は後方にリアスピーカーを置く事は出来ないので5.1や、7.1等は不要です。
それなら2chで音質重視にしたAVアンプが無いのかと調べていくうちにNR1200に行き着きました。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのはNR1200と今テレビに付けている機器の接続についてです。
NR1200にもHDMIが付いており、ARCに対応なのは調べて解りましたが
使用する際テレビのeARC対応のHDMI端子に接続した物を、NR1200のHDMIに接続すればすべての機器がテレビを通して
音声として出てくるのかという点です。
2chで使用し3Dサラウンドフォーマットを使用しないのであれば、eARCと、ARCの違いは無いと思いますが
NR1200のHDMIにPS5を接続した場合、4K解像度/120Hzリフレッシュレートが60hz迄落ちるかと思うので
出来れば、テレビに接続し音声のみテレビを通し出力したいのですが
こういったことは可能でしょうか?

調べて見ても具体的接続について解らなかったのでご存じの方ご教授ください。

又、購入するとしてペア7万程で、おすすめのスピーカーなども有れば教えて頂ければ有難いです。

Bowers & Wilkins 603 S2あたりが欲しいところですが、予算が許しません・・・

宜しくお願いします。


書込番号:24019654

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/13 22:09(1年以上前)

>眠りネコさん
テレビに通して使う方法で良いです。
このアンプはあくまで2chです。音声フォーマットもテレビでPCMに変換して入力します。
このクラスでHDMI入力があって音質重視と考えれば当然このアンプに行き着く訳ですが。。
HDMI入力不要にも関わらずこれを選択する意味がない気がします。

PMA-2500NEにテレビの光入力を繋ぐではダメですか?

書込番号:24019684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/03/13 22:53(1年以上前)

眠りネコさん、こんばんは。

>使用する際テレビのeARC対応のHDMI端子に接続した物を、
>NR1200のHDMIに接続すればすべての機器が
>テレビを通して音声として出てくるのかという点です。

ARC、eARCという機能は、
TVのHDMI入力とAVアンプのHDMI出力に特化した機能です。
「eARC対応のHDMI端子に接続した物」とは何を対象に考えているのでしょうか?

「テレビを通して音声として出てくる」とはどういう意味なのでしょうか?
テレビから音を出すなら、外部アンプは必要ありません。

ARCとは、テレビの再生音声だけを、
テレビのHDMI「入力」からAVアンプのHDMI「出力」に逆送する特殊な機能です。

ですので、ARCに対応していないゲーム機などのHDMIをつなげば、
普通のHDMI入力として機能するだけで、ARC機能には関係ありません。

何かこのあたりの機器の機能と関係性を勘違いされているのではないでしょうか。

ARCとは、元々はテレビの音声をAVアンプから出すために、
テレビから光デジタルでAVアンプに接続していたわけですが、
この機能をHDMIに取り込んだものです。

ですので、テレビとAVアンプをARC対応HDMI端子で接続して設定すれば、
テレビの音声はAVアンプに送られて、外部スピーカーから音が出ます。
テレビにつないでテレビから音を出しているゲーム機やBDレコーダーも同様です。

AVアンプとのHDMI接続をARCだけに絞るのなら、
便利なのは、テレビとAVアンプが連動して起動するのと、
テレビのリモコンで音量調整できるくらいしかないです。

古いサウンドバーをお使いとのことですが、
テレビとの接続は光デジタルでしょうか、HDMIでしょうか?
光デジタルを使っているのなら、ARCでの接続動作は同じです。

ということで、機器を全てテレビにつないで
ARCで音声だけ、それも2chPCMだけをアンプに送るのなら、
全ての機器→テレビ→光デジタル→デジタル入力2chプリメインアンプ
というような接続にしても違いはないです。

>PCからの音楽は、DENON PMA-2500NEを通し、FocalのAria 906 WN
これに比べると、NR1200はかなり音質は落ちます。
同じ部屋には置いていないのかもしれないのですが、
全ての機器→テレビ→光デジタル→PMA-2500NE→Aria 906 WN
でも良いのではないかとも思うのですが。

書込番号:24019776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2021/03/13 23:00(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
考えていた方法で可能ということで少しすっきりしました。
ご指摘の

>HDMI入力不要にも関わらずこれを選択する意味がない気がします。
の意味が少しわからないのですが、音声のみならHDMI使用する意味は無いよと言うことでしょうか?
一応、あくまでメインはテレビですが連携とゲーム等の音質で考えています。

>PMA-2500NEにテレビの光入力を繋ぐではダメですか?
私も利用は考えましたが、置き場が違うデスクトップなので兼用は難しいです。

書込番号:24019792

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/13 23:07(1年以上前)

>眠りネコさん

blackbird1212さんが結論部分で述べられていることが全てです。
NR1200のHDMI入力使わないならばこのアンプの意味がないです。

マランツのPM7000Nを使った方がよほど音は良くなるでしょう。
デノンとの音の違いもあるでしょうし。用途を考えてアンプ選択すべきと思います。

書込番号:24019811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2021/03/13 23:26(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。

>「テレビを通して音声として出てくる」とはどういう意味なのでしょうか?
テレビから音を出すなら、外部アンプは必要ありません。

こちらのことですが分かりにくくすみません。
テレビに接続された機器の音声がHDMI接続されたNR1200から問題なくスピーカーに出力されますかという意味です。
NR1200にもHDMI端子が多数あるのでそれに接続しないと、PS5等の機器の音声は出力されないのかと思いました。
また、出力されても音が劣化するなどしないかも気になりました。

テレビ連携されPCを立ち上げなくても音楽が簡易的に聴けるのなら自分としてはテレビ、ゲーム使用目的で
サウンドバーより優れていると安易に考えた次第です。

前のSONY製サウンドバーは古いもので、HDMIは無く、光で接続していました。
連携はないので毎回、テレビ、サウンドバーのリモコンでどちらも電源を入り切りしていたのも面倒でしたので。

>>PCからの音楽は、DENON PMA-2500NEを通し、FocalのAria 906 WN
これに比べると、NR1200はかなり音質は落ちます。
同じ部屋には置いていないのかもしれないのですが、
全ての機器→テレビ→光デジタル→PMA-2500NE→Aria 906 WN
でも良いのではないかとも思うのですが。

他にも書きましたが、こちらについて環境の問題からPCの上記アンプ、スピーカーを取り外すなら有りですが
兼用は難しいです。
ですがNR1200ではこの組み合わせからそんなに音質は落ちるのでしょうか。
勿論価格の違い等あると思いますが、システムを移行する事も考えてみます。
ご意見有り難う御座います。

書込番号:24019847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2021/03/13 23:36(1年以上前)

>kockysさん
元々、SONYのHT-ST5000サウンドバー購入から考えに至ったのでテレビ連携等考えての選択でしたが

>blackbird1212さんが結論部分で述べられていることが全てです。
NR1200のHDMI入力使わないならばこのアンプの意味がないです。

マランツのPM7000Nを使った方がよほど音は良くなるでしょう。
デノンとの音の違いもあるでしょうし。用途を考えてアンプ選択すべきと思います。

つまり音声出力は問題なけど、このアンプの多数のHDMIの端子を使用しないのなら
光接続で問題ないので連携を気にしないのであればこのアンプのメリットがあまりなく。
ほかの選択肢を考えた方が良いとのことですね?
理解できたと思います。
改めて考えてみます。
選択肢のご提示有り難う御座いました。

サウンドバーから考えて思考が固まっていたかもしれません。

書込番号:24019856

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > NR1200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング