NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-2円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,804

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-2円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NR1200とNR1200/FN

2021/07/11 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

商品名
NR1200
NR1200/FN
販売店により「/FN」が付く場合がありますが、どういう違いがあるのでしょうか?

書込番号:24234967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2021/07/11 19:45(1年以上前)

>tinman3さん

JANコード(商品についているバーコード)に登録されている商品名が、「NR1200/FN」となっていますね。
https://ascii.jp/elem/000/001/942/1942885/

なぜ品番と違うのか、「FN」の意味は何、等はメーカーに聞くしかないでしょう。

書込番号:24234991

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/11 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
同メーカーの他機種にも「/FN」と記載のある場合もありますので、シルバーゴールドの色の事かと思えてきました。
FNが何の略なのかまでは調べられませんでした。

書込番号:24235149

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/07/11 21:25(1年以上前)

>tinman3さん
こんにちは

根拠はありませんが

生産工場識別記号かもしれないですね。

書込番号:24235187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/07/11 22:25(1年以上前)

****/FN ゴールド
****/FB ブラック

ただ単にショップレベルでそれを載せてるかどうか(****(ブラック)/****(ゴールド)と表記してるなど)じゃないのかな?

書込番号:24235371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/07/12 07:00(1年以上前)

tinman3さん、こんにちは。

可能性としては、
F→日本
N→シルバーゴールド
B→ブラック
ちなみに、海外ではシルバーゴールドは「SG」表記のようです。
参考(Fが書かれていないので別の意味かもということで)
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/21000

書込番号:24235805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/07/12 17:48(1年以上前)

>tinman3さん

店員さんに聞いたところでは
末尾に付いている記号は色を表していて「FN」はニッケル色だそうです。
表示している店と表示していない店があるようで、「NR1200」も「NR1200/FN」も同じとのことでしたよ。
ニッケルは銀白色の金属ですね。
「シルバーゴールド」という日本語表記と同じだそうです。

ちなみにブラック色があるミニコンポM-CR612は「FB」と表示されているようですね。

書込番号:24236582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tinman3さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/13 13:27(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですね、そういうパターンのときも結構ありますね。

>どうなるさん
その通りだと思います。購入画面でnr1200からnr1200/fnに画面遷移することがありましたので同じ製品かと。

>blackbird1212さん
たしかに色だとは薄々考えていたのですが、Fが日本だとは思いませんでした。

>DELTA PLUSさん
ニッケル色というカラーになじみが薄いので、、、全く気が付きませんでした。
これで「N」の謎も解けました。

返信下さった皆様どうも有難うございました。

書込番号:24238095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

airplayの不具合(接続出来ない)

2021/07/10 14:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

主にipadをリモコン代わりに使いairplayでAmazonmusicなどで音楽を楽しんでいます。
一度繋いでも何故か翌朝はスピーカーがつながりません。
毎朝イニシャライズしています。
すると音が出ます。
このような現象皆さんには発生しませんか?

書込番号:24232887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/11 11:23(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
こんにちは。このアンプは保有してはいませんが、
WI-FIルーターでiPadやiPhoneを他のアンプのコントローラとして利用している者です。

WI-FIルーターの電源をOFFONしてみるとどうですか。WI-FIルーター側でDHCPの枯渇や異常などが起きた時の現象ににているので。

書込番号:24234175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/07/11 12:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
私も接続が悪いのかと思い有線で試みましたがダメでした。
モニターにairplayで選択した楽曲が映っているところを見ると何か電気系統なのかとも思います。
またたまに何事も無く繋がることもありスピーカー接続ミスと言うことでもないようです。
ともかく挙動不審です。

書込番号:24234233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/13 00:33(1年以上前)

>カンパクやっきょくさん
無線ルーターのOFFONは試されたのでしょうか?。
iPadとかDHCPからの自動IPアドレス設定でなく手動での固定IPアドレス設定なのでしようか?

固定IPアドレス設定でなく、自動設定だと
有線LANでも無線LANでも、DHCPでIPアドレスが上手く取得出来ないと、接続はNGになります。

我が家のDHCP機能は少し古いバッファローの無線
ルーターに設定しており、1週間も連続して起動させておくと、DHCP(IPアドレス関係の自動取得機能)だけが上手く働かなくなるので有線LAN装置でも
IPアドレスが取得できなくなる現象があります。
週3回時間指定でDHCP機能担当する無線ルーターを自動再起動させて回避しています。

書込番号:24237325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/07/15 13:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございました。
そもそもオンラインがおかしいのではないかと普通にCDプレーヤーを有線で繋いだのですがダメでした。
万事休すで修理に出すことにしました。

書込番号:24241172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

klipsch R51Mに合うアンプを探しています。

2021/07/06 15:02(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

初めての、投稿になります。
先日、スピーカーR51Mを衝動買いしてしまいました。
また、ウーハーSA-CS9も買ってしまいました。
アンプはONKYOのCR-N765を使用していますが、
NR1200にすると音質(クリアさと臨場感)の向上が期待できるのでしょうか。

以前はCR-N765にBose Acoustimass 5 Series IIIを繋げて聴いていました。
まあまあ、好みの音で鳴ってくれてましたが、R51M変えると、一皮むけて、少しクリアになり、
音の奥行きが少し上がった気がしています。ウーハーの調整は私には難しく、まだ定まっていません。
音源はMacからのiTunesやYouTubeなどがメインです。
音楽は洋楽(ロック、ソウル)40%、JPOP30%、ジャズ20%、クラシック10%くらいの順で聴いています。

機械音痴、用語音痴なので、言いたいことが伝わっている自信があまりありませんが、
アドバイスや意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:24225972

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/07/06 16:05(1年以上前)

>JJ.neko8さん
こんにちは

onkyoはミニコンポ

マランツはシステムコンポ

クリアになるとは思います。

好みかどうかは、聴いてみないとわからないですが・・

書込番号:24226068

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/06 17:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早々の返信、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24226239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2021/07/06 19:48(1年以上前)

こればっかりはスレ主様の耳しだいってとこです。

私は下記の構成で主に邦楽洋楽問わずにPOPS中心に聞いてます。80〜90年代が多いです。
ハードなロックとかは聞きません。クラシックやJAZZもたまに聴きます。

スピーカーは最初から、現在まで変わりません。
アンプのほうはコンポからプリメインアンプ、そしてハイグレードな試聴アンプで聞き比べてみました。

スピーカー DALI MENUET

コンポ:マランツM-CR611
アンプ:ヤマハR-N803
試聴機:Nmode X-PM3 FT

あとM-CR611修理時にCR-N765借りて使ったことがあります。

で、ピュアオーディオ歴4年程度の耳には、どれも明確な差は感じませんでした。CR-N765を借りたときはちょっと変わったかなぁ、、、っていう程度と、R-N803にしたときはスッキリクッキリ解像感が増した気はしました。
そしてR-N803の2倍ほどの価格のX-PM3 FTに至っては、スピーカー切り替え機を用いて同じソースを聞き比べてみましたが、全くわかりません。X-PM3 FTはかなり小型なので、この小型さで3倍くらい大きいR-N803と同等の音ってのがすごいのかもしれませんが、、、
R-N803はネットワークアンプとしての機能も秀悦なので気に入ってるのですが、、、


正直言いまして、アンプ変えるよりスピーカー替えたが効果大ですよ。スピーカーを10万円クラスにするとかなり変わるんじゃないかと思います。私のMENUETとかホントお勧めだったのですが、最近大幅値上げしちゃってですね。お勧め度が下がっちゃいました。

書込番号:24226454

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/06 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私も音質が一番変化するのはスピーカーだと思っております。
しかし、今回の場合、価格が4万円弱のR-51M購入直後のご相談だったので
残念ながらスピーカーの買い換えは考えておりません。
価格コムの評価とスピーカーの価格を考慮してのアンプ選びで
いまのところ、NR1200を候補にしています。
とはいえ、大変興味深く参考になるお話しでした。
R-N803については多分オーバースペックになると思いますがちょっと調べたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24226815

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/06 23:55(1年以上前)

>JJ.neko8さん
こんにちは。CR-N765ユーザで、他にも多くのアンプやスピーカーを利用している者です。
NR-1200もクリシュプも何回か試聴はしています。

音は個人の嗜好なので、実物を自分で聴き判断するしか本当に音質の向上になるかの判断は他人ではできない物だと思います。

私の試聴での感想は、大差なしです。
マランツで差を感じたと私が思えたのはPM-10でした。これも人により違うものだと思います。

なるべく実物を、実際に自分の聴いて判断されることをお薦めします。

書込番号:24226996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/07 14:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
皆さんの心温かいアドバイスに感謝します。
私の場合、アンプとスピーカーで10万円くらいで考えておりましたが、
これぐらいであれば、音質の向上よりも、音の嗜好で決める価格帯と
思うようになってきました。
人に勧めるぐらい、違いが明らかに分かるくらいの音質向上には、
数十万の機器が必要になることも…
いずれにしても、実機を聞いて判断するのが大切であるということ。
CR-N765ユーザのお話もきけて参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:24227904

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/08 11:22(1年以上前)

>JJ.neko8さん
少し不思議感ありなので質問なのですが、最近クリシュプのこのスピーカーが人気1位になってます。
試聴されて良かったからか、何かをみて購入をされたのでしょうか。

クリシュプは古くからあり試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。
ONKYOの販売が上手くて功を奏しやっと人気になったのかそれとも、Youtubの影響からかなとは想像はできますが。

書込番号:24229195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/08 17:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
これはあくまでも私の場合です。
まずは、価格コムのスピーカー注目ランキングと売れ筋ランキングで、1位(2021年6月から7月頃)であること。価格が予算の範囲内だったこと。これでつかみは十分でした。
つぎに、レビューや評価を見て高評価が多いこと。
評価は価格コム・ヨドバシ・アマゾンです。R-15Mの評価もよく似たものだろうと思い参考にしました。

また、ネット検索で、決定的だったのは「高能率」という素人にはあまり聞いたことの用語と出会ったことです。YouTubeでは「能率に注目したスピーカーの選び方」にもろに影響を受けました。
玄人でも無いのに、高能率の意味もわからないのに、「高能率」なるものがどんなものかが聞きたくて仕方なくなりました。
予算が3万くらい(今はアンプを含め10万円)だったので、購入にいたりました。結果、良い買い物が出来たと思っています。

このような購入の仕方は、音を聞いていないだけに、マインドの面も大きいと思います。
良い評価ばかり見ていて洗脳されたのかのしれません。

R-51Mの私の評価です。(全くの素人の評価です)
前提として6帖フローリングの仕事部屋、物は多め、ニアフィールドで聞いています。
音は、クリアではあるが、透き通っている感じでは無く、メリハリの聞いた生々しい感じです。
中高音にキレがあり、低音も全体のバランスからすると悪くないと思います。
(たぶん、この感想も洗脳が解けていない状態で書いていると思います。)

書込番号:24229687

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/09 11:58(1年以上前)

>JJ.neko8さん
やはりYouTubeからですが。それらしいグラフや論理を出されると信じてしまいますよね。

オーディオはなるべく実物を自分自身で聴いて自分で判断されるようにして行くともっと嬉しい物に出会えるかも知れません。今回は良い出会いだったようで何よりです。

今後、製品の評価やアドバイスをなさるときは、ともかく他人の話やまた聞きやネットの情報だけで、自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみで評価をしたりアドバイスをしない方がよいと思います。

実際に保有したり経験したことから、評価されアドバイスされるのは自身の経験としてどんどん書いてもよく保有されてるクリシュプのところにレビューや評価をされると製品に興味がある方々への信頼が出来る内容となりかなり参考になると思います。

参考にされる人だけでなく、購入された製品や購入先を良いと思い薦めると、その製造や販売関係者だと勝手に決め付ける人もいますので、嫌な思いをされるかもが有りますが。

書込番号:24230935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 15:22(1年以上前)

NR1200の板をご覧いただいている皆様へ
NR1200の板にR51Mの評価を載せてしまいましたこと
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:24231243

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 15:25(1年以上前)

>fmnonnoさん
なぜ、書込番号:24229195の質問をされたのでしょうか?
真摯に答えさせたいただいたつもりだったんですが。
人が購入した機種を「今まではマイナーなメーカー機種だったと思います」と言われたり
質問なのに「○○の影響からかなとは想像はできますが」とか、
その質問に回答すると「やはり○○からですか」とか、とても気になります。

書込番号:24231247

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2021/07/09 17:14(1年以上前)

>JJ.neko8さん

> アンプはONKYOのCR-N765を使用していますが、
> NR1200にすると音質(クリアさと臨場感)の向上が期待できるのでしょうか。

既に他の方が回答しているとおり、使う人の好み、感性の範疇になってしまいます。
答えは“スレ主さんのみぞ知る”ですね^^
音は価格だけで決まるものではありませんが、(プリメインアンプ、ミニコンポという違いはありますが)希望小売価格8万円と6万6000円(税抜)の比較だとグレード的な「劇的な大きな」差はないという考え方もできるかもしれません。

ちなみに、メーカーは、NR1200についてはHDMI端子が付いていてテレビに接続可能ということをウリにしています。
価格的にはエントリー寄りの位置付けになるように思います(エントリー機PM6007は6万4000円、税抜)。
音質重視ならメーカーは PM7000N を推しているようです。
(参考)Marantz Blog「ネットワーク対応の2019ニューモデルを徹底比較!」
https://www.marantz.jp/ja-jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/November012019
・テレビもつないでHi-Fiサウンドを楽しむなら「NR1200」
・音質最優先のHi-Fiアンプなら「PM7000N」

R-51M、良い買い物をなさいましたね。
私は試聴しただけですが音は好印象で、見た目も格好いいですね(主観に左右される音について言葉でアレコレ言及するのは避けます)。
クリプシュは日本での一般的な知名度はJBLなどと比べると劣るのかもしれませんが、アメリカではスピーカーシェアNo.1らしく、決してマイナーメーカーではないと思います。
ですから、そのあたりは気にする必要はないですよ^^

CR-N765は2014年モデルですがアナログアンプ搭載ということもあって今でも評価の高い機種のように思います。
私も試聴した限りでは良い音だという印象を持っています。
スピーカーはセッティング次第でも音がかなり違ってきますので、もしセッティングをまだ詰めていないのなら、アンプより先にまずはセッティングを色々と試してみるのも良いかもしれません。
壁から離したり、向きを変えたり、高さを変えたり、左右の距離を変えたり、インシュレーター(リーズナブルなものでOKです)を使ったりなどなど。
あとはR-51Mをもう少し鳴らし込むことによりエイジング効果で音が望む方向に変わってくるかもしれません。

楽しんで下さい^^

書込番号:24231343

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/09 19:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そして、このスレで気分を害された方には
誠に、申し訳ございませんでした。

ここに書き込んでいただいた全ての方に
よいアドバイスをいただいと思っております。

いただきましたアドバイスにより、
・アンプの候補にヤマハR-N803を加える
・アンプの購入は急がずエージングを進める
・スピーカーの配置やセッティングを工夫してみる
・アンプを購入する前には試聴する
以上を行いたいと思っております。

これで、このスレは解決済みとさせていただきたいと思います。
オーディオの大先輩として貴重なアドバイスをいただいたこと、感謝しております。
今のスピーカーを中心に少しでも良い音に出会えるよう
私自身も努力していこうと思っております。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:24231529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2021/07/10 11:05(1年以上前)

左側が電源です。

VUメーターかっこいい

>JJ.neko8さん

お疲れさまでした。

私の場合ですが、デスクトップオーディオという環境と広くはない家で、6畳ほどのPC専用部屋で使うためあまり大きな音で聞けないというのがアンプの違いを抑制してるのかもしれません。なにしろ隣室はリビングなので家族がいるときは五月蠅いって言われることがしばしばですので、、、(^^;

参考までに私がR-N803を選んだ理由は以下のとおりです。

1.見た目がカッコイイ。

いわゆる私のイメージする「アンプ」デザインです。もっと小型でスリムのものもありますが、PCの自作などをする経験上、アンプの音質の要のひとつに電源が大事って思いましたので、電源が大型で放熱に優れた筐体が安定感があると考えました。
そういう意味でも、本製品の内部レイアウトは好感が持てました(写真参照)
ホントは同社のA-S1100のようなVUメーターが欲しかったのですが、さすがにお高くて手が出ませんでした。

2.ネットワーク機能が充実

これが購入後1番便利に感じてます。
ネットラジオがほんといいですね。まぁ、ほとんど同じ局しか使わないのですが、シンガポールのONE FMという局がお気に入りで日中はちょっと小うるさいパーソナリティの会話もはさまりますが、夜間はほぼ曲だけです(日本との時差は1時間くらい)。そしてその曲が当然洋楽ですが、80〜90年代のメジャーなPOPSばかりですので、好みにピッタリです。これ以外はPCでの動画閲覧でも使いますが、他に便利なのはMacBook繋いで流しっぱなしですかね。これは繋ぐのも簡単で音質もいいです。



アンプ選びはいろいろな価値観があると思いますが、初心者のうちはわかりやすい機能差で選ぶのもよろしいかと思います。私のようにデザインで選ぶもよし、付加機能で選ぶもよし、サイズもいいですね。もちろん予算で縛るのもいいですね。
ブランドイメージもいいでしょう。
まだまだ長い人生ですから、ひとつの通過点と思って気楽に選んでいいかと思います。

書込番号:24232562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/07/11 14:15(1年以上前)

>JJ.neko8さん
解決済となってますが気になったのでコメントさせてくださいね。
私の環境はクリプシュR15Mを使用してます。
スレ主様と同様に試聴せずにamazonの口コミなどを、参考に購入です。
私はサブスク再生がメインでDAP(SONYストリーミングウォークマン)でAmazon music HDを主に使ってます。その音源をどうしてもスピーカーから出力したくアンプの購入を検討しました。
そこでこちらのマランツを視野に入れて考えてましたが本体は良くてもHEOSの使い勝手が悪いという内容のレビューがチラホラあり迷ってました。
そこでクリプシュのスピーカーのYouTubeを見ていた時にりっきーさんのYouTubeに辿り着きました。
こちらの YouTubeでは色々なアンプやスピーカーなどの比較の動画が沢山あります。
こちらのマランツのアンプは多分無いと思いますが少しは参考になるのかと思います。
https://youtube.com/channel/UCow7J5--xfYhyIIo4xr7duA

そこで度々出てくるTEACのAI-301SPのアンプの存在を知りました。36000円程です。
TEACのアンプとA級アンプやAB級アンプとの比較や色々なスピーカーでの比較もあります。
もちろんクリプシュR51Mでの試聴もできます。
一度見て頂くと少しは参考になるかと思います。
私はそのYouTubeを参考にTEACのアンプを購入しました。音はとてもクリアで私自身はもうこれで満足かなと思ってます。
動画では15秒毎にアンプが入れ変わるのですが目を瞑ってYouTubeの音を聞いてもそれほど、違いは分からずとてもクリアで良い音です。
TEACのアンプはネットワークは無いですが入力はLINE×2、coaxial、optical、USB、Bluetoothとあり私の環境では不足は感じないです。
私はネットワークアンプでなくてもウォークマンをサブスクのハイレゾ再生機として使用できるのでTEACのDACにUSB接続で出力してます。

スレ主様が何で音楽を再生されるのかは分からないですがネットワークメインの使用以外でしたらTEACのアンプもお勧めだと思います。パソコンやDAPからのハイレゾ再生でしたらTEACもいいかもですね。
他には見た目とか色々あるとは思いますがあとはスレ主様の気に入ったものが一番だと思います。
音楽に対して音質を求めるのか見た目を求めるのかは人それぞれですからね。安い中華アンプもバカにはできない音質ですからね。

書込番号:24234431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/07/11 14:22(1年以上前)

>JJ.neko8さん
訂正
AI-301SP→AI-301DA
サブウーファー出力もありますね。

書込番号:24234446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/13 02:05(1年以上前)

>JJ.neko8さん
質問したのは、結構長く価格.comを見てきていますが、以前は国内ではあまり話題にもなってなかったメーカー(米国では人気あるようですが)の
スピーカーでした。最近取り上げられるようになり
私個人的には販売元のONKYO は好きな音響メーカーだったので(今後はほぼ音響メーカーで無くなりますが)嬉しい限りでしたが、どのように選ばれたのかなと質問してみただけです悪意などありません。

ここはアンプのクチコミなので特定のスピーカーについてのこれ以上のお話しは、スピーカーの所にレビューやクチコミが良いかと思います。

アンプの選択はあまりも高額なものでなくても良く、どちらかと言うと音源の利用に合わせるとコストパフォーマンスも良くなるかと思います。

音源が、レコードならPhono搭載モデル
CDならCDP搭載モデル
ハイレゾのデータ曲ならDLNA対応などNASやネットワーク対応できるモデル
ストーリーミーングサービスなら対応するネットワーク対応モデル。
オーディオは曲を聴くための機器ですので。

このアンプNR-1200はネットワーク対応でかつHDMI接続のTV映像音声対応が売りのモデルです。
最近のTVはインターネット接続も得意なのでTV接続もするでYouTubeとか映像サービスも良く見るならば、良い選択だと思います。

書込番号:24237380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 07:09(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

アドバイスありがとうございました。
おきづかいも頂き感謝いたします。

エイジングを着々とこなしながら
急がずにアンプ選びを楽しみ、
納得のいくものに出会えたらと思っております。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:24237512

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.neko8さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/13 10:24(1年以上前)

>fmnonnoさん

先にfmnonnoさんから同じようなご指摘を受け、
この件については、書込番号:24231243で謝罪しておりますが、
このタイミングで書き込まれると言うことは、まだ足りないということでしょうか?
私自身、謝罪後にスピーカーの話題は控えているつもりですが。

そもそもの始まりは7月8日
fmnonnoさんが私に対する書込番号:24229195の質問です。

>クリシュプは古くからあり試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。
ONKYOの販売が上手くて功を奏しやっと人気になったのかそれとも、Youtubeの影響からかなとは想像はできますが。

ここでfmnonnoさんはアンプの板にスピーカーを持ち出しています。それも
R-51Mを購入した私に対し「試聴してももの凄い良いとかは私は感じたことなく、今まではマイナーなメーカー機種だったと思います。」と言われています。購入したスピーカーやメーカーに対する否定の感想ですよね。
また、「Youtubeの影響からかなとは想像はできますが。」と言われていますが、それなら質問しないでください。と思いました。
ここで、fmnonnoさんの質問から受けたイメージは
「試聴もしないでYoutubeの影響とかできめるから、マイナーなメーカーの良いと感じないスピーカーを購入したのでしょう。」
と私は受けとりました。

私は、初心者なので気持ちをこらえて、真摯にお答えさせて頂いたつもりです。(書込番号:24229687)
ここでスピーカーの感想を書きました。それもfmnonnoさんの質問に対する回答の流れでです。

それに対するあなたの回答が
>やはりYouTubeからですが。それらしいグラフや論理を出されると信じてしまいますよね。
からはじまるものでした。
こちらからすると、少し見下されているように感じます。ほんとに、こんな質問して欲しくなかったです。

また

>今後、製品の評価やアドバイスをなさるときは、ともかく他人の話やまた聞きやネットの情報だけで、自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみで評価をしたりアドバイスをしない方がよいと思います。

と書かれましたが、私はスピーカーを購入しています。「自分自身はその製品について全く実物を聴いた経験もないのに思い込みのみ」ではありません。

fmnonnoさんに対する回答の流れとは言え、この板にスピーカーの評価を書いたのは私です。そこは反省し先に謝罪させていただきました。

あなたに悪意が無くても、その表現のしかた次第で私は傷つきました。当然、これを見てfmnonnoさんも傷ついたり腹が立つかもしれません。
僭越ながら、fmnonnoさんには、ご理解いただき、すばらしいオーディオアドバイザーになっていただきたく、今回はそれを承知の上で、あえて書かせて頂きました。本当に申し訳ございません。

書き込みの後半部分のアドバイスには感謝いたします。私の方はmacから音源をとりますが、質問は解決済みとし、今はアンプの再選定を行っております。 
ありがとうございました。

書込番号:24237798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/13 22:14(1年以上前)

>JJ.neko8さん

お気持ち察します。投稿数が異常に多い人って、食いつかれるのにも慣れちゃってますから、
謝罪の返信があるかは期待半分で待った方が、精神衛生上いいと思います。
気持ちを込めて会話されようと書き込まれていて、気の毒に感じてレスしました。
どうか、穏やかなお気持ちでありますように。

書込番号:24238920

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

iPhoneとの接続が落ちる

2021/06/07 11:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:9件

spotify(有料)を聞く事が多いのですが、iPhoneとNR1200の接続が良く落ちます。ネットにwifi で接続出来てますので、インターネットラジオは鳴ります。しかし昨日接続出来ていたiPhoneが翌朝接続先から消えます。電源の抜き差しで復活する時もあります。こらは故障でしょうか?

書込番号:24176555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/07 12:22(1年以上前)

>なまいきなペロさん

AirPlayを使われていますか?

書込番号:24176596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 13:07(1年以上前)

airplayは使ってません。

書込番号:24176661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/07 13:25(1年以上前)

>なまいきなペロさん

Bluetooth接続ですか? 故障かもしれませんので、メーカーに聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:24176677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 16:29(1年以上前)

bluetooth接続ではありません。iOSとのwifi 接続です。メーカーには数回問い合わせをしました。初期化など一通り試しましたが良くなりません。品物を送って見ても、故障が見つかりませんとなる可能性が高いと言ってました。

書込番号:24176911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/07 16:39(1年以上前)

>なまいきなペロさん
HEOSアプリを使っていますか?バージョンは最新でしょうか?
iPhoneの再起動は試されたのですね?

書込番号:24176919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 17:36(1年以上前)

はい、HEOSアプリを入れてます。iPhoneの再起動や、ルーターの再起動などしております。

書込番号:24176998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 21:00(1年以上前)

>なまいきなペロさん
こんにちは。iPhone で他のアンプですがSpotify をよく聴く者です。

無線だと不安定な感じですね。
アンプはWF-FIでなく有線LANでWI-FIルーターのLANの口へ接続が安定すると思います。なんとか有線LANで引き回しではきませんか。

私のところではネットワークアンプとインターネットにつながってるWI-FIルーターまで50m程のケーブルを引き回して接続されてる部屋もあります。

書込番号:24177291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 22:04(1年以上前)

本機とルーターの接続には問題が無く、ネット接続は安定しています。今回の場合はiPhoneはあくまでテレビのリモコンの役割になってます。曲のせんたくや、再生、停止です。これが落ちるため機能しないのです。インターネットラジオがなりますので、ネットは切れてません。

書込番号:24177440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 23:05(1年以上前)

>なまいきなペロさん
そうですか。
無線に全く問題ないならばマランツのiPhoneソフトに問題ありとの見解になりますね。

マランツのサポートへ連絡して対処可能かを
問合せした方が早く解決するのでは。

ちなみに私のはONKYOのですが、IPhone を最新iOSの14系に上げたころから、装置の1台のCR-N765だけが見つからない現象があります。他の装置はすぐ見つかりますが。
装置のIPアドレスにツールでPingを打ってからだとすぐ見つかるのでpingしてからソフトを立ち上げています。

私のところではSpotifyはスマホの純正Spotifyソフトを立ち上げて
スマホソフトのデバイスの選択でアンプを選ぶとアンプのスピーカーから鳴ります。
ONKYOのソフトにもSpotify用の画面もありますが純正のSpotifyソフトを呼びだし利用するのが主の仕様のようであまりONKYO ソフトは利用して無いです。

マランツのアンプも
純正のSpotifyソフトのデバイス選択に出てきませんか。出て選択できれば鳴ると思います。

書込番号:24177554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 09:06(1年以上前)

先日サポートに問い合わせしたところ、必ずHEOSアプリを経由しなくても良いそうです。直接spotifyアプリから曲を選択し、NR1200を押せば繋がります。問題は表示がなくて押せないことなんです。

書込番号:24177987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/08 09:46(1年以上前)

>NR1200を押せば繋がります。

どこを押すのですか?

書込番号:24178031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 14:34(1年以上前)

spotifyの曲選択したら左下にスピーカーの様なマークが出ます。それを押すとデバイスを選択する画面になります。そこにNR1200が表示されていればNR1200と繋がったスピーカーから音がでます。

書込番号:24178341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/08 15:27(1年以上前)

>なまいきなペロさん

スマホかタブレットに無料アプリのFingを入れて、タップすればネットワークにつながった機器の一覧が表示されます。
そこにNR1200が無ければ、ネットワークにつながっていない、ということです。
表示があるならネットワークにはつながっているが、そのアプリでは表示されない、ということです。

NR1200のIPアドレスを固定アドレスにすれば改善されるかもしれません。

書込番号:24178409

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 00:33(1年以上前)

>なまいきなペロさん
サポートから連絡あったように通常同じネットワークに接続されていれば、Spotifyのソフトの画面したのデバイスの選択をクリックすればSpotify対応しているアンプの名前が出るはずです。
出ないから選択ができないのですね。
やはりネットワークが正しく接続されてないような現象ですね。

ネットワークは絶対的に正しく安定稼働しているというならばiPhone がおかしいことになります。iPhone の機種とiOSはいくつですか。

私のようにアンプは固定IPアドレスに設定して
Pingを打ってみるとか、
アンプは有線LAN接続してみて、PCをお持ちならPCも有線LAN接続にして同じネットワーク上にて設定し
PCのSpotifyから試すなどして、切り分けた方が良いかと思います。

私は仕事でLANの設計構築はイエローケーブル時代から無線LANの環境設計や構築も何十社か手掛けてきていますが
無線LANの安定動作はなかなか奥深く、回りの環境によっては難しいです。

書込番号:24179271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/09 09:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。iPhone XRでiOSは14.6です。また、家族のiPhoneはSEです。ちなみに同じリビングではGoogle homeでスマートスピーカーも使用してます。こちらは全く切れること無く繋がります。

書込番号:24179561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 19:13(1年以上前)

>なまいきなペロさん
やはり、NR-1200かiPhone で無線LAN接続が上手く認識できていないためと思います。

私のiPhone も、ONKYO CR-N765(IPは固定化し有線LAN接続)だとすぐには見つからないのでアンプを固定のIPアドレスに設定してping打ってから接続するとすぐに見つかるのでiPhoneも怪しのですが同じ感じで対処は可能かもです。pingのソフトはPing LiteというiPhoneのソフトです。

無線LANでも装置のIPの固定化は出来るはずです。私のアンプは無線LANでもIPの固定化できます。マニュアルよく読みトライしてみて下さい。

今も、iphone操作で、デバイスCR-N765を選択しSpotifyの曲を前後のDAITONEとYAMAHAの4スピーカー(CR-N765の先に別のアンプあり)で聴いてます。

書込番号:24180431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/11 09:18(1年以上前)

昨日は帰宅後spotifyに接続を試みましたが、同じ様にNR1200が表示されませんでした。試しにその状態からHEOSからamazon musicを選択して曲の再生をしましたら音が出ました。spotifyとNR1200との問題かもしれません。因みに昨日も電源抜差しで復活しました。

書込番号:24182642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/21 16:16(1年以上前)

わー、全く同じ症状で困ってます。

Bluetooth経由でなく、あくまでSpotifyをダイレクトに本機で再生(=Spotify Connect機能)なんですが、すごく不安定ですよね。

Spotify Connectに問題があるのか、NR1200に問題があるのか。

HEOSアプリ起動しなくてもSpotifyダイレクトが立ち上がるときもあるし、不安定なんですよね…

書込番号:25669045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Lea_Axelさん
クチコミ投稿数:20件

SONYのsscs3のスピーカーをpc接続のために購入したのですが、知識がなくアンプ等が必要だそうです。
プリメインアンプ、avアンプ悩んでおりさらに機種にも悩んでいます。
今はあまり音には執着はありませんが聞いていて興味を持つことが大いにあるのでいい買い物がしたいです。
予算はあまり考えていませんが20代ということもあり10万円超えるのは厳しいかもしれません。
高いものだとスピーカーが劣ってしまうという意見もありますが良いアンプに出会えるといいと思っています。
こちらのアンプ購入検討しているのですが…
アドバイス等いただけないでしょうか。

書込番号:24142157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/05/18 14:24(1年以上前)

>Lea_Axelさん

PCのデジタル信号を受け入れることのできるDAC内蔵タイプのアンプが良いでしょう。
アンプにUSB-B端子があればUSBケーブル1本で直接続できます。

例:https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec015=1&pdf_so=p1
※一部USB-B端子のないネットワークアンプも含まれています。この場合でもLANやwifi経由でPCをサーバーとして使うことができるものが多いです。

NR1200はどちらかというと2chの「AVアンプ」ですが、HDMI(映像信号の取り回し)は必要ですか?不要ならPMA-60あたりが妥当では?

とりあえずというなら、FOSTEX PC200USB-HRでもそれなりの音は出ますし、中華製のDACやデジタルアンプならAmazonに数多あります。

書込番号:24142206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/18 14:50(1年以上前)

>Lea_Axelさん
sscs3はエントリークラスですので私もFOSTEXのPC200で良いと思います。
ハイレゾを聴きたいのであればHR、CD音質で十分と考えているのであれば無印。
アンプは音質の他に機能で選択する場合もあります。
NR1200はTVとHDMIで連動可能がストロングポイントです。
PCとの接続であれば敢えてNR1200を選ぶ必要はありませんよ。

まずはPC200を買ってsscs3を買い替えた時がアンプ選びの再検討の時期かと思います。

書込番号:24142235

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lea_Axelさん
クチコミ投稿数:20件

2021/05/18 15:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます、やはりマランツのが良さそうですね。
アンプ業界として、今後新作が出てくることやカラーバリエーションが増えることなどはあるのでしょうか。
年式のある程度あったものでも高値で販売されているため音は今が最高スペックでこれ以上ないのかな?という印象です。

>携帯カメラさん
ありがとうございます、アンプもスピーカーも買い換えるとなると10マンオーバーになりそうですね… pc200も頭に入れておきます。
もし、低スペックのものから切り替えるとすると古いアンプ等の使い道は無くなるのかな?何か使い道はあるのでしょうか…

書込番号:24142258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/18 15:30(1年以上前)

>Lea_Axelさん
基本的に用途は無いのでメルカリやヤフオク行きです。
トールボーイスピーカーは送料が高くて処分するのも難しいです。

サラウンドに興味が出れば後ろ側のスピーカーに回すことが出来ますね。

購入したスピーカーに明確に不満があれば直ぐに買い替え検討しなければなりませんが、まずはじっくり長いスパンで聞いてあげてください。

書込番号:24142293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/05/18 15:44(1年以上前)

>やはりマランツのが良さそうですね。

不安のないブランドを選ぶのもありです。納得して購入するのが一番です。

一方、TVのあるリビングならNR1200は第1候補で良いと思いますが、基本は「AV用途の2chアンプ」なのでPC直接続はほぼ想定していないと思います。USB-B端子が無いのでPCから直接デジタルで接続するにはDDC(USB→光デジタル)が必要です。LANやwifi等ネットワーク経由の再生ではタブレット操作が魅力ですが、曲の早送りなどで操作上の制約が出る可能性があります。それでも良いなら、NR1200よりM-CR612(CDは余計ですがアンプが素晴らしい)が良いと思います。

マランツで単体性能なら、若干予算オーバーですがHD-AMP1が比較的コンパクトでPC用途には良いです。でも、SS-CS3を鳴らすなら、PC200USB(-HR)で十分かと。それで目指す音の方向が決まってから次の機種選びをすれば良いと思います。この辺りはオークションやフリマでよく売れますよ。

書込番号:24142311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lea_Axelさん
クチコミ投稿数:20件

2021/05/18 19:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信遅くなりました、ほんとに悩みますね…
ありがとうございます、教えていただいたものについて少し調べてみます!!

書込番号:24142578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lea_Axelさん
クチコミ投稿数:20件

2021/05/19 12:38(1年以上前)

ここで紹介されたやつであれば、何を買っても後悔し無さそうなのでどれか購入してみます。

書込番号:24143789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 店舗での使用について

2021/05/16 17:28(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:4件

店舗で使用したいのですが候補のスピーカーは天井埋め込み型のBOSEのFS4CEW(40w)を4つの予定です。

スピーカー側の設定を8オンスにすればこのアンプでもスピーカー4つ使用可能でしょうか?

また、アンプにPCを繋いでPCに入っているiTunesの楽曲を流すという使い方も可能でしょうか?

書込番号:24138846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2021/05/16 17:38(1年以上前)

>せっくんJPさん

店舗での使用ということであれば、著作権上の取り扱いを明確にしておいた方が
いいと思います。JASRACに問い合わせをしておいたほうがいいと思います。

書込番号:24138871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/05/18 03:08(1年以上前)

家庭用につくられた製品は、長時間の連続使用や、熱処理についてはあまり考慮されていないので、あまりお勧めはしません。

実際に僕も飲食店を持っていて、16時間営業のお店でオーディオを使っていますが、中にはそれなりに使えた製品もありましたが、ほぼ運ですね。

BGMの場合mt_papaさんがお書きのように、著作権の問題もあって、自分の好きな曲を流すのはちょっとアレコレで、ジャスラックの調査員は割と頻繁にきますよ。
一番簡単なのは、地域のU-SENと契約してしまう事、今のU-SENは、アンプ内蔵で、音にこだわりが無ければ実用になります。
うちも、BOSEのスピーカー4本で33坪の店舗でBGMを鳴らしていますが、U-SENのアンプで事足りています。

書込番号:24141559

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング