NR1200 のクチコミ掲示板

2019年10月中旬 発売

NR1200

  • CDやレコードに加え、ネットワークオーディオやストリーミングサービス、映像コンテンツも楽しめるHi-Fiステレオアンプ。
  • パワーアンプ回路にフルディスクリート構成、シンメトリカルレイアウトを採用し、明瞭な音像定位と安定したサウンドステージの描写を可能にしている。
  • HDMIセレクターは5入力/1出力を装備。「HDCP 2.3」「HDR10」「Hybrid Log-Gamma」「BT.2020」に対応し、4K/HDRコンテンツを高画質で楽しめる。
最安価格(税込):

¥58,804

(前週比:-196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,804¥67,880 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ NR1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200マランツ

最安価格(税込):¥58,804 (前週比:-196円↓) 発売日:2019年10月中旬

  • NR1200の価格比較
  • NR1200のスペック・仕様
  • NR1200のレビュー
  • NR1200のクチコミ
  • NR1200の画像・動画
  • NR1200のピックアップリスト
  • NR1200のオークション

NR1200 のクチコミ掲示板

(2449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSアプリと接続できない

2024/06/05 12:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

本機を無線LANにつなぐとこまで上手くいきました。
Android機でHEOSアプリを起動すると、
「今すぐセットアップ」の画面が自動的に立ち上がり、接続候補にはNR1200が選択肢に無いため、何もすることができません。

簡単スタートガイドを見ろと指示がありますが、4月の引っ越しで失ってしまいました。
かんたんスタートガイドを検索していますが、ネット上には転がってないようです。
どなたか、HEOSアプリとの接続を教えて頂けませんか?

書込番号:25761373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
角刈りさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/05 12:50(1年以上前)

このページ上部の「メーカー製品情報ページ」のリンク先の「Download」から「かんたんスタートガイド」がダウンロードできます。

書込番号:25761384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/06/05 13:07(1年以上前)

>角刈りさん

ありがとうございます!
かんたんスタートアップガイド、手に入れましたが、HEOSアプリとの接続方法は一切書いてありませんでした。

3月までは、普通に使ってきましたが、4月に引っ越して以降、何もできずにおります。

テレビに繋いで、ディスプレイ代わりにしたところで、HEOSアプリとの連携には関係なさそうですし、解決策があればご教示頂きたいのですが…

書込番号:25761402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/05 14:04(1年以上前)

>ama21papayさん
こんにちわ。本体を有線で繋いでもダメですか?

他所でも書いたのですが、電話で直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?

デノン・マランツ・D&Mインポートオーディオお客様相談センター

電話番号:0570-666-112 / 050-3388-6801
営業日:月〜金曜日(祝・祭日を除く)
受付時間:10:00〜18:00

こちらから技術サポート部門に繋いでくれると思うのですが・・・。

書込番号:25761458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/05 14:08(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193825/SortID=25748066/
でも上手くいかない症例が載っていますね。

書込番号:25761463

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/06/05 16:18(1年以上前)

>求道者Kさん

ありがとうございます!
早速TELしてみます。

書込番号:25761561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2024/06/05 17:10(1年以上前)

>ama21papayさん
こんにちは

アンプの工場出荷状態に戻す


でしょうか。

書込番号:25761616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2024/06/06 12:04(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました、

1個ずつ条件を洗い出して見て行ったら、原因はNR1200を繋いだルーターとAndroidを繋いだルーターかバラバラだったというのが原因だったみたいです。

初歩的といえば初歩的ですが、この条件はカスタマーサービスの方も知らなかったようで、手こずりました。

無事にHEOS開通しました。

書込番号:25762478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN接続について

2024/05/25 22:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 cookie0709さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

かんたんスタートガイドに沿って
「無線LANでネットワークに接続する」
「テレビを接続せずに設定する」
ネットワーク検索で、スマホ・PC・TVでも使ってるSSIDを選択し、パスワードを入力するとSuccessと表示される。
うまくいったかと思うのに、NO NETWORK CONNECTION となってしまいます。
何回繰り返しても同じです。

【使用期間】
昨日注文して本日届いたばかりの新品です(2024年製)。

【利用環境】
AtermWR8600Nプライマリ2.4G
距離数m、障害物無し
※CD,レコード、FMは聴けました。スマホのYouTubeは途中で途切れました(Bluetooth)。

【質問内容、その他コメント】
この機種使いこなせるか不安でしたが、設定方法をご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25748066

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2024/05/26 02:39(1年以上前)

>cookie0709さん
こんにちは

今一度 パスワードが間違っていないか、確認御願いします。

書込番号:25748223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/26 06:49(1年以上前)

>cookie0709さん
WIFIルーターの設定で、IPアドレスの取得は
DHCP機能だと思いますが、無線に接続してもIPアドレスが上手く取れて無いかもの現象ですね。

一度WIFIルーターの、電源OFFONをしてみると良いかと思います。

書込番号:25748320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cookie0709さん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/26 08:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

パスワードはOKでした。
試しに設定項目DHCPがoffになってたのをonにしたら繋がりました!
InternetRadio聴けてます。

>fmnonnoさん

ご指摘の通りDHCPの関係でした。

アドバイスいただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。

書込番号:25748429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

巡り巡ってこの機種に・・・?

2024/03/12 00:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

HDMI端子付き、ネットワークプレーヤー内蔵アンプ(レシーバー)で、あれこれ悩んでいます。
ふとこの機種を思い付きました。
このジャンルの草分け的・記念碑的存在のこの機種は、最新の機種たちと比べてどうでしょうか?
価格もこなれていますし、これもありかな?と思っています。
ちなみに、現行機種は、SPは、ダリのオベロン5(福岡市吉田苑モデル)、マランツのレシーバーM−CR612です。
CDはブルーレイレコーダーからHDMI経由で聴こうかと思います。
使用比率は、テレビ音声が7割程度、アマゾンミュージックが2割程度、CDが1割程度です。
音質比較や使い勝手の比較をお願いします。

書込番号:25656979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/12 19:01(1年以上前)

>孫和鷹さん
はじめまして。
>CDはブルーレイレコーダーからHDMI経由で聴こうかと思います
これは個人的にはお勧めしません。それなりの価格帯のAVアンプでHDMI経由でCDを聴いたことが
ありますが、聴けたものではありませんでした。

HDMI-ARC端子搭載でTVの音声を聴ける製品が増えてきましたが他に検討している機種はあるの
でしょうか?

書込番号:25657929

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/12 19:35(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんばんは。
テレビ中心の2chオーディオであればよい選択だと思います。
OBERON5との相性も良さそうです。
定価はかなり上がりましたが、実売価格はほぼ据え置きなので、買い得感もあります。
HEOSはあまり感心しませんが、CR612からの買い替えであれば問題ないでしょう。
経験に基づき申し上げると、BDレコーダでのCD再生は安定性の面でちょっと心配です。
ただ、イマイチだったのは私の機材固有の問題だった可能性もあるので、あまり大袈裟に考える必要はないかもしれません。

書込番号:25657974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/13 08:10(1年以上前)

>孫和鷹さん

M-CR612からNR1200でしたら同格なので音質の違いが分からないかもしれません。
STEREO 70sかそれ以上のHDMI対応のアンプがいいかと思います。
MarantzならMODEL 40nになりますが7月から大幅値上げするとのことです。
もう少し安いのならYAMAHA R-N1000Aがあります。
このクラスならM-CR612からの音質アップも体感しやすいでしょう。

書込番号:25658557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/13 09:38(1年以上前)

>孫和鷹さん

音質の比較について画像を添付します。
ご参考までに。

書込番号:25658644

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/13 12:41(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
当機種(2022年製)が、オークションで6万以下で買えそうなので、気持ちがぐらついています。
HEOSはアップデートすれば問題ないかと。
あとは、肝心の音質です。そのあたりに詳しい方、ご意見をお願いします。

書込番号:25658795

ナイスクチコミ!2


nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/13 13:08(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは

このアンプをお店で聴いたことありますが音もきれいで良かったです。
私もHDMI付きアンプ検討中です。
ただ、中古は保証の問題もあるので新品がいいかなと思います。

10万円以下のHDMI付ではNR1200
10万円台はR-N1000A
20万円台はMODEL 40nかSU-GX70

を検討中です。
費用と試聴でR-N1000Aに傾いてますが
悩みますね・・・

書込番号:25658832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/13 18:15(1年以上前)

>孫和鷹さん
アンプは色んなメーカー、価格帯のものを使ってきましたが経験上、マランツ製品は故障率が他社に比べ
めに感じます。中古ではなく、新品で購入し、長期保証をつけることをお勧めします。

あとリビング設置とのことですが、天板は放熱口だらけなので、内部にゴミが入り放題なのはM-CR612
にはない問題ですので、その点は注意して下さい。
まぁ、それですぐ故障につながるわけではないですが・・・

書込番号:25659126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/13 18:29(1年以上前)

>孫和鷹さん
追加です。HEOSはアップグレードして大幅にUIが変わりました。評価は分かれるところかもしれませんが
自分は画面遷移などが分かりにくい、レイアウトの悪さなどから使い勝手はいいとは思いません。
国産アプリとして頑張っているのは分かるのですが・・・

書込番号:25659148

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/13 19:35(1年以上前)

アマゾンミュージックは、HEOS経由と、アレクサ経由(アマゾンミュージックのアプリ)の二つの方法で聴いています
使い勝手は、圧倒的に後者ですが、HEOSはハイレゾ再生に対応していますし、捨てがたいところです。

書込番号:25659232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 20:22(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんばんは

私はM-CR612からYAMAHA R-N1000Aにしましたが音質も使い勝手も良くなり満足してます。
YAMAHAのMusicCastはHEOSより使いやすいです。

まずは試聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25659299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/13 22:20(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんばんは。
スレ主さんの場合は、テレビの他にBDレコーダをHDMI接続する計画なので、HDMI入力が複数ある機種からの選択になるのではありませんか?
繰り返しになりますが、テレビ中心であればNR1200で十分ではないかと思います。
サブスクのハイレゾ音源をより高音質で聴きたいということであれば、同じマランツのSTEREO70sが候補になります。
但し、STEREO70sは同じHEOSなので、使い勝手はほとんど変わりません。
テレビ音声は48kHz・16bitですが、元がAACフォーマットの圧縮音声なので、CDや音楽DVD/BDに比べると、音質はかなり落ちます。
従って、テレビ音声に関しては、アンプのグレードを上げてもあまり音質向上は期待できないと思います。

また、中古に6万円近く出すのであれば、1万円上乗せして新品を購入した方が良いと思います。
現在、ケーズデンキだと5年保証がついて67221円です。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4951035069912/

書込番号:25659483

ナイスクチコミ!2


nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/14 08:00(1年以上前)

私が思うに・・・
ゲーム機やブルーレイレコーダーなどは音質より画質重視なのでテレビと直接接続のほうがいいかと思います。
間にアンプを挟むと音質はいいでしょうが画質はパススルーとはいえ接点が増えるので落ちますよ。
どちらを重視するかはお使いになる本人次第ですが。

書込番号:25659788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/14 09:19(1年以上前)

NR1200には4K120Pパススルーは無かったと思いますのでパススルーを重視されるのならSTEREO70sのほうがいいのかと思います。
私にはPCM 48KHz/16bitで十分だったのでHDMIセレクターは不要でした。
もし接続機器が多いならセレクター有りしか選択肢はないのかと思います。

書込番号:25659862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:11(1年以上前)

巡り巡って安物買い

書込番号:25661767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/16 13:55(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
付け加えながら、要点を整理しますと、希望は・・・
@ブルーレイディスクや4Kディスクをいい音で聴きたい。(クラシック音楽や映画)
A一番使う地上波番組の音声についても、いい音に越したことはない。
BCDについては、普通にかかれば可。(ブルーレイレコーダーからHDMIもしくは光接続)
Cネットワークプレーヤーとしては、現状はHEOSで十分。
といったところです。
比較対象としているのは、この機種とDRA-900H(DENON)とSTEREO70s(MARANTZ)の3機種です。

書込番号:25662541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/16 14:14(1年以上前)

>孫和鷹さん
それでしたらSTEREO70sをオススメします。
メーカー5年保証もありますしHEOS基板も最新のが入ってます。

書込番号:25662550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/16 15:53(1年以上前)

>孫和鷹さん


@ブルーレイディスクや4Kディスクをいい音で聴きたい。(クラシック音楽や映画)

ブルーレイ系のマルチ音源はAVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

A一番使う地上波番組の音声についても、いい音に越したことはない。

AVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

BCDについては、普通にかかれば可。(ブルーレイレコーダーからHDMIもしくは光接続)

AVアンプのミドルクラスがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。


Cネットワークプレーヤーとしては、現状はHEOSで十分。
といったところです。
比較対象としているのは、この機種とDRA-900H(DENON)とSTEREO70s(MARANTZ)の3機種です。


HEOSで十分ならAVアンプがオススメです。
2chしか聴かないなら、70Sが高音質です。

書込番号:25662629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/16 18:50(1年以上前)

>孫和鷹さん
ちなみにご予算はどれ位をお考えなのでしょうか?
それ次第で選択肢も変わってくると思いますが・・・

書込番号:25662813

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/16 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。
20万くらいまでですね。コスパを重視しています。

書込番号:25663180

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2024/03/16 23:14(1年以上前)

現状使ってる機種とたいして変わらないと思いますがね、買い換えに無駄金使うだけかと。
HDMI接続に拘る事情も見当たらないし。
気にしてる音質とやらも、なんとなく良くなるんじゃないかと未知の向上を期待してるだけで、現状の音のどの辺が気に入らないのかがハッキリしてない。
まぁ今のより高いものに替えれば多分、何に替えても音良くなったということにするんでしょうけど。
買い換えの目的がわからない。

TVから地上派放送をHDMIだろうが光デジタルだろうが基本的に音は変わらんですよ。
HDMIならリップシンクが機能するとかアンプによってはあるのかもしれないけど。

壊れたら買い換えを考えればいいんじゃ…

書込番号:25663186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2024/03/17 09:11(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは
スピーカーとのバランス面ではNR1200よりは、900Hや70Sが良いと思いますし、HDMI切り替え機能は発展性もあって便利な機能と思います。NR1200はコスパは良いですが機種として基板なども古いらしいので、新しい方が気分的にも良いでしょう。
毎日使うリモコンもN1200より70Sの方が使い勝手や質感が良いし、リレー音も質感が良い音がします。

プリアウト機能が魅力で、例えば真空管アンプなど接続などで鳴らすこともできますから、遊びの面でも発展性もあります。デノンはAVアンプのデザイン、マランツは薄型です。大きさやデザインの好みで選んでも良いと思います。

書込番号:25663503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/17 11:32(1年以上前)

>テレビ音声が7割程度

サウンドバーでいいんじゃね。

書込番号:25663686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2024/03/21 16:50(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

書込番号:25669086

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/22 06:14(1年以上前)

実機を試聴した事がないので無責任な発言には、
なりますが。。。

逸品館のNR1200か70Sのチューニング製品が、
現在、HDMIセレクター付きで
音質的に多分最強なのでしょうね。

20万円の予算では。

書込番号:25709433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

マランツnr1200とDENONx1700hについて

2024/04/08 02:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 Ksjxjfさん
クチコミ投稿数:8件

全くの初心者です。
マランツnr1200とDENONx1700hのどちらにするか迷っています。またDaliのOBERON1か3で迷っています。そもそもスピーカーはこれで良いのかもご教授お願いしたいです。
用途としては映画や低音の効いた音楽を聞く時に使用したいと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:25691127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/08 07:37(1年以上前)

>Ksjxjfさん

ステレオ(2ch)とサラウンド(多ch)のどちらを望むのかを決めることからかと。

書込番号:25691223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2024/04/08 08:16(1年以上前)

>Ksjxjfさん
こんにちは
@置き場所や装置の大きさの再確認
Aステレオかサラウンド(スピーカーの数が多くなる)かの選択
B低音は1より3が構造的に多く出ますが、1でもサブウーファーを足せば低音は増やせます
などをご予算を含めて検討してください。
どの装置でも技術的に問題なく立派になりますので安心してください

書込番号:25691252

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2024/04/08 11:17(1年以上前)

>Ksjxjfさん
こんにちは
両者は用途が違います。

NR1200はステレオ2chアンプで、X1700Hは7.1chのAVアンプです。
AVアンプは、サラウンドスピーカーなどを追加して映画を見るために使います。映画音響では、マルチチャンネルを使って、音があちこちから聞こえる音作りがされていますので、映画館的な没入感が味わえます。

用途に合ったものを選ぶ必要がありますね。

oberonで良いのかとの事ですが、そもそもなぜoberonを選んだのかということになります。
予算が先にあって、この値段帯でピックアップしたのであれば、oberonは予算内で良い選択肢と思いますよ。
oberon3は18cmウーファー、oberon1は13cmなので、oberon3の方が低音感が強くなります。個人的には安価なサブウーファーをoberon1と組み合わせるくらいならoberon3だけで行った方が音質的にいいと思いますよ。

書込番号:25691389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/08 18:11(1年以上前)

>Ksjxjfさん


>用途としては映画や低音の効いた音楽を聞く時に使用したいと思っています。
よろしくお願いします


まずは基本を理解しましょう。

NR1200/2.1ch/プリメインアンプ
X1700h/7.2ch/AVアンプ

映画用のサラウンド/2.1ch以上の音声フォーマットを鑑賞する場合は、AVアンプじゃないと再生できませんので、まずはどちらを目指すのか構想を定めてください。



書込番号:25691742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/08 21:40(1年以上前)

>Ksjxjfさん


>DaliのOBERON1か3で迷っています。そもそもスピーカーはこれで良いのかもご教授お願いしたいです。

スピーカーに関しては、、、

ブックシェルフとトールボーイがあります。

基本的に、ブックシェルフよりトールボーイの方が低音が出ますので、映画メインならトールボーイがオススメです。
https://s.kakaku.com/item/K0001090656/

ブックシェルフは、基本的に別途スピーカースタンドが必要になりますので、セッティング含めて調整が必要になります。
値段もスタンド込みだと場合によっては高く付きますので、そのへん含めて比較試聴などして選定されると良いでしょう。

書込番号:25692023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Ksjxjfさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 23:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>cantakeさん

ご返信ありがとうございます。
完全な知識不足でした。chは多い方が良いと思ったので、デノンで考えたいと思います。ありがとうございます

書込番号:25697092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ksjxjfさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 23:32(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん

ご教授ありがとうございます。avアンプを購入したいのでデノンにしたいと思います。知識不足ですいません。
スピーカーについてですが、ブックシェルフ型で考えたいと思っています。実際に使う時はアンプにappletv4kを繋げて音をスピーカーに繋げ、映像の出力をテレビにつなげたいとおもっています。この用途でavr-1700h
(avr-1800hと迷っています)及びDaliのoberon3は合っていますかね?
変な質問になり申し訳ありません。お願いします

書込番号:25697101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/13 09:18(1年以上前)

>Ksjxjfさん


>スピーカーについてですが、ブックシェルフ型で考えたいと思っています。実際に使う時はアンプにappletv4kを繋げて音をスピーカーに繋げ、映像の出力をテレビにつなげたいとおもっています。



TV側に映像がパススルーされるので、それで問題ないですよ。

>この用途でavr-1700h(avr-1800hと迷っています)及びDaliのoberon3は合っていますかね?


前回話したように、低音重視ならトールボーイですが、ブックシェルフoberon3でも問題ないですよ。

ただ、サラウンドなどの映画鑑賞する場合は、音源が5.1ch以上になりますから、図のように基本的にスピーカーが5本以上必要ですよ。

まずは、サラウンドと2ch/ステレオの違いを理解しましょう。

最初は、フロント2chだけでスタートでもいいですけどね、それだとX1700Hの性能をフルに発揮できませんので(笑

ドルビーアトモスまでやる場合は、天井スピーカー含めた5.1.2が基本ですよ。



書込番号:25697423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/13 09:49(1年以上前)

>Ksjxjfさん


例えば、こんな感じで、部屋と予算にあったサラウンドシステムを構想すると良いでしょう。



アンプ/X1700H/7.2chまで

フロント/OBERON3
サラウンド/OBERON3
天井/JBL CONTROL1
サブウーファー/SUBE-9N SB

書込番号:25697448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

Blu-rayプレーヤーをHDMI接続でこのNR1200に繋いだ場合、ディスクの音声フォーマットがドルビーTrueHD 5.1ch や、DTS-HD Master Audio でも、音は再生されますよね?
ただいまこの機種を検討中なのですが、ちょっと心配になりましたので質問させて頂きました・・・。
最近のBlu-rayプレーヤーにはアナログ・オーディオ出力が無く、液晶テレビに繋いで映像を見るのですが、音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。
具体的には今使っている音声OUTのあるプレーヤー(Blu-ray、ヤマハ製)が壊れたら、HDMI端子しか付いていないプレーヤーからどれかを選ばないといけなくなるので、プリアウトからチャンネルデバイダー(3WAY)→低音アンプ・中音アンプ・高音アンプ→ウーファー・スコーカー・ツイーター プラス・サブウーファーのマルチチャンネルアンプ構成で
鳴らすつもりです。(この場合本機のパワーアンプ部は使わなくなりますが・・・)
いわば、予備のような形で購入したいと思っています。
最初に戻りますが、ブルーレイディスクがどんなオーディオフォーマットでも、本機から(音が)再生出来ますよね・・・。宜しくお願いします。

書込番号:25671423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2024/03/23 15:27(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

下記のとおりです。

本機はアナログ音声信号およびPCM 2チャンネル信号の再生に対応しています。Dolby Digital対応のディスクなどを再生する場合は、あらかじめ再生機器の音声フォーマットを“PCM 2ch”に設定してください。
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/DRDZSYxuxoshjj.php

書込番号:25671448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/23 20:11(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。そうですね、Blu-rayプレーヤーに「オーディオメニュー」があって、そこで選択できるようです。(自動/PCM/DTS再エンコード)
映像ソフトがDTS-HD Master Audioの場合、48KHz/24bitが多いですが、PCMにするとビット深度はそのまま24bitで出力されるのか、或いは16bitに縮小されるのか、どうなんでしょうか?
ハイレゾで聴いているつもりが、実際はCD並みだと面白くありませんし。
この辺の確認は何か方法が有るんでしょうか?
NR1200のDACは192KHz/24bitなのですよね。

パソコンをデータ信号が通らないので、どうも確認しにくいですね。

いま外付けHDDに音楽ファイル・映像ファイルを蓄えて、ヤマハのBDプレーヤーのUSB入力に入れて視聴しています。BDプレーヤをメディアプレーヤーとして使用している形です。
映像ファイルにはH.264 AVC(mp4)と音声は96KHz/24bitのFLACをMuxしてMKVファイルとして保存。そしてUSB入力から再生して聴いています。これだとDACまでハイレゾのままインプット出来ているのでしょうね・・・。(PCで作成しています)

書込番号:25671769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

一般論ですが、プレーヤーの設定でサンプリング周波数やビット深度を決めます。
設定できないプレーヤーなら16bitでしょう。

書込番号:25672546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/24 21:48(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

こんばんは。
以下、ご質問からは少し離れることをお断りしておきます。

最近のBDプレーヤやBDレコーダは、HDMI出力のみという機種が多いのは確かです。
しかし、HDMIで受けるためにNR1200をプリとして使うというのは、なんとも窮屈な気がします。

例えば、この(↓)ようなアナログ出力付きに新型機もありますよ。
https://magnetar-audio.jp/products/udp800/

また、BDレコーダですが、この(↓)機種は光&同軸デジタル出力を備えています。
https://panasonic.jp/diga/products/zr1.html

マルチチャンネル構想をお持ちのようなので、そうであれば、プレーヤ側をアナログ出力か、少なくとも光/同軸デジタル出力を搭載するものにして、後段(プリアンプ、DAC)の自由度にできる限り制約を与えないようにした方が、良いシステムを構築できると思います。
ところで、マルチチャンネルを想定されているとのことですが、どのような構成を考えておられますか?
(例えばJBL38 cmウファ―+中・高域コンプレッションドライバ―など)

書込番号:25673418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/24 23:11(1年以上前)

御回答有難う御座います。割合、高い製品には矢張りいいものが有りますね・・・。
JBLの38cmウーファーなどは真空管時代から憧れていましたが、一度パイオニア製の38cmユニットを友達から貰ったことが有って、50リッターぐらいのボックスに組み込んだら、今一重低音が出ず、自前の30cmウーファーの方が箱との相性が良く、良い低音を出してくれていました。
それで、38cmのはそれなりの大型のボックスでないと威力を発揮できないんだなと悟りました。日本橋のオーディオ店で聴いたJBL”パラゴン”の心地よい豊かな低音が思い出されます・・・。
すみません、マルチチャンネルアンプ・システムは大分以前からセッティングしていて、すでに今まで40年近く現用で聴いております。(狭い家ですがメインとサブのシステムを安パーツで仕上げたものです。)
マルチチャンネル・アンプ式は結構安価なアンプやスピーカでも、充分役目を果たしてくれますね--。
余り誇れるような高価な製品は使っていませんが、メイン機はコーラルの30cmウーファー(半自作のボックス入り)、スコーカーにはフォステクスのFE-16、ツイーターはフォステクスの、型番忘れましたが、ホーン型です。
サブ機はダイヤトーンの31cmウーファーと中音はデイトン(?)だったかな・・、13cmの全域型を、そして高音はパイオニアのドーム型。(既製品からツイーターを取り出して使用。)

メイン/サブともそれぞれサブウーファーを加えています。メイン機はオンキョーのSL-10(縦長のやつです)とヤマハのYST-SW1500。サブ機にはフォステクスのCW-250とソニーのSA-W3000です。
チャンネルデバイダーは、サンスイの古いものと自作チャンデバ(トランジスタ・山根式)。

クラシックをよく聞くので、大太鼓の音が出ないと迫力が出ません。なので低音重視です。
長々と綴って来ました・・・。ではこの辺で・・・。






書込番号:25673515

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/25 07:54(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

詳しいご説明ありがとうございます。
既にマルチチャンネルシステムを構築されておられるということですね。
マルチチャンネルという言葉から数100万円のシステムを思い浮かべてしまいました。
そうであればプレーヤに多少お金を掛けた方が良いのではと思い、先の2機種を紹介しましたが、
BDプレーヤを普及価格帯から選ぶのであれば、NR1200をプリとして使うのも一案ですね。
他に、マランツSTEREO 70sやデノンDRA-900Hなども候補になると思うので、ご検討ください。
両機とも新型モデルで、DACはグレードアップされていると思います。

書込番号:25673737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2024/03/26 10:40(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん
こんにちは。
音は出ますがせっかくマルチチャンネルで収録されている音源を2chで聞くこと自体、相当勿体ないと思います。

私見ではその勿体なさは、PCM変換で何ビット相当になるかを気にするよりも、もっと勿体ないと思いますね。

これを機会にAVアンプを導入されて本格的なサラウンドをやって見られてはいかがかと思います。
でもこちらはこちらでそれなりに奥が深く、極めようとするとお金がかかりますのでご留意を。

書込番号:25675134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

>音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。

その機種だと、5.1ch音源は、2ch/PCMに変換されますね。
2ch音源はだいたい、そのまま2ch/PCMでしょう。

マルチ音源はAVアンプで鑑賞するのが一般的ですが、最近は音質のいいサウンドバーやアクティブスピーカーも発売されてますので、色々選択肢は増えている状況ですね。


一例

PANORAMA3
https://s.kakaku.com/item/K0001441485/

LSX II LT
https://s.kakaku.com/item/J0000043685/

プレイヤーはTV側で、アンプはeARC接続でOK



書込番号:25675335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

iPhoneとの接続が落ちる

2021/06/07 11:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:9件

spotify(有料)を聞く事が多いのですが、iPhoneとNR1200の接続が良く落ちます。ネットにwifi で接続出来てますので、インターネットラジオは鳴ります。しかし昨日接続出来ていたiPhoneが翌朝接続先から消えます。電源の抜き差しで復活する時もあります。こらは故障でしょうか?

書込番号:24176555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 12:22(1年以上前)

>なまいきなペロさん

AirPlayを使われていますか?

書込番号:24176596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 13:07(1年以上前)

airplayは使ってません。

書込番号:24176661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 13:25(1年以上前)

>なまいきなペロさん

Bluetooth接続ですか? 故障かもしれませんので、メーカーに聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:24176677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 16:29(1年以上前)

bluetooth接続ではありません。iOSとのwifi 接続です。メーカーには数回問い合わせをしました。初期化など一通り試しましたが良くなりません。品物を送って見ても、故障が見つかりませんとなる可能性が高いと言ってました。

書込番号:24176911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/07 16:39(1年以上前)

>なまいきなペロさん
HEOSアプリを使っていますか?バージョンは最新でしょうか?
iPhoneの再起動は試されたのですね?

書込番号:24176919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 17:36(1年以上前)

はい、HEOSアプリを入れてます。iPhoneの再起動や、ルーターの再起動などしております。

書込番号:24176998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 21:00(1年以上前)

>なまいきなペロさん
こんにちは。iPhone で他のアンプですがSpotify をよく聴く者です。

無線だと不安定な感じですね。
アンプはWF-FIでなく有線LANでWI-FIルーターのLANの口へ接続が安定すると思います。なんとか有線LANで引き回しではきませんか。

私のところではネットワークアンプとインターネットにつながってるWI-FIルーターまで50m程のケーブルを引き回して接続されてる部屋もあります。

書込番号:24177291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/07 22:04(1年以上前)

本機とルーターの接続には問題が無く、ネット接続は安定しています。今回の場合はiPhoneはあくまでテレビのリモコンの役割になってます。曲のせんたくや、再生、停止です。これが落ちるため機能しないのです。インターネットラジオがなりますので、ネットは切れてません。

書込番号:24177440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/07 23:05(1年以上前)

>なまいきなペロさん
そうですか。
無線に全く問題ないならばマランツのiPhoneソフトに問題ありとの見解になりますね。

マランツのサポートへ連絡して対処可能かを
問合せした方が早く解決するのでは。

ちなみに私のはONKYOのですが、IPhone を最新iOSの14系に上げたころから、装置の1台のCR-N765だけが見つからない現象があります。他の装置はすぐ見つかりますが。
装置のIPアドレスにツールでPingを打ってからだとすぐ見つかるのでpingしてからソフトを立ち上げています。

私のところではSpotifyはスマホの純正Spotifyソフトを立ち上げて
スマホソフトのデバイスの選択でアンプを選ぶとアンプのスピーカーから鳴ります。
ONKYOのソフトにもSpotify用の画面もありますが純正のSpotifyソフトを呼びだし利用するのが主の仕様のようであまりONKYO ソフトは利用して無いです。

マランツのアンプも
純正のSpotifyソフトのデバイス選択に出てきませんか。出て選択できれば鳴ると思います。

書込番号:24177554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 09:06(1年以上前)

先日サポートに問い合わせしたところ、必ずHEOSアプリを経由しなくても良いそうです。直接spotifyアプリから曲を選択し、NR1200を押せば繋がります。問題は表示がなくて押せないことなんです。

書込番号:24177987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/08 09:46(1年以上前)

>NR1200を押せば繋がります。

どこを押すのですか?

書込番号:24178031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/08 14:34(1年以上前)

spotifyの曲選択したら左下にスピーカーの様なマークが出ます。それを押すとデバイスを選択する画面になります。そこにNR1200が表示されていればNR1200と繋がったスピーカーから音がでます。

書込番号:24178341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2021/06/08 15:27(1年以上前)

>なまいきなペロさん

スマホかタブレットに無料アプリのFingを入れて、タップすればネットワークにつながった機器の一覧が表示されます。
そこにNR1200が無ければ、ネットワークにつながっていない、ということです。
表示があるならネットワークにはつながっているが、そのアプリでは表示されない、ということです。

NR1200のIPアドレスを固定アドレスにすれば改善されるかもしれません。

書込番号:24178409

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 00:33(1年以上前)

>なまいきなペロさん
サポートから連絡あったように通常同じネットワークに接続されていれば、Spotifyのソフトの画面したのデバイスの選択をクリックすればSpotify対応しているアンプの名前が出るはずです。
出ないから選択ができないのですね。
やはりネットワークが正しく接続されてないような現象ですね。

ネットワークは絶対的に正しく安定稼働しているというならばiPhone がおかしいことになります。iPhone の機種とiOSはいくつですか。

私のようにアンプは固定IPアドレスに設定して
Pingを打ってみるとか、
アンプは有線LAN接続してみて、PCをお持ちならPCも有線LAN接続にして同じネットワーク上にて設定し
PCのSpotifyから試すなどして、切り分けた方が良いかと思います。

私は仕事でLANの設計構築はイエローケーブル時代から無線LANの環境設計や構築も何十社か手掛けてきていますが
無線LANの安定動作はなかなか奥深く、回りの環境によっては難しいです。

書込番号:24179271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/09 09:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。iPhone XRでiOSは14.6です。また、家族のiPhoneはSEです。ちなみに同じリビングではGoogle homeでスマートスピーカーも使用してます。こちらは全く切れること無く繋がります。

書込番号:24179561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/09 19:13(1年以上前)

>なまいきなペロさん
やはり、NR-1200かiPhone で無線LAN接続が上手く認識できていないためと思います。

私のiPhone も、ONKYO CR-N765(IPは固定化し有線LAN接続)だとすぐには見つからないのでアンプを固定のIPアドレスに設定してping打ってから接続するとすぐに見つかるのでiPhoneも怪しのですが同じ感じで対処は可能かもです。pingのソフトはPing LiteというiPhoneのソフトです。

無線LANでも装置のIPの固定化は出来るはずです。私のアンプは無線LANでもIPの固定化できます。マニュアルよく読みトライしてみて下さい。

今も、iphone操作で、デバイスCR-N765を選択しSpotifyの曲を前後のDAITONEとYAMAHAの4スピーカー(CR-N765の先に別のアンプあり)で聴いてます。

書込番号:24180431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/11 09:18(1年以上前)

昨日は帰宅後spotifyに接続を試みましたが、同じ様にNR1200が表示されませんでした。試しにその状態からHEOSからamazon musicを選択して曲の再生をしましたら音が出ました。spotifyとNR1200との問題かもしれません。因みに昨日も電源抜差しで復活しました。

書込番号:24182642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/21 16:16(1年以上前)

わー、全く同じ症状で困ってます。

Bluetooth経由でなく、あくまでSpotifyをダイレクトに本機で再生(=Spotify Connect機能)なんですが、すごく不安定ですよね。

Spotify Connectに問題があるのか、NR1200に問題があるのか。

HEOSアプリ起動しなくてもSpotifyダイレクトが立ち上がるときもあるし、不安定なんですよね…

書込番号:25669045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NR1200」のクチコミ掲示板に
NR1200を新規書き込みNR1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR1200
マランツ

NR1200

最安価格(税込):¥58,804発売日:2019年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1200をお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング