HERO8 BLACK CHDHX-801-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
最安価格(税込):

¥43,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,000¥51,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW の後に発売された製品HERO8 BLACK CHDHX-801-FWとHERO9 BLACK CHDHX-901-FWを比較する

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込): ¥44,000 発売日:2020年 9月17日

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWGoPro

最安価格(税込):¥43,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレビュー表示がおかしい?

2020/07/27 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:3件

今日届き、さっそく使ってみたのですがアプリでのプレビュー表示が途中から変になりました。
左上2/3程度しか写りません
(撮影するとちゃんと広角の画角で撮れています)

使用環境:
HERO8 ブラック(アプリ経由で最新のファームウェアにアプデ済)
iPhoneX iOS13.6 アプリも最新のものをDL済

GoPro自体を再起動させたり、アプリを一旦落として再度開いてGoProと接続し直しても変わりません…
最初はちゃんと広角で写っていたのですが。
ほぼ真ん中に写っている被写体がスマホのプレビュー画面だと画面右端に写っている状態です。
スマホアプリでの表示がおかしいだけで、GoProの画面でのプレビューは正常・撮影後の画像も正常です。
しかしこのままですとアプリでのプレビューを使った撮影がまともにできないので質問させていただきました

書込番号:23561869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/07/27 14:59(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
写真モードで出力がRAWの場合のみこの現象が起きるようで、出力を標準やHDRにしてから画角をいじって広角・RAWに戻したら直りました。(バグ?)

書込番号:23561900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kの16:9でTimeWarpをQuickで編集

2020/06/21 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:140件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

4Kで16:9アスペクト比にてTimeWarpを使いサイクリング動画を撮影してみました。速度は自動でなかなかイイカンジの綺麗な動画が簡単に撮影できました。

 ヘルメットにつけて撮影すると上下の角度を適正にするのはちょっと慣れが必要ですね。ベルトでヘルメットマウントを使っているので微調整しながら試行錯誤しています。貼り付けるマウントだとこうはいかないよなーと。

 GoPro Quickを使ってみましたが(Windows PCで)ハイライト動画を4K 30FPSで書き出しても元動画より明らかに劣化しています。青空に四角のモアレがガッツ利出てくる。

 これ設定とかでなんとかなるものでしょうか?

 試しにWindows10付属のフォト(なのに動画編集できる・・^^;)で編集して1080のフレーム高、30FPSで書き出しましたが、そちらのほうが綺麗な感じです。

書込番号:23483813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/06/21 22:38(1年以上前)

>緑のインコさん

アスペクト比 うまくいったようですね!!!

こんばんわ。
さてさて 今度は書き出し時に戸惑われているようですね。
GoPro Quickは使ったことがないのですが 書き出し時の品質は
お使いのPCの性能に由来することがあります。
まずは欲張らず 1920×1080 FHD 60fps程度で様子を見られてはいかがでしょうか?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6005.html

更にモバイル用ではもっと限定されているようです。

モバイル用 Quik のビデオ クオリティ出力は最大でも
1920 x 1080 16 mbpsとあり かなり低レベルですね。
https://community.gopro.com/t5/ja/12514-12496-12452-12523-29992-Quik-12398-12499-12487-12458-12463/ta-p/391323
ブロックノイズが盛大に発生しているということは
ビットレートが低く抑えられているのではないでしょうか?

もっともGOPRO HERO8の 4Kはそもそも元素材のビットレートが低く
あまりいい結果は得にくいと思います。
軽量コンパクトなボディーで限られたバッテリー容量から
大きな期待はできないところも有ります。

よって編集は出来ればメジャーなソフトで 有効なコーデックとある程度のビットレートを与える必要があります。

なお GOPROも販売戦略的に4K品質もうたってはいますが
個人的にはFHD 60fpsがもっとも鑑賞に堪える最高品質と思っています。
4Kは静止状態の風景等では利用価値がまだあるのですが
動態やカメラそのものが移動する場合は4Kの高解像度は逆にデメリットです。
H265の優秀なコーデックをもってしても 
低ビットレートによる圧縮はいかんともしがたく限界がありますね。

ここでは余談ですが FHD 120fpsや240fpsは用途によっては大変有効です。
編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが
時間軸を変えない場合は意味を持たないというか 逆に品質が大きく損ないます。
通常のTVやPCモニターは60フレームしか再生しないため120fpsや240fpsは無意味になります。

そしてYOUTUBE等SNSへの投稿では 先方サーバー側で更に圧縮がかけられ元映像とは別物になってしまいます。

別件 マウントについて
自転車マウントについてはいろいろ試行錯誤した結果
ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。
目的次第ではありますが、いろいろ固定位置をテストされてみたら面白いと思います。
ちょうど先ほど SONYアクションカムのスレッドで似たような質問がありマウントについて応えています。
参考までにリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887237/SortID=23482415/#tab

書込番号:23484078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/06/21 23:06(1年以上前)

>撮らぬ狸さんさんどうもです。(^o^)
>お使いのPCの性能に由来することがあります。
>まずは欲張らず 1920×1080 FHD 60fps程度で様子を見られてはいかがでしょうか?

 一応GEFORCE RTX2060がキチンと動かせるスペックのマシンなのですが。元の動画が4Kでそれなりに綺麗で編集後の書き出しに「4Kと指定させて」あれはないだろう的な・・(^_^;)。

 でも、もしかしたら書き出し時に品質を下げて出力したほうが綺麗なのかもしれないですね。今度やってみます。

>もっともGOPRO HERO8の 4Kはそもそも元素材のビットレートが低く
>あまりいい結果は得にくいと思います。

 TimeWarpだと結構綺麗に感じます。これも動画だとおっしゃるようなことが強く出るのかもしれないですね。あ・・でもそもそも1080で撮影しても同じくらい綺麗に感じるのかも・・。
>個人的にはFHD 60fpsがもっとも鑑賞に堪える最高品質と思っています。

 これは今後の使用で気にする必要がありますね。ありがとうございます。

>ここでは余談ですが FHD 120fpsや240fpsは用途によっては大変有効です。

 これ。ちょっと試した限りではあんまりスロー感がなかったのですが。設定を見直してやり直してみます。

>編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが

 これが分かってないんですね私は、多分(^_^;)。

>ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。

 これはですね。普段ポタリング使う古いMTBではハンドルやステムキャップあたりが良かろうと思ったのですが。

 慣れたら遠出に持って行きたいと最初から思っていまして。

 そうするとロードバイクのほうはエアロハンドルで扁平、フレームはカーボン非丸でおまけに太いので、じゃヘルメットしかなかろうと・・。

 バイクショップで実物見ないと変えないので、これは少し時間かかりそうです、別のモノを探すとなると。ボチボチ探してみますね。

書込番号:23484138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/06/21 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自転車マウント

自転車マウント

自転車マウント

>緑のインコさん
これは失礼いたしました。
なかなか立派なPCスペックです。うらやましい。。。

検証を進めてみないと判断しにくいのですが
編集ソフトによるところが大きいように思います。
PCスペックが高いのでコマ落ち等のデータ転送にボトルネックは無いと思います。
編集ソフトとオーサリング時 FHD 解像度 H.264のビットレートを16Mbps以上で出力できれば
大きな破たんは無いはずです。

>編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが
については 編集ソフト上で時間軸を2倍から8倍程度伸ばすということです。
つまり 1秒の素材を4〜8秒程度にゆっくり再生させます。
参考
https://youtu.be/zAN4rCbw1pk

>ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。
先のリンク先にあるようなクリップを用いることで多様な表現が出来ています。
形状が丸でなくとも扁平でも平でも対応しています。
私の場合 フレームが超扁平 フロントフォークやギア周辺にも取り付けています。
アマゾン等でクリップとステーそして自在継ぎ手を組み合わすことで
自転車以外でも流用できています。
https://youtu.be/JUp3_dfRt1Q

書込番号:23484199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート対策はありませんか

2020/05/18 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

農作業をしながら撮影しているのですが(ヘッドかネックにホールド)、結構な短時間で熱落ちします
これになると完全停止するのもままならず、オフオンが永遠に続いてしまいます

専用の廃熱オプションはあるのでしょうか?
USBファンで冷却しながらとも考えたのですが風切りノイズで音声も拾えないとなると、別途マイクも必要となるのでしょうね・・・

書込番号:23410875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/18 04:16(1年以上前)

>sin999さん

このような記事を見つけました。
皆さん苦労されているようです。

https://glasssailer.jp/1041

書込番号:23411026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/18 07:22(1年以上前)

以下のリンクはソニー FDR-X3000Rでの例ですけれどパソコン用のヒートシンクの取り付け→効果無し、ペルチェ素子+ファンによる強制冷却→効果はあるが電源確保の問題が別にある、小型扇風機による強制冷却→それなりに効果はあるが同様に電源確保の問題が別にある、濡れタオルによる冷却→水の気化熱で冷却する方法でお手軽かつ効果があり、てな感じのようです。マウント状態も考慮しながら色々検討されてはと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887236/SortID=20095150/#tab

書込番号:23411121

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/18 08:17(1年以上前)

ペルチェクーラー こんなのがあります https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=460285&lf=0

書込番号:23411168

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/18 08:42(1年以上前)

>杜甫甫さん
>sumi_hobbyさん
>エスプレッソSEVENさん
早速ありがとうございます。

「濡れタオル」で防水ついてた!事おもいだしました。
やってみます・・・が、多分タオルもスグ乾くよねぇw

単純にこれだけ短時間で高温化していると「強制終了」させていても撮像素子の劣化も早そうです。
そもそもGoproは寿命が短そう。

書込番号:23411208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2020/05/18 10:42(1年以上前)

YouTubeには農業系が結構あり見ています。
芝刈り・トラクター・ユンボなどでの作業を録っているもの。
これからアクションカム系は熱問題が課題でしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=IkJMlXA5Muw
https://www.youtube.com/watch?v=nGXbeyhin8g

書込番号:23411385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/18 12:41(1年以上前)

ヒートシンクを使用しても
風を吹き付けないと効率は悪いから、

気化熱を奪うアプローチの方が
実効性はありそうですね。

どこぞの化学会社が
カメラ用に特化した“熱さまシート”みたいな商品を作ってくれれば良いのですが。

書込番号:23411576

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/18 14:36(1年以上前)

>MiEVさん
見知っていましたが、ありがとうございます

>エスプレッソSEVENさん
一応アルミケースを別途購入をさっき行いまして、昔からある叩いて冷えるヤツと濡れタオルのコンビを試そうとおもっていました
たぶん一気に冷やせてデータをとりあえず維持したいところです
ありがとうございます

書込番号:23411759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/05/19 00:18(1年以上前)

>sin999さん

熱落ちとのことですが、4Kでずっと撮影でしょうか?
4K撮影は他社メーカーカメラでも熱落ちはします。

HERO8で4K長時間撮影はまだ未経験ですが、
2.7K60Pでは長時間撮影してますが、熱落ちは経験ありません。

SONY X3000Rでの4Kはいいとこ20分です。
バイクで使用してますが、風で冷却されても30分はいかないかなと。

X3000R、AS300などは蓋にヒートシンクを貼っても意味ないかなと。
あくまでも蓋なので裏側はバッテリー、その隙間もありますし。
私はテスト的にレンズ横左右に貼り付けましたが、若干効果ありました。
バイクで使用した際に空冷状態となり、熱が出る部分が多少は冷やされ…
今度サーモで測ってみようかしら…

アルミケースですが。大丈夫でしょうか…
私も冷却効果を考えましたが、バイクや車走行で常に風が当たるならアルミケースも効果あるかもですが、
風が当たらない場合、冷却よりも熱がこもらないですかね。
放熱の方が早いか熱伝道で溜め込むのが早いか…ですかね。

MAXやFusionでも長時間撮影は心配なかったです。
他社カメラも4Kでなければ熱落ち経験ないんですよねぇ…
とくに360°カメラは色々所持してますが、」熱落ちしたことないんですよねぇ…

書込番号:23412901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/05/19 01:02(1年以上前)

>sin999さん
カメラ冷却を考えられると同時に
記録品質についても見直しされると良好な結果が得られることも有りますね。

まず記録設定は如何なっていますでしょうか?

4K 60fpsでは確かに発熱があり不安定になりますね。
私の個体においても4K 60fpsでは30分を超えると気温にかかわらず落ちる傾向です。

いくつかの設定パターンに置いてテストしてきた傾向から
4K 60fpsではシャットダウンの可能性がやや高まっています。
4K 30fpsにすることでほぼシャットダウンは回避できています。

sin999さんの撮影が農作業をしながらということなので
フレームレートを下げてもそれほど影響を受けないと感じますので
記録品質を少し落とすことでかなり回避できるのではないでしょうか?

他にも4K 60fpsではハイパースムースが設定できない他
バッテリーの消費率も相当高まりデメリットも有りますから
必ずしも高解像度、高フレームレートにとらわれる必要がないように思います。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10006.html

なお 私は基本的には4Kでの記録はほとんど行っていません。
常に安定して記録できることを大前提に置いており
シャットダウンは当然として、極力バッテリーライフが長くなるように努めています。
よって FHD 60fpsをスタンダードにして
スロー編集目的時のみFHD 120〜240fpsのハイフレームレートで記録しています。
基本WIFIもバッテリー消費が大きいためOFFに努めています。
FHD 60fpsであればほとんど発熱もなく 外部電源供給で6時間ノンストップの記録も全く問題ありません。

過去HERO3当時はアイロンより熱くなり (HDD シーゲートの初代バラクーダ並)危険なほど発熱を帯びていたことがありました。
この頃は頻繁にシャットダウンを経験していたのですが(SONY AS15含)
最近の機種HERO5以降では 冷却に神経を使うことは無くなりました。

それから ハウジングは熱がこもりやすく
アルミケースも冷却効果は甚だ疑問を感じています。
なによりウェアラブルカメラの特徴をスポイルするような重量/体積増加は私にとっては全く本末転倒です。
冷えピタに至っては10分過ぎたら逆に保温して逆効果になりました。

書込番号:23412947

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/19 11:13(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>眠りねずみさん
ご心配痛み入ります

youtube用途なので4kではありません
2.7orHDで撮影しています
ズームが使えないので・・・

というよりもどのモードでもスグにオーバーヒートします
炎天下の農作業なので致し方ないとは思うので冷却を考えているわけです

>アルミケース
アルミケースで冷却を期待しているのではありません
アイスバック+濡れタオルで急速冷却の為の循環機能として考えています

連続的な放熱循環を期待してなら銅のケースでペルチェでも装備すれば良いとは思いますが
重いと農作業の邪魔にしかなりませんので意味をなしません

書込番号:23413460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/19 11:32(1年以上前)

>カメラ用に特化した“熱さまシート”

防水構造であれば、熱さまシートそのものでも使えると思いますが、放熱量が足りないと思います(^^;

書込番号:23413496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/05/19 23:11(1年以上前)

>sin999さん
解像度/フレームレートの品質設定によるところが大きいようですが、
短時間で落ちるというところが少々腑に落ちません。
炎天下での使用ということですが、私も毎日のように持ちだし屋外で長時間撮影を行っています。
購入は昨秋 発売と同時に入手したので真夏の炎天下はまだ経験しておりませんが
ここ数日の気温の高い中 ハイキング/サイクリング/徒歩通勤で撮影しておりますが
一度も熱落ちはありません。
本体もさほど熱を帯びておらず 熱落ちの傾向も見受けられないです。

なので一度販売店に相談されてみてはいかがでしょう?

その上で私も昨日からいろいろテストしてみました。
ただ熱落ちするにしても約30分は記録できています。
20分を過ぎたあたりから本体が相当熱くなり違和感を感じました。
HERO7以前と比べHERO8になってやや耐久力が弱まったのか熱落ちしやすく感じます。
特に2.7K以上 フレームレート60fpsでは高確率で熱落ちしています。
4K 30fpsではバッテリー消耗まで持ちこたえました。
ただし本体はかなり発熱していました。
FHD 60fpsではほとんど発熱することもなく バッテリー消耗までロングランが可能です。

先のレスにもリンクした通り
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10006.html
全てのモードでテストしたわけではないのですが撮影可能時間に比例した発熱量になっています。
よって 撮影可能時間が比較的長めの設定で試されてはいかがでしょう。

更に過去の経験からWIFIがONの場合発熱が大きくかつバッテリー消費も大きくなっています。
これは他社アクションカムでも同様の傾向です。
WIFIのON/OFFでバッテリー消費量は機種により10-25%も違いが出ていました。

なお 保冷剤や濡れタオルでのランニングテストは過去にSONYアクションカムで何度かトライたしことがあったのですが、結果的には手間暇かけた割には誤差程度しか延長できなかったこともありその後は素のままでの運用になっています。
冷えピタについても 数分後以降は保温剤としての役目となり全く逆効果です。
コンロの火にかけた鍋に熱さまシートを貼ってるようなものですから無理がありますね。

書込番号:23414764

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/20 01:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>撮らぬ狸さん
ご心配痛み入ります

>冷えピタ
皆さんの仰る使い方ではありません
濡れタオルプラスアルファ冷えピタで急速冷却を行い正常停止させる予定です
延長で撮影するつもりはありません
バッテリーを引き抜いての停止は汚れが入る可能性が高い為出来ない為です

>撮影時間とモード
どのモードでも正常動作は確認しています
時間についても炎天下の農作業以外では、バッテリーが尽きるかデータが一杯になるかが先の違いではありますが問題なく使用できます

他のカメラでは先に高熱で液晶表示が見えなくなるエラーにより撮影が困難になった為Gopro8を購入してみたわけですが、Gopro8でもダメだったがもしかしたら回避方法があるのではないか?との期待で質問を行っております
もっと過酷な状態での使用経験されている方もきっと居られるだろうと考えた次第です

書込番号:23414944

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/22 21:49(1年以上前)

アルミケースが届き試してみました

圃場には同様にアルミ三脚が置いてあるのですが熱暴走したら、冷たい三脚に置くとまぁまぁのスピードで冷却されます
安全停止も行えるようになったので満足です

書込番号:23420414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/22 23:44(1年以上前)

「暑さ」は序の口です。

まだ 10℃ほど高温になっていきますので、現状で判断するのは時期尚早かと(^^;

あと、当たり前のハナシですが、周囲温度が高くなれば、アルミの熱伝導性の寄与は落ちます。

放熱のために「温度差」が重要なのですが、周囲が暑いと温度差が激減します。


また、アクションカムという用途から、いろいろな対処を期待しているかも知れませんが、それはお門違いです。

内部空間が狭くて、撮像素子や電子回路からの発熱だけでなく、バッテリーからの発熱も「さらなる」温度上昇も加わるわけです。

内部の熱伝導や放熱をマトモにケアしようとすれば、もっと大きな筐体になります。
(こういうことは小手先のアイデアで済まずに、物理的な制約が決定的になります)

書込番号:23420666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/23 05:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
解決策ではなく否定的な意見ありがとうございます

一眼とかビデオ機材も使えばいいのでしょうが、撮像素子が破損するのであれば安いGoproのが使い捨て出来るので安心だと考えています
水につけて冷却できるだけでもGoproの使い勝手が良さそうです
堅牢機材も防水ですがカビが怖いし、結露も嫌なのでやはり安いGoproを使い捨てがマシな気がします

書込番号:23420891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/23 15:31(1年以上前)

実際に使っていく過程で納得すると思いますが、
否定というよりも「注意喚起」です。


>圃場には同様にアルミ三脚が置いてあるのですが熱暴走したら、冷たい三脚に置くとまぁまぁのスピードで冷却されます

真夏の日照で、アルミ三脚が焼け付くぐらいになると、「現在の状況」とは異なるわけです。


ちなみに、放射温度計で真夏の日向のアスファルトの温度を測定すると、13~14ごろですが60~65℃ぐらいありました。少なくとも午前10時ごろからは直射条件になる場所ですが(^^;
(気温は35~38℃ぐらいで)

書込番号:23421907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度3 子犬の散歩道 

2020/05/23 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
注意喚起ありがとうございます

当方のアルミ三脚は、休憩用の椅子として利用していますので炎天下にありませんのでいつでもヒンヤリしています
ここで言う三脚はカメラ用三脚ではなく、はしご段の三脚です
もう少し暑くなったら氷を抱かせた濡れタオルを準備しておいて直接冷却予定です
その場合にも、アルミケースで接触面を少しでも増やした方が効果的だと思っていますし、実際にやってみたところとても効果的でした

書込番号:23423018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後に、画面を確認すると

2020/04/21 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

録画後に画面を確認すると、
はじめの録画は、しっかりと録画されてたのですが
、2っ目の動画が90度横になった動画になっており、
3っ目も90度横になった画面で、
4っ目は、180度真逆になった動画で録画されてました。
原因は何でしょうか?
戻すことは可能ですか?
宜しくお願いします

書込番号:23350806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/21 11:30(1年以上前)

上下ロックモードがオートかと。
どれだけ振り回して撮影したか知りませんが(笑)
質問する前にいじくり回したほうが良いですよ、質問しなくて良い場合もありますし、機能を知るためにも。
ま、知ってる人に聞いた方が早いのは確かですが。

書込番号:23351383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2020/04/25 09:31(1年以上前)

助かりました!
ありがとうございました

書込番号:23358851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズームについて

2020/04/14 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

よろしくお願いします。

本製品に興味を持っていますが、ズームはデジタルズームでしょうか。
他のアクションカメラはデジタルズームのようです。

防水で光学ズームの製品がJVCハンディくらいしか見当たらないので、
そもそもアクションカメラは遠方を撮影するものではなく、光学ズームは不要という発想なのでしょうか。

書込番号:23338914

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/14 17:46(1年以上前)

多くのアクションカムの用途で、
本来は「精密機器であるズームレンズ」を安易に搭載したら、
ズームレンズの破壊実験のために使っているみたいになります(^^;

書込番号:23339031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/14 18:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そういうことですね。ありがとうございました。

書込番号:23339066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/14 18:58(1年以上前)

>masonnaさん
>光学ズームは不要という発想なのでしょうか。

レンズの移動を伴うズームやフォーカシング
機械的なシャッターなどは

不要と言うよりも、採用しないことでアクション性を確保しているのではないでしょうか?

アクションカムや、360°VRカメラなどは。

書込番号:23339166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/15 02:28(1年以上前)

皆さんの仰るとおり、光学ズームをつけたら、大きくなって、小型ではなくなるでしょう。

気持ちはわかります。私は、1インチセンサーも欲しい。

でも、今の状態でも十分きれいです。家庭用ファミリービデオなら、これがベストです。

書込番号:23339844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/15 09:22(1年以上前)

ソニーのDVカメラに非常に小さなズーム付き光学ブロックありました(前玉の作りがチープで内側にカビが出ていましたょ。ソニーのあの白いウェアラブルタイプのカメラに装着してもまだ余裕ありのサイズ)。それを見るとゴープロの厚みを少し厚くする程度で光学ズーム機は可能と感じます。コスト的に、数万円高くなったら買う人は考えてしまうでしょうね。

書込番号:23340076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/15 21:55(1年以上前)

>masonnaさん
各社のウェアラブルカメラを多数利用していますが
光学ZOOMモデルはありませんね。

皆さんがおっしゃる通りウェアラブルカメラの一番の要素は
軽量コンパクトでタフであることに尽きると思っています。
機械部分をなくすことで、1gでも軽量化し壊れやすいパーツを排除しています。
そもそもGOPROは創始者の目的が自身の自撮りをメインとしていたため
超広角(魚眼)オンリーでスタートしていました。

現在流通しているウェアラブルカメラは基本魚眼レンズです。
視野角は170から120度前後 一部200度を超えるような超超広角レンズの世界です。
GOPRO HERO5以降のモデルではデジタルにより歪曲を補正した魚眼無効(リニア)モードを搭載していますが
元の素材は魚眼です。

どうしてもZOOM機能が欲しいのであれば
サードパーティーBACK-BONEのオプションを使うことで
各種マウントに変換が可能です。
https://www.back-bone.ca/
実際このパーツは研究者やハリウッドでは重宝されているようですが
一般的にはコスト面も含め特殊でしょう。
私も過去GOPRO HERO3当時このマウントを利用したことがありましたが
GOPROで大きなレンズを使う必然性を感じなく使わずじまいです。
他にもSONY アクションカムのレンズを割った折 NIKON Fマウント仕様に改造し
500ミリF4と組み合わせ超超望遠アクションカムにしたことも有りますがあくまでもお遊びの一環でした

書込番号:23341026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/15 22:03(1年以上前)

>ソニーのDVカメラに非常に小さなズーム付き光学ブロックありました

撮像素子サイズの違いを考慮しての発言ですか?
(^^)

また「画角(焦点距離)」や「ズーム倍率」によって、1/2.3型でも数十倍から百倍以上の体積(重量)差が出ます。
タト、あのNikonのP1000と大きなズームレンズと、
廉価デジカメの三倍ぐらいのズームレンズを比べてみてください(^^;

書込番号:23341038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>不要と言うよりも、採用しないことでアクション性を確保しているのではないでしょうか?

大変よく分かりました。あったらいいだろうけど、アクション性重視ということですね。
防水機能のビデオカメラを探してみたらあまりにアクションカメラばかりヒットして、どの製品も当サイトではズーム機能が「−」になっていたことから、疑問に思ったのです。

ありがとうございます。

書込番号:23350055

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:22(1年以上前)

>snap大好きさん

>皆さんの仰るとおり、光学ズームをつけたら、大きくなって、小型ではなくなるでしょう。

当方が唯一ビデオカメラを購入したのが確か9年前、今調べてみたらキヤノンのiVIS HF M41という機種でした。
当時も大した知識もなく価格コムを見ながら低価格の中では高画質のものを探した記憶があります、
その程度の知識ですので、今回ビデオカメラを探したら、名前だけは聞いたことがあるGoPro等がたくさんヒットして混乱しておりました。
大分頭の整理ができました。

書込番号:23350084

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

非常に詳しい説明ありがとうございます。勉強になりました。
ウェアラブルカメラの根本的なルーツもよく分かりました。
やはりそもそも、遠方の被写体を光学ズームで撮影するようなコンセプトではないのですね。ありがとうございます。
また、サードパーティー製品もあることも分かりました。ありがとうございます。

書込番号:23350095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

メディアモジュラー不具合はバグ?若しくは…悩んでます。

話を蒸し返してごめんなさい 以前のレスは解決済みにしたものですから、
メディアモジュラーでステレオモードしか録音されず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#23209931

実は昨日、念願のメディアモジュラーが戻ってきまして、早速試したのですが症状が変わらず。
出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットしても同じ

どこかでクイックキャプチャーとの関わりを見た気がしましたので、
オフにしてみるとメディアモジュラーの前・後・ステレオで音は録れました。
Goproで再生したので正確には前・後・ステレオに切り替わったかは判りませんが、何らかの音は再生しました。

所が外部マイク(標準マイク設定・外部マイク切り替わり確認)で試すと録音されず、
その後再びメディアモジュラーのマイクでもステレオ以外は録れなくなりました。

再び出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットして、クイックキャプチャーをオフ
(クイックキャプチャーは出荷時オン?)しても不具合が改善されず再び迷宮入り ガックリ

マイクは他のアクションカムでいつも使っているのでマイクの不良とも考えられず、
外部マイクを抜くとGopro液晶のメディアモジュラーのマイク表示がグレーから明るく戻って、
設定も前・後・ステレオ切り替わりますが、それでもステレオ設定の時しか録音されない。

ファーム1.60のバグなのか、Gopro初心者のボクはGoproの常識的な設定が出来ていないのか?
どんな情報でもイイのでご教示頂けたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:23296215

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/24 21:22(1年以上前)

自己レス(;^ω^)

何だかアレですが、こうした報告をする事も、
より良い製品を作る為のメーカー協力だと信じて、
取りあえずサポートとやり取りさせてもらってます。

Goproって国産品とは違って、
粗削りで尖がってて、決してお利巧さんではないけれど、
それだけに面白い製品なのかもですね

また何か進展したらご報告します。


書込番号:23303482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/28 09:48(1年以上前)

マイクは何を使用されていますか?

書込番号:23308867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:29(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご質問ありがとうございます。

全開も同様のご質問を受けましたが、今回もFM-15で最初にテストしました。
その後VideoMicroも試しましたが同じでした、今回はその時のご教示通りに設定は標準+で行いました。

素人判断ですが、マイクを差すと外部マイクが差されたと自動認識されて、
メディアモジュラーのマイク設定表示がグレー表示に変わります。
外部マイクを抜くとメディアモジュラーのマイク設定に戻ったかの様に表示が明るくなりますが、
本当はメディアモジュラー自体は切り替わっていないのではないかと?
(メディアモジュラー自体は外部マイクのまま?)

外部マイクを差す事で何かが不具合になる? それがトリガーの様に思えます。
そのマイクはX3000やosmopocketでも使ってるんですがね〜…

サポートと電話でやり取りした時は、
送り返したメディアモジュラーに不具合があったので新しいのを送ったとの事?
とするとボクのGoproの問題か? 今は専門部署にてご検討いただいているとの事です。

Goproサポートの対応は良いと思います。
メイドインジャパンの過去の栄光に浸りきった国内のカスタマーサービスより
余程親身に対応してくれてます(^O^)

今の所、メディアモジュラー無しでGoproは使えてますので特には困ってません。
勿論、メディアモジュラーがあれば更に使用する幅が広がるのですが…(^^ゞ

また進展がありましたらご報告します。

書込番号:23309026

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:35(1年以上前)

>眠りねずみさん
書込番号:23309026の訂正です

メディアモジュラーのステレオだけは録音されるので、設定が外部マイクのままではないですね
う〜ん…奇怪です、こんな時って往々にして、単純な事が多いと思うのですが…(^^ゞ

書込番号:23309040

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/09/25 20:59(1年以上前)

もう直ぐHERO9が届くし HERO8のメーカー保証も切れるので、
アレだったらモジュラーとセットでメーカーに送って診てもらおうと
久しぶりにマイクテストしたら正常に動作しました。(;^ω^)

あれからファームのアップデートしかしてないけどな…
その節はお騒がせしました。

話変わって僕的にはHERO9のフロントモニターは不要ですが(;^ω^)、
水平維持とMax レンズモジュラーに期待しています。
ただでさえ大きいHERO9にメディアモジュラーを付けるかは…様子を見ます(;^ω^)

書込番号:23687109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/02 02:48(1年以上前)

自分も全く同じ症状でした。
自分はGoProのバージョンアップの問題でした。
スマホからバージョンアップした場合?外部マイクの相互性が失われるらしいです。
自分はGoProを出荷時の初期設定に戻してパソコン版のアプリからバージョンアップするとモジュラーがセットされました。

書込番号:23699902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/02 05:13(1年以上前)

>ちゃんやまTVさん
返信ありがとうございます。

自分の場合、スマホはよく使い切らないので、
ファームのバージョンアップはすべてパソコンからでした。

実はこの後、正常に動作したかと思えば、
そうでもない事もあって、不安定である事が確認されたので、
メディアモジュラーと本体をセットにして修理を依頼しました。

結果が判ればまたお知らせします

書込番号:23699952

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/16 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

HERO8本体交換で漸くメディアモジュラーが使える様になりました(^O^)

ここ暫くHERO9を使っていたので、HERO8のカワイイ事
ってもHERO8も大きいのでしょうけど…('◇')ゞ

お騒がせいたしましたm(_ _"m)

書込番号:23730541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GoPro

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込):¥43,000発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWをお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング