HERO8 BLACK CHDHX-801-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
最安価格(税込):

¥43,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,000¥51,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW の後に発売された製品HERO8 BLACK CHDHX-801-FWとHERO9 BLACK CHDHX-901-FWを比較する

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込): ¥44,000 発売日:2020年 9月17日

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWGoPro

最安価格(税込):¥43,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 何故かきれいな動画が撮れない

2021/12/11 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:24件

Gopro8を入手し試し撮りで何度か撮影したのですが、Youtubeなどでレビューされている方のようなきれいな動画が撮影できません。

設定は1080P、2.7K、4Kでそれぞれ60FPS、ビットレート高、レンズ広角、ハイパースムースON、低光オフ、シャッター自動、ホワイトバランス自動、ISO100~1600、シャープネス中、カラーGOPROです

どこかざらついているように見えて綺麗だなと思えないんです。

何か設定が間違っていたりするんどえしょうか?

書込番号:24488241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/11 12:41(1年以上前)

撮影場所が暗いのでは?

狭小画素機にとっての「暗い」とは、
一般家庭の夜間室内ぐらいの明るさで、すでに「暗い」ということになります。

書込番号:24488259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/11 12:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私もそう思い昼間の野外で撮影してみましたが、室内よりは断然良いのですがYoutubeのレビュワーさんのようにはいきません

書込番号:24488271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/11 14:39(1年以上前)

低照度が原因でなければ、大きな原因は限られてくるものの、
カメラなどは「撮り方」で、見ための画質レベルまで違うように見えますので、
あとは動画を実際に比較しないと仕方が無いでしょう。

なお、
・youtubeでの画質は一定ではなく、再圧縮などされるものの、多少良くなるように補正されたりもするようです。
(そのような一種の不思議な報告が時々あります)

・動画圧縮の原理から、「画面内の変化が少ない撮影」のほうが良好になります。
極端には「静物を、三脚固定でズームも何もしない」条件が最良、
逆に、噴水の周りを走りながら手ブレしまくりで噴水を大写しすると、ブロックノイズやモスキートノイズが出まくりになるか、
カメラによっては、それらのボロ隠しのために画面内をボカすような画像処理が行われるかも知れません(^^;

特に、電子式手ブレ補正は、手ブレ自体は補正できず、画面のピョコピョコした移動を平準化させるだけなので、防振機能付きのジンバルで、できるだけ根本的に防振して、画質劣化を少しでも軽減しようとしたりするわけです(^^;

書込番号:24488448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2021/12/11 15:59(1年以上前)

私のGOPRO8はISO最大を400にしてます。
GOPRO8はISOが高いと汚いです

書込番号:24488543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/12/11 18:17(1年以上前)

個人的な体験ですが現在のYoutubeですが勝手に画質をいじって
きますが その中でノイズ量と解像感がとて大きく変わりました
いぜんはボケボケだったのがいつのまにか 長い時間をかけてなのか
不明ですがノイズが大幅に少なくなり解像感がアップしてとても
良い状態になりました。

多分 ゆっくり変わってくると思います。従いまして 現在画質の
評価にYoutubeを使う事自体 適切ではないと思います

それ以前はやはり勝手にいじってましたが改悪ばかりが続いて
悩みましたが今は功罪半ばというところです。
明るさも勝手にいじってきます。大幅にいじられました。

あくまで個人的な体験です。皆さんが同じ体験をされているか
は不明です。

勝手にいじってくる方向と量を見極めてそれを相殺する方向で
画質調整をしてアップロードという事をしている人がいるかも
しれません 



書込番号:24488749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/12/11 18:23(1年以上前)

確かにバイクに取り付けてのブレも動きも多い撮影でした。
また日を改めて動きの緩やかな撮影をしてみようと思います。、

書込番号:24488769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 19:20(1年以上前)

>パッスン3830さん
後、解決策になるか分かりませんが第3者、他人に見てもらうのはどうでしょうか?

自分も良くある事なんですが、「隣の芝生は青く見える」と同じで
同じ物なので隣の方が良く見えるなんて事は良くある話ですよ。

自分本人は満足して無いかもしれませんが、実際は綺麗だったというオチもあるので。

あと、Youtubeなどでレビューされている方は撮ったものをそのまま使うのでは無く
LUT(カラーグレーディング)されてるんだと思いますよ。

写真でも後で加工するのと同じ。綺麗な動画も大半は加工されたものですから。

書込番号:24488875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/11 19:24(1年以上前)

>ねこさくらさん
ちょうどそう思ってアップロードして処理待ちの段階でした
以下動画リンクになります
4Kテスト
https://youtu.be/9DTmfA9_a_4

書込番号:24488882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2021/12/11 19:29(1年以上前)

私の場合NINJA1000での映像ですけど日中から夜間でもISO最小100で最大400で綺麗な映像でバイク車載映像撮れてますよ

書込番号:24488888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/12/11 19:43(1年以上前)

パソコンで観ても汚いですか?
YouTubeは上の方も書かれているよう画質かなり落ちます。
そもそもYouTubeでSD画質で観てるって落ちじゃ、、、ないですよね?(^^;)

書込番号:24488909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/11 19:49(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます
動画チェックは元動画を動画再生ソフトで行なっているので画質が落ちるということはないと思います。

書込番号:24488916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/12/11 21:22(1年以上前)

>パッスン3830さん
YOUTUBE 拝見させていただきました。
私の見る環境ではそれほど劣化しているとも感じられませんし
また私のコンテンツと比べてもよく映っているように思います。

しいて言えば ややハレーション気味なことと 
走行中のコマがカクついて見えること。
ハレーションは ハウジングなどに入れられていたり
レンズフィルター部分の汚れからくるものかもしれません。

カクつきについては 60fpsで撮られているとのことですが
ISO1600とのことですから 200程度に落とすことでSSは低速側に振れるはずです。
またはNDフィルター等装着してSSを落とすことでもう少し滑らかになるでしょう。
 
なお個人的な見解ですが GOPROカラーモードは一見鮮やかではあるものの
彩度が高くコントラストも相当強く充てられています。
輪郭強調も過ぎており こういった走行シーンにおいてはザラツキ感が目立ちます。
被写体ボケ(流し)やシャープネスは低にしておいた方が滑らかになります。
カラーモードは編集時に調整することを前提にフラットを選んでいます。

なお 皆様もおっしゃられていますがYOUTUBEはアップロード後サーバーサイドで
再エンコードしデータ量はかなり圧縮されてしまいます。
4K時は比較的圧縮が控え目ではあるものの
FHD辺りでは平均 1/7くらいまで圧縮されています。
これは 私のコンテンツ200本ほどを 元データと比較して検証した結果です。
また その時々によって(コンテンツにもよる)圧縮のかかり具合は変化していますね。
特に情報量の多い 木々の生い茂る林道や アスファルトも含めた路面等に
大きくブロックノイズが発生してしまいます。

参考までに GOPRO歴代の映像比較したものをリンクしておきます。
カラーモードは フラット
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

書込番号:24489058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/11 21:54(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関例

>ISO1600とのことですから
 ↑
ダメでしょう(^^;

1/2.3型あたりならば、ISO800あたりでどうかな?
というところですので、感度の段階で失点になっているかと(^^;


そもそも、「明るいところ」なら、ISO100~200で余裕の領域なると思います。
(「動画なのに」無意味にシャッター速度を速くしたりしない限り。ただし、アクションカムは小絞りボケ軽減の都合で、露出調整のために高速シャッターになったりしますが(^^;)

書込番号:24489127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 22:05(1年以上前)

>パッスン3830さん
動画見てみました。まずは試し撮りこれなら良いと思いますよ。

あとは、夕方なのか早朝なのか分かりませんが時間的に難しい
時間に撮ってるのも一因だと思いますが自分は悪いとは思わなかったです。

あとは、他の人が言ってる様にISOやシャッタースピードを注意
すればすぐに良い絵が撮れると思います。
最初から完璧は誰でも無理ですから。

あと、動画にNDフィルターは必須なので余裕が出来たら購入してみるのも良いと思います。

書込番号:24489147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 notos63さん
クチコミ投稿数:7件

再生する映像はフリーズしたが、音声は継続

製品紹介・使用例
映像はフリーズしたが、音声は継続

先日、Gopro8で川下りの撮影中に画像がフリーズしてしまいました。
これは故障でしょうか、私の操作ミスでしょうか。

全約18分の撮影の内、撮影開始から2分30秒後にその時点での映像が静止画になり撮影終了までその静止画が表示されます。音声は正常に最後まで録音されています。画像が止まった時も音声に異常はありません。
設定は4K60fpsです。屋外の撮影で天候は晴れでしたが日差しは優しく、音が気になるほど風も吹いていましたので、2分30秒で熱暴走が始まったとは考えにくいです。
確認のため同じ設定で時計を5分程度撮影してみましたが異常はありませんでした。

ファイルは4G未満に3つに分割されており、2番目と3番目のファイルは最初から最後まで2分30秒時点の映像が静止画となって録画されています。

その直後に撮影した動画は正常です

パソコンのムービーソフトや編集ソフト、撮影したGopro8で再生しても同じところで映像が静止画になってしまうという状況は変わりません。

いったい何が起きたのでしょうか、今後どのような対策をしたらいいのでしょうか。
この状況を経験された方や詳しい方のアドバイスをお待ちいたします。

書込番号:24436983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/11/09 02:26(1年以上前)

この手の機材って、画質を上げて録ると色々厄介です。
小さいので携帯性はいいのですが。
よく聞くのが4Kの録画は不安定なので、FHDで録るとか。
録ってやめると、熱がこもっている。
録る・停止を繰り返すと録画時間が短くなるとか。
今回のことに当てはまるかはわかりません。
それにアクション系でしか録れないものならしょうがありませんが、普通に録るなら、あまり解像度が高くなく、AFがパンフォーカス的で、中心付近でもカリっとしていません。
大雑把な意見で役にたてずすみません。

書込番号:24437050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2021/11/09 06:12(1年以上前)

>notos63さん

フリーズしてますね〜(T_T)
カメラでは経験ないですが、編集ソフトで再エンコードした映像がこのようになった経験はあります。
4K-60PとなるとCPU負荷も大きいでしょうし、たまたまなら良いですが不具合なら修理か交換してほしいところですね。

購入したばかりでしたらメーカーに相談されるべきでしょう。
保証期限が切れている状況でしたら、とりあえず設定をいろいろ変えながらチェックを行い、フリーズしない設定で運用するほかないのではないでしょうか。

書込番号:24437124

ナイスクチコミ!1


スレ主 notos63さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/09 23:33(1年以上前)

MiEVさん
情報ありがとうございます。4Kの録画は不安定なのでしょうか?もうずいぶん前から4Kと言われてきて、Goproもかなり前の世代から4Kを売りにしているようです。
私の持っているドローンも4Kですが少しコマ落ちのような症状が見えることもあるのですが、今回の様に動画が静止画に置き換わるというようなことは経験にありません。

ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。4K60fpsでのCPU負担は大きいとは思いますが、記録されたものは動画が静止画に置き換わっていても通常撮影する4K60fps動画相当のファイルの大きさになっています。このGopro8は購入後1年半ほど経っています。半年前から4K60fpsで画角をリニア設定で使っていますが、この症状が出たのは初めてです。故障なのか時々このような不具合が出るのが仕様なのかが分かりません。

今回の撮影は完全プライベートでしたが、業務で撮る写真の補助的な映像として提供することもありますので、写らなかったですでは通用しない場合もあります。対策を見つけられなければ業務では使えません。4K30fpsなら大丈夫と言うことなら安心して4K30fps設定で使用できます。それでもかまわないのです確実に撮れさえすれば。
私のほかにもこのような症状を経験された方、そしてその対策方法を見つかられた方の情報をお待ちします。

書込番号:24438579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/11/10 00:14(1年以上前)

カメラ側でのトラブルの再現性が乏しい場合、
大抵はメモリーエラーだったりします。
(実質的な動画記録速度が得られていない場合は当然)

また、デジカメを含めて結構多いのが、microSDをカードアダプター経由で使っている場合です。

書込番号:24438641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/11/10 00:47(1年以上前)

>notos63さん
災難でしたね。

撮影後の詳細がわかりかねるのですが
GOPROのmicro-SDメディアで記録されPC等へコピーして再生時にトラブルを認識されましたか?
GOPRO本体で再生されても同様のトラブルがあるようですが
その際 元記録データなのか 一旦PC等にコピーされたものを
再度メディアにコピーされたのかも知りたいところです。

私の知りえる範囲で少し書き添えてみますが
的外れであるかもしれませんので 参考程度にお願いします。

動画ファイルの性質上うまくデータを移行できないことがまれに発生します。
特に4GBファイル制限を受けるFAT32のファイルフォーマットに由来する場合があります。
現在のカメラは 機器間の親和性を高めるためにFAT32フォーマットがまだまだ一般的ではありますが
PC等にデータコピーを行うとPC側ではexFATというデータサイズほぼ無制限のファイフォーマットになります。
このとき まれに動画データのMP4(H.264)のデータインデックスに不整合が起こるようです。
映像データと 音声データは内部では別々のコーディックで記録されており
今回は映像部分のみ不整合が起きたと考えられます。
おそらくですが2つ目のファイルも4GBのサイズがあることから
動画データとしては残っているはずですが、インデックスとの整合性が崩れてしまっているため再生ができない状態かと思われます。

バイナリに降りて書き換えできれば復元の可能性はあるかもしれませんが
私はそこまでトライしたことはありません。
参考サイト
https://qiita.com/satken2/items/d14b4113fe3fb5f5597b

なお 余談ではありますが
私も業務用途も含めてでGOPROは多数利用しています。
TV放送でも昨今の旅番組等でGOPRO映像はかなりの頻度で利用されていますね。
そういった意味では市民権/信頼性は得たものと感じています。

ただ 私もそうなのですがこと4Kに至ってはまだまだというか
元々4Kを撮るための道具(カメラ)ではないと思っています。
巷では4Kが当たり前の次代にはなりましたがGOPRO等ウェアラブルカメラに
4K品質を求めるにはまだまだ酷であると思いますし 
高解像度を目的とした立ち位置のカメラではないと思います。
4K時 特に発熱によるシャットダウンリスクと 相応のバッテリー消費が進むことは
業務目的ではデメリットの方が目立ちますしね。

よって私は4K品質が必要な時は別途相応の機材を用意しますし
GOPROはアクションシーンの大型機材が持ち込めない場合
かつ 極一瞬の映像記録のためにFHDでのみ利用しています。
HERO3から4K記録ができていたのですが 個人的には過去テスト的に数回記録したことがあるだけで
ほぼ100パーセントFHDでしか収録していません。
もっとも FHDでも240fpsのスロー再生目的映像は頻繁に利用しています。

書込番号:24438674

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/11/10 03:58(1年以上前)

>notos63さん

>ファイルは4G未満に3つに分割されており、2番目と3番目のファイルは最初から最後まで2分30秒時点の映像が静止画となって録画されています。]

これかなり重症だと思います。分割された動画ですから映っているものは
それぞれ関連が無いと思います。最初の異常時の静止画が2つ目以降にも記録
されているとしたら もうまともにファームウエアが動作していないと
思います。熱の問題なのかは不明です。
ですから問題は2つ発生しているように思えます。最初に静止画になった
理由と2つ目も1つ目の静止画になっている事です。

最初の問題も メモリーカードの問題と仮定した場合 私にはSDカード
アソシエーションに加盟しているのかが気になります。

本来ならば異常を検知して停止すべきものが停止していないという
言い方は出来ると思います。ファームウエアの出来 そのものかと
思います。

書込番号:24438767

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos63さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/10 10:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん
メモリーカードのエラーは疑ってみました。GoproはマイクロSD仕様なので撮影時にアダプターを使っていません。PCにマイクロSDのリーダーがあるのでそのままさしています。もちろんSDアダプターを介してSDスロットにも挿してみました。Goproでの再生と同じタイミングで静止画になるので、リーダーや再生機器の問題ではないと判断しています。マイクロSDの検査はしていませんが2番目と3番目のファイルが同じ静止画だったのでこの可能性も低いと判断しています。

撮らぬ狸さん
>GOPROのmicro-SDメディアで記録されPC等へコピーして再生時にトラブルを認識されましたか?
PCへのコピー中に異常には気が付きませんでした。PCでの再生に異常がないことを確認し、バックアップを行った後オリジナルを消去します。今回はその作業中に異常が見つかったため、撮影に使ったmicro-SDにオリジナルが残ったままです。これをGopro8で再生しても同じ状況だったのでデーターに問題があることが確定したと思っています。
今回の障害の発生は録画開始から2分30秒後、4K60fpsの場合映像データーが4Gを超えるのは約9分後なので、4Gの制約を受けるかなり前に障害が発生しています。
ちなみにmicro-SDはSundisk 128Gb、exEATフォーマットです。

W_Melon_2さん
>SDカードアソシエーションに加盟しているのかが気になります。
パッケージはSundiskなので加盟しているようですが、アマゾンで安いのを選んで買っていますのでパッケージとおりのものかは確証がありません。ですが半年間使って障害はありませんでした。
ファームウエアを確認したところV2.50で2020年12月17日の最終リリースです。Goproのサイトを見てみると、新製品の発売以降は旧製品のファームウエアのアップデートはしないようですね。
撮影日は11月5日、船に乗り込んでからスイッチを入れましたので、障害発生時が映像が静止画になった時点と考えると熱暴走は考えにくいです。
おっしゃるとおり受光面からの映像が何らかの原因で更新されなかった。もちろん受光面は常時新しい映像を送り続けているでしょうから、GPUがそれを拒否しコマ落ちの画像を最後までチップセットに送り続けたということでしょうか。(PCでの比喩ですが)
一番困るのは再現性のなさです。以降の画像も同じ症状になっていれば修理に出すことも可能ですが、正常に撮影されています。再現性がなければ異常なしで帰ってきてしまいます。異常が発生したデーターを確認し、再現できなかったが、ユニットを交換しましたとのことでもカメラへの信用ができなくなります。

今後もGoproを使おうとしたら、新製品が出る度に旧製品を売却して買い替えるということが必要なのかもしれません。Goproを使うことが必須かとの判断も含めて検討しなければならないと考えています。

書込番号:24439095

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/11/10 13:15(1年以上前)

notos63さん

SDカードアソシエーションの加盟はメディアだけではなく本体側も必用が
あります。加盟しなければSDカードの規格の技術情報は入手できないのではと
思います。多分 別の会社がやっているのでしょうけどそれだと責任の所在が
はっきりしません
この事をここで何度も書いているのですが皆さんに無視されています。
是非 機材の購入時には加盟の有無を確認してください

書込番号:24439349

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos63さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/12 00:08(1年以上前)

W_Melon_2さん
SDカードアソシエーションについてはよくわかりません。SDカードに関する規格の設定と標準化を進めているということでしょうか。ISOの一部門のようですがそれほどの規制力はないのかな。規格自体はオープンのようなので、その規格に準拠しているかどうかは調べないとわからないということですね。特に劣悪なものを作って荒稼ぎしようということでなければ、規格があればそれに準拠していたほうがメーカーも安心ですよね。と言うことは名前が通ったメーカーなら、準拠しているだろうと勝手に解釈しています。
Goproは大丈夫でしょう。私の組み立てパソコンのビルトインカードスロットは・・・。わかりません。

問題のGoproはファームウエアーの強制書き込みができるようなので、バージョンが同じファームウエアーを上書きしました。これで様子を見てみます。

皆様、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24441573

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/11/12 05:54(1年以上前)

notos63さん

SDカードアソシエーションは任意参加の企業による規格で
規格自体は2種類あって基本の低速モードは規格が公開
されていて誰でもアソシエーションのサイトからダウンロード
出来るようです。高速モードがそのメディアの最高速が
出るモードですが非公開で加盟している企業しか公開
されていません。ですから加盟しないと作る事が出来ない
はずですが 加盟している企業から規格が流れてい
いるか機器側のその部分を他社に任せているのでしょう

現実は 加盟している機器のメーカーと加盟している
メディアメーカーとの製品同士を使うと認識しないという
事もありました。で結局 機器側がファームウエアで
対応したという事でした。現実はそんなものです。
でも対応したのが機器側企業だからその企業が規格を
逸脱しているとは限りません。
その事がここで話題になりました 加盟していて
そんな現状です。ここを見ている方はご存知の方もいると思います。

その辺り日本の大きい企業でも杜撰な現実を体験して
います。かなりきつく抗議しても相手の人間は非を
認めても それ以上の事は何もしません。最終的に損害を
受けるのはユーザーです。

今回の問題がSDカードの問題かは はっきりしませんし
常時症状が出ないならマルチカメラで対処するしかないで
しょう。業務でお使いなら信頼性に疑問のある機器の
使用は一般論としてどうかは自己判断になるかと思います

ただSDカードアソシエーションの加盟企業リストが公開
されていますからそれを見るといろいろ考える事はあると
思います。

書込番号:24441716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/11/12 15:42(1年以上前)

私も動画フリーズで音だけ録音状態に結構な頻度で遭遇します。
メモリーはSundisk Extreme PROで、メモリテストで所定の性能が確認できているものです。
その他のメモリーでも発生。

動画が止まる迄の時間は一定では無い。
三脚テスト(画像に動きが少ない)場合は止まった事がない。
画像処理が厳しそうな激しい動きのある動画録画時に発生する。

と言ったところです。
良いシーンに遭遇したときに限って止まってる事が多く、がっかりします。

タジマコーポレーションと話しましたが、内部的に不具合がある可能性が高い。修理費は高い。との事。
10は安定度が今ひとつ。11がアタリになるのでは?との事でした。

書込番号:24442380

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos63さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/12 16:50(1年以上前)

Lotta_chanさん

情報ありがとうございます。
>私も動画フリーズで音だけ録音状態に結構な頻度で遭遇します。

何度もこの状況に遭われたのですね。私は初めてだったのでどのように考えて良いかわからず困っていました。

>画像処理が厳しそうな激しい動きのある動画録画時に発生する。
そうなのですね、私の場合はジンバルに取り付けていましたが川下りですのでかなり揺れます。障害発生は水が穏やかなところだったのですが、元来Goproは結構綱渡りで画像処理をしているのでしょうね。
Lotta_chanさんのGoproは私が経験した障害が多発しているとのことでしたら、私のGoproは今後もこの障害が発生する可能性があるとのことですね。
確かデオデオの5年保証に入っていると思いますので、修理対応の交渉に行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24442449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AJFMD-001を購入したのですが…

2021/11/01 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

…テレビに出力されません。
これまでは、中華製の『GoProもどき』を使っていて、ちゃんと映っていたのですが…。
ですから、HDMIケーブルには問題ないと思われるのですが、GoPro本体設定でどこかをいじらないといけないのでしょうか?
画質向上を目指してGoProを購入したのに、購入後、単体では映せないと判って慌ててMedia Modを買いました。

映したモノは本体でもスマホでも、またPCでも観られますが、テレビだけ映らないのでショックです。
ケーブルや端子、また電源なども順番などあれこれやってみたもののにっちもさっちもいかずにお手上げ状態です。

Media Modが不良品かも…と思ってもみたのですが、クレームを入れる前にここで伺ってみようかと思いました。

個人的には画質はともかく、GoProは説明書も無く不親切だなと思いました。
これだけ色々なことが出来るのに、その説明を手にするのにHowTo本も出てなくてほんとに不便です。

お判りの方いらっしゃったら教えて下さい。 …迷えるおじさんに。

書込番号:24423999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/11/01 12:07(1年以上前)

>新しいの大好き!さん
テレビのメーカーと型番がわかりかねるので定かではありませんが
TV側にも疑いがありますね。

HDMIデータは送り出し側、受け側 ともに対応していることが条件になります。

試しにGOPROの記録設定を変えてテストしてみてはいかがでしょうか?
例えば 4Kやフレームレートが120fps以上であれば
再生ができない場合が考えられます。
他にも アスペクト比が16:9以外であったりとか。

ベーシックなFHD 1080 30から60fpsで記録したものでまずはテストしてみてください。
他にも HDMIケーブルにも規格が多数あり
安価なものでは対応しないケースがまま存在しています。

なお GOPRO 取説はオフィシャルサイトにございますので
リンクしておきます。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/manual.html

書込番号:24424037

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/01 12:14(1年以上前)

品番ぐぐっただけでもamazonのレビューにたどり着き,接続不良で交換したら使えたとか出てきます。
今すぐお電話を。

書込番号:24424044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2021/11/01 17:00(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

早速のご回答、ありがとうございます。
当方のテレビは東芝(レグザ)の『50RZ630X』です。

>例えば 4Kやフレームレートが120fps以上であれば
>再生ができない場合が考えられます。
>他にも アスペクト比が16:9以外であったりとか。

4Kはまだ撮っていません。
使い始めなので取り敢えず1080 50で『お試し』というわけです。
それで色やら手ぶれ補正などの実力が判れば…と思いました。

HDMIケーブルはアマゾンで購入しましたが、型番・メーカーはちょっと不明です。
(購入履歴のメールで判るとは思いますが。)
さらに『4KではPCやモニターも対応してないといけない』というのは購入後知りました。

もう少しこちら側のスキルも必要のようですね。

GoProの取説、教えて頂き助かります。
タジマさんとこも、参考に見て回ったのですが気付きませんでした。
本体もアクセサリもgopro.comから購入しました。
…アマゾンとタジマさんでは、納期と価格に不満があったので。
こんなことならちゃんと日本の代理店経由で買えば良かったと後悔しています。
(ネット情報ではそれほど違いが無いようでしたので。)

9も10も、選択肢があったのに8を選んだのは、実は私、車椅子利用者でして、海に潜ったりスキーやボードで回転したりはしないので、これで十分と思ったわけでして…金をケチったわけじゃ無いのですが。
いずれにしても、このままじゃ勿体ないのでHDMIケーブルも含めてもう少し情報を探ってみようと思います。
探るべき目安が判りました。 ありがとうございました。


>ぬちゃさん

ご回答頂きありがとうございます。

>品番ぐぐっただけでもamazonのレビューにたどり着き,接続不良で交換したら使えたとか出てきます。

私もそれは見つけました。
色々有るようですね。
接続不良も頭を掠めたのですが、まずはネットで情報が無いか調べようと思いました。
というのも、他の購入商品が不具合だったのですが、それが二度続き、二度目はこちらの思い込みで恥ずかしい顛末になりました。
ので、責める前に確かめたいと思いました。
問題は個々、色々あるようですので、きっちり確かめてみようと思っています。

初期不良で解決すればいいんですけどね。 少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24424374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのアクションカム

2021/09/11 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:6件

ずばりinsta360go2とどちらがいい?※自転車でも使用したい。

書込番号:24335458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/11 10:25(1年以上前)

>田かずよしさん
 候補の2台はアクションカメラの中でも少し異なるジャンルなので両方欲しいところですが、自転車で使って楽しいのはずばりInsta360GO2でしょう。
ハンドルに取り付けるだけで前方も自分も左右の景色ももれなく撮影できます。また、ハンドルを左右に振っても視点が維持された動画が撮れます。
一方、車で車載カメラのような使い方をする場合はGoProのほうが画角(フレーミング)を決めやすいと思います。

書込番号:24335577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/09/11 13:53(1年以上前)

>田かずよしさん
多機能な GOPRO
軽量コンパクトな Insta360 GO2
といったところでしょうか。

より多彩な表現 高品質を求めるならGOPROを勧めますし
とにかくお手軽にというならInsta360

Insta360 GO2は軽量コンパクトを得るために
機能を絞り解像度やフレームレートが少々犠牲になっています。
バッテリーの持続時間 1カットの記録時間など制限も各所にみられますが、しかし ウェアラブルカメラにとって最大の武器
軽量コンパクト性は大きなアドバンテージ
思いつくままいろんなシーンで活躍してくれるでしょう。

GOPROは4Kの解像度とフレームレートも24〜240(解像度にもよる)まで設定幅も大きく 
外部電源による電力供給で数時間にも及ぶ記録も可能。
(熱によるシャットダウンの可能性は否定できませんが)
あと 背面液晶があることで再生ができたり
フレーミングの確認には役立ちます。
ただ ウェアラブルカメラとしてみたとき少々重く大きくなったことで
設置や手持ちでも自由度は厳しくなってきました。

手振れ補正については同等かなと思っています。

自転車での利用であっても 先に書いた通りで判断が難しいというかどちらも使いたいところですね。
個人的には10数台のウェアラブルカメラを駆使して自転車動画作っていたりします。

書込番号:24335965

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/11 14:15(1年以上前)

>田かずよしさん
 撮らぬ狸さんのコメントを読んであれ?と思い、読み直したらスレ主さんが迷っているのはinsta360go2でした。
私のコメントは360度カメラのinsta360X2と思い違いして書いていますので、無視してください。

書込番号:24335982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/12 10:47(1年以上前)

んー悩ましい、まだ決められない。Go2はAI編集で簡単そうだけど、Goproはどうですか?4Kにはこだわってない、重さ大きさも気にしない、撮影時間が長いほうがいい、あとは編集(難しい事は苦手)が簡単ならGoproかなと言った感じです。10も出るとか?で7.8.9.10ならイチオシはどれ?

書込番号:24337628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PC版のGoproQuick 使いづらくないですか?

2021/08/27 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

SDカードからの取り込みも凄い時間かかるし
読み込んだ後も再生編集しようとすると
「カクカク」してしまって まともに再生しません。

とりあえずSDカードからMP4のファイルだけ取り出して
他の編集ソフトを使用していますが

他の動画編集ソフトでは そのような事がないので
PCのスペックのせいでは無いと思うのですが

CPU 第9世代 インテル Core i7 9700(Coffee Lake Refresh)
CPUスコア 13473 CPU周波数 3GHz
コア数 8 コア  
三次キャッシュ容量 12MB
メモリ容量 16GB
メモリ最大容量 32GB メモリ種類 DDR4 PC4-21300  
ビデオチップ Intel UHD Graphics 630

書込番号:24309977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/28 03:23(1年以上前)

>TONY55さん
GOPRO Quickは利用したことがないので定かではないのですが
GOPROサイトでは 現時点でPC用のQuickは配布終了になっているのではないでしょうか?
(タブレットやスマホ用は継続されていますが。)
そしてGOPRO日本代理店タジマの解説YOUTUBE動画にも
ユーザーから不具合が多数コメントされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=3hS92uq840o&t=136s

このことから GOPROサイドとしてはPCバージョンのQuickは既に終わったものとして扱われているようです。

なお PCスペックの記載がありましたのでこちらもリンクしておきます。

デスクトップ用 Quik の最小システム要件
https://community.gopro.com/t5/ja/12487-12473-12463-12488-12483-12503-29992-Quik-12398-26368-23567/ta-p/391226?profile.language=ja

なお TONY55さんのPCスペックはまずまずなのですが
動画編集マシンとしてみた場合 GPUがネックになりますね。
編集時はCPUもある程度は負荷がかかるのですが
より大きくGPU側に負荷がかかります。
ビデオチップ Intel UHD Graphics 630は
ビジネスソフト等では不満はないのですが 動画には少々不向きです。
下記リンク先のスコアは動画編集時のものではありませんが
参考になると思います。
現状では4Kを扱うなら最低でもGTX1660位ないと実用的ではありません。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
スコア
Graphics 630 192
GTX1650    1065

もっとも今回のご質問から GOPRO Quick側に一次的な問題があると思います。

書込番号:24311035

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/08/28 11:30(1年以上前)

機種不明

>撮らぬ狸さん

いつもお世話になってます^ー^

GPUは「FHD編集前提」であれば現スペックで問題ないですよね?

あとGoquickPC版は どこからダウンロードしたのかは
失念しましたが6月の段階ではダウンロードできました。
Gopro的には「終了」なのですか・・・残念 
そういえばサイトの「最小システム要件」にも
「*グラフィックカードの製造元から直接入手した最新のグラフィックドライバーを使用することを強くお勧めします。」
って記載されてますものね・・・
= Gopro的にPC版には関してはお手上げですって亊なんですかね^^;

あと quickを使わない場合には MP4以外のファイル「THM」や「LRV」は削除してしまって大丈夫なんでしょうか?

書込番号:24311408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/28 12:45(1年以上前)

>TONY55さん
PCスペックについて
FHD編集であっても 残念ながらちょっと厳しいと言わざるを得ないと思います。

素材の前後を切ったり(トリミング)それらを単につなぎ合わせる
そして3分程度の作品であればまだ可能性はありますが
つなぎ目にフェードイン/アウト等エフェクト加えたり 一部の拡縮や2画面表示
レイヤーで複数扱うと立ちどころに止まるのではないでしょうか?

FHDであっても ミニマムでGTX1050位は欲しいところです。
NVIDIA GeForceの場合数字末尾2桁目が5以上 GTX表記のモデルを勧めます。
上を見たらきりがありませんが・・・

また他にも データの収容先ばいかがなものでしょう?
HDDやSSDに置かれていると思いますが ドライブは複数あるに越したことはありません。
Cドライブ単発だと少し厳しくなります。
編集ソフトにもよりますが 
Cドライブ以外可能な限り速度の出る接続でHDD/SDDにデータおよび
テンポラリー先を指定しておくといいでしょう。
通常 元素材のデータサイズの10倍くらいの空き容量を確保しないと
突然落ちることもあります。

RAMは16GBあるので レイヤーを重ねていかない限りまずまず大丈夫です。
こちらも積めば積むほど快適にはなりますが。。。

と この様に昨今のPCはスペックは上がっているのですが
動画編集となるとそこそこのパフォーマンスが無いと
表示が追い付かない フリーズする等 トラブルに見舞われます。
4Kではなおさら。


>MP4以外のファイル「THM」や「LRV」について
はい PCで編集される場合は無視したり削除しても大丈夫です。
私も常に.MP4データだけコピーしてTHM、LRVは消しています。
ただ もしそのまま素材をスマホやタブレットで再生したいとなると
このTHM、LRVは 残しておく必要があります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/ga/7022.html

なお余談になりますが
動画データは(写真のRAWも)機種毎に個別の符丁が与えられたりで
時々読み込めないや正しく表示しないことがあります。
先のスレッドの様にH.265等各種コーディック類は常に最新のものにしておきたいですね。
特に注意が必要なのが 複数のカメラで撮った素材を編集する場合
それぞれのカメラのコーディックが正しく認識されているか
また アスペクト比や特殊な解像度では扱えないことがあったりしますので
事前の確認が必要でしょう。。
これらをクリアするのも結構な知識が必要で
その点 費用は掛かりますがAdobe Premiere等メジャーな編集ソフトを
クラウド契約しておけば常に最新のパフォーマンスを引き出してくれます。

書込番号:24311535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

SanDisk Extreme 64GB SDカード(最大撮影保存時間)

解像度: FPS値: 画面比率       通常撮影
4K     60    (16:9)        2時間6分
1080    60 (16:9) 2時間33分

なぜgoproは4KとフルHDの記録時間に大差が無いのでしょう??
他のカメラやドローンだと倍以上違うのに・・・・

書込番号:24307273

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/08/25 12:12(1年以上前)

「圧縮率」と60pまたは30pによるものかと。

・・・低グレードのメモリーカードを意識して、4Kのビットレートを抑えているのかも?

書込番号:24307279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/25 12:49(1年以上前)

>TONY55さん
GOPROの場合FHDと4Kでは 圧縮コーデックが異なります。
基本的には
FHD H.264
4KやFHD 120fps以上が H.265のコーデックです。

https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10001.html

フレームレートやアスペクト比にも多少左右されますが
私の経験値でもFHD、4KでHERO5以降HERO9までほぼ同じくらいのデータサイズになっています。
また 30fps、60fps比でもデータサイズにほとんど変わりがありません。
過去HERO7当時にすべてのモードで検証しています。
これらのことから4K 高フレームリート時は圧縮が大きくなっていることがうかがわれます。
一般的にはH.265コーデッィクはH.264よりも高品質でありながら圧縮率は高いとのことです。

書込番号:24307336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/25 13:54(1年以上前)

規格の数字はお二人の通りです。
Goproっで録った4Kをよく見ると、潰れている部分があります。
利用環境によっては本体サイズや重さで4Kが録れるので、恩恵があります。
色んな所に取り付けできていいです。
でも、サイズや重さ、衝撃が殆どないなら、センサーサイズの大きいビデオがいいです。
最近のドラレコも4Kがありますが、物によってはそれなりです。

書込番号:24307406

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/08/26 12:17(1年以上前)

みなさん ご返答ありがとうございます!

と言うことはGoproの場合
「フルHDの録画時間が短い」
というよりも
「4Kの録画時間が長くなるように より圧縮されてる」
といった解釈のほうが正しいのでしょうか?

書込番号:24308603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2021/08/26 12:27(1年以上前)

>TONY55さん

FHDと4Kでは、画素数が4倍違いますから、60P同士ならビットレートも4倍の差になります。
それが同じくらいのビットレートになるのですから、圧縮率が4倍高くなっているということです。

書込番号:24308618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/26 12:59(1年以上前)

>TONY55さん
そうですね 圧縮率が大きく 長く記録できると考えてもいいのですが
それにより大きく劣化しているのかといわれるとそうでもないので注意が必要です。

先のコメントにも触れておりますが
コーディックH.264とH.265の差が大きいです。
一般的には描写品質を同程度としたとき
H.265はH.264の半分にまで圧縮できるようです。
H.265はHEVCとも呼ばれ H.264の後継に当たります。
また H.264は 4K 60fpsまでしか対応しないのに対して
H.265は 8K 300fpsまでサポートします。

昨今はH.265のコーディックも比較的汎用になってきており
再生できない場合は少なくなりつつありますが
古い機種(PCやタブレット スマホ等)では非対応だったり
編集ソフトも扱えない場合が見受けられます。

GOPROは比較的早い時期からH.265を採用していて
HERO5で搭載していました。
当時私はこのH.265データを扱える環境を整えるのに手間をかけたものです。
肝心のGOPROサイドでも再生環境を整えておらず
Adobe Premiere PROでさえHERO5発売後1ヶ月くらいまで未対応で編集もできなかった覚えがあります。

これらのことからH.264は現時点でも汎用性があるのに対して
H.265は高品質、高圧縮ではあるものの
再生環境にまだ不安があるといったところです。

それから4KもFHDの時もそうだったんですが
30fpsと 60fpsでは本来コマ枚数が倍違うのにもかかわらず
データサイズはほぼ同一程度です。(誤差の範囲)
これは単純に60fps時 圧縮が大きくかかっているのだと思っています。

ちなみにファイル形式はどちらもMP4ではありますが
MP4は単なるコンテナの種類であり データ圧縮はそれぞれのコーディックにゆだねます。

書込番号:24308663

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/08/26 14:18(1年以上前)

なんだか この議論 納得は出来ません
2K と 4Kで情報量が4倍のはずですから H264とH265で2倍の圧縮率の
差だとすると計算が合いません。

何故 同サイズになるのか・・・・・・・おかしいですね
AV1が実用になったら成り立つのかもしれませんが

>保存時間に大差が無いのは何故??

やはり4Kはエンコードを手抜きしているか カメラ部分の実際の解像度が
4Kにふさわしくない性能しかないかのどちらかだと思います

書込番号:24308743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/26 23:50(1年以上前)

>W_Melon_2さん
はい おっしゃる様に
2K と 4Kで情報量が4倍になります。

言葉足らずで申し訳なかったのですが
後の2倍分はさらに圧縮されていることになりますね。
公的にもH.265はH.264の2倍の圧縮性能と発表されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/H.265

ただ 今回のご質問では
4KとFHDという元々の解像度が違うため同列で比較検証できるものでもないですから暫定的に体感を返答させていただいていました。

GOPRO等 ウェアラブルカメラのスペックから
ビットレートの大きなデータ生成は少々無理が生じると思っています。
限られたバッテリー容量と排熱しにくい筐体のため
最大でもH.264もH.265もビットレートは100Mbpsとなっています。
より高画質な映像を求めるならば現状ウェアラブルでは厳しいかもしれませんね。

なお過去にGOPROで FHD 120や240fpsの検証を行ったことがありますが
やはり圧縮が強くてブロックノイズや空の描写がトーンジャンプしたり少々塗り絵的だなとは感じていました。

GOPRO等ウェアラブル系カメラは一部を除きメディアフォーマットがFAT32で
4GBのファイル制限を受けます。
今現在所有しているGOPRO HERO5〜HERO9まで
FHD 30fps 60fps 4K 30fps 60fpsともにデータサイズこの4GBで
およそ9分少々とどれもほとんど差がないサイズで生成されています。
ということは圧縮率の変化で辻褄を合わすことになりますよね。

また 現状のウェアラブルカメラの中ではGOPRO HERO8や9の4K品質は
そこそこの描写ではあるものの 正直昨今のスマホカメラには劣っていると感じますし
フルフレーム等大型カメラと比較対象になるようなレベルでは決してないですね。
個人的にはGOPROはエクストリームスポーツの極限状態での撮影に利用していることから
置き換えが効きにくいのですが 
普段使いにはもちろんフルフレームの方が懐が深く編集時も余裕が生まれています。 

書込番号:24309523

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/08/27 05:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

レスありがとうございます。書かれた事は納得出来るものでした。
ただ更にレスを書くと文句か愚痴しかありませんので失礼します
申し訳ありません

書込番号:24309642

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/08/27 11:42(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

と言うことはGoproでの4K撮影は「無理がある」
FHD程度にとどめておくのが最善

のような気もするのですが如何でしょう?

ちなみにDJIのドローンだとH265で

64GB
1080P/30fps:約240分
1080P/60fps:約120分
2.7K/30fps:約168分
2.7K/60fps:約92分
4K/30fps:約84分
4K/60fps:約68分

です。

書込番号:24309954

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2021/08/28 00:04(1年以上前)

同じ圧縮をかけても、細かい部分まで写っていないデータの方が小さくなります。
なので画素数が4倍あっても、同じレンズだったら情報量は4倍になりません。
もしもMTFが2倍伸びているレンズに付け替えることができるならば4倍になりますが。

縮小した画像の方が、ピクセル等倍で見たらシャープに見えますよね。
これは縮小によってボケている冗長な部分が減るためで、画素数が1/4になっても情報量は
1/4まで減らないのが普通です。

60fpsと30fpsも同様で、前後のフレームの差分が小さいほど情報量は少なくなります。
30fpsは60fpsよりもフレーム間差分が増えるので、情報量は60fpsの半分よりも多い訳です。

書込番号:24310936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/08/28 03:20(1年以上前)

>TONY55さん
うーむ
>4K撮影は「無理がある」FHD程度にとどめておくのが最善?

こればっかりは撮影者の目的と用途により感じ方は違うと思います。

ただ個人的な利用目的と最終作品を見据えて考えたとき
私は99.5%以上の撮影はFHDで記録してます。
FHDの120fps以上に設定する(超スロー)を求めることも多いのですが
目的のエクストリームスポーツ撮影では 
4Kのような高解像度はギラギラしすぎて視聴しにくいですし
どのみち激しい動きで被写体ブレ等で解像感が犠牲になり意味を持たなくなります。
更にバッテリー消費も大きく 熱落ちリスクもあるとなると
4Kを利用するメリットよりもデメリットの方が目立ちます。
他にも30台ほどのウェアラブルカメラを同時に記録させることも多く
編集時4K素材 30レイヤー以上は少々無理がありますしね。

この点は 撮影者の目的用途であり
景色をフィックスで撮るなら4Kも生きてくるでしょう。
ドローンの俯瞰の映像とGOPROの地上や水中の映像を合わせて編集するなら
4Kを選ぶかもしれません。

ただ 私的には景色やスナップならGOPROの描写よりは
昨今のスマホの方が自然な写りであえてGOPROを使う理由がみあたりません。
更に本格的に撮るのであればフルフレームの機材を用意しますからGOPROでは余計中途半端です。
よって GOPROは万能なカメラではなく
一般的なカメラが持ち込めないハードな環境等で強みを発揮し
極々用途の限られたカメラではないかと思っています。

--------------------------

cbr_600fさんの見識もごもっともです。
画素数的な数値と圧縮評価基準はまた別のところにもあるように感じますし
圧縮技術(方法論)を知るとある程度納得ができるのではないでしょうか?
どちらにしても主観の部分でもあり ある程度照度のある環境で撮影できれば
どの解像度/フレームレートでも大きな破綻は無いものと思います。

書込番号:24311033

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:720件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/08/28 10:31(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

色々とありがとうございました。
とりあえずGopro以外でもFHDでの撮影がメインとしているので
FHDで行こうと思います!

今回も 他の撮影機器と比べて「なぜ4K撮影時間に大差が無いのだろう?」
と単純に疑問に思っただけですので特に4K撮影に拘ってる訳でもないので^^;

書込番号:24311319

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2021/08/28 22:35(1年以上前)

撮らぬ狸さん

ご丁寧にどうもです。RAWデータだったらファイルサイズは単純に画素数に比例ですが、圧縮が入ると視覚的な情報量に比例する感じになるんですよね。例外はノイズで、ランダムなノイズまみれの画像は高周波という点でもフレーム間差分という点でもデータ量が増えてしまうという…。


TONY55さん

大差なくてデメリットがなければ、今後のために4Kで撮っておくというのも悪くはないと思いますが…。
情報量の低い冗長な部分は効率よく圧縮されて、比較的静止しているレンズの中心付近の解像度に関してはメリットがあるかもしれません。

書込番号:24312384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GoPro

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込):¥43,000発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWをお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング