HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):¥43,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年6月21日 10:37 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年6月13日 21:27 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年7月23日 15:54 |
![]() |
7 | 3 | 2020年5月26日 04:50 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年5月30日 22:15 |
![]() |
19 | 12 | 2020年5月7日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
本日購入後初めて撮影してみました。
TimeWARPでサイクリングを2時間ほど撮影したのですが、露出をいじらずに撮影すると少し暗いかなと感じましが。とりあえずの撮影でなかなか綺麗なのでイイカンジだなという印象。
タジマのキャンペーンでCセットのデュアルバッテリーチャージャーとSDメモリのセットを応募したら凄く早く届いたのも好印象(余分にバッテーリーを一個送ってきたモノを返して欲しいと140円切手貼った封筒送ってきたのはご愛敬・・^^;)。
これからいろいろいじってみたいと思うのですが、今の時点で困ったなと思うのは。
アスペクト比が16:9にできないのだろうか?と。
「解像度1440 レンズ 広角 速度 自動 ズーム 1.0×」
で撮影したのですが、アスペクト比は解像度のところで設定するのですよね。そこには。
「4K、 2.7K4:3、1440、1080」の4つだけが表示されています。
この表示のなかの1440を選択して撮影したのですが、アスペクト比は4:3の動画になっていました。
TimeWARPは16:9にできないのでしょうか?
2点

>緑のインコさん
タイムワープ機能は使ったことがないのですが
取説によると1440は4:3のみということのようですね。
4K及びFHD 1080pの場合は16:9になるようです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO8Black_UM_JP_REVA.pdf
取説のP127
せっかくならアスペクト比もそれぞれ選択できればいいのに。
残念ながら編集ソフトで上下トリミンクでしょうかね。
書込番号:23482079
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。書いてありましたね(^_^;)。
ただ。アプリでも本体でも設定いじる際に「2.7K 4:3」とそこだけ4:3と表示されるので「他は16:9なの?」と思ってしまって。
なるほど。今日4Kと1080で16:9撮影を試してみます。
書込番号:23482528
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
初めてGoPro買いました。
初期不良なのかクイックキャプチャーが反応しません。
さらに不安なのが本体の日本語の字体が中国製品を買った時の取扱書によくある少し変わった文字。
待機状態でもどんどん本体が熱くなりバッテリーが待機状態で1時間ほどしか持ちません。
こんなものでしょうか?
書込番号:23466003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障くさいです。
バッテリーは使用状態で、1時間ほど保ちます。
書込番号:23466098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1130akierさん
こんにちは。
● クイックキャプチャー反応しません。
背面液晶 下にスワイプで
うさぎちゃんマークが ブルーになっていれば反応するはずです。
グレーのままだったら マークを一度タッチするだけで切り替わります。
もしもマークが ブルーになっているにもかかわらずONにならないなら購入店に相談してみてはいかがでしょうか。
●日本語の字体
はい GOPROは昔から日本語表記おかしいですね。
私は慣れてしまった(老眼で読めてない?)ので気にとめてません。
●待機状態 本体が熱く バッテリー1時間ほど
はい 待機状態と言ってもセンサーは通電されおり
メディアに記録していないだけで 録画時とほぼ同じだけ電力消費しています。
他社アクションカムでも同様な傾向です。
更にWIFI ON時待機中も得られた映像をWIFIで送りだしています。
WIFI送信もかなりの熱量を発生させています。
よって 記録品質とWIFI設定にもよりますが、
待機状態であっても相当の発熱はあり バッテリーも1時間未満で消費してしまうことは十分ありえますね。
個人的にはこまめに電源OFFとWIFIもOFFにして利用しています。
書込番号:23466127
3点

ありがとうございます!
フル充電してから録画時間確認してみます!
書込番号:23466152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
ご丁寧にありがとうございます!
初期不良どころか偽物なのかと不安でしたが少し安心です。少し様子をみてみます!
書込番号:23466161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オフじゃなくて、待機状態ですか。
それなら一時間しかもたないかも。
なんでオフにしないのか、理解できませんが。
書込番号:23466337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1130akierさん
追伸 長文失礼します。
ご購入は どのようなお店(国内/国外/ネット)でされましたでしょうか?
GOPROの場合 国内正規代理店(タジマモータース)経由の個体でないとなかなかサポートが受けにくくなります。
大手量販店(ヨドバシやビッグなど)は正規輸入品です。
オフィシャルサイトは2通りあり 国内はタジマモータースのサイトで
GOPRO直販サイトは海外経由のようです。
日本国内においてはタジマモータースの保証がないと
修理等サポートに大変手間と送付等費用がかさみます。
私はGOPROリセール品も多数買い集めていますが、
タジマ経由のものに限定して選んでいます。
ハードなコンディションで利用することが多く
レンズや本体の破損も頻繁にあり都度補修してもらってます。
保証さえあれば新品同様品との交換もあったりしてます。
(浸水はダメですが)
電子機器類やカメラはネットでの購入時 価格とサービス体系をよく照らし合わないと結果面倒なことが起きることがままありますね。
なお 余談ではありますが。
下のレスにも関係しますが、GOPROは決して万能なカメラではありません。
使用用途に合致すれば素晴らしいパフォーマンスを得ることが出来ますが
一般的な撮影用途には大変使いづらく不満の溜まるカメラになりますね。
特にバッテリーの駆動時間
これは軽量コンパクト性を最大限に考えられたための仕様で長時間撮影には全く向きません。
元々エクストリームスポーツを演技者自身が自撮り目的として超ワイド画角 短時間撮影するために生まれています。
もっとも昨今ではYOUTUBER等が日常記録にも使いだして裾野を広げましたが
決して得意なジャンルではないでしょう。
更に4K品質も搭載されてはいるものの、上記の理由から元々は4Kを目的とはしていないと思います。
私自身スポーツシーンの撮影のために数十台のウェアラブルカメラを運用していますが
4Kで撮ることは全くありませんで、FHD(2K)の120〜240fpsのスーパースローを撮るために使っています。
このFHD 120〜240fpsを記録するハードウェアは たまたま4Kを記録できたがためカタログスペックとして載せているだけで、本来のスポーツユーザーは4Kを欲しているとは思えません。
更に更に4K設定では制限事項が多くあったり
バッテリー消費も格段に大きく実質30数分しか持ちません。
それに発熱によるシャットダウンのリスクが付きまといとても安心して撮れる設定ではありませんね。
よって 4Kも含め一般的な動画撮影ならば 昨今のスマートフォンの方が圧倒的に使いやすくシンプルです。
実際私もGOPRO多数持ち歩いていても 普段はミラーレス系カメラやスマホで撮影しています。要は目的次第ということでしょう。
書込番号:23466823
7点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
【質問内容、その他コメント】
goproアプリをiPhone8で使っているんですが、動画がカクカクになり、結構動画の容量が大きくてびっくりしました。
iPhone8でカクカクにならない画質設定?を教えて頂きたいです。
あと、中古でいいのでgoproの動画を編集できるノートパソコンを中古で5万くらいで探しているのですが良いのはありますか…
カメラ、家電等あまり詳しくありません…
よろしくお願い致します。
書込番号:23456834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryryry0さん
動画の編集はスマートフォンはもちろん昨今のPCでも荷の重い作業になりますね。
iPhone8で編集するには出来る限り撮影時のデータサイズを落とすことになります。
まずは解像度 4KよりもFHD(1920×1080)更に720×480等々低解像度に。
次にフレームレート 60fpsから30fpsに下げます。
Protuneは避けて 通常撮影に。(ビットレートが下がります)
このように低品質に落とさざるをえません。
逆に言うと高性能なHERO8の性能をスポイルする設定にしないとコマ落ちしてしまうでしょう。
なお GOPROに限らず昨今の動画データは巨大になります。
まだHERO8は比較的データサイズが少ない方です。
FHD 60fpsで約9分のデータサイズは4GBです。
参考
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6030.html
このページの詳細タブより確認いただきたいのですが、
解像度/フレームレート/通常撮影/Protuneで
64GBメディアの記録時間が割り出せます。
記録時間が短いほどデータサイズが大きくスマホやPCの負担は大きくなりますね。
また GOPRO記録データをスマホやPCに移動して編集する場合、
記録データサイズのおよそ5倍以上 出来れば10倍程度の空き容量がないと
スムーズな編集はできませんし ハングアップなど途中で止まることはありえます。
手軽に動画編集をされたい気持ちは解りますが、
正直ハイエンドPCであっても負荷の大きい作業です。
4K等高解像度での編集は清くあきらめて
FHD品質でまずは試された方が良いでしょう。
仮にノートPCで作業を行うにしても ある程度知識を持った上で無いと
無駄な機種を選ぶ恐れがあります。
いくつか要件はありますが、
1.HDD/SDDの空き容量確保少なくとも編集領域として500GBは欲しいかな。
外部HDDでも使えますが高速転送可能なUSB3接続が必須になります。
2.RAM (メモリー)出来るだけ多く積んであること 最低でも8GBはいります。
3.ビデオサポート(ビデオカード)動画サポートのあるチップが搭載されていること。
(ここちょっと難しいので店員さんに聞いてください)
4.CPU 最低限i5 出来ればi7のCPU 世代的にはここ5年以内の機種
5.モニタ解像度 1920×1080モニター
などなど
たぶん聞きなれない単語が含まれていると思いますが、
これらの1つでもクリアできなければ そこが足を引っ張り
快適な編集は難しくなります。
上を見ればきりはないのですが 正直リセール品5万円では少々厳しいかもしれません。
それだけ動画データは重く負荷が大きいということであり
GOPRO HERO8の性能を発揮させるには周辺機器が大きく左右するということかもしれません。
書込番号:23458810
3点

デジモノはマネー次第。
本体だけ買って終わりじゃないので、安易に手を出すと痛い出費になりますが記録とは時間との勝負です。
高画質=大容量=最新ハイスペックPC&モバイルです。
低スペックでどうあがいても無理なものは無理、時間の無駄、金で解決になります、、、
快適に編集したいなら15万は見ないと厳しですね、5万の中古なら無理して15万の新品買いましょう。
パソコン工房やマウスPCを参照。
家電量販店での15万PCだと耐久性は抜群ですがスペックは劣るので、BTOと比べると要らないものが多すぎるので25万位のもので無いと快適とは言い難いかも?
ただ、PCを購入してもさらに編集ソフトが必要になり、フリーソフトもありますが、それなりに勉強しないと面倒ですが、覚えれば作業性はPCの方が断然楽ですね。
簡単というならばアイフォン11が最良の選択肢かと思います、編集アプリもありますから。
撮影でどうしてもGOPROでなければならない理由が無く、軍資金が無いならGOPROを売却、アイフォン11を購入した方が撮影、編集両方できるので無難です、紛失と衝撃には弱いのは覚悟。
どうでもいいものならそのまま、成長の記録等は出し惜しみすると後悔しますよ、時間は止まりません。
書込番号:23460888
0点

>ryryry0さん
私も主にiPhone8で編集しておりますが、ふだんは2.7K 50fpsで撮影しています。たまに4Kでも撮影しますが特に編集で困ることはありません。余計なアプリが入っていないかどうかiPhoneの環境を見直されてはいかがでしょうか。ストレージの空き容量は十分にありますか?再起動も行ってみてください。※ちなみに私は64GB中の30GBほど空いております。
以前はGoProアプリも頻繁にクラッシュしてましたが、アプリのバージョンアップにより安定して動くようになりました。
同じことをPCで行おうとするとかなりのスペックが必要になるので、iPhone/iPadの利用をおすすめします。
書込番号:23462564
0点

お返事が遅くなりすみません。
iPhone11とSEで迷っているのですが…
値段的に11だったら128gb、SEなら256gbにしようと思うのですが…どちらがいいですか?
書込番号:23552580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事が遅くなりすみません。
iPhone11とSEどちらかに変えようと思うのですが…
値段的に11なら128gb、SEなら256gbにしようと思います。どちらの方がいいでしょうか…
書込番号:23552584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
旅行する際に利用する、鉄道や飛行機の窓からの映像を、位置情報付きで記録しようとHERO8 BLACKを購入しました。
しかしGPSモードがONにできません。一応は
[ユーザー設定]-[地域]で「GPS:オン」としていますが、メイン画面に戻るとGPSのマーク(涙滴型のあれ)がどうしてもつきません。
試しに屋外で試写しても、やはり動画にGPS情報は乗っていませんでした。
なお、GoProの純正アプリ・GoPro Qiukでは「GPS情報には未対応」との情報を得ていたので、代わりに下記のサイトでGPSデータのみを
抜き出そうと試みましたが、やはり撮影した動画にGPSデータは乗っていないようです。
ただし実際にGoProを使用する際、Wi-Fiでスマホから操作したりしたので、何らかの設定がバッティングしたのかもしれません。
同時に使っていたスマホの地図アプリでは、ちゃんとGPSを拾っていたので、GPSの電波の状況が悪かったわけでもないと思います。
何か心当たりのある方はお知らせください。
6点

一部訂正
>メイン画面に戻るとGPSのマーク(涙滴型のあれ)がどうしてもつきません。
メイン画面にGPSのマークはなく、設定画面の上です。それは点灯しているのですが・・・。
書込番号:23427089
0点

GPSは電源を入れてから電波を捕捉するまでに時間がかかります。
スマホのように常時通信状態にあるデバイスはとっさに撮影しても使えますが、現地に着いてから電源を入れるタイプの物だと、最初の数分間は正しい位置情報が所得出来ないと思います。
また、電車や飛行機の中では屋外よりも電波を拾いにくいので、尚更使えないです。飛行機の中では絶望的だと思います。
書込番号:23427262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
スマホは、屋内等でGPSからの電波が途絶えても、電波が途絶える直前の位置情報を保持するので、屋内撮影でも位置情報が付きます。
また、地下街等GPSの電波が遮断されている場所では、公衆WiFiから位置情報を得て補正しています。GoProってそこまで出来たっけ?
書込番号:23427265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
アプリからプレビューを見ながら撮影してるのですが、0.5秒程遅延してスマホに画像が送られてきます。これってSDへの書込みが遅いからでしょうか?それとも他に何か原因があるのでしょうか?対策があればご教示いただきたいです。
書込番号:23420888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つむごりさん
プリビューが
遅延無く、綺麗に見られれば便利とお考えかもしれませんが、
録画中はカメラ側の余裕など無く
記録画像の品質を重視し、熱暴走も可能な限り避けるという見地に立てば
むしろプリビューの負荷は軽くする、プリビューをしなくても撮影作業が成立する
という方向性で考えるべきでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23204923/
のスレッドが参考になるかと存じます。
この中の動画では
・Wi-Fiだと遅延が酷い
↓
・なのでHDMIに変えても解決はしない
みたいなことを言ってます。
書込番号:23421835
1点

>つむごりさん
SONYでも何でもそうですが、アクションカム、360°カメラなどのこの手のもので、
アプリ使用で操作や画面見ながらのものは多少の遅延は仕様です。
(ものによっては気にならないレベルのもありますが)
接続方法もWi-Fi、Bluetooth、有線接続色々ありますが…
あまり気にせずにいた方がよいかと思います。
書込番号:23437011
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
被写体ブレを抑えたい、出来るだけ高画質が良い。
三脚固定で、用途はそれだけです。
長く使うので、値段は高くても良いです。
やはりこれが良いでしょうか。
通常のビデオカメラでも良いのですが、とにかく被写体ブレを抑えたいです。
Google pixel3XL、コンデジ(シャッタースピード設定かえたりして)試してます。
ビデオカメラは使ったことがない初心者です。
2点

GoProの重量に耐えれますでしょうか?
耐えれるならMAXの方が正面しか撮れないGoProよりも
横や後ろなども撮れる360°のMAXの方がより臨場感がある映像が撮れて楽しそうな気がします。
画質はGoPro8の方が4kで撮れるので綺麗ですが手振れはMAXだと思います。
編集はInsta360シリーズの方が楽みたいなのでYouTubeで探してみては如何ですか?
書込番号:23359344
2点

ごめんなさい。
三脚固定でしたね。
ラジコンの上に固定と勘違いしました。
どうせならラジコンにのせて迫力満点の動画を見てみたいです!
書込番号:23359916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーチューバのUZUさんがラジコン動画アップしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MqYL-jpQH4
別の方ですがMAXもみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ILcEOUyVf60
手ブレ補正ハンパねー
書込番号:23360273
3点

>kaimonoさん
屋内R/C、ミニ四駆、三脚固定ということであれば
あまり良い結果は得られないと思います。
我が子の専属カメラマンさんが既にお応えされていますが
R/Cに搭載であるならいい仕事をしてくれます。
まず 屋内ということで照度が足らず結果SSが稼げません。
よって低速SSで被写体はブレます。
感度をISO1600位に上げれば多少SSも稼げますが
センサーサイズが小さいことからノイズがかなり浮き立ちます。
GOPROは基本超広角レンズです。
部屋の隅におけばぜんたいを映し出してくれますが
被写体のR/Cやミニ四駆は豆粒の位にしか映り込みません。
ZOOM機能は3倍まであるもののそれでも広角域です。
しかもデジタルZOOMゆえ描写はかなり甘くなり
室内でははっきりいってとても残念な結果になります。
ということでウェアラブルカメラはGOPROに限らずこういった用途には向かないでしょう。
但し R/C等に搭載するなら他のカメラでは得られない迫力ある映像が得られます。
私もR/Cはドリーとしても使っていますし 遠隔出来るマウントとして利用しています。
ただ R/Cも1/10サイズ以上の比較的大きなモデルでないと搭載できません。
ミニ四駆には全く不可能でしょう。
参考までに私のR/C作品リンクしておきます。
SONY Action Cam 動画投稿キャンペーン 『ザンシンな動画』部門 大賞受賞作品
https://youtu.be/jnTihjtjNJY
R/C車載 多視点の映像 サスペンションの動きがリアル
https://youtu.be/GIwl-LOqrIs
https://youtu.be/3mO66O7uub0
30fps〜240fpsハイフレームレート R/Cスロー再生描写比較
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM
360度VRカメラ等多視点R/C
https://youtu.be/Yj84Lp2taFU
書込番号:23360678
4点

撮らぬ狸さん
三脚固定で、ウェアブルカメラは向かないみたいですが、もし購入するなら
どんなのがおすすめですか。
大きめのビデオカメラでも構いません。
値段は高額でも良いと書いてますが、10万円ぐらいまでですか。
DCFZ85、Google pixel3XLでも画質は良く写るのですが、とにかく被写体ブレがなんとかならないかと。
書込番号:23361201
0点

>kaimonoさん
環境がいまいち判明しないのでおおよそで応えてみます。
屋内とはご自宅の部屋なのか、競技スペース等の広さがあるのかによっても変わります。
また 走行する被写体(R/C ミニ四駆)をフォローしながら画面中央に捉えたいのか、
それともコース全体を俯瞰で捉えたいのかにもより機材は変わります。
考え方としては屋内スポーツの撮影に近い感じを受けましたが
これらの撮影は実は非常に難しい撮影です。
暗い環境 外光/照明の不統一(色温度) 素早い被写体は 人間の視覚のようには記録しにくいものなんです。
どちらにしてももっとも確実なのは部屋の照度を上げること。
この場合 蛍光灯やLEDではフリッカー現象(まばたき)が起こりえるので
照明を変えるか対策を講じる必要が出ます。
被写体ブレがあるということなので おそらくはシャッタースピード(SS)が低速側に振れていると想像します。
これらを勘案して考えてみると
ある程度の大きなセンサーを持つカメラ
APS-Cサイズ以上のミラーレス系カメラでマニュアル設定のできる機種が良いと思います。
少なくとも1インチ以上のセンサーであれば低照度時でも破たんが少ないでしょう。
ちなみにGOPROや一般的な民生用ビデオカメラはセンサーサイズが1/2.3以下の小サイズでスマートフォンカメラとさほど大きさが変わりません。
昨今の民生ビデオカメラは更に小型のセンサーなので要注意。
上記のことから例えばα6400やサイバーショット DSC-RX100M7等で
ISO感度を上げてSS優先1/60 30fps-60fpsくらいで試してみてはいかがでしょう。
SSはあまり上げ過ぎるとパラパラ漫画みたいになりますし
なにより視聴されるモニターは基本 秒60フレームしか映し出しません。
どちらにしても照明が大きな要素になりますね。
書込番号:23362638
1点

撮らぬ狸さん
詳しい方
短い動画サンプル掲載してみました。
場所は台所です。蛍光灯ついてるので暗くはないです。
こんな感じで接写です。ピントは被写体でなく全体です。
RCカーは小さなミニッツです。
サンプルはGoogle pixel3XL、最高画質です。
コンデジで、シャッタースピード設定かえたり試してますが、こんな感じです。
やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと思ってます。
書込番号:23362722
0点

>kaimonoさん
この暗さでこのスピードのある被写体の動画撮影となると
カメラだけでなくスタジオばりの照明が必要かもしれません。
写真ならシャッタースピードを上げて被写体ブレを止めれますが
動画はあげても1/120じゃないでしょうか。
室内なら1/60が限界でしょう。
どちらにしても被写体ブレは無くせないと思います。
書込番号:23362882
1点

>kaimonoさん
サンプル拝見しました。
>蛍光灯ついてるので暗くはないです。
はい 人間の視覚はよく出来ており(逆にいえばいい加減)明るく錯覚していますが、
これはカメラにとっては非常に暗い環境です。
日中直射日光の下で同様に撮ると 被写体ブレなく撮れるはずです。
サンプルをコマ送りで確認すると残像が3ないし4コマあるように見えます。
蛍光灯フリッカー点滅により 残像が3-4つ見えているのではないでしょうか?
お住まいの地域によりますが 残像のコマ数でSSが導き出せそうです。
おそらくですが カメラは適正露出維持のため1/20程度のSSまで落ちているように見受けられます。
Google pixel3XLのカメラについては解りかねますが
カメラ設定でSSを高めたとしても適正露出の範囲外だと
設定を無視する機種があります。
>やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと
先のコメントにも書いていますが昨今の民生ビデオカメラはCMOS 1/5.8型と極小です。
https://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1
今回の目的をクリアするには少なくともSONY FDR-AX100くらいの機種が必要でしょう。
そうなるとミラーレス一眼とかの方が断然お求め安くコントロールもしよいですね。
なお 仮にミラーレスカメラで記録できたとしても、この照明 蛍光灯下では
逆にフリッカーに悩まされそうです。
フリッカーを軽減させるためには1/50か1/60程度までSSを落とす必要があり
被写体ブレは軽減されつつも流れた写りになってしまいます。
更に今回の目的では比較的被写体との距離が近く被写界深度を高める必要もありそうです。
大型センサーカメラですと被写界深度も浅くなりがちなので、
絞りを閉じつつISO感度を高めることで適正露出にしたいところです。
ここまで書きましたが一番の回避策としてはカメラはスマホのままで
フリッカーの無い室内大光量照明の方が良い結果が生まれそうです。
私も長年仕事でビデオカメラを運用してきましたが、
今はミラーレス系カメラに移行しています。
そしてカメラの性能如何より 環境光や照明の有無で結果は大きく左右されますね。
書込番号:23362988
1点

家に引き籠ってやることもなく、棚を片付けていたら、昔に露店で買ったラジコンが出てきたので、試し撮りしてみました。
スレ主さんのご予算内で、一番、用途に合っていると思われる、パナソニックのミラーレス、G8とキットレンズを使ってみました。
主にシャッタースビートの違いで、ラジコンカーのブレがどれだけ抑えられるか、のテストです。
1/250と1/125で試してみました。FHD60fpsシネライクDでの撮って出しです。
https://youtu.be/XhcmxVu7BHU
室内のような暗所では、センサーサイズの大きなカメラのほうが、絶対的に有利です。
最近は小さなアクションカメラにも、Insta360 ONE R 1インチ版という1インチセンサーのカメラが出てきました。
コースに仕込んだりすれば、面白いアングルで撮影できそうです。
実際、暗所でどの程度の絵が撮れるのか、興味津々です。
書込番号:23363089
2点

複数の方の回答、参考になりました。
室内を明るくするのは、無理そうなので、外でどうなるか試してみたいと思います。
ビデオカメラ購入しても、この用途では、多少しか満足な結果が得られず、後悔しそうなので
しばらく手持ちのもので試してみるつもりです。
書込番号:23363429
0点

>撮らぬ狸さん
素晴らしい作品をありがとうございますm(__)m
書込番号:23388153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



