HERO8 BLACK CHDHX-801-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
最安価格(税込):

¥43,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,000¥51,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW の後に発売された製品HERO8 BLACK CHDHX-801-FWとHERO9 BLACK CHDHX-901-FWを比較する

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込): ¥44,000 発売日:2020年 9月17日

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWGoPro

最安価格(税込):¥43,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アプリ遅延対策

2020/05/23 05:39(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:3件

アプリからプレビューを見ながら撮影してるのですが、0.5秒程遅延してスマホに画像が送られてきます。これってSDへの書込みが遅いからでしょうか?それとも他に何か原因があるのでしょうか?対策があればご教示いただきたいです。

書込番号:23420888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/23 14:52(1年以上前)

>つむごりさん

プリビューが
遅延無く、綺麗に見られれば便利とお考えかもしれませんが、
録画中はカメラ側の余裕など無く
記録画像の品質を重視し、熱暴走も可能な限り避けるという見地に立てば
むしろプリビューの負荷は軽くする、プリビューをしなくても撮影作業が成立する
という方向性で考えるべきでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23204923/
のスレッドが参考になるかと存じます。
この中の動画では
・Wi-Fiだと遅延が酷い

・なのでHDMIに変えても解決はしない

みたいなことを言ってます。

書込番号:23421835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/05/30 22:15(1年以上前)

>つむごりさん

SONYでも何でもそうですが、アクションカム、360°カメラなどのこの手のもので、
アプリ使用で操作や画面見ながらのものは多少の遅延は仕様です。
(ものによっては気にならないレベルのもありますが)
接続方法もWi-Fi、Bluetooth、有線接続色々ありますが…
あまり気にせずにいた方がよいかと思います。

書込番号:23437011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

GPSモードがONにならないのですが…

2020/05/25 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件

旅行する際に利用する、鉄道や飛行機の窓からの映像を、位置情報付きで記録しようとHERO8 BLACKを購入しました。
しかしGPSモードがONにできません。一応は
[ユーザー設定]-[地域]で「GPS:オン」としていますが、メイン画面に戻るとGPSのマーク(涙滴型のあれ)がどうしてもつきません。
試しに屋外で試写しても、やはり動画にGPS情報は乗っていませんでした。
なお、GoProの純正アプリ・GoPro Qiukでは「GPS情報には未対応」との情報を得ていたので、代わりに下記のサイトでGPSデータのみを
抜き出そうと試みましたが、やはり撮影した動画にGPSデータは乗っていないようです。
ただし実際にGoProを使用する際、Wi-Fiでスマホから操作したりしたので、何らかの設定がバッティングしたのかもしれません。
同時に使っていたスマホの地図アプリでは、ちゃんとGPSを拾っていたので、GPSの電波の状況が悪かったわけでもないと思います。
何か心当たりのある方はお知らせください。

書込番号:23427055

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件

2020/05/25 23:50(1年以上前)

一部訂正
>メイン画面に戻るとGPSのマーク(涙滴型のあれ)がどうしてもつきません。

メイン画面にGPSのマークはなく、設定画面の上です。それは点灯しているのですが・・・。

書込番号:23427089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/26 04:42(1年以上前)

GPSは電源を入れてから電波を捕捉するまでに時間がかかります。
スマホのように常時通信状態にあるデバイスはとっさに撮影しても使えますが、現地に着いてから電源を入れるタイプの物だと、最初の数分間は正しい位置情報が所得出来ないと思います。
また、電車や飛行機の中では屋外よりも電波を拾いにくいので、尚更使えないです。飛行機の中では絶望的だと思います。

書込番号:23427262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/26 04:50(1年以上前)

追記です。
スマホは、屋内等でGPSからの電波が途絶えても、電波が途絶える直前の位置情報を保持するので、屋内撮影でも位置情報が付きます。
また、地下街等GPSの電波が遮断されている場所では、公衆WiFiから位置情報を得て補正しています。GoProってそこまで出来たっけ?

書込番号:23427265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信1

お気に入りに追加

標準

goprohero8からテレビに出力

2019/12/17 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:5件

goprohero8検討していますが、HDMI端子がなくなっていますが、USB端子から出力可能ですか、よろしくおねがいします

書込番号:23112544

ナイスクチコミ!53


返信する
Mattleyさん
クチコミ投稿数:46件

2020/05/25 23:40(1年以上前)

データの取り出しなら、付属のUSB端子から取り出せます。
ただし直にテレビなどに接続して動画を見るためには、オプションのMedia Mod(メディアモジュラー:品番: AJFMD-001)が必要です。
私もMedia Modを後から買いましたが、これは必需品のように思います。
店頭ではほぼどこでも売り切れていますが、GoProの直販サイトならいつでも購入でき、商品到着も早いです(東南アジアからFeDexで3〜4日位)。
ただしHDMI端子は、microHDMI端子(Type-D)です。見かけはminiHDMI端子(Type-C)とあまり変わらず、さらにUSBのミニケーブルとも紛らわしいので注意してください。またUSBで給電しながら動画を見る際は、短くても良いのでケーブル付きのコネクタ変換器を使うことをお勧めします。単なる変換アダプタだとコネクタ同士で干渉し、両方同時に使えません。
私はこれで失敗しました。

書込番号:23427074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

被写体ブレを抑えたい、出来るだけ高画質が良い。
三脚固定で、用途はそれだけです。
長く使うので、値段は高くても良いです。
やはりこれが良いでしょうか。
通常のビデオカメラでも良いのですが、とにかく被写体ブレを抑えたいです。
Google pixel3XL、コンデジ(シャッタースピード設定かえたりして)試してます。
ビデオカメラは使ったことがない初心者です。

書込番号:23359082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 14:09(1年以上前)

GoProの重量に耐えれますでしょうか?
耐えれるならMAXの方が正面しか撮れないGoProよりも
横や後ろなども撮れる360°のMAXの方がより臨場感がある映像が撮れて楽しそうな気がします。
画質はGoPro8の方が4kで撮れるので綺麗ですが手振れはMAXだと思います。

編集はInsta360シリーズの方が楽みたいなのでYouTubeで探してみては如何ですか?

書込番号:23359344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 18:44(1年以上前)

ごめんなさい。
三脚固定でしたね。
ラジコンの上に固定と勘違いしました。

どうせならラジコンにのせて迫力満点の動画を見てみたいです!

書込番号:23359916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 21:45(1年以上前)

ユーチューバのUZUさんがラジコン動画アップしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MqYL-jpQH4

別の方ですがMAXもみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ILcEOUyVf60

手ブレ補正ハンパねー

書込番号:23360273

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/26 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ウェアラブルカメラとR/C 屋外

ウェアラブルカメラは車載が向いてる

サスペンションの動きもバッチリ

>kaimonoさん
屋内R/C、ミニ四駆、三脚固定ということであれば
あまり良い結果は得られないと思います。

我が子の専属カメラマンさんが既にお応えされていますが
R/Cに搭載であるならいい仕事をしてくれます。

まず 屋内ということで照度が足らず結果SSが稼げません。
よって低速SSで被写体はブレます。
感度をISO1600位に上げれば多少SSも稼げますが
センサーサイズが小さいことからノイズがかなり浮き立ちます。

GOPROは基本超広角レンズです。
部屋の隅におけばぜんたいを映し出してくれますが
被写体のR/Cやミニ四駆は豆粒の位にしか映り込みません。
ZOOM機能は3倍まであるもののそれでも広角域です。
しかもデジタルZOOMゆえ描写はかなり甘くなり 
室内でははっきりいってとても残念な結果になります。

ということでウェアラブルカメラはGOPROに限らずこういった用途には向かないでしょう。

但し R/C等に搭載するなら他のカメラでは得られない迫力ある映像が得られます。
私もR/Cはドリーとしても使っていますし 遠隔出来るマウントとして利用しています。
ただ R/Cも1/10サイズ以上の比較的大きなモデルでないと搭載できません。
ミニ四駆には全く不可能でしょう。

参考までに私のR/C作品リンクしておきます。
SONY Action Cam 動画投稿キャンペーン 『ザンシンな動画』部門 大賞受賞作品
https://youtu.be/jnTihjtjNJY

R/C車載 多視点の映像 サスペンションの動きがリアル
https://youtu.be/GIwl-LOqrIs
https://youtu.be/3mO66O7uub0

30fps〜240fpsハイフレームレート R/Cスロー再生描写比較
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM

360度VRカメラ等多視点R/C
https://youtu.be/Yj84Lp2taFU

書込番号:23360678

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/26 10:46(1年以上前)

撮らぬ狸さん

三脚固定で、ウェアブルカメラは向かないみたいですが、もし購入するなら
どんなのがおすすめですか。

大きめのビデオカメラでも構いません。

値段は高額でも良いと書いてますが、10万円ぐらいまでですか。

DCFZ85、Google pixel3XLでも画質は良く写るのですが、とにかく被写体ブレがなんとかならないかと。

書込番号:23361201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/26 21:15(1年以上前)

>kaimonoさん
環境がいまいち判明しないのでおおよそで応えてみます。

屋内とはご自宅の部屋なのか、競技スペース等の広さがあるのかによっても変わります。
また 走行する被写体(R/C ミニ四駆)をフォローしながら画面中央に捉えたいのか、
それともコース全体を俯瞰で捉えたいのかにもより機材は変わります。
考え方としては屋内スポーツの撮影に近い感じを受けましたが
これらの撮影は実は非常に難しい撮影です。
暗い環境 外光/照明の不統一(色温度) 素早い被写体は 人間の視覚のようには記録しにくいものなんです。

どちらにしてももっとも確実なのは部屋の照度を上げること。
この場合 蛍光灯やLEDではフリッカー現象(まばたき)が起こりえるので
照明を変えるか対策を講じる必要が出ます。
 
被写体ブレがあるということなので おそらくはシャッタースピード(SS)が低速側に振れていると想像します。
これらを勘案して考えてみると 
ある程度の大きなセンサーを持つカメラ
APS-Cサイズ以上のミラーレス系カメラでマニュアル設定のできる機種が良いと思います。
少なくとも1インチ以上のセンサーであれば低照度時でも破たんが少ないでしょう。
ちなみにGOPROや一般的な民生用ビデオカメラはセンサーサイズが1/2.3以下の小サイズでスマートフォンカメラとさほど大きさが変わりません。
昨今の民生ビデオカメラは更に小型のセンサーなので要注意。

上記のことから例えばα6400やサイバーショット DSC-RX100M7等で
ISO感度を上げてSS優先1/60 30fps-60fpsくらいで試してみてはいかがでしょう。
SSはあまり上げ過ぎるとパラパラ漫画みたいになりますし
なにより視聴されるモニターは基本 秒60フレームしか映し出しません。

どちらにしても照明が大きな要素になりますね。

書込番号:23362638

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/26 21:52(1年以上前)

撮らぬ狸さん
詳しい方

短い動画サンプル掲載してみました。
場所は台所です。蛍光灯ついてるので暗くはないです。
こんな感じで接写です。ピントは被写体でなく全体です。
RCカーは小さなミニッツです。
サンプルはGoogle pixel3XL、最高画質です。
コンデジで、シャッタースピード設定かえたり試してますが、こんな感じです。
やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと思ってます。

書込番号:23362722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/26 23:07(1年以上前)

>kaimonoさん

この暗さでこのスピードのある被写体の動画撮影となると
カメラだけでなくスタジオばりの照明が必要かもしれません。

写真ならシャッタースピードを上げて被写体ブレを止めれますが
動画はあげても1/120じゃないでしょうか。
室内なら1/60が限界でしょう。

どちらにしても被写体ブレは無くせないと思います。

書込番号:23362882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/27 00:11(1年以上前)

>kaimonoさん
サンプル拝見しました。
>蛍光灯ついてるので暗くはないです。

はい 人間の視覚はよく出来ており(逆にいえばいい加減)明るく錯覚していますが、
これはカメラにとっては非常に暗い環境です。
日中直射日光の下で同様に撮ると 被写体ブレなく撮れるはずです。

サンプルをコマ送りで確認すると残像が3ないし4コマあるように見えます。
蛍光灯フリッカー点滅により 残像が3-4つ見えているのではないでしょうか?
お住まいの地域によりますが 残像のコマ数でSSが導き出せそうです。
おそらくですが カメラは適正露出維持のため1/20程度のSSまで落ちているように見受けられます。

Google pixel3XLのカメラについては解りかねますが
カメラ設定でSSを高めたとしても適正露出の範囲外だと
設定を無視する機種があります。

>やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと

先のコメントにも書いていますが昨今の民生ビデオカメラはCMOS 1/5.8型と極小です。
https://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1
今回の目的をクリアするには少なくともSONY FDR-AX100くらいの機種が必要でしょう。
そうなるとミラーレス一眼とかの方が断然お求め安くコントロールもしよいですね。

なお 仮にミラーレスカメラで記録できたとしても、この照明 蛍光灯下では
逆にフリッカーに悩まされそうです。
フリッカーを軽減させるためには1/50か1/60程度までSSを落とす必要があり
被写体ブレは軽減されつつも流れた写りになってしまいます。
更に今回の目的では比較的被写体との距離が近く被写界深度を高める必要もありそうです。
大型センサーカメラですと被写界深度も浅くなりがちなので、
絞りを閉じつつISO感度を高めることで適正露出にしたいところです。

ここまで書きましたが一番の回避策としてはカメラはスマホのままで 
フリッカーの無い室内大光量照明の方が良い結果が生まれそうです。

私も長年仕事でビデオカメラを運用してきましたが、
今はミラーレス系カメラに移行しています。
そしてカメラの性能如何より 環境光や照明の有無で結果は大きく左右されますね。

書込番号:23362988

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/27 02:30(1年以上前)

家に引き籠ってやることもなく、棚を片付けていたら、昔に露店で買ったラジコンが出てきたので、試し撮りしてみました。
スレ主さんのご予算内で、一番、用途に合っていると思われる、パナソニックのミラーレス、G8とキットレンズを使ってみました。
主にシャッタースビートの違いで、ラジコンカーのブレがどれだけ抑えられるか、のテストです。
1/250と1/125で試してみました。FHD60fpsシネライクDでの撮って出しです。
https://youtu.be/XhcmxVu7BHU

室内のような暗所では、センサーサイズの大きなカメラのほうが、絶対的に有利です。
最近は小さなアクションカメラにも、Insta360 ONE R 1インチ版という1インチセンサーのカメラが出てきました。
コースに仕込んだりすれば、面白いアングルで撮影できそうです。
実際、暗所でどの程度の絵が撮れるのか、興味津々です。

書込番号:23363089

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/27 10:17(1年以上前)

複数の方の回答、参考になりました。
室内を明るくするのは、無理そうなので、外でどうなるか試してみたいと思います。
ビデオカメラ購入しても、この用途では、多少しか満足な結果が得られず、後悔しそうなので
しばらく手持ちのもので試してみるつもりです。

書込番号:23363429

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/07 19:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

素晴らしい作品をありがとうございますm(__)m

書込番号:23388153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

raw画像

2020/04/18 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、今購入を検討しているのですがgoproで撮ったrawはipadには取り込めないという記事を見つけたのですがhero8/最新のipadosでも無理なのでしょうか? 知ってる方いれば是非教えて頂きたいです!

書込番号:23345112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/18 07:34(1年以上前)

RAWは、各社、各機種で独自の仕様になっているので、OSで全てのRAWを網羅するのは無理なんです。
目的のRAWを開けるアプリが出てくるのを待つしかないでしょう。

書込番号:23345123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 09:41(1年以上前)

>せるじろべるとさん
>はipadには取り込めない
ではなくて、取り込めるけど開けない、処理できないでしょ。レタッチをiPadねえ(笑)。。どうせたいしたことはしない?

書込番号:23345254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/18 09:58(1年以上前)

そうなんですね!初めて知りました!ありがとうございます!>でぶねこ☆さん

書込番号:23345293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/18 16:25(1年以上前)

>目的のRAWを開けるアプリが出てくるのを待つしかないでしょう。

私も でぶねこ☆さん の仰る通りだと思います。
iPadの処理能力は、今やノートPCを凌いでおり
クリエイターがクライアント企業を訪問時に、そのまま作業に入りたい…等ニーズは高いと思いますので
近い将来は実現するでしょう。
(別に、Apple社が特別にそういう方向に舵を切る必要性は無く
 個別のアプリの問題だと思われますので)


しかしながら、
iPad 画面は、よほど酷い写真で無い限り美しく見えてしまうので
撮影者本人が自らの過ち、至らない部分に気付けない…という“欠点”もありますね。
そこを注意しないと、逆に作品の質を下げかねないという懸念もあります(笑)

書込番号:23346018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの結合方法は?

2020/01/19 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:13件

仕様上5分程度で細切れになるファイルを1時間程度の動画として1ファイルにしたいのですが皆さんはどうやっていますか?
Quickでの結合方法がわからず困っています。

書込番号:23177670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/19 10:47(1年以上前)

MACなら、imovie で簡単。

重ねていくだけ。使ったことなくても、1日でマスターできる。iphone版のimovieもある。

もし、今windowsユーザーで、今後も動画をいじることがあるなら、macに乗り換えることをお勧めする。imovieはOS付属の無料ソフトだ。

書込番号:23177936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/01/19 23:51(1年以上前)

>モモタくんですさん
多くの民生用ビデオカメラでファイルが分割される仕様になっており
長時間データはPC等でまとめる必要が出てしまいますね。

まずはどの環境で結合されたいかによります。
スマートフォン アンドロイド系とI-PHONEで違いがあります。
また PCであればMACとWINDOWS それぞれOSのバージョンによってもアプローチの仕方が変わります。

現時点では1データで収録することは可能なはずですが、
このGOPRO等ウェアラブルカメラについてはスマートフォンとの連携が必要なことも有り
分割データとなっているようです。
具体的にはアンドロイド系スマートフォンやタブレット側が一部の機種でFAT32を踏襲しており
4GBを超えるデータが読み込み再生できなくなる場合があるようです。
exFATフォーマットなら長時間1データなのですが
FAT32の仕様が最大4GBなのでいたしかたないところ。

64GB以上のメディアでexFAT フォーマットであればほぼ無限のデータサイズになり
1データで長時間の記録が一部のカメラで可能になってます。
例えばSONY FDR X3000やAS300など。

PCでは私の環境はWINDOWSなのですが
WINDOWS7ではGOPROの4K等 H265(HEVC)はコーデックが標準で無いため再生や編集が行いにくいでしょう。
WINDOWS10ではスムーズに再生と編集は行えるはず。
PCにGOPRO Quickをインストールすることでおそらく結合が可能なはず。
また別な方法として下記が参考に。
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2019/03.html

ただし一旦結合して4GBを超えるデータサイズになると
FAT32のUSBメモリやSDカードではデータのコピーはできません。(上記の理由により)

私の場合WINDOWS7ではありますが
編集ソフトとしてAdobe Premiereを利用していることから
業務用機器も含めた各種のコーデックが組み込まれ再生編集が可能です。

なお余談ですが GOPROのファイル名は独特で戸惑うことがあります。
4GBを超えるデータが複数出来ると
ファイルが時系列で並びにくいことがあります。
例えばエクスプローラー上で
GH010085.MP4
GH010086.MP4
GH010087.MP4
GH020085.MP4
GH020086.MP4
GH020087.MP4
GH030085.MP4
GH030086.MP4
GH030087.MP4
のように並ぶことがあります。
末尾だけ見ると順に並んでいますが
時系列で再生したい場合は
下四桁が同数でかつGH以降4番目の数字の若い順となってます。

書込番号:23179515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/01/20 06:17(1年以上前)

>snap大好きさん
>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます

iPadのimovieだと簡単に結合出来ました
容量が大きく空き容量や転送速度を考えるとPCで編集出来る方法を模索中です
過去の質問など遡っても同様の質問がないので
結合はデスクトップ版Quikで簡単に出来るはずののですが何故でしょうね?

PC環境
Windows10
Gopro hero 8

書込番号:23179764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/11 17:42(1年以上前)

私もファイルの結合方法は気になります。
私はtmpgenc7を使っていちいち結合してます。
目視ですが、毎秒50fpsくらいの処理速度で実時間より少し長いくらいです。
もっと手早くできる方法があるなら教えてほしいです涙。
完成した動画はめちゃめちゃ綺麗なので、手間をかけて結合してます。

《環境》
ハード xps13 9370
cpu i7-8550u
メモリ 16GB
容量 1TB SSD
egpu 2060RTX 

ソフト tmpgenc7
元動画 4k 60fps hevc mp4
編集後 上記同様 VBR 平均59.65Mbps bフレーム有り
エンコード nvenc
デコード Intel Media SKD Hardwear

書込番号:23333219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GoPro

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込):¥43,000発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング