HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):¥43,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年7月27日 14:59 |
![]() |
9 | 6 | 2020年8月5日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月24日 16:55 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月19日 15:18 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月21日 23:39 |
![]() |
3 | 2 | 2020年6月21日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
今日届き、さっそく使ってみたのですがアプリでのプレビュー表示が途中から変になりました。
左上2/3程度しか写りません
(撮影するとちゃんと広角の画角で撮れています)
使用環境:
HERO8 ブラック(アプリ経由で最新のファームウェアにアプデ済)
iPhoneX iOS13.6 アプリも最新のものをDL済
GoPro自体を再起動させたり、アプリを一旦落として再度開いてGoProと接続し直しても変わりません…
最初はちゃんと広角で写っていたのですが。
ほぼ真ん中に写っている被写体がスマホのプレビュー画面だと画面右端に写っている状態です。
スマホアプリでの表示がおかしいだけで、GoProの画面でのプレビューは正常・撮影後の画像も正常です。
しかしこのままですとアプリでのプレビューを使った撮影がまともにできないので質問させていただきました
書込番号:23561869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己解決しました。
写真モードで出力がRAWの場合のみこの現象が起きるようで、出力を標準やHDRにしてから画角をいじって広角・RAWに戻したら直りました。(バグ?)
書込番号:23561900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
はじめてgoproを買おうと思ってます
用途はロードバイクで主に使ってみたいのが目的です
今買うべきか、次のモデルが出るのを待つべきでしょうか?(goproは10月くらいに新モデルが出る?)
意見お願いします
2点

こんにちわ。
私もちょっと悩み中です。例年からすると、9〜10月くらいに新モデルが出ますね。
そしてまた例年的にフラッグシップもでるは新発売直後は5.5万円くらいです。1年経過でだいたい4.5万円くらいになります。
新モデル発売時の旧モデル価格は瞬間的に3万円を切る場合がありますがだいたい3.5〜4万円をキープする傾向があるようです。
価格差的には無視できない差が生まれますので買うなら新製品が出てからって言いたいところですが、アウトドアの季節的に美味しい時期を逃すことにもなりますので、現行の8を今買うのも悪くは無いと思います。8は7のマイナーチェンジ版のような雰囲気がありますので、安定して使えるんじゃないでしょうかね?
本当に欲しいなら今買った方がいいかと思います。私はまだ思案中ですが、、、
書込番号:23559323
3点

>マルクスマルクスさん
ここ数年 毎秋に新型が登場するのでこの時期そわそわしています。
HERO3以降のモデルは 発売日当日には入手してきていますが、
HERO7くらいで一通り完成の域に達していると感じてます。
HERO8において より強化してほしいというところもあまりなく
仮にこの秋HERO9が出たとして優位性は何だろうなと思ってしまいます。
しいて言えば 4KとFHD240fpsの熱落ちやバッテリー消費の改善、
またはより軽量コンパクトになればいいですが。
よって価格差も勘案するならHERO8とともにHERO7でも良いかもしれませんね
ロードバイクでのご利用であるなら 固定方法にも左右されますが
さほどブレ補正も強力で無くともいいと思っています。
参考 2分56秒よりロードバイクでの比較しています。
https://youtu.be/Mhzkn8irYj4
なお ヘルメットとハンドルバーへの固定は揺れが大きく視聴時しんどくなると思ってます。
書込番号:23559619
1点

2020-05-06にGoProから新しい機種の電波認証が通っていますから今年も新製品が出るのは間違い無いでしょう。噂ではOSMO Actionと同じように自撮り用としてフロントディスプレイでも映像の確認が出来るようになるらしいです。
https://dronedj.com/guides/gopro-hero-9/
HERO 8は色々細々としたトラブルが多かったようでその辺りが修正出来ていればより一層良き相棒として長く使える事でしょう。レビューが揃わないと判断出来ない所ですが僕としてはHERO 9待ちが正解かなと思います。
書込番号:23560290
1点

9が発表したとしても届くまでには来年の何時になるかわかりません。
製造は中国でしょうし、コロナは終息してるとは思えません、、、
後発の方がより良い製品になる場合が多いですが、GOPROの場合、外部マイク接続は改悪でしたね(笑)
8は単体でケースに入れなくても足が内臓してるのでパーツは減ります、給電しながらはウランジの蓋を買わないと電池が抜けそうで怖いです、、、
MOTOBLOGではマイク接続問題で4でいまだに頑張ってる人もいます。
自分は必要に迫られて1月に4は持ってましたが8を購入しました。
時間は止まりません、撮りたいものが今必要でなければ待ちでしょうね。
書込番号:23561581
0点

新しいのを待つのもいいかと思いますが、
欲しい時に買い、楽しんだ方が良いと思ってます。
新しいのが出るかも!で楽しみを先延ばしにしちゃうの勿体無いですから。
ロードバイクでご使用の場合、レックマウントなどを使用して、
サイクルコンピューターの下部にカメラ付けるか、
トップキャップやステムの辺りに付けると振動やブレが抑えられます。
ハンドルにつけるとハンドルブレやハンドル切る度に映像も大きく動くのでお勧めしません。
メット取り付けは邪魔になり、重量わずかとはいえ首への負担になります。
私はSONYアクションカム数種を長年使い、今はGoPro機と使い分けてますが、
取り付け位置はトップキャップ、サドル後方の2個です。
メットにGarmin VIRB 360取り付けましたが、頭はやめといた方がいいです…
長距離で長時間ではホント疲れます…
全て給電しながらなので1時間以上撮影してました。
書込番号:23575908
1点

>眠りねずみさん
>kibunya123さん
>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん
>KIMONOSTEREOさん
待つことにします。ありがとうございました
書込番号:23581412
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
録画した動画を編集するのに、iPhone8を使っています。
そろそろ変えようと思うのですが…
iPhone11とiPhone SEとならどちらの方が編集しやすいでしょうか…??
中身?cpuとかあまり違いないんだったらSEの256gbにしようかなと思ってます。
回答よろしくお願いします。
書込番号:23552568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリは1GB違いますが、ベンチマークは殆ど同じ結果です。
編集のみでの判断になりますが、投稿者様の好みで選んでいいと思います。
SEと11では画面サイズとバッテリー容量が違うので、8を使用していて画面サイズやバッテリーの持ちに不満があるようなら11を無いようならSEで良いのではないでしょうか?
書込番号:23552644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
よくよく調べると、今年iPhone12が発表されるとのことですが…
待つべきですかね…
書込番号:23555090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GOPRO HERO6を使っているのですが、いつまで経っても充電中でバッテリーが100%充電になりません。
96%くらいまで充電して、使わないまま2,3日放置するとバッテリー容量が40%とかになっています。
すでに2年ほど使っているバッテリーなのですが、こういう状況になると寿命と判断しても良いんでしょうか?
HERO6を使いながらこちらの方に質問させてもらいました。
0点

リチウム電池で放電が早いのは寿命でしょう。
ビデオ本体に入れっぱなし。
本体から出して、自己放電だけ。
どちらも早く残量が減れば劣化でしょう。
充放電がメーカーの言う回数に達っていなくとも、使用に適さなくなることもあるでしょう。
電池そのものが膨張・亀裂・液漏れ・使用時の異常な発熱も、買い替えですね。
書込番号:23543316
1点

>ikazuti-dさん
使用頻度によって劣化が進んでいる可能性はありますが、
その前に2点ほど確認したいことがあります。
1.満充電にならない件
充電元の電圧は足りていますか?
ACやPCのUSB端子からの充電と思いますが、充電器の出力が2A以上ないと正しく充電されないようです。
一部のAC等USB端子は1A出力程度のものがあり
その場合満充電まで追い込めないことがあります。
2.しばらく放置しての放電の件
これもGOPROに限らないのですが最近のウェアラブル系カメラを中心に
Wifiとブルートゥースの接続があります。
GOPROはWifi接続をONにしていると 電源を落としてもブルートゥースはペアリング待機状態で待ち受けしています。
つまり完全にOFFになっていないことがあります。
一度接続をOFFにして再度放置し調べてみてはいかがでしょう?
以上2点を試みても変わらなければ劣化がすすのでいるかもしれませんね。
ただ私の手元にはHERO3当時のものから最近のものまで
20個ほどバッテリーがあるのですが いまだ劣化したものがありません。
書込番号:23543465
2点

>うさらネットさん
若干膨らんで取り出しにくくなってます。
>MiEVさん
本体に入れっぱなしでも、単体でおいていても減ります。やっぱり寿命ですかね。
>撮らぬ狸さん
1. 2.4Aの充電器でも満充電になりません。
2. 通信は切っていましたね。
やっぱり寿命ですかね。
買い替えを検討します。
相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:23544461
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
4Kで16:9アスペクト比にてTimeWarpを使いサイクリング動画を撮影してみました。速度は自動でなかなかイイカンジの綺麗な動画が簡単に撮影できました。
ヘルメットにつけて撮影すると上下の角度を適正にするのはちょっと慣れが必要ですね。ベルトでヘルメットマウントを使っているので微調整しながら試行錯誤しています。貼り付けるマウントだとこうはいかないよなーと。
GoPro Quickを使ってみましたが(Windows PCで)ハイライト動画を4K 30FPSで書き出しても元動画より明らかに劣化しています。青空に四角のモアレがガッツ利出てくる。
これ設定とかでなんとかなるものでしょうか?
試しにWindows10付属のフォト(なのに動画編集できる・・^^;)で編集して1080のフレーム高、30FPSで書き出しましたが、そちらのほうが綺麗な感じです。
0点

>緑のインコさん
アスペクト比 うまくいったようですね!!!
こんばんわ。
さてさて 今度は書き出し時に戸惑われているようですね。
GoPro Quickは使ったことがないのですが 書き出し時の品質は
お使いのPCの性能に由来することがあります。
まずは欲張らず 1920×1080 FHD 60fps程度で様子を見られてはいかがでしょうか?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6005.html
更にモバイル用ではもっと限定されているようです。
モバイル用 Quik のビデオ クオリティ出力は最大でも
1920 x 1080 16 mbpsとあり かなり低レベルですね。
https://community.gopro.com/t5/ja/12514-12496-12452-12523-29992-Quik-12398-12499-12487-12458-12463/ta-p/391323
ブロックノイズが盛大に発生しているということは
ビットレートが低く抑えられているのではないでしょうか?
もっともGOPRO HERO8の 4Kはそもそも元素材のビットレートが低く
あまりいい結果は得にくいと思います。
軽量コンパクトなボディーで限られたバッテリー容量から
大きな期待はできないところも有ります。
よって編集は出来ればメジャーなソフトで 有効なコーデックとある程度のビットレートを与える必要があります。
なお GOPROも販売戦略的に4K品質もうたってはいますが
個人的にはFHD 60fpsがもっとも鑑賞に堪える最高品質と思っています。
4Kは静止状態の風景等では利用価値がまだあるのですが
動態やカメラそのものが移動する場合は4Kの高解像度は逆にデメリットです。
H265の優秀なコーデックをもってしても
低ビットレートによる圧縮はいかんともしがたく限界がありますね。
ここでは余談ですが FHD 120fpsや240fpsは用途によっては大変有効です。
編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが
時間軸を変えない場合は意味を持たないというか 逆に品質が大きく損ないます。
通常のTVやPCモニターは60フレームしか再生しないため120fpsや240fpsは無意味になります。
そしてYOUTUBE等SNSへの投稿では 先方サーバー側で更に圧縮がかけられ元映像とは別物になってしまいます。
別件 マウントについて
自転車マウントについてはいろいろ試行錯誤した結果
ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。
目的次第ではありますが、いろいろ固定位置をテストされてみたら面白いと思います。
ちょうど先ほど SONYアクションカムのスレッドで似たような質問がありマウントについて応えています。
参考までにリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887237/SortID=23482415/#tab
書込番号:23484078
1点

>撮らぬ狸さんさんどうもです。(^o^)
>お使いのPCの性能に由来することがあります。
>まずは欲張らず 1920×1080 FHD 60fps程度で様子を見られてはいかがでしょうか?
一応GEFORCE RTX2060がキチンと動かせるスペックのマシンなのですが。元の動画が4Kでそれなりに綺麗で編集後の書き出しに「4Kと指定させて」あれはないだろう的な・・(^_^;)。
でも、もしかしたら書き出し時に品質を下げて出力したほうが綺麗なのかもしれないですね。今度やってみます。
>もっともGOPRO HERO8の 4Kはそもそも元素材のビットレートが低く
>あまりいい結果は得にくいと思います。
TimeWarpだと結構綺麗に感じます。これも動画だとおっしゃるようなことが強く出るのかもしれないですね。あ・・でもそもそも1080で撮影しても同じくらい綺麗に感じるのかも・・。
>個人的にはFHD 60fpsがもっとも鑑賞に堪える最高品質と思っています。
これは今後の使用で気にする必要がありますね。ありがとうございます。
>ここでは余談ですが FHD 120fpsや240fpsは用途によっては大変有効です。
これ。ちょっと試した限りではあんまりスロー感がなかったのですが。設定を見直してやり直してみます。
>編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが
これが分かってないんですね私は、多分(^_^;)。
>ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。
これはですね。普段ポタリング使う古いMTBではハンドルやステムキャップあたりが良かろうと思ったのですが。
慣れたら遠出に持って行きたいと最初から思っていまして。
そうするとロードバイクのほうはエアロハンドルで扁平、フレームはカーボン非丸でおまけに太いので、じゃヘルメットしかなかろうと・・。
バイクショップで実物見ないと変えないので、これは少し時間かかりそうです、別のモノを探すとなると。ボチボチ探してみますね。
書込番号:23484138
0点

>緑のインコさん
これは失礼いたしました。
なかなか立派なPCスペックです。うらやましい。。。
検証を進めてみないと判断しにくいのですが
編集ソフトによるところが大きいように思います。
PCスペックが高いのでコマ落ち等のデータ転送にボトルネックは無いと思います。
編集ソフトとオーサリング時 FHD 解像度 H.264のビットレートを16Mbps以上で出力できれば
大きな破たんは無いはずです。
>編集による超スロー再生等で効果を発揮しますが
については 編集ソフト上で時間軸を2倍から8倍程度伸ばすということです。
つまり 1秒の素材を4〜8秒程度にゆっくり再生させます。
参考
https://youtu.be/zAN4rCbw1pk
>ヘルメット固定よりも自転車フレームの方が圧倒的に安定した映像が撮れています。
先のリンク先にあるようなクリップを用いることで多様な表現が出来ています。
形状が丸でなくとも扁平でも平でも対応しています。
私の場合 フレームが超扁平 フロントフォークやギア周辺にも取り付けています。
アマゾン等でクリップとステーそして自在継ぎ手を組み合わすことで
自転車以外でも流用できています。
https://youtu.be/JUp3_dfRt1Q
書込番号:23484199
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
本日購入後初めて撮影してみました。
TimeWARPでサイクリングを2時間ほど撮影したのですが、露出をいじらずに撮影すると少し暗いかなと感じましが。とりあえずの撮影でなかなか綺麗なのでイイカンジだなという印象。
タジマのキャンペーンでCセットのデュアルバッテリーチャージャーとSDメモリのセットを応募したら凄く早く届いたのも好印象(余分にバッテーリーを一個送ってきたモノを返して欲しいと140円切手貼った封筒送ってきたのはご愛敬・・^^;)。
これからいろいろいじってみたいと思うのですが、今の時点で困ったなと思うのは。
アスペクト比が16:9にできないのだろうか?と。
「解像度1440 レンズ 広角 速度 自動 ズーム 1.0×」
で撮影したのですが、アスペクト比は解像度のところで設定するのですよね。そこには。
「4K、 2.7K4:3、1440、1080」の4つだけが表示されています。
この表示のなかの1440を選択して撮影したのですが、アスペクト比は4:3の動画になっていました。
TimeWARPは16:9にできないのでしょうか?
2点

>緑のインコさん
タイムワープ機能は使ったことがないのですが
取説によると1440は4:3のみということのようですね。
4K及びFHD 1080pの場合は16:9になるようです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO8Black_UM_JP_REVA.pdf
取説のP127
せっかくならアスペクト比もそれぞれ選択できればいいのに。
残念ながら編集ソフトで上下トリミンクでしょうかね。
書込番号:23482079
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。書いてありましたね(^_^;)。
ただ。アプリでも本体でも設定いじる際に「2.7K 4:3」とそこだけ4:3と表示されるので「他は16:9なの?」と思ってしまって。
なるほど。今日4Kと1080で16:9撮影を試してみます。
書込番号:23482528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



