HERO8 BLACK CHDHX-801-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
最安価格(税込):

¥43,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,000¥51,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW の後に発売された製品HERO8 BLACK CHDHX-801-FWとHERO9 BLACK CHDHX-901-FWを比較する

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込): ¥44,000 発売日:2020年 9月17日

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWGoPro

最安価格(税込):¥43,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

被写体ブレを抑えたい、出来るだけ高画質が良い。
三脚固定で、用途はそれだけです。
長く使うので、値段は高くても良いです。
やはりこれが良いでしょうか。
通常のビデオカメラでも良いのですが、とにかく被写体ブレを抑えたいです。
Google pixel3XL、コンデジ(シャッタースピード設定かえたりして)試してます。
ビデオカメラは使ったことがない初心者です。

書込番号:23359082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 14:09(1年以上前)

GoProの重量に耐えれますでしょうか?
耐えれるならMAXの方が正面しか撮れないGoProよりも
横や後ろなども撮れる360°のMAXの方がより臨場感がある映像が撮れて楽しそうな気がします。
画質はGoPro8の方が4kで撮れるので綺麗ですが手振れはMAXだと思います。

編集はInsta360シリーズの方が楽みたいなのでYouTubeで探してみては如何ですか?

書込番号:23359344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 18:44(1年以上前)

ごめんなさい。
三脚固定でしたね。
ラジコンの上に固定と勘違いしました。

どうせならラジコンにのせて迫力満点の動画を見てみたいです!

書込番号:23359916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/25 21:45(1年以上前)

ユーチューバのUZUさんがラジコン動画アップしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MqYL-jpQH4

別の方ですがMAXもみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ILcEOUyVf60

手ブレ補正ハンパねー

書込番号:23360273

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/26 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ウェアラブルカメラとR/C 屋外

ウェアラブルカメラは車載が向いてる

サスペンションの動きもバッチリ

>kaimonoさん
屋内R/C、ミニ四駆、三脚固定ということであれば
あまり良い結果は得られないと思います。

我が子の専属カメラマンさんが既にお応えされていますが
R/Cに搭載であるならいい仕事をしてくれます。

まず 屋内ということで照度が足らず結果SSが稼げません。
よって低速SSで被写体はブレます。
感度をISO1600位に上げれば多少SSも稼げますが
センサーサイズが小さいことからノイズがかなり浮き立ちます。

GOPROは基本超広角レンズです。
部屋の隅におけばぜんたいを映し出してくれますが
被写体のR/Cやミニ四駆は豆粒の位にしか映り込みません。
ZOOM機能は3倍まであるもののそれでも広角域です。
しかもデジタルZOOMゆえ描写はかなり甘くなり 
室内でははっきりいってとても残念な結果になります。

ということでウェアラブルカメラはGOPROに限らずこういった用途には向かないでしょう。

但し R/C等に搭載するなら他のカメラでは得られない迫力ある映像が得られます。
私もR/Cはドリーとしても使っていますし 遠隔出来るマウントとして利用しています。
ただ R/Cも1/10サイズ以上の比較的大きなモデルでないと搭載できません。
ミニ四駆には全く不可能でしょう。

参考までに私のR/C作品リンクしておきます。
SONY Action Cam 動画投稿キャンペーン 『ザンシンな動画』部門 大賞受賞作品
https://youtu.be/jnTihjtjNJY

R/C車載 多視点の映像 サスペンションの動きがリアル
https://youtu.be/GIwl-LOqrIs
https://youtu.be/3mO66O7uub0

30fps〜240fpsハイフレームレート R/Cスロー再生描写比較
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM

360度VRカメラ等多視点R/C
https://youtu.be/Yj84Lp2taFU

書込番号:23360678

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/26 10:46(1年以上前)

撮らぬ狸さん

三脚固定で、ウェアブルカメラは向かないみたいですが、もし購入するなら
どんなのがおすすめですか。

大きめのビデオカメラでも構いません。

値段は高額でも良いと書いてますが、10万円ぐらいまでですか。

DCFZ85、Google pixel3XLでも画質は良く写るのですが、とにかく被写体ブレがなんとかならないかと。

書込番号:23361201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/26 21:15(1年以上前)

>kaimonoさん
環境がいまいち判明しないのでおおよそで応えてみます。

屋内とはご自宅の部屋なのか、競技スペース等の広さがあるのかによっても変わります。
また 走行する被写体(R/C ミニ四駆)をフォローしながら画面中央に捉えたいのか、
それともコース全体を俯瞰で捉えたいのかにもより機材は変わります。
考え方としては屋内スポーツの撮影に近い感じを受けましたが
これらの撮影は実は非常に難しい撮影です。
暗い環境 外光/照明の不統一(色温度) 素早い被写体は 人間の視覚のようには記録しにくいものなんです。

どちらにしてももっとも確実なのは部屋の照度を上げること。
この場合 蛍光灯やLEDではフリッカー現象(まばたき)が起こりえるので
照明を変えるか対策を講じる必要が出ます。
 
被写体ブレがあるということなので おそらくはシャッタースピード(SS)が低速側に振れていると想像します。
これらを勘案して考えてみると 
ある程度の大きなセンサーを持つカメラ
APS-Cサイズ以上のミラーレス系カメラでマニュアル設定のできる機種が良いと思います。
少なくとも1インチ以上のセンサーであれば低照度時でも破たんが少ないでしょう。
ちなみにGOPROや一般的な民生用ビデオカメラはセンサーサイズが1/2.3以下の小サイズでスマートフォンカメラとさほど大きさが変わりません。
昨今の民生ビデオカメラは更に小型のセンサーなので要注意。

上記のことから例えばα6400やサイバーショット DSC-RX100M7等で
ISO感度を上げてSS優先1/60 30fps-60fpsくらいで試してみてはいかがでしょう。
SSはあまり上げ過ぎるとパラパラ漫画みたいになりますし
なにより視聴されるモニターは基本 秒60フレームしか映し出しません。

どちらにしても照明が大きな要素になりますね。

書込番号:23362638

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/26 21:52(1年以上前)

撮らぬ狸さん
詳しい方

短い動画サンプル掲載してみました。
場所は台所です。蛍光灯ついてるので暗くはないです。
こんな感じで接写です。ピントは被写体でなく全体です。
RCカーは小さなミニッツです。
サンプルはGoogle pixel3XL、最高画質です。
コンデジで、シャッタースピード設定かえたり試してますが、こんな感じです。
やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと思ってます。

書込番号:23362722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/04/26 23:07(1年以上前)

>kaimonoさん

この暗さでこのスピードのある被写体の動画撮影となると
カメラだけでなくスタジオばりの照明が必要かもしれません。

写真ならシャッタースピードを上げて被写体ブレを止めれますが
動画はあげても1/120じゃないでしょうか。
室内なら1/60が限界でしょう。

どちらにしても被写体ブレは無くせないと思います。

書込番号:23362882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/27 00:11(1年以上前)

>kaimonoさん
サンプル拝見しました。
>蛍光灯ついてるので暗くはないです。

はい 人間の視覚はよく出来ており(逆にいえばいい加減)明るく錯覚していますが、
これはカメラにとっては非常に暗い環境です。
日中直射日光の下で同様に撮ると 被写体ブレなく撮れるはずです。

サンプルをコマ送りで確認すると残像が3ないし4コマあるように見えます。
蛍光灯フリッカー点滅により 残像が3-4つ見えているのではないでしょうか?
お住まいの地域によりますが 残像のコマ数でSSが導き出せそうです。
おそらくですが カメラは適正露出維持のため1/20程度のSSまで落ちているように見受けられます。

Google pixel3XLのカメラについては解りかねますが
カメラ設定でSSを高めたとしても適正露出の範囲外だと
設定を無視する機種があります。

>やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと

先のコメントにも書いていますが昨今の民生ビデオカメラはCMOS 1/5.8型と極小です。
https://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1
今回の目的をクリアするには少なくともSONY FDR-AX100くらいの機種が必要でしょう。
そうなるとミラーレス一眼とかの方が断然お求め安くコントロールもしよいですね。

なお 仮にミラーレスカメラで記録できたとしても、この照明 蛍光灯下では
逆にフリッカーに悩まされそうです。
フリッカーを軽減させるためには1/50か1/60程度までSSを落とす必要があり
被写体ブレは軽減されつつも流れた写りになってしまいます。
更に今回の目的では比較的被写体との距離が近く被写界深度を高める必要もありそうです。
大型センサーカメラですと被写界深度も浅くなりがちなので、
絞りを閉じつつISO感度を高めることで適正露出にしたいところです。

ここまで書きましたが一番の回避策としてはカメラはスマホのままで 
フリッカーの無い室内大光量照明の方が良い結果が生まれそうです。

私も長年仕事でビデオカメラを運用してきましたが、
今はミラーレス系カメラに移行しています。
そしてカメラの性能如何より 環境光や照明の有無で結果は大きく左右されますね。

書込番号:23362988

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/27 02:30(1年以上前)

家に引き籠ってやることもなく、棚を片付けていたら、昔に露店で買ったラジコンが出てきたので、試し撮りしてみました。
スレ主さんのご予算内で、一番、用途に合っていると思われる、パナソニックのミラーレス、G8とキットレンズを使ってみました。
主にシャッタースビートの違いで、ラジコンカーのブレがどれだけ抑えられるか、のテストです。
1/250と1/125で試してみました。FHD60fpsシネライクDでの撮って出しです。
https://youtu.be/XhcmxVu7BHU

室内のような暗所では、センサーサイズの大きなカメラのほうが、絶対的に有利です。
最近は小さなアクションカメラにも、Insta360 ONE R 1インチ版という1インチセンサーのカメラが出てきました。
コースに仕込んだりすれば、面白いアングルで撮影できそうです。
実際、暗所でどの程度の絵が撮れるのか、興味津々です。

書込番号:23363089

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2020/04/27 10:17(1年以上前)

複数の方の回答、参考になりました。
室内を明るくするのは、無理そうなので、外でどうなるか試してみたいと思います。
ビデオカメラ購入しても、この用途では、多少しか満足な結果が得られず、後悔しそうなので
しばらく手持ちのもので試してみるつもりです。

書込番号:23363429

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/07 19:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

素晴らしい作品をありがとうございますm(__)m

書込番号:23388153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後に、画面を確認すると

2020/04/21 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

録画後に画面を確認すると、
はじめの録画は、しっかりと録画されてたのですが
、2っ目の動画が90度横になった動画になっており、
3っ目も90度横になった画面で、
4っ目は、180度真逆になった動画で録画されてました。
原因は何でしょうか?
戻すことは可能ですか?
宜しくお願いします

書込番号:23350806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/21 11:30(1年以上前)

上下ロックモードがオートかと。
どれだけ振り回して撮影したか知りませんが(笑)
質問する前にいじくり回したほうが良いですよ、質問しなくて良い場合もありますし、機能を知るためにも。
ま、知ってる人に聞いた方が早いのは確かですが。

書込番号:23351383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2020/04/25 09:31(1年以上前)

助かりました!
ありがとうございました

書込番号:23358851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

raw画像

2020/04/18 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、今購入を検討しているのですがgoproで撮ったrawはipadには取り込めないという記事を見つけたのですがhero8/最新のipadosでも無理なのでしょうか? 知ってる方いれば是非教えて頂きたいです!

書込番号:23345112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/18 07:34(1年以上前)

RAWは、各社、各機種で独自の仕様になっているので、OSで全てのRAWを網羅するのは無理なんです。
目的のRAWを開けるアプリが出てくるのを待つしかないでしょう。

書込番号:23345123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 09:41(1年以上前)

>せるじろべるとさん
>はipadには取り込めない
ではなくて、取り込めるけど開けない、処理できないでしょ。レタッチをiPadねえ(笑)。。どうせたいしたことはしない?

書込番号:23345254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/18 09:58(1年以上前)

そうなんですね!初めて知りました!ありがとうございます!>でぶねこ☆さん

書込番号:23345293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/18 16:25(1年以上前)

>目的のRAWを開けるアプリが出てくるのを待つしかないでしょう。

私も でぶねこ☆さん の仰る通りだと思います。
iPadの処理能力は、今やノートPCを凌いでおり
クリエイターがクライアント企業を訪問時に、そのまま作業に入りたい…等ニーズは高いと思いますので
近い将来は実現するでしょう。
(別に、Apple社が特別にそういう方向に舵を切る必要性は無く
 個別のアプリの問題だと思われますので)


しかしながら、
iPad 画面は、よほど酷い写真で無い限り美しく見えてしまうので
撮影者本人が自らの過ち、至らない部分に気付けない…という“欠点”もありますね。
そこを注意しないと、逆に作品の質を下げかねないという懸念もあります(笑)

書込番号:23346018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズームについて

2020/04/14 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

よろしくお願いします。

本製品に興味を持っていますが、ズームはデジタルズームでしょうか。
他のアクションカメラはデジタルズームのようです。

防水で光学ズームの製品がJVCハンディくらいしか見当たらないので、
そもそもアクションカメラは遠方を撮影するものではなく、光学ズームは不要という発想なのでしょうか。

書込番号:23338914

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/04/14 17:46(1年以上前)

多くのアクションカムの用途で、
本来は「精密機器であるズームレンズ」を安易に搭載したら、
ズームレンズの破壊実験のために使っているみたいになります(^^;

書込番号:23339031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/14 18:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そういうことですね。ありがとうございました。

書込番号:23339066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/14 18:58(1年以上前)

>masonnaさん
>光学ズームは不要という発想なのでしょうか。

レンズの移動を伴うズームやフォーカシング
機械的なシャッターなどは

不要と言うよりも、採用しないことでアクション性を確保しているのではないでしょうか?

アクションカムや、360°VRカメラなどは。

書込番号:23339166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/15 02:28(1年以上前)

皆さんの仰るとおり、光学ズームをつけたら、大きくなって、小型ではなくなるでしょう。

気持ちはわかります。私は、1インチセンサーも欲しい。

でも、今の状態でも十分きれいです。家庭用ファミリービデオなら、これがベストです。

書込番号:23339844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/15 09:22(1年以上前)

ソニーのDVカメラに非常に小さなズーム付き光学ブロックありました(前玉の作りがチープで内側にカビが出ていましたょ。ソニーのあの白いウェアラブルタイプのカメラに装着してもまだ余裕ありのサイズ)。それを見るとゴープロの厚みを少し厚くする程度で光学ズーム機は可能と感じます。コスト的に、数万円高くなったら買う人は考えてしまうでしょうね。

書込番号:23340076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/04/15 21:55(1年以上前)

>masonnaさん
各社のウェアラブルカメラを多数利用していますが
光学ZOOMモデルはありませんね。

皆さんがおっしゃる通りウェアラブルカメラの一番の要素は
軽量コンパクトでタフであることに尽きると思っています。
機械部分をなくすことで、1gでも軽量化し壊れやすいパーツを排除しています。
そもそもGOPROは創始者の目的が自身の自撮りをメインとしていたため
超広角(魚眼)オンリーでスタートしていました。

現在流通しているウェアラブルカメラは基本魚眼レンズです。
視野角は170から120度前後 一部200度を超えるような超超広角レンズの世界です。
GOPRO HERO5以降のモデルではデジタルにより歪曲を補正した魚眼無効(リニア)モードを搭載していますが
元の素材は魚眼です。

どうしてもZOOM機能が欲しいのであれば
サードパーティーBACK-BONEのオプションを使うことで
各種マウントに変換が可能です。
https://www.back-bone.ca/
実際このパーツは研究者やハリウッドでは重宝されているようですが
一般的にはコスト面も含め特殊でしょう。
私も過去GOPRO HERO3当時このマウントを利用したことがありましたが
GOPROで大きなレンズを使う必然性を感じなく使わずじまいです。
他にもSONY アクションカムのレンズを割った折 NIKON Fマウント仕様に改造し
500ミリF4と組み合わせ超超望遠アクションカムにしたことも有りますがあくまでもお遊びの一環でした

書込番号:23341026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/04/15 22:03(1年以上前)

>ソニーのDVカメラに非常に小さなズーム付き光学ブロックありました

撮像素子サイズの違いを考慮しての発言ですか?
(^^)

また「画角(焦点距離)」や「ズーム倍率」によって、1/2.3型でも数十倍から百倍以上の体積(重量)差が出ます。
タト、あのNikonのP1000と大きなズームレンズと、
廉価デジカメの三倍ぐらいのズームレンズを比べてみてください(^^;

書込番号:23341038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>不要と言うよりも、採用しないことでアクション性を確保しているのではないでしょうか?

大変よく分かりました。あったらいいだろうけど、アクション性重視ということですね。
防水機能のビデオカメラを探してみたらあまりにアクションカメラばかりヒットして、どの製品も当サイトではズーム機能が「−」になっていたことから、疑問に思ったのです。

ありがとうございます。

書込番号:23350055

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:22(1年以上前)

>snap大好きさん

>皆さんの仰るとおり、光学ズームをつけたら、大きくなって、小型ではなくなるでしょう。

当方が唯一ビデオカメラを購入したのが確か9年前、今調べてみたらキヤノンのiVIS HF M41という機種でした。
当時も大した知識もなく価格コムを見ながら低価格の中では高画質のものを探した記憶があります、
その程度の知識ですので、今回ビデオカメラを探したら、名前だけは聞いたことがあるGoPro等がたくさんヒットして混乱しておりました。
大分頭の整理ができました。

書込番号:23350084

ナイスクチコミ!0


スレ主 masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2020/04/20 18:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

非常に詳しい説明ありがとうございます。勉強になりました。
ウェアラブルカメラの根本的なルーツもよく分かりました。
やはりそもそも、遠方の被写体を光学ズームで撮影するようなコンセプトではないのですね。ありがとうございます。
また、サードパーティー製品もあることも分かりました。ありがとうございます。

書込番号:23350095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合か?

2020/04/07 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

4月に購入し、ひと通り設定し、簡単に試し撮りし、満タン充電してケースに保管しました。
3日後に取り出してカメラ上部の撮影スイッチを押しても反応ありません。何度やっても。新しい電池が全く充電されてませんでした。昔の電池を装着して上部スイッチを押しても反応ありません。が、今回はカメラ側面にある設定スイッチを押したらオンできました。オフして再度カメラ上部のスイッチを押してもオンしません。
そこでカメラ出荷時リセットをしました。そしたら上部スイッチが使えるようになりました。私が何かの設定をしたから上部スイッチが使えなかったのか。満タン充電したはずの新電池が空っぽになっていたのは一体何だったのか、今再度満タン充電にして確かめたいと思ってます。誰か何か知っている方がいたら教えてください。続報をお届けします。

書込番号:23326710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2020/04/08 13:40(1年以上前)

>東京の正直爺さんさん

側面のスイッチが電源で上部スイッチはシャッターです。但し設定でクイックキャプチャーをONにすれば電源スイッチを入れずにシャッタースイッチ(上部)だけで電源がONになり同時に撮影もスタートします。
電池が無くなっていた点については、最後に使った時に撮影状態のままバッテリー切れになったのではないでしょうか?
そうだとしたら撮影した動画がメディアの中に残っていると思いますので確認してみて下さい。

小生はこれまで5ブラックを使っていましたが、娘に取られて4月に新たに8ブラックを購入して四苦八苦しております。
爺同士頑張りましょう。

書込番号:23327648

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/11 10:41(1年以上前)

これまで、3台くらいGoProha使用しました。
今は、7bです。7bも初期不良だったのか、、
交換してほぼ問題なく使えています。
GoProは不安定な部分が多々あるので
なんとなくですが、コツがつかめれば、安定して使えるかと、、
まずは、使えるSDカードが限られているので、
推奨品以外ではスペックが満たされていても
なぜか、不安定になります。
次、バッテリーですが、、使わない時も時々充電しておいた方がいいかも
WiHiとB.Tが生きてるので、ほっとくとバッテリーがなくなって、起動もできなくなります。
可能であれば、TypeC端子付きのモバイルバッテリーでPD給電しながら使うと、よりいいかもしれません。
スマホなどで、操作するとファームウェアのアップも簡単だし、色々便利です。
7Bは画角に制約が多いので、8Bにしたいと思っています。
それにしても、昔のGOProよりデータのビットレートが
高いので、データが重くなりすぎなので、困ってます。
まあ、GoProは、、なぜ?と思うことがしばしばですが慣れればそんなもんだと、いう感じです。
頑張ってください。

書込番号:23332523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

メディアモジュラー不具合はバグ?若しくは…悩んでます。

話を蒸し返してごめんなさい 以前のレスは解決済みにしたものですから、
メディアモジュラーでステレオモードしか録音されず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#23209931

実は昨日、念願のメディアモジュラーが戻ってきまして、早速試したのですが症状が変わらず。
出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットしても同じ

どこかでクイックキャプチャーとの関わりを見た気がしましたので、
オフにしてみるとメディアモジュラーの前・後・ステレオで音は録れました。
Goproで再生したので正確には前・後・ステレオに切り替わったかは判りませんが、何らかの音は再生しました。

所が外部マイク(標準マイク設定・外部マイク切り替わり確認)で試すと録音されず、
その後再びメディアモジュラーのマイクでもステレオ以外は録れなくなりました。

再び出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットして、クイックキャプチャーをオフ
(クイックキャプチャーは出荷時オン?)しても不具合が改善されず再び迷宮入り ガックリ

マイクは他のアクションカムでいつも使っているのでマイクの不良とも考えられず、
外部マイクを抜くとGopro液晶のメディアモジュラーのマイク表示がグレーから明るく戻って、
設定も前・後・ステレオ切り替わりますが、それでもステレオ設定の時しか録音されない。

ファーム1.60のバグなのか、Gopro初心者のボクはGoproの常識的な設定が出来ていないのか?
どんな情報でもイイのでご教示頂けたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:23296215

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/24 21:22(1年以上前)

自己レス(;^ω^)

何だかアレですが、こうした報告をする事も、
より良い製品を作る為のメーカー協力だと信じて、
取りあえずサポートとやり取りさせてもらってます。

Goproって国産品とは違って、
粗削りで尖がってて、決してお利巧さんではないけれど、
それだけに面白い製品なのかもですね

また何か進展したらご報告します。


書込番号:23303482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/28 09:48(1年以上前)

マイクは何を使用されていますか?

書込番号:23308867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:29(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご質問ありがとうございます。

全開も同様のご質問を受けましたが、今回もFM-15で最初にテストしました。
その後VideoMicroも試しましたが同じでした、今回はその時のご教示通りに設定は標準+で行いました。

素人判断ですが、マイクを差すと外部マイクが差されたと自動認識されて、
メディアモジュラーのマイク設定表示がグレー表示に変わります。
外部マイクを抜くとメディアモジュラーのマイク設定に戻ったかの様に表示が明るくなりますが、
本当はメディアモジュラー自体は切り替わっていないのではないかと?
(メディアモジュラー自体は外部マイクのまま?)

外部マイクを差す事で何かが不具合になる? それがトリガーの様に思えます。
そのマイクはX3000やosmopocketでも使ってるんですがね〜…

サポートと電話でやり取りした時は、
送り返したメディアモジュラーに不具合があったので新しいのを送ったとの事?
とするとボクのGoproの問題か? 今は専門部署にてご検討いただいているとの事です。

Goproサポートの対応は良いと思います。
メイドインジャパンの過去の栄光に浸りきった国内のカスタマーサービスより
余程親身に対応してくれてます(^O^)

今の所、メディアモジュラー無しでGoproは使えてますので特には困ってません。
勿論、メディアモジュラーがあれば更に使用する幅が広がるのですが…(^^ゞ

また進展がありましたらご報告します。

書込番号:23309026

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/28 11:35(1年以上前)

>眠りねずみさん
書込番号:23309026の訂正です

メディアモジュラーのステレオだけは録音されるので、設定が外部マイクのままではないですね
う〜ん…奇怪です、こんな時って往々にして、単純な事が多いと思うのですが…(^^ゞ

書込番号:23309040

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/09/25 20:59(1年以上前)

もう直ぐHERO9が届くし HERO8のメーカー保証も切れるので、
アレだったらモジュラーとセットでメーカーに送って診てもらおうと
久しぶりにマイクテストしたら正常に動作しました。(;^ω^)

あれからファームのアップデートしかしてないけどな…
その節はお騒がせしました。

話変わって僕的にはHERO9のフロントモニターは不要ですが(;^ω^)、
水平維持とMax レンズモジュラーに期待しています。
ただでさえ大きいHERO9にメディアモジュラーを付けるかは…様子を見ます(;^ω^)

書込番号:23687109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/02 02:48(1年以上前)

自分も全く同じ症状でした。
自分はGoProのバージョンアップの問題でした。
スマホからバージョンアップした場合?外部マイクの相互性が失われるらしいです。
自分はGoProを出荷時の初期設定に戻してパソコン版のアプリからバージョンアップするとモジュラーがセットされました。

書込番号:23699902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/02 05:13(1年以上前)

>ちゃんやまTVさん
返信ありがとうございます。

自分の場合、スマホはよく使い切らないので、
ファームのバージョンアップはすべてパソコンからでした。

実はこの後、正常に動作したかと思えば、
そうでもない事もあって、不安定である事が確認されたので、
メディアモジュラーと本体をセットにして修理を依頼しました。

結果が判ればまたお知らせします

書込番号:23699952

ナイスクチコミ!0


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/10/16 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

HERO8本体交換で漸くメディアモジュラーが使える様になりました(^O^)

ここ暫くHERO9を使っていたので、HERO8のカワイイ事
ってもHERO8も大きいのでしょうけど…('◇')ゞ

お騒がせいたしましたm(_ _"m)

書込番号:23730541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GoPro

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込):¥43,000発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング