HERO8 BLACK CHDHX-801-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
最安価格(税込):

¥43,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥43,000¥51,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW の後に発売された製品HERO8 BLACK CHDHX-801-FWとHERO9 BLACK CHDHX-901-FWを比較する

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込): ¥44,000 発売日:2020年 9月17日

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWGoPro

最安価格(税込):¥43,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの価格比較
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペック・仕様
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの純正オプション
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのレビュー
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのクチコミ
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの画像・動画
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのピックアップリスト
  • HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

機種不明

「4k 30fps」で録画した動画を、GoProQuickでインポートすると最後に
「一部の映像がサポートされていません」
と表示されてしまいます。
その下の注意書きでは「HEVCメディアを再生するための最小システム要件を満たしていません」とのこと。
リンク先に飛ぶと、windowsのところで「Kaby Lake」を使用すると記載されています。
これは第7世代以降であればOKってことだ思うんですが・・・
私のPC構成は
windows10 pro 64bit
CPU:i5-9600k
グラボ:GTX 1070ti

です。これでも要件を満たさないのでしょうか。
ちなみに、windowsアプリのHEVCビデオ拡張機能」有料版と無料版ともにインストール済。
VLCメディアプレイヤーにて、HEVCのファイル再生もおこなえます。

この問題点の解決方法がわかるかた、よろしくお願いします。

書込番号:23259688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/03/01 11:44(1年以上前)

GoProQuick しかもWindows版を使っている人、あまりいなさそう・・・

ちなみにGoProQuick以外のソフトでは再生できてますよね?

書込番号:23260053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/03/01 13:41(1年以上前)

>ばーさんよいよいさん
素晴らしい環境ですね。

で おそらくコーデックが揃っていないためだと思います。
対応するコーデックをインストール出来れば可能なはずですが、
GOPRO STUDIOやQuik Desktopをインストールしてもダメでしょうか?
これらをインストールすることでコーデックも入ると思うのですが ここは憶測です。
(Quik Desktop最新版はWINDOWS10でないと受け付けません)

ネット上にもGOPRO 4K H265(HEVC)が再生できない/再生する方法とページが多数ありますね。

ちなみに 私の環境は
WINDOWS7 PRO 64
CPU i7 3770
RAM 32GB
1060Ti
7年ほどの古い構成ですが問題なく再生/編集が行えています。
(ビデオカードのみ2年前に置き換え)
もっとも普段4Kは全く使わないのですが、今回4K 60fpsで試して確認しています。
普段私はFHD 120〜240fpsのハイスピード(H265(HEVC))モードが多いです。

なお動画編集ソフトにもコーデックが搭載されていることがあり
最新のバージョンに置き換えるのも有りだと思います。

私の環境 編集はADOBE PREMIERE CCのクラウドバージョンなので
新しいコーデックやカメラRAWは都度自動的に更新されます。
過去GOPRO HERO5が発売された時 同様にH265(HEVC)が再生できず困った時がありました。
当時はコーデックがまだ行き渡ってなかったのですが
HERO5発売から1週間ほどで環境を整えていました。

書込番号:23260283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/03/01 21:39(1年以上前)

機種不明

>はなまがりさん
記述しましたが、VLCメヒアプレイヤーにて再生はできています。
また、PowerDirectorで編集もできています。

>撮らぬ狸さん
Gopro studioをインストールしようとすると、添付ファイルのメッセージがでます。
(Goro Quickはすでにインストール済みだから?)

Quick Desktopというソフトは、Gorpo Quickのことですかね?
それが今回の質問ソフトです。

記述しましたが、VLCメヒアプレイヤーにて再生はできています。
また、PowerDirectorで編集もできています。

なので、コーデックがどうのこうのでは、ないのではと推測して質問しております。。。
わかりにくい文章ですみませんでした。

要は、HEVC動画の閲覧も編集もできる環境なのに、
Gopro Quickではなんで対象外ファイルになってしまうのじゃ!
ってことです。

よろしくお願いします。

書込番号:23261291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/03/01 22:36(1年以上前)

>ばーさんよいよいさん
最初のコメントの下方を読み飛ばしておりました。

はい 実は私の環境においても
WINDOWS Media Player
Quick Time
IE
Real Plaery等では再生されません。

Divx Plaeryのみ再生可能です。
おそらくプレーヤーでの設定がうまく出来ていないと思っているのですが
あまり不自由していなくてそのままにしてしまってました。

解答が出来ず 申し訳ありませんでした。

書込番号:23261431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 
機種不明

GOPROを使いこなされている方には大変申し訳ないですが、
こんな使い方もあるって事で…(;^ω^)
アクションカム程広角に撮れるハンディカムって本当になくて助かっております。
https://www.youtube.com/watch?v=6R0dPHaUMY8


所で交換をお願いしたメディアモジュラーがなかなか届きません
コロナの影響ですかね〜(^^ゞ
コロナの影響でイベントも無くなってしばらくは使いはしませんが…

書込番号:23257305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/28 22:31(1年以上前)

三脚に付けて動画撮るなら一眼動画でいいけど、

三脚なしで動画撮るなら、iPhoneかアクションカムが最強。さらに、アクションカムなら、手持ちすらいらない。iPhoneよりも上。

ただし、舞台を撮るとか、講演を撮るとかには向いてない。

書込番号:23257432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/02/28 22:56(1年以上前)

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
仰る通り 状況に応じてって事で

今回の場合は
ハンディカムの不得意とする広角側を強化する為に、
アクションカムを使ってみました。

また全景を抑えとして撮っておけばパンティルトを失敗しても
編集で誤魔化せますしね(^^ゞ

書込番号:23257470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/29 21:50(1年以上前)

一台のカメラだけの撮影では、限界を感じてくることが普通だと思います。アップとは別に並列で広角で撮った絵があればと思うことは多いです。

TDLやTDSに行ってビデオ撮影の時は、メインカメラの上にサブカメラを乗せる形で撮影をします(ステージ撮影で最小限機材の時も同じです)サブのほうは、広角固定(画角は調整)です。
適度に組み合わせて編集するとそこそこ楽しめます。ユーチューブにアップロードされているものは、歩きながらの撮影を除き、ショーなんかは、単調で観ていてもつまらないと感じることが実に多いです。4Kは画質はいいが一台では、単調でつまらないの一言。切りだして、2Kでマルチカム風に組み合わせて編集できるのにもったいないですょ。

サブカメラと画質的に似ているカメラを手に入れましたので画質の変化が少ない撮影ができそうです。古い機種にはなりますが、人気が出なかったことが不思議に感じてしまいます。

書込番号:23259175

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2020/03/01 05:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます

>一台のカメラだけの撮影では、限界を感じてくることが普通だと思います。アップとは別に並列で広角で撮った絵があればと思うことは多いです。

同じ意見の方が居られて大変嬉しく思います(^O^)

拙いものですがこの様な動画を撮ってます。
同時にスチルを撮ってますので、思い出した様にビデオ操作をしてますが…(^^ゞ
(シャッター音がウルサイですね…汗)
https://www.youtube.com/watch?v=hpqS2NJMybo


プロの方のステージはアップも良いのですが、例えばよさこいなんかはあまり好まれません。
どちらかと言うとフォーメーションの確認の為、広角で全体が見れる方か好まれる様です。
(スチルは別として)

それでも単調にならない様にと広角でも別アングルで撮ったりもしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=mMHORik_Y7I


画質の違いは如何ともしがたく、せめて色合い調整はと、僕が使ってるPowerDirectorにはカラーマッチの機能が付きましたが、
結局納得できず自分で合わせたりします(;^ω^)


>古い機種にはなりますが、人気が出なかったことが不思議に感じてしまいます。
どちらの機種なのでしょうか?

>一台のカメラだけの撮影では、限界を感じてくることが普通だと思います。
こちらの板ではスレ違いになりそうなので、スキルアップの為にどこかご意見紀交換できる所があると嬉しく思います(^O^)

書込番号:23259595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

極寒冷地での使用

2020/02/27 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

3月上旬に知床へ旅行予定です。
マイナス10℃以下の環境で使用された方に質問ですが、通常に撮影可能でしたでしょうか?
何か注意点なども添えて教示頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:23254602

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/27 12:10(1年以上前)

>masatora02さん
マイナス10℃に5分間と
マイナス10℃に24時間でほ
全く違います

マイナス20℃の冷蔵庫に5分間入って
死ぬ人はいないけど
24時間入れば大半の人は危ういです。

カメラを暖かい⇒寒い
に移動した場合は問題なしです。
どのくらいの時間 低温環境にいるかです?
2時間とか長いなら
バッテリーはポケットに入れるなどして
暖めるが良いし
長時間低温環境でカメラの内部まで
冷え切ってしまったら
暖かい部屋に戻った時は
密閉性の良いカメラバックを使い
しばらくカメラを取り出させず
ゆっくり常温に戻さないと
最悪 カメラもデータも壊れてしまいます。

書込番号:23254885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/27 16:35(1年以上前)

>イルゴ530さん
マイナス10℃でGoProが使えますか?と言う問に対する回答は?

書込番号:23255231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/27 21:20(1年以上前)

>masatora02さん
決して保証するわけではないのですが、過去の経験則からおそらく大丈夫でしょう。
HERO8では検証していませんが過去モデルと同様と考えられますのでコメントします。

例年信州のスキー場で夜間タイムラプスを何度も行っております。
夕刻にゲレンデ内外の立ち木にGOPRO等ウェアラブルカメラをセットして翌朝回収に行ってます。
さすがにバッテリーは本体だけでは長時間持たないので
モバイルとセットにして置き去りにして帰ります。
天候と相談しながらなのですが、日の入り、日の出で快晴を狙うことから
ほとんどの場合放射冷却で相当冷え込みます。
シーズン中 条件の良い日は限られており
撮影決行日は複数3-5台ほど場所や角度を変えてセットしていました。
カメラは通電していることからある程度は発熱していますが
翌朝回収時はカチンコチンに凍ってたこともあります。
過去にはデジタル一眼やミラーレス系をセットしていたことも有りますが
やはり多少なりとも高価な機材になるので 今はGOPRO等のウェアラブルで対応しています。

そして結果は設定ミスで落ちていたこと以外は すべて予定通り記録できています。

イルゴ530さんのご指摘の通り結露は要注意ですが、
それは回収後の温かい環境に持ち込む場合です。
部屋(レストハウス等)に入る時 改めてジップロックの袋に入れて室温に慣らします。
撮影時はあまりハウジングに入れてなかったりします。
もっとも電源ケーブルが必要なためハウジングは機能しません。

個人的な感想では夏場の高温でのトラブルの方が圧倒的に多く
冬場極寒でトラぶった経験はありませんね。

書込番号:23255622

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/28 09:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。水中ハウジングをつけて撮影してみます。

書込番号:23256265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

原点回帰願う

2020/02/25 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

徒然なるままに

日々GOPROウェアラブルカメラで楽しんでいます。
今日も夜明けからGOPRO HERO8とDJI MAVICminiで撮影。
たまにはのんびり思うままの撮影も楽しいです。

ところで最近ウェアラブルカメラも多様なユーザーさんにジャンルを問わない撮影が求められ
ウェアラブルカメラとはいえその要望に応えるべく多機能になってきました。
HERO2や3の当時からすると相当な使いやすさ、信頼性など進歩が見受けられます。

その一方本来のウェアラブルカメラとしての要求はさほど進んでいないのではという疑問も感じているこのごろ。
機能の追加ととも徐々に大きく重たくなってきているようにも思います。
HERO8になりやや大ぶり ただしフレームが必要ではなくなりましたが。。。

私的にはスポーツシーンにおいて優先事項はなにより軽量コンパクト。
過去のGOPRO Sessionシリーズが大変重宝していました。
背面液晶もなく設定もままならない、そしてバッテリー交換すらできない思い切ったモデルでした。
他社にもSONY HDR AZ1HX-A1H、PANASONIC HX-A1Hなど
超コンパクトなウェアラブルカメラがあり これら今だ利用しています。
ブレ補正や4K等不利な点はありますが 軽量コンパクト性はそれらをカバーできる優位点があります。
液晶はもとより再生機能、サウンド、外部入出力、ブレ補正、タイムラプス、WIFIも省いた尖がったモデル
極限状態に近い撮影に際し極力小さなカメラを望みたいと思いつつ
GOPROにも原点回帰のモデルを夢見るこのごろです。

書込番号:23250679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 02:27(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
いつもレビューや書き込みを拝見しています。

ひとつお聞きしたいのですが、室内での近接撮影でのピントやホワイトバランスが いいいものは有りませんでしょうか?
当方趣味が模型作りでして、その記録用にヘッドマウントしてでの手元撮影をしたいのですが、どのレビュー見ても
野外での明るいところでの離れた対象物の撮影とかなんで 明るくない屋内での近接撮影とかだと どの製品を選んで
よいものかがわかりません。

この手のカメラを多数所有されてる 撮らぬ狸さんからみて、低照度の屋内かつ近いモノの撮影に適したものとは
何でしょうか? これまでデジカメでしか動画は撮影したことありません。お力をお貸しください。

書込番号:23250747

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2020/02/25 07:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ウェアラブルに特化して軽量コンパクト化には賛成ですね

例えばSONYのXperia 1 IIの3眼カメラが、
insta360GOの様なコンパクトな筐体に収められたら欲しいですね
無理を言いいます…(^^ゞ

液晶とバッテリー交換は我慢しますがwifiと給電は欲しいですね

書込番号:23250913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

横位置だと 手元の近接物にむかないので

ライトのようなセンター位置に装着できるものが望ましいのですが

できればPanasonic HX-A1Hのような顔横の装着位置ではなくて 画像ライトのようなセンター位置に
カメラがくるものはないでしょうか?

書込番号:23251054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/25 10:15(1年以上前)

DIYでヘッドランプのランプを取り除いてカメラをホールドでするような器を取りつけてみればと単純に思うのですが。

板みたいなものにクイックシューを取りつけてそこにマウントアダプタを介してカメラを取り付けるというやり方もあろうかと思います。

見たくれは工夫するしかないですね。

書込番号:23251079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/25 11:00(1年以上前)

普通にGOPROのヘッドマウント使えば手元を撮せますよ。
形としてはやはりGOPROが一番マウント位置がしっくり来ます。
ソニーは縦長なんでかなり怪しい形になります(笑)

書込番号:23251133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/25 11:48(1年以上前)

>kibunya123さん ありがとうございます。
>ソニーは縦長なんでかなり怪しい形になります(笑)

確かに ナントか族の ナントかケースみたいですね。(笑)
GOPROは使用したこと無いのですが、動画サイト見ても野外のスポーツシーンが多く、室内での近接撮影などが
見つからないのですが、下のような動画が撮れますでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=VTEwsUD3ZLk&feature=

書込番号:23251183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/25 21:26(1年以上前)

>kurahutomanさん

動画はビデオカメラでズームして固定ですね。

GOPROだと広角で歪みが大きく出るので、気にならなければ撮れなくもないですが、画角にもよりますがGOPROは意外と至近距離でないと大きく映らないので、動画のような撮り方の無理ですね。

ヘッドバンドで撮るとこんな感じです(GOPRO4)

https://youtu.be/PxNGnn5sPSA

歪みのない映像をお手軽で撮りたいなら、ビデオカメラ、画像にこだわるなら一眼ミラーレス機、三脚は必須、ビデオ雲台はなくても何とかなりますが、レベラーが無いと非常に面倒です、、、

あくまでウェアラルブルカメラは広範囲と防塵防水機能に特化してるわけで、手元だけを映すカメラとはちょっと違いますね。

書込番号:23252034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/25 22:02(1年以上前)

>isop2400さん
いつもありがとうございます。
当方スポーツシーンが多いため可能な限り軽量でありたいと願ってます。
insta360GOもいいですね。私も一度は手に取ったのですが
長分 連続して記録できないとわかり断念しました。

もちろんユーザーごとに目的や用途が異なり、万能な仕様は無いのでしょうが
あえて超軽量シンプルなカメラを求めたいと考えてます。

個人的にはウェアラブルカメラは自身に固定することはまずなく
複数のアスリートの身体にセットしています。
よって私から離れた場所に移動しWIFIもエリア外
WIFIの消費電力も意外と大きく常にOFFにしており更に
一度に10〜20台ほど同時に使うことから 個々にWIFI接続も現実的ではなく
事前にセットアップさえしておけば必要性を感じていません。
背面液晶もアスリートは確認しないので必要なし
サウンドもまず使わないので映像のみ特化したモデル希望でした。

書込番号:23252128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/02/25 22:05(1年以上前)

>kurahutomanさん

レスありがとうございます。
お尋ねの件 こちらに長文ですがまとめて書き込んでみます。

ウェアラブルカメラは低照度時(暗い環境)の描写はやや厳しいですね。
アウトドア光量の多いところでは鮮やかでメリハリのある絵を得られますが、
室内 夜間等はノイズと解像感が乏しくなります。
これはGOPROに限ったことではなく他社も含めて総じて同じ傾向を感じています。
模型作りということであれば、手元だけでもライトアップして被写体を浮かび上がらせる手もあると思います。
ただしこの場合 背景が暗いままだと白飛びが起こり良いですから
露出のマイナス補正等調整が必要かもしれません。
昨今のウェアラブルカメラは露出補正可能なものが多くなりました。

次にカメラのマウントですが
ウェアラブルですとやはりGOPROスタイルの方が収まりが良いでしょう。
ただヘッドマウントより首から下げるネックマウントか胸元に固定するチェストマウントがお勧めです。
首は意外と左右上下に振り、撮れた映像が落ち着かなく酔いやすくなります。
落ち着いて見せるならばやはり固定するべきでしょう。
また頭に軽いとはいえカメラを固定すると ご自身も気が散ると思います。

そしてリンク先のYOUTUBE拝見しました。
この映像から解ることは このカメラはウェアラブルカメラではありませんね。
1インチ以上のやや大きめのイメージセンサーのカメラと
身体には固定していなくて 三脚を背後に立てて肩越しに写されているのか
はたまた 天井から吊り下げて固定していらっしゃいます。
背後のボケ具合と映像が揺れないことからそのように推察しました。
そしてピントはMFでしょう。AFですとピント面が移動して見づらくなりますが
この作品においてはMF固定で撮影されてます。(MFで正解だと思う)

どのカメラを利用するにしてもこの手の撮影はカメラよりも照明で大きく作品の善し悪しが変わります。
手元(被写体)にある程度照明を与えること この場合直射ではなく2灯以上でディフェーザー等用いて影が回らない工夫も必要でしょう。
照明も室内照明と手元の照明ともフリッカーの出ないもので
更にカラーバランスも考慮がいります。(電灯色/蛍光色が混ざらないように)

ちなみにテンポよく(1〜2秒程度のカット)編集されるなら
ウェアラブルカメラも利用価値はありますが、被写体をじっくり見せたいのであれば
先の通り1インチ以上のセンサーを持つカメラをテーブルもしくは天釣りにて固定された方が結果が良いと思います。
参考までに少々古いですが私のモデルづくりの事例があったのでリンクしておきます。
SONYアクションカム チェストマウントです(SONY コンテスト応募作品)
https://youtu.be/6tPk7rhDCz8

なおここでは余談になりますが 模型作り 私も中学年代まではかなりハマってました。
プラモですがAVFや航空機(WWU主に)TAMIYAのMMは当時ほぼすべて網羅していました。
そして8ミリフィルムカメラでショートストーリーの映像に励んでましたっけ。(特撮気分で)
今も作りたいのは山々ですが 老眼が進んだことと根気がなくなってしまいました。
よってYOUTUBEでモデラーさんの映像はよく見ています。
ジオラマなど恐ろしく手間暇かけておられて感心しております。

書込番号:23252139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/26 00:22(1年以上前)

>kibunya123さん
ホットワクシング の動画ありがとうございました。大変参考になりました。
目で視た通りの動画をヘッドマウントのカメラで撮るって意外と難しいものなんですね。

書込番号:23252406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/26 00:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん 
SONYアクションカム チェストマウントです(SONY コンテスト応募作品)ありがとうございます。
首下げでも これだけ撮れるんですね!? ただ画角を失敗してないか 前にモニターで確認しながらできたら
完璧なんですが、この手のカメラ映像は上手く撮れたかは 後での楽しみということですよね。

カメラ用に照明を当てる事はしない代わりに今は中央に1箇所ある天上の照明器具を4隅のコーナー近くに4つ
増設して、部屋全体をかなりの明るさにしようと目論んでます。
それでも どうしても照明が必要ならば それこそヘッドマウントライトをカメラと同時に使うかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9-%E3%80%90%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95500%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E7%94%A8%E7%82%B9%E7%81%AF12%E6%99%82%E9%96%93-GH-003RG/dp/B015SGHWFQ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=GH-003RG&qid=1582645142&s=sports&sr=1-4

この手のアクションカムは 野外でのスポーツ目的に作られているのだろうと思うんですが、 そろそろ私のような
インドア派の為の机上用ビデオカメラを出して欲しいです。
帽子形状で 「三つ目がとおる」の真ん中の目がレンズになってて、見たままの画角で撮れたら最高なんですが・・
https://i.ytimg.com/vi/16lDdK3lPJY/maxresdefault.jpg

書込番号:23252431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時間が異常に短い

2020/02/24 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:5件

家族でスノーボードに行くにあたり、今回がゲレンデデビューの子供達の動画を撮影したくてHERO8を購入した者です。

ショーティーに装着して撮影していたのですが、ストップボタンを押していないのに1分30秒程度で勝手に撮影がストップしてしまいました。

何回撮影しても同じで折角子供達の滑りを撮る為に購入したのに残念です。

こんな短時間の撮影しか出来ない訳がないと色々と調べてもバッテリーの事やmicroSDカードの容量の事ばかりで不具合かの様な異常に短い撮影時間については見当たらず、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと書き込みした次第です。

バッテリーは純正を本体及び充電器で充電して全て100%の状態から使用してしました。

撮影モードはプリセットのアクティビティモード2.7K/60/SuperViewです。

microSDカードはメーカー推奨のSanDiskのExtreme128GBを使用しています。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23250618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/25 08:20(1年以上前)

GPSとwifiはoff設定ですよね?

バージョンアップはされましたか?

外気温が−10度程度だと連続撮影は20分程度でバッテリー切れを起こしますが、1分半は早すぎですね、、、

SDカードのフォーマットは本体で行いましたか?

設定がショート録画モードになってませんか?

それでもダメならSDカードが怪しいです、壊れてる位置によりますが、セクターの始めが壊れたかもしれません。
自分も壊れてるシリコンパワー製で試しましたら、20分程度の辺りで記録が出来なくなりましたので。

それでもダメならメーカー保証対象になるかと。

書込番号:23250954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/02/25 22:58(1年以上前)

>kibunya123さん
アドバイス有り難うございます。

スキー場の位置情報や滑りのスピード等解ったら楽しいと思いGPSはONにしていました(;^_^A

WiFiは何も設定していませんが、設定画面等にもWiFiの設定はWiFiリモコンしかない様に思うのですが、それでしたらOFFにしています。

microSDカードのフォーマットは本体でしています。

最初にアプリと接続した際にバージョンアップもしています。

録画モードは何も触っていませんし、恥ずかしながら何処で変更するのかも解っていません(;^_^A

頂いたアドバイスを元に色々と触ってみます!!

有り難うございましたm(._.)m

書込番号:23252268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が勝手にonになる

2020/02/22 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

同じ症状の方いますでしょうか?
動画撮影を終えた後電源をoffにするのですが、数分後には知らない間に電源がonになっています。
部屋で管理していたので物理的にボタンには触れてません。
アプリは繋いでる時もあれば繋いでない時もあります。
それが何回か繰り返されその後onにならなくなります。
同じ症状の方いますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23245590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/22 16:48(1年以上前)

自分もなりましたね、、、ケースに入れて置いた時に音で分かりました。

アプリを頻繁に繋いだり切ったりすると発症するようですが、詳細は不明。

アプリ終了後スマホ側のGPSとWIFI設定を切った方がいいのかも?

一度バッテリーを抜いてまた入れてから保管の方ががいいのかもしれませんね。

書込番号:23245631

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/22 17:34(1年以上前)

>kibunya123さん
返信ありがとうございます。
そーなんですね、アプリと繋いで操作すると便利なんですけどねぇ。。。
撮りたい時にバッテリーいちいち入れるのは面倒ですねぇ。。(´-`)

書込番号:23245702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/02/23 21:27(1年以上前)

>ktd7031さん

私もです。
少し症状が違うかもしれませんが、私の場合は電源を切っても数秒後についてしまう…という感じです。

私の環境ではAndroidのスマホとつないだ後に起こるようでした。
GPSやwi-fiを切ってみたり、アプリをいったん削除したりしてみたのですが
結局バッテリーを抜くまで何度も起動してしまいました。
その後に試しにipadから接続してみた所この不具合は起こりませんでした。

ネックマウントなどで画面が見えない時にスマホで見れたら…と思っていたのですが
さすがにipadじゃあ大きすぎるので、今は私もバッテリーを抜く方法を取っています。

一応問い合わせはしてみようと思うのですが、少し調べてみた所7以前でも起きていた人がいたみたいなので
今後もアップデートで修正される見込みはないのかなぁと不安もあります。

書込番号:23248245

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/24 01:14(1年以上前)

>くろまめ太さん
7から症状出てたんですね。。。
アップデートで改善してくれるのを願うばかりですね。
今日使っていたら持ってるだけで電源入りました。
どーすりゃいいの!って感じです。
私はマウントで使用した時にサブ液晶として便利に使えたんでねぇ。

書込番号:23248685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 13:47(1年以上前)

gopro9の自分も、バッテリーを抜かない限り
勝手に起動してます、、直らないので個体差かと思ってます
持ち歩くときはバッテリーを外して持ち歩いてます>ktd7031さん

書込番号:24138430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」のクチコミ掲示板に
HERO8 BLACK CHDHX-801-FWを新規書き込みHERO8 BLACK CHDHX-801-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
GoPro

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込):¥43,000発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

HERO8 BLACK CHDHX-801-FWをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング